永楽湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
ありがとう、永楽湯♨️
#神奈川スタンプはこちらでゴール
#丸子温泉のカードも入ってた✨
#推し活さがしIN神奈川銭湯
#1月末で閉店です
#永楽町にある永楽湯
神奈川の銭湯を巡る「推し活さがし」ラリーは3軒目でその銭湯とランダムでもう1軒のトレカが貰えるシステムです。そんな情報を目にして最初に浮かんだのが今月で閉店の永楽湯さん。何度も入りそびれて気になっていたけど今度ばかりは行っておかなくちゃ!
タイル貼りの外観にタイルで記された屋号は永楽町という地名が由来のようで、裏手に回ると変わった形の赤い煙突が見えました。
番台のご主人にスタンプをお願いして「こちらが3軒目になりました」と伝えると「もう辞めちゃうからレアカードだよ」って「ゆ」の字の封筒を渡してくれる「寂しくなりますね」って入浴料を支払うと「ロッカーは使う?」と言いながら番号の付いた鍵を貸してくれたけど近所の人は使わないのかな?持ち帰ってしまうケースも多いようで扉には注意書き。脱衣所には洗面道具が沢山あるけど閉店の準備も進めているらしく少し寂しい光景です。番台から死角になるロッカーだから完全に気を抜いていたけども良く見たら丸いミラーが付いていた💦きっと昔はプライバシーより防犯重視だったのね〜。
高い格天井から下がるモダンな照明は最近どこかで見た気がするな…と記憶を辿りながら中に入ると浴室にはレトロなタイルとステンドグラス。土地柄か客層は国際色が豊かです。浴槽は白湯と黒湯に分かれてたけど故障してしまって今は薬湯。少し黒っぽい「じっこう」の湯は48℃もあって膝下までがやっとだよー!白湯の丸い浴槽ではジェットによってお湯が洗濯機みたいに回ってる。
縦長のサウナを暖めているのはメトスのストーブなんだろうか?温度計は久々の100℃超え。ベンチの奥の方に座っていると後からきた常連さん達は点滅する灯りが眩しいのか床に胡座をかいて突っ伏している。大きな窓の向こうには体重計があって測ってる人とコンニチワ。小さな窓の向こうには番台があって、こちらを向いてるご主人と目が合いそう。そんな目のやり場に困るベンチだから誰も座らないのかもね。
静かな女性サウナに響くのは壁の向こうの声。仕切りの上部が開いていて若者達が「やっべぇ!」なんてはしゃいでるのが聞こえます。キンキンに冷えた水風呂はきっと男湯も一緒なんだな。思い切ってザブンと浸かった後は、いつまでも体がホッカホカ。夕暮れの銭湯に後ろ髪を引かれつつ伊勢佐木辺りでひと休みして、いただいた封筒の中身を見てみたら永楽湯のカードと一緒に入ってたのはキラキラ光るホログラム仕様の丸子温泉でした✨せっかくもらったバトンだから、丸子温泉にも行ってこないとね♨️
女
またひとつ銭湯が無くなってしまうのは寂しいですね💧サウナ室は別れを惜しむ常連さんでいっぱいでした。ずっと気になっていた銭湯なので最後に訪問できて良かったです♨️
お別れ訪問、お疲れ様でした。番台が女将さんの時もあったのですよね~。温泉も地下工事の影響で枯れたのですね🥲きっと。丸子も、アクセスいいですから😄ぜひぜひ温泉も♨️
ありがトンです🍀閉店間際の銭湯を後にする時はいつも切ない気持ちになりますね。女将にもお目にかかれなくて残念でした「じっこう」と書かれた薬湯が黒っぽくて温泉の名残を感じましたよ♨️新丸子には住んでいたのに丸子温泉の記憶が朧げなので、いつか確かめに行きたいと思っています。
常連さんは土地柄、水商売系の外国人が多いようで皆さんカゴを使ってました🧺ロッカーの鍵も失くされて少なくなってたし、小さくて入りきらないので私もカゴをお借りしましたよ〜♨️
永楽湯さん残念ですね💧ホログラム仕様はランダムなのかな〜✨丸子温泉の前は良く通っていたのに中の記憶が曖昧で…いつか確かめに行きたかったので、ちょうど良かったです。丸子といえば、へむさん。何か知ってたりしますかね♨️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら