2023.03.10 登録
[ 東京都 ]
サ室:AIオートローリュは何がAI要素なのかわからんけど70度なのに湿度かなり高いためか体感温度高かった。9分の間に3回ロウリュしてた。
もう一つのサ室は90度で自分でロウリュできて好み。
水風呂:浅めで広々してる。手足伸ばして大の字で気持ちよく入れる
外気浴:頭まで背もたれあり椅子で席数多い。都会サウナながら外気浴スペースは他と区切られたところにあるので集中できる。
その他:日曜19:30ログインだが全体的に人が少ない。
休憩プランにするとドリンク1杯が割引ありでオロポなら無料。座敷の休憩室には毛布もあり横になれる。
150円/hで完全に仕切られたコワーキングスペースも使える。ここは席数も多い。
全体:日曜19:30ログインだが全体的に人が少ないのが自分的にかなりいい。
サ室・水風呂・外気浴の時点で自分以外に数人。休憩室・コワーキングスペースに至っては他に1人いるかどうかだった。
赤坂には他にサウナ東京・金の亀・オリエンタルなど魅力的なサウナがあり そこに人が集まるのかもしれない。ここはサウナとしてのクオリティは申し分ないが人の少なさがリラックスするにはうってつけで穴場だと思った。
[ 東京都 ]
1セット目は瞑想、2セット目は絶景で
脳のメモリをリセット
久々に来た
本当はもう少し暖かい日に行く予定だったが、雪の日とはね
でも夜には晴れてて良かった
外気浴で180度絶景を味わえるのはここだけ
[ 愛媛県 ]
地方サウナの底力を見た
サ室(風神サウナ):ロウリュが面白い!天井にあらゆる方向に無数につけられた送風機からアウフグースされる。これは初めてみたが、心地よい風が当たってよかった。風神の名にふさわしい。ストーブは遠赤外線とサウナストーンのハイブリッド形式。最上段でも85度なので思ったよりも熱くないが、床が結構熱くなってるのに注意
サ室(蒼):こじんまりとした小屋かつロウリュなし。広く湿度高い風神サウナと対照的だ。部屋が青く蒼の名に合わせてるのか、水の流れる環境音で落ち着く。
サ室(炎):110度とだいぶ熱め。見た目は蒼と同じで特筆すべきことなし。
水風呂:温度が違う2種の水風呂以外に、キンキンに冷やした水風呂、滝水風呂と、種類が多い。
外気浴:もたれかかれるタイプのは屋外のみ。屋外はだいぶ寒いので屋内の椅子を使うことになるが足起きが設置されてるなど配慮が嬉しい。
その他:サウナに限らず大浴場の数・広さも半端ない。地下1600mから組み上げた源泉かけ流しが良い。その他に炭酸泉・寝そべり湯・シルキィバスなど種類豊富。歩く温水プールもあったのは笑った。また、岩盤浴、漫画コーナー、コワーキングスペースなど相当充実しており1日中余裕で過ごせる。
全体:都内サウナでは出せない規模感に圧倒された。道後といえば温泉だが、道後に喜助の湯あり。近く来たら是非一度立ち寄ってみてほしい。
[ 東京都 ]
レベル高杉で良かったのだが
タトゥーOKなせいで 輩が
「カタギでない人が家に来たと思ったら税務署だった」
「クスリで捕まったけどアーティスト活動で必要なことだから反省文には二度とやらないとは書かなかった」
など興味深い話してた
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。