2023.03.10 登録
[ 大阪府 ]
十三駅からは近いですが、JR塚本駅から徒歩15分ほどのところに、昭和レトロなネオン輝くサウナシャンはあります。
サウナは2つ。
テレビ有りでかなりの大箱、遠赤外線ストーブのメインサウナと、α波ミュージックが流れてキューゲルでアロマ薫る石温サウナ。
石温サウナは、82℃と低温に見えてしっかりと汗をかいて、強めのアロマ(この日はミント)でリラックスできました😊
水風呂は20℃の快適設定、無理なく入れます。
休憩スペースは、内気浴でととのい椅子が用意され、足湯の準備まであるという充実ぶり☺️
館内全体は昭和ノスタルジーが残る施設ですが、従業員の皆さんの温かで、細やかな対応が懐かしさを覚え、また来たいと思わせてくれました😄
男
[ 福岡県 ]
博多駅博多口を出て徒歩10分ほどのところに、八百治の湯はあります。
サウナはやや広めで、サウナストーブが2台。上段は中々の熱さを感じます。
水風呂はサウナ室を出てすぐの所にあり、浅く1人用サイズですが快適な水温。(画像はWebサイトより)
休憩スペースが無いため、風呂のへりなどでととのう必要があります。
宿泊客と日帰り客で賑わう施設ですが、23:30が最終入場のため注意が必要です⚠️
この日は初のPayPayドーム野球観戦⚾️
パノラマサイズのデジタルサイネージ、選手とファンの熱気がサイコーでした😄
男
[ 兵庫県 ]
住吉駅から徒歩10分少々、小学校に隣接した住宅街にスーパー銭湯うはらの湯はあります。
サウナは、テレビ有りの大箱と塩サウナの2つ。
大箱は五段でとても広く、20分に一度オートロウリュもあるため、最上段は中々のアチアチを体験できます😄
水風呂は、広く深く、六甲湧水が心地よいです😊
休憩スペースは外気浴が中心で、ととのい椅子やベッドなど様々。テレビを観たり、夜空を眺めたりと、ゆっくりと過ごすことがでました。
うはらの湯は、湯船も豊富。
灼熱源泉の湯と、六甲湧水風呂の温冷交代浴を楽しみました♨️
施設内の飲食も楽しみたかったですが、生憎の混雑で断念。また来たいと思います。
男
男
[ 東京都 ]
渋谷駅ターミナルを出て、西口交差点のさくら坂をのぼったところに、渋谷サウナスはあります。
偶数日は男子”WOODS”側🌳
サウナ5つ、水風呂2つで2フロアに分かれてます。
2階は2つのサウナともにオートロウリュで、HARMAAと、ヴィヒタが各席に吊るされた3席限定のVIHTA。水風呂は寝湯タイプの「MATALA(浅い)」。休憩スペースは、ベンチで内気浴😄
3階は3つのサウナともにセルフロウリュで、大箱でアウフグースイベントもあるTUULIと、希少なケロ材を使用したKERO、床下に格納されたサウナを囲む円型のドームサウナTEETA。水風呂は水深150cmと水量豊富な「SYVA(深い)」。休憩スペースは木のベンチなどでディープリラックス、2時間半楽しませてもらいました😁
高輪ゲートウェイに、高輪サウナスが今冬オープン予定ということでステッカーをいただきました😊
男
[ 東京都 ]
宿泊利用しました。
ドーミーインサウナではじめて見ました。
脱衣所にアクリ(アクエリアスとリアルゴールド)があるのは新しい😊
朝から気持ちの良いサ活ができました👍
男
[ 東京都 ]
池袋駅からサンシャインを抜けてまだ先の方、駅から徒歩15分少々のところにドーミーイン池袋はあります。
サウナは、テレビ有りで、100℃弱とホテルサウナとしては高温。
水風呂は、20℃と温いと感じない程度の快適さ。
休憩スペースは内外にあり、外気浴は他のドーミーインより広くて快適でした😄
湯船は黒湯の天然温泉、池袋らしく?風呂桶のケロリンが梅雨ちゃんだったり、漫画コーナーにフィギュアが飾られてるなど、オリジナリティあるドーミーインでした。
男
男
[ 山口県 ]
宿泊利用しました。
朝はバスで唐戸市場へ10分少々で到着。
市場メシは9:30頃から始動らしく、のんびりお土産を物色。関門海峡の潮風を感じながら、亀山八幡宮まで軽く散策。朝ごはん前のちょうどいい運動😁
ホテルに戻って朝食ビュッフェ。
ふぐの逸品や瓦そばなど、山口名物をしっかり堪能。
そして…朝サウナ3セットで完全にととのいました😊✨
ドーミーインの中でも、ここは格別。
サウナ・食・立地、全部がサイコー。
また来たいと思える滞在でした☺️
男
[ 山口県 ]
下関駅から徒歩10分弱、海峡ゆめタワーに近いところにドーミーイン下関があります。
サウナはMETOSのikiストーブ😊
20分に一度のオートロウリュは、かなりアチアチ。ドーミーインのサウナへのこだわりはステキです😄
水風呂は、15℃とキンキン。関門海峡を一望できる外気浴がサイコーで、久しぶりの大爆睡。ホテルサウナを満喫しました。
夜鳴きそばも、お腹いっぱいですがどうしても食べてしまいます😋
男
男
[ 大阪府 ]
JR河内永和駅から商店街沿いに5分少々、道路向かいになにわ健康ランドはあります。
7階建てで、2、3階は女性、6、7階は男性浴場&リラックスフロア。4階共用レストラン、7階共用リラックスフロアと建物全部がなに健です😁
サウナは3種、テレビ有りの広い高温サウナでは、ブロワーを使った『爆風アウフグース』が毎日開催で大人気、オートロウリュや超高温サウナ、寝転びサウナ、独り瞑想サウナとこの部屋だけでも色々な楽しみ方が出来ます😊
後はセルフロウリュが出来るメディケーションサウナと、ウィスキングも有料体験出来るヴィヒタ香る低温の森サウナと種類が豊富。
水風呂も広いのと1人用の強冷、バイブラの弱冷と好みにより使い分ける事が出来ます。
休憩スペースは内外充実、内側の畳で寝そべるも良し、外気で足を伸ばすのも良しで快適。(画像はWebサイトより)
他にもこだわりの薬湯「延寿湯温泉」など多数の湯船と、セルフたこ焼きやオリジナルメニュー豊富な食堂、有料を含めたリラックスフロアなど一日中楽しめるサイコーサウナ施設です♨️
男
[ 東京都 ]
渋谷駅から恵比寿方面に徒歩15分、今井健太郎氏がリニューアルした老舗デザイナーズ銭湯の改良湯があります。
サウナは、中央にパワフルなサウナストーブ、それを挟んで左右に2段と広く、薄暗い照明の中、アチアチなサウナを堪能できます😁
イベントアウフグースも、音楽ノリノリでこの日は、踊る熱波師さんのサイコー熱波をいただきました☺️
水風呂は、広く深くキンキン。休憩スペースは、外気浴スペースが人気ですが、みなさんマナー良く、不便も感じず、あまみがでるほどととのわせていただきました。
改良湯はグッズが豊富で、新作リリースも早いです。スタッフさんデザインのステッカーを購入😄
帰りは、ヒカリエでサウナハット10を散策、しごおわサウナを楽しみました。
男
[ 福島県 ]
本日は、すみの湯。
ハワイアンズの原点である炭鉱のさまざまに巡る坑道空間をモチーフにしていて、四角を組み合わせ、人がよりどころとする隅がたくさんあるとのことです😁
やや温度低めのボナサウナと広い水風呂、快適な半外気浴が楽しめます。(画像は公式サイトより)
ハワイアンズ宿泊者は、プールが優先入場できます。
比較的空いてますが、夏休みなので混雑は必死のため、事前にハワイアンズマーケットでスライダー共通1日券を購入しておくのがオススメです😊
プールにショーイベント、大露天風呂の与一など、帰りのバス便までゆっくりと過ごしました、また来ます🌺
男
[ 福島県 ]
モノリスタワーに宿泊しました。
モノリスタワーは、初の宿泊でしたが部屋は広くて快適、プールからも近く、お風呂がモノリス専用、レストラン「ネシア」もフレンチにアレンジしたポリネシア料理が楽しめます😊
お風呂も充実しており、日替わりで男女入れ替えです。
うずの湯は、巻き貝をモチーフにデザインしたおしゃれな浴場で、蒸気熱めのミストサウナがあります。(画像は公式サイトより)
男
[ 福島県 ]
今年1月に60周年を迎えたスパリゾートハワイアンズ。宿泊者限定で、首都圏からは無料送迎バスが出ているためとても便利です😁
サウナは各ホテル以外に、様々な所にあります。
屋外水着ゾーンのスパガーデン パレオには、共用のパノラマサウナ。室温は低めでワイガヤしてます、近場に少し冷たい水風呂もあります。
南欧風屋内スパのスプリングタウンには、発見がやや難しいですが(笑)、ミストサウナ。
プールから上がったら、スプリングパークの近くにある温泉大浴場パレスがオススメ。高温と中温の2つのサウナがあり、高温サウナとキンキンの水風呂、広々とした外気浴エリアでサ活が捗ります。夜は、ビックアロハのライトアップが綺麗です☺️
そして最後に江戸の湯屋をモチーフにした「江戸情屋 与市」では、薬草蒸し風呂がありますが、露天風呂がサイコーです。豊富な湯量を誇るいわき湯本温泉を源泉とした世界最大級の露天風呂は、情緒あふれる雰囲気の中、ゆるく、長く、温泉を堪能できます😊
夜はプロジェクションマッピングもやっています。
様々なプールやウォータースライダー、必見のポリネシアンショーフラガールや、日本唯一のファイヤーナイフダンスチーム「シバオラ」によるエンタテイメントショー等、ハワイアンズは魅力がたくさん🥰
廃止となってしまいましたが、常磐興産の株主優待券で毎年遊びに来てましたが、これからも応援含めて遊びに行きます🌺
男
[ 東京都 ]
宿泊利用しました。
朝からアチアチサウナで、浮遊感とあまみでととのいスタート😁
朝はのんびりトゴールの湯に浸かりながら、物思いに耽るのも一興。美味しいご飯と味噌汁で今日も一日頑張ります💪
男
[ 東京都 ]
上野駅浅草口から徒歩数分、ドラマ「サ道」のロケ地で有名なサウナ北欧があります。
サウナは2つ、大箱テレビ有りの第一サウナは、セルフロウリュができますが、すでにコンディションが良い状態のため、無くとも充分サウナを堪能できます😄
イベントアウフグースは残念ながら受けられずでしたが、また来たいと思います。
第二サウナは、細長いつくりのバックミュージックが流れる物静かで、おこもり感あるサウナ。どちらも混雑なくサウナを楽しめます。
水風呂は広くキンキンで快適、そしてなんといっても休憩スペースが充実。サ道で何度も見たあの場所!(画像は公式サイトより)となりつつも、繁華街にいることを忘れてしまう快適さがサイコーです😊
そしてサ飯。
欧風カレーが好きなので、北欧カレーは大好物。
他も食べてみたいといつも思いながら、結局いつもカレーを選択してしまいます😋
男
[ 千葉県 ]
外房サ旅。
鵜原駅から徒歩10分少々、5つのトンネルを抜けた先に海辺のレストラン&スパのエデンはあります。
サウナは、美しい勝浦の海を一望できるサイコーのロケーション。サウナ室からの眺めは最高峰、セルフロウリュやイベントアウフグースも楽しめます😊
水風呂はサウナ室を出てすぐ横にありキンキンで快適、インフィニティプールで泳いでも、潜っても、ぷかぷかと浮かんでてもOK😁
休憩スペースは、インフィニティチェアや、ラグジュアリーなベットなど豊富。空を見上げれば夏の青い空、目線を戻すとリアス式海岸のエメラルド色に輝く素晴らしいオーシャンビュー、ビューテラスで外気浴をすると、まさに”楽園”にいる気分を味わえます☺️
レストランは1時間以上待ちますが、絶景絶品のパエリアセットは必食😋グッズも豊富です。
帰りはそのまま勝浦海中公園を散策、家族連れが多く、海辺で蟹狩りを楽しんだり、海中展望台で海中から魚群を眺めたりと、外房のサウナ旅を満喫しました🦀
[ 千葉県 ]
内房サ旅。
館山駅からバスで約30分、波左間港駅で下車し徒歩数分、海辺のプライベートサウナ「シーサウナシャック」があります。
サウナは、南房総の海を眺めながらのアチアチ薪サウナ。ロウリュは選べるハーブティーからシナモンをチョイス。2回目にはスタッフによるロウリュ、3回目はアウフグースで、香りと熱気のフルコースを堪能しました😄
水風呂は地下水を汲み上げた天然水。とろみのあるまろやかな肌触りで、思わず長湯したくなる心地良さ。
外気浴はデッキをのぼった開放的な空間で、日本百景にも選ばれた「鏡ケ浦」のサイコーな絶景を眺めながら、サウナ室とはまた違った“ととのい”を味わえます😊
スタッフさんとの気さくな会話、ハーブティー&コーヒーのフリードリンク、豊富なオリジナルグッズのショッピングなど、2時間半があっという間。アメニティが「john masters organics」だったのも嬉しいポイントです☺️
帰りは「渚の駅たてやま」でお土産を物色し、人気の「やまと寿司」で名物・なめろうを堪能。イルカには会えませんでしたが、観光遊覧船「ちょこっと海散歩」も楽しんで、内房のサウナ旅を満喫しました🐬
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。