2020.02.14 登録
[ 東京都 ]
ゴールデンウィーク目前ですなー
以前ならここぞとばかり普段行けないような施設を巡ることも考えたところですが、恐らく人気の施設はテーマパーク状態…
というわけで平日のなんでもない日こそ!とばかりにニューウイングへ〜
午後5時過ぎに到着しましたが、嵐の前の静けさなのかいつも以上に空いてました。ボナサームのほうは多くても3人、独り占めな時間すら
ただその分結構高めな体感だったので、いつもよりは滞在時間を短めに
ととのい椅子も誰もいない時間が何回もあったのでいつもなら遠慮しているミストを降らし嵐の中で輝いてまいりましたw
目一杯楽しんで4セット、これであと一日頑張れそうです👍
[ 東京都 ]
折角の平日休みだったので、前から気になっていたこちらの施設へ初見参〜
午前10時頃に到着、ちょうど朝から利用している人が次々と退館するタイミングだったようでかなり空いてました。
まず浴室、天井が高くて色合いといい壁の間接照明といいなんだかオシャレ〜、洗い場周辺には桜が満開、ビールのぼんぼりも多数でまるで上野公園のようでした。
まずは身体を清めにかかりましたが、シャワーヘッドを回すとミスト状態に。これは気持ちいい!
サ室もひろーい。こんな広さに多くても3人、時々独り占めという何とも贅沢な時間。1セット目はかなりマイルドな体感でここはこういうセッテイングなのかな?と思っていましたがどうやら設定がおかしかった模様。どうりで近くの機械室から警報音が鳴り続けてる訳だw
明らかに常連さんと思われる方がスタッフさんに報告して警報音が鳴り止んで以降は逆にやや強めな体感。これも今日は特別な設定だったようです。
噂の水風呂、確かにこれは気持ちいい。普通のお風呂もですが塩素の匂いがしないし、水温も自分的にベストな感じ、入りすぎないように気をつけつつ休憩へ。確かに椅子の数は少な目ですね。今日は人が少なかったので全く問題ありませんでしたが混雑時は厳しいかも。
余談ですが、ここのお客さんは水風呂も20秒ぐらい、休憩もちょっとよそ見してたらすぐにいなくなっちゃう方が多くて驚きました。椅子が空いてても浴槽近くで休む方も。色々なスタイルがあるんだなぁ。
薬草サウナもトライしてみました。誰も使っている様子がなかったのでかなりの高温を予想してまずは扉を慎重にオープン。凄い熱さでとても入れそうに無かったので暫く開けて温度を下げてから中へ。よもぎの匂いが強烈でこれは初体験。ただ温度の上がり方がハンパなくて色々試してみましたが数分で利用を断念。初心者には難しかったw
食事処もメニューがめちゃくちゃ豊富。オロポも過去イチでデカかった。今回はチキンソテーと温野菜を頂きましたが、サウナ無しでも食べに来たくなるほど美味しかったなぁ。
という訳で新鮮な驚き満載でいい時間を過ごさせてもらいました😆
[ 東京都 ]
3週間ぶりに訪問してきました〜
120分コースだとバスタオルもハンドタオルもいっぱい用意して頂けますが、これまで中々使い道が思い付きませんでした…
が、今日はいつもサ室で寝転がる時に気になる
・かかとが引いてあるタオルからはみ出てアチチチ
・木の枕に頭を乗せると首の裏側がアチチチ
の2点が余ったハンドタオルを使えば解消できる!と今更ながら気付いて実行、理想的な快適空間が完成しました。
そんな感じで
寝転がってサ室、キッチリ12分
水風呂、キッチリ90秒
休憩、気が済むまでテキトーw
で3セット、ほぼ時間を使い切るかたちで存分に楽しむことが出来ました。
前にも少し書きましたが、水風呂の後にバスタオルでしっかり拭き取れる点は他ではなかなか味わえない快適さがあるし、今日は余ったもう一枚のバスタオルをタオルケット代わりに掛けてぬくもりも感じつつインフィニティチェアでエアコンの風に揺れる至高の時間、最高でした👍
[ 東京都 ]
4ヶ月ぶりにやって来ました、ニューウイング!
いつもより早めに退社できたので午後5時頃に到着、以前より混んでいるなぁと思いながら過ごしていましたが午後6時頃にはかつて毎週のように通っていた頃のような状態に。早いほど空いているという訳でもないようですね。
超ゆったりコースだったので時計を気にせず4セット、思い通りにボナサウナもテルマーレも2種類の水風呂も存分に楽しむことが出来ました😆
夕食は超久々に塩ちゃんこ!やはりサウナの後は塩気のある汁物が最高ですな。
その後は時間まで記憶にないほど久々にファミスタでCPUにボコられたり、チコちゃんを観てまったりと。いつも他所では2〜3時間なので食後の大休憩を楽しむ余裕がなかったりしますがやはりこれも大事だなぁとしみじみ、良い週末の始まりでした
[ 東京都 ]
有給消化デイで予約も取れたので3ヶ月ぶりに行ってきました〜
午後4時という定時前にわざわざ来るぐらいなので、皆さんマナーの良い方ばかり、とても気分良く4セット楽しむ事が出来ました。
暗い時間は初訪問でしたが、あいにくの空模様だったものの外気温の低さで大量に吹き荒れる湯けむりにいいリズムで鳴る雨音、ライトに照らされたととのい椅子の光景を眺めながらの休憩、最高でしたなぁ。
[ 千葉県 ]
折角の有給消化日、平日なら混雑も避けられるかと思い、午前中に行ってきました〜
期待ほどの空き具合では無かったものの何か順番をまたされるような事もなく、ほぼひとりで来ている方ばかりなのでおしゃべりに興じている人も殆ど見当たらず実に快適な時間が過ごせました。
先日のサウナの日に大量にサウナハットを配布したと聞いていたのでサ室のハット着用率は前回より大幅にアップしたかな?と思いきや1割もいない感じでしたね、まぁ気にせず被っていました。
ここの熱波にはあったほうが楽しめると思うんですけどね。
それから前回忘れていたよもぎ泥塩サウナで泥の顔パック、初めてやってみましたが笑っちゃうくらい顔がツルツルになってしまいましたw
自宅でも泥パック買ってしまおうかと思うくらい。まだまだ未経験という方は是非。
男
[ 東京都 ]
ようやく今年の初サウナは前回気に入ったこちらの施設へ〜
先月予約を入れた時点ではさすがにこの状況を予測していた訳ではありませんが、毎日ストレスが溜まる日々なだけに、他のお客さんの動向を気にせずに楽しめるのはホントに有り難いです。
前回は初訪問で使い勝手が分からなかった部分もありましたが、今回はしっかり照明の明度も落として、最近導入されたインフィニティチェアやきっちり冷やせるペットボトルクーラーと合わせて自分好みの休憩を楽しむ事が出来ました😆
前回は1セット目のサ室、湿度の低さが気になったので、身体を清める前に2杯ほどロウリュしておいてから入室しましたがこれがもうバッチリ!
1セット目の5分前後から汗がいい感じに吹き出してバッチリ暖まった身体とグルシン手前にキンキンに冷えた水風呂の組み合わせ、久々のサウナと言う事もあって意味も無く笑いが止まらない状態にw
いや〜いいととのいでした👍
[ 東京都 ]
今年の最後はこちらの施設へ〜
今日は時間を気にせずにじっくり楽しみたかったので正確なところは分かりませんが、2セット終えたところでちょうど1時間経過していたので恐らくサ室に15分ほど居たのではないかと
普段なら10分ぐらいで出るところですが、こんな楽しみ方が出来るのもセルフロウリュを控え目にして温度を高めないようにして、かつフラットに寝転んで過ごせるからこそ
休憩もととのい椅子の位置とエアコンの風向きを調整して完全に自分好みに、いや〜素晴らしい締めくくりとなりました☺️
さてサウナを愛でたい年越し特番に備えないとw
[ 東京都 ]
運良く予約が取れたので今月2回目の訪問〜
さすがに気温が下がってきたので外気浴はやや寒かったものの、サ室も水風呂もやはりいい!予約制でもサ室の方は多少待ちが発生するタイミングも見受けられましたが、すっと座れる場所を開けて頂き本当に有り難かったです。ロウリュのタイミングも毎回絶妙でずっと気持ち良く汗が掛けましたし
ただ年末年始だから仕方無いのかなぁ、浴場の方は前回訪問時とはうって変わって完全にスーパー銭湯の雰囲気でした、複数のドラクエを避けるように何とか逃げ回りましたが
[ 千葉県 ]
一足早く年末年始休暇に突入したので、折角だから普段は混んでて避けていたもののずっと気になっていたこちらの施設へ初訪問〜
月曜日の午前8時過ぎなら結構空いてるかな?と思いきやそこまででもなく。とは言え前日は入場制限も掛かっていた事を思えばサ室に常時5人前後の入り、ととのい椅子はほぼ選び放題の状況だったので結構快適に過ごせました。
さすがにまだ出来て一年経っていないだけに実に綺麗!浴室もサ室もここまで明るいのは初めてかも、なかなか好印象です。お風呂の数も凄いなぁ。
サ室の頻繁にやってくる爆風のオートロウリュ、確かに凄い!ただサウナを愛でたいで事前に予習していたので発動したら無理せず二段目に、サウナハットを深く被って耳を保護するようにしたら実に心地良い!無理に我慢するのではなく、身体に熱波が当たるのがとてもいい塩梅で全てのセットでしっかり熱波終了まで楽しむ事が出来ました。
水風呂もやや深めでいい冷え具合。今日の気温だと1セット目の外気浴は気持ちよかったけどやや寒かったので、2セット目以降は浴室内で休憩。ただ最後のセットはこの気温なら外気浴は天然のペンギンルームではないか!と気付いてサ室→外気浴→うたた寝湯と過ごしたらこれがもう最高!この時期は最初からこうすれば良かったw
浴後はお食事処でオロポに石焼き麻婆豆腐飯、絶品でした🤤
[ 東京都 ]
休日出勤を繰り返してた見返りで今日で今年の仕事は終了〜、一応冬のボーナスも出たし、一年頑張った自分へのご褒美も兼ねて前から気になっていたこちらの施設へ。
ソロサウナと言うことで確かに広さはありませんが、逆に移動距離が殆ど無いので使い勝手という意味ではむしろ良かったかなと。
まずは水風呂の横に備え付けられたシャワーで身を清めますが、普通のものとヘッドシャワー、ボディシャワーと3つもある!この時点で楽しい気分にw
サ室のほうは身長175cmぐらいならば寝転べるサイズ感、温度計以上に力強い熱さが感じられました。セルフロウリュはいつもなら2杯いくところですが1杯で十分な熱波と湿度を得られたのでそのまま10分程。
そして独り占め出来る、水風呂!いつもなら汗を流す意味と冷水に身体を慣れさせる意味で手桶で浴びるところですが備え付けが無かったものの、持参したサウナハットで冷水をすくい取ってザブリ!
まるで西部劇のワンシーンのようですが、こんなワイルドなw事が出来るのもソロ水風呂ならでは。冷え具合も丁度いい感じでした。
休憩は水風呂から2歩で辿り着く籐の椅子でエアコンの風を浴びながら。あまりに気持ちいいので終始ニヤニヤ、結局4セット思う存分楽しんでしまいました。
浴後は近くのお店でクラムチャウダーとプレミアムバーガー、サウナーーーズで磯村くんが食べてたサーモンスープが実に美味しそうだったので一度やってみたかった!サーモンスープは無かったけど、サウナの後に食す美味しい具沢山スープってこんなに美味いんだ!としみじみ。チーズバーガーも旨く幸せな時間を過ごさせて貰いました🥰
共用
不心得者のせいでヒーターが故障してお休みしてたようですが、再開されたと知って2週間ぶりに会社帰りに訪問してきました〜
ちょうど空いているタイミングで入れたようでサ室のほうは独占かせいぜい2名、ヒーターを修理した事で少し熱さが増したような?
空いていると水風呂の冷え具合も増しているようで、いつもなら90分でもじっくり2セットのところを短時間でもきっちり温まり、冷えるので余裕で3セット過ごせました☺️
それとサ室にテレビがある施設は多いですが、ここは浴室にも大きなテレビがあるんですよね、サ室の中で謎解きの番組をやってて結果が気になっても待てずに出てしまうところですが、休憩しながらちゃんと結末が見られたのは有り難かったw
[ 東京都 ]
今日は平日のお休み、午後から時間も空いたしどこへ行こうかと思いましたが、今まで激混みを理由に避けて来ましたが今は予約制で入場をコントロールしているとの事だったので、遂にサ道の聖地北欧へ〜
午後2時からという中途半端な時間帯ながらラストワンで予約に滑り込んで現地へ。どこを見てもドラマで見覚えのある風景ばかり😆
サ室の方は段や座る位置によってここまで感触が違うのは初めてかも。最初は二段目でじっくりと蒸されていましたが、やはりこの時期にここの外気浴との組み合わせで考えるとガッツリ暖まった方がいいようで2セット目以降は上段ストーブ近くにポジショニング。素晴らしい湿度で気持ち良いぐらいに大汗をかくことが出来ました。
水風呂も広くやや深め、しっかり冷えていて気持ち良く、いよいよ外気浴の出来る露天風呂スペースへ、ドラマのサ道第一期を見てサウナ通いを始めたので、遂に辿り着いた!との感激もひとしお。
今日はあいにくの曇り空でしたが、12月の割には気温が少し高め、風の具合も丁度良く、寝転んで風に吹かれて少しずつ流れていく雲と飛んでいく鳥を眺めて最高のリラックスタイムでした。
浴後はツルピカさん席でこの為に軽めの昼食にしておいた念願の北欧カレーとオロポ!カレーは期待通りの旨さでしたが、オロポも今まで飲んだ中で一番旨かったような?それが環境のせいなのか、立派な氷のせいなのかはわかりませんがw
[ 東京都 ]
つらーい仕事もやーっと終わり、今日は月一回のお楽しみ、ソロサウナtuneへ〜
これで4回目の訪問ですが、初めて平日の夜仕事終わりの訪問です。それにしても夜の神楽坂というのは独特の雰囲気がありますなぁ
80分だったのでテキパキとこなせば3セット回せるとは思いましたが、気分的にじっくり蒸されてキッチリ汗をかいて、たっぷり休憩を取りたかったので、前回は柄杓3杯のところを2杯だけに。12分ほどサ室、シャワーのあとに10分休憩とちょっと贅沢な使い方で2セット、いや〜生き返りましたw
浴後は神楽坂を下って夜風を楽しみながら飯田橋から帰宅の途へ。つらい仕事のストレスもスッキリ流して楽しく週末が過ごせそうです
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。