この時期になると八代特産の晩白柚の収穫が始まり、週末は風呂に浮かべる晩白柚風呂をやってるので鹿児島から北九州への帰省の寄り道がてらライドオン!
柚子湯やボンタン湯は入ったことあるけどばんぺい湯は初めて。そもそも晩白柚って八代以外ではほとんど生産されていないらしいとさ。
開店の10時めがけて地元のじいちゃんばあちゃんが押し寄せてました。
内湯の浴槽ふたつと露天の浴槽に晩白柚が合計五個。ん?こんなもんだったとは笑。それでも湯舟に浸かっている時にほのかに香る柑橘の香りが心地よかったです。
サウナは昭和ストロング系の造り。オリンピアのストーブに二段式定員6名。温度は90℃でカラカラ。あっという間の発汗です。
水風呂は定員二名の小ぶりな浴槽。でも冷たい!気持ちいい!熊本の水風呂は本当にハズレがない!
休憩は椅子もないのでそのへんで。露天に少しスペースがあったので洗い場の椅子を持ってきて外気浴。
帰りは近くの名産品であるちくわ屋さんでちくわサラダを買いこんで、肥薩おれんじ鉄道に乗り込み、晩白柚サイダーで流し込みました。
八代初サウナは大満足の体験でした。もう少し晩白柚が浮かんでいれば…笑。
八代の宿題はあとセンターサウナだなぁ。

歩いた距離 2km

サウナー二郎さんの日奈久温泉センター ばんぺい湯&本湯のサ活写真

とらや

ちくわサラダ

弁当のヒライだけだと思ってたら、日奈久ちくわを使った地元のお店もあったとは。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
2
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.02.15 04:01
0
センターサウナも是非‼️渋いですよ😊あと、僕は行ったことないけど田迎サウナ
2023.02.15 08:26
1
熊原さんのコメントに返信

コメントありがとうございます。センターサウナはぜひ行きたいです!田迎サウナは一度行きましたがは無人販売所のようで笑いましたw
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!