2023.03.06 登録
[ 東京都 ]
今年のサ活を振り返っていたらサウナに行きたくなり、最後はやっぱり近場でと思いこちらで納めました。
相変わらず高温多湿な落ち着くサ室とキンキンに冷えた水風呂が1年の疲れを吹き飛ばしてくれた気がします。
運良くアウフグースにも参加でき、あまみもバチバチ、サウナ納めに相応しい満足度の高い時間になりました。
2024年は色々なサウナに行けて楽しい1年でした。
来年もたくさん開拓&リピートしたいと思います。
サウナ:7分、10分、8分
水風呂:1分、1分、1分
休憩:6分、20分、8分
女
[ 大阪府 ]
全く期待していなかったのですが、思ったよりよかった印象です。
サ室は90度ほどでしたが、湿度がかなり低く、しっかり汗をかけるという感じではありませんでした。
ただ水風呂はキンキンに冷えていて、とても気持ちよかったです。
2つだけですが、オシャレなととのいイスも用意されていました。
あまみもしっかり出て、思いのほか良いサ活になりました。
全く混雑もしていなかったので快適に楽しめました。
女
[ 熊本県 ]
前日のサウナシアターのおかげで目覚めもよく、まだ夜が明けきらないうちに朝ウナへ。
薄暗い空と水風呂の滝の音だけが響く静かな浴室…雰囲気がなんだか神聖な感じでドキドキしてしまいました。
朝はアウフグースがないのでメディテーションサウナをメインで3セット。ほぼ貸切だったので思う存分ロウリュして汗を流しました。ほうじ茶のような香ばしい香りが朝の空っぽの体にダイレクトに入ってきて最高でした。
人が少なかったので、水風呂は終始オーバーフロー。流れ落ちる水があまりにも綺麗で見ているだけでもととのってしまいそうなくらいでした。朝からいい水に包まれてキンキンに冷やされました。
薄暗い空を見上げながらの外気浴は普段できない体験で、思わずはぁ、、、とため息が出てしまいました。朝ウナならではの不思議な感覚でした。
初めての体験だらけで2日間本当に楽しいサ旅になりました。また九州サウナを開拓していきたいと思います。
[ 熊本県 ]
ついに西の聖地に…アレを押した側の人間になってしまいました。
翌日福岡で開催されるイベントに合わせて前乗りサ旅です。
前回福岡に来た際は佐賀のらかんの湯に行ったので、今回は湯らっくすと決めていました。
とにかく水がやわらかくて入った瞬間に体を包み込んでくれる優しさを感じました。水風呂だけでなく、お湯も同じように一体になれるような、溶け込めるような優しさに感動しました。
サ室は激熱な強い空間ではないものの、その優しさが心地よく、ずっと入っていられるような素敵空間でした。
さらに1時間に1回のアウフグース。計3回参加させていただきましたが、各回異なる雰囲気で熱く楽しませていただきました。パフォーマンスとしてだけでなく、タオルの種類を変えて扇いでくれたり優しく熱い風をたくさん浴びることができて嬉しかったです。待っている時間も含めると20分近く入っていた回もありましたが、心地よすぎて気持ちよく完走できましたし、あまりの気持ちよさに最後は眠くなってしまうほどでした。毎回アロマの香りにも癒され、贅沢な時間になりました。
メディテーションサウナはロウリュをせずともしっかり湿度が保たれていてすぐに玉汗が。一段が割と高めなので上からサウナストーンを眺めたり、小窓から水風呂に思いを馳せたり…こちらもまた素敵な体験でした。
そして大阿蘇大噴火瞑想サウナ…その名の通り、ドアを開けた瞬間からほぼ何も見えないくらいに蒸気が大噴火。息をするのも苦しいくらいの激熱空間にこんな塩サウナがあるとは…と驚きの連続でした。でもお塩の馴染みもよく、3つのサウナの中でいちばん滝汗だったので大満足です。あまみも大噴火でした。
おかわりにおかわりを重ねて気づいたら7セット。時がたつのを忘れるくらい没頭してしまいました。
水風呂は言わずもがな最高の一言です。本当に体を包んでくれるようなやわらかさで首まで一気に冷やせる深さが最高なんて言葉ではもの足りないです。一緒に溶けてしまいそうな感覚でした。水質がいいと聞いてもちゃんとわかるかな?と行く前は思ったりするのですが、やはりずっと入っていたくなるのは水がいい証拠なのだとあらためて思いました。
そして噂のMADMAXボタン。頭上から勢いよく熊本の天然水に打たれて爆ととのいへの道が開かれました。もうこのまま水風呂の中でととのってしまいそうな不思議な感覚でした。
休憩する場所もたくさんあり、サウナーのためのおもてなしの心が嬉しかったです。
[ 埼玉県 ]
3月ぶり3度目の訪問です。
もう本当に本当に最高すぎて、生命力は高まり、人生にはやはりサウナが必要だとあらためて感じました。
前回の先行入館体験が忘れられず、今回も先行入館で。
受付開始8:30ぴったりくらいに到着しましたが、そこまで列はなくほっとひと安心。浴室は前回同様、人が少なすぎて不安になりましたが、快適オブ快適でした。久しぶりのサ室は驚くほどの熱さと湿度で座った瞬間汗が流れました。人の出入りが少ないこともありずっと熱さが保たれていて最高でした。
そして通常入館時間まではバイブラのない水風呂…ありえないほど気持ちよく、ビールを飲み干した後のようなぷはーっ!という声が無意識に漏れてしまいました。表示の15.3度よりも冷たく感じ、最高でした。
青空の下、少し冷たい風を感じつつ、あまみを爆発させながら大いにととのいました。
久々の草加での快楽におかわり量産でミストサウナも挟みつつ6セット。
ごはん、休憩を挟んでアカスリをしてもらった後、せっかくなので1セットだけ…と思ったら、アカスリ効果で爆汗を流した後の水風呂のなんと気持ちの良いことか。。。午前中の快楽を大きく超えてくるような気持ちよさで再びおかわり。
結局この後2セットをキメて幸せに包まれました。
1日に2回サウナに入るのは今日が初めてでしたが、そのくらいの快楽を味わいました。
恐るべし草加健康センター。。。
サウナ:7分、8分、7分、8分(ミスト)、9分、7分、6分(ミスト)、7分、6分
水風呂:2分、1分、1分、2分、1分、1分、1分、1分、1分
休憩:12分、20分、14分、6分、46分、11分、10分、5分、10分
女
[ 東京都 ]
気づけば1カ月半ぶりくらいのサ活になってしまいました。
前回はお盆休みに訪れた浜松サウナ。
常にサウナに行きたい気持ちはあるものの、なんだかんだ忙しかったり、6月のらかんの湯でかなり満たされてしまったというのもあり、なかなかサウナチャンスを生み出せずにいました。
ですが、ここ最近の色々をリフレッシュするべく自転車でさくっと行けるこちらに。
105度のサ室に11度の水風呂・・・この強い空間が人を虜にするのだなと感じました。
人生にはやはりサウナが必要だと思ってしまうくらい、気持ちよかったです。
炭酸泉での休憩もマストになってきました。ずっと入っていたくなるような心地よい空間です。
2セット目までは全く混雑しておらず、2~3人で回っていましたが、21時頃から一気に人が増え混雑気味に。
それでもゲリラアウフグースを受けられて大満足のサ活になりました。
やはりあの狭い空間でのタオルさばきは見事です。ありがとうございました。
夜風を浴びながら自転車で帰るのが最高に気持ちよく、帰り道でもトトノイを得ました。
サウナ:8分、7分、13分、10分
水風呂:1分、2分、1分、1分
休憩:14分、16分、10分、9分
女
[ 静岡県 ]
今回もイベントに合わせて訪問。
前日に前乗りして聖地に行こうとしていましたが、台風により断念。
当日さくっと行けそうな駅チカ施設を探していたらここを見つけました。
正直そこまで期待値は高くなかったのですが、とても充実度が高く大満足のサ活となりました。
お盆休み中だったのでご家族でいらしている方も多く、賑わっていましたが、
全く混雑が気にならない、さすがの地方スケールでした。
浴室内には大量のカラン。なんと外にもカランが並んでいました。
この外カランで体を清めるのがかなり気持ちよかったです。
お風呂の種類もたくさん。1つ1つが広々してゆとりがあり、どれも気持ちよく浸からせてもらいました。
この日はとんでもない暑さだったので、サウナに入る前に水風呂へ。
人生初の水通しをキメてしまいました。
やはり夏の水風呂は最高に気持ちがよいです。
水位が下がると壁上部から滝のように大量の水が降り注いでくるのも滝行みたいでお気に入りでした。
さらに箱蒸し風呂も初体験。思っていた以上に熱く数分で汗が流れました。
顔だけはずっと外に出ているのでなんだかずっと入っていられそうな心地よさです。
やんわり蒸されたところで、まずは塩サウナへ。
オートロウリュがある塩サウナは初めてで大変驚きました。
しかも熱風付きでかなり熱く、体に乗せた塩がすーっと溶けて流れていくのがわかりました。
お肌もつるつるになりすでに大満足。
続いて漢方サウナではヒノキの香りに癒されました。
そこまで高温ではありませんでしたが、背もたれにずっとお湯が流れているので
ぽかぽかと温かく、お湯が流れる音とヒノキの香りですでにトトノッタ感じが。。
この2つのサウナを出てすぐのかけ湯が期間限定で冷たくなっていて気持ちよかったです。
水風呂までは少し距離がありましたが、満足度のほうが上回りました。
メインの遠赤外線サウナは一段が低くて座面の奥行きがあり、ゆったり入れました。
温度計は80度前後を示していましたが体感はもっと熱く、とてもよかったです。
タイミングが合わずオートロウリュは体験できなかったのですが十分満足です。
休憩はすべてインフィニティチェアで。
空が見えるのに屋根があるので日陰で休めるところが好きでした。
流れる雲も蝉の鳴き声もトンボが飛ぶ姿も全てがトトノイの要素となりました。
駅チカ施設でこんなに満足できるとは・・・
施設全体もとても綺麗でまた浜松に来た際は訪れたくなるような場所でした。
サウナ:11分(塩)、7分(漢方)、7分(遠赤)、7分(遠赤)
水風呂:2分、1分、2分、2分
休憩:12分、8分、15分、15分
女
[ 茨城県 ]
テレビでみた大開運な施設へ初訪問です。
とにかく潮風を浴びながらの外気浴が最高に気持ちよかったです。
海は見えなくても感じることはできました。
サ室は82度くらいのマイルドな設定。ほぼ誰もいなかったので寝サウナをキメてきました。優しい熱さが心地よかったです。
そして水温高めの水風呂は常時オーバーフロー。
見ているだけでも気持ちよかったです。
ここ最近はキンキンの水風呂が続いていたので、久々に温度が高い水風呂の気持ちよさを思い出しました。
浴室を含めて館内は海水浴に来たファミリーで賑わっていましたが、全く混雑を感じることなく快適に過ごせました。
全体的に昭和レトロな感じで楽しかったです。
6月にらかんの湯を訪問してから他のサウナに行きたい気持ちがなくなってしまい、もうらかんの湯でしか満足できない、あの素晴らしい体験を上書きしたくない、と思っていたのですが、全く雰囲気の異なる施設だったせいか楽しめてしまいました。
やはりサウナが大好きだということも再認識。
夏のサウナ、水風呂、外気浴、本当に最高です。
水戸でのイベント参加を控えていたので、あまりゆっくりはできませんでしたが、大満足のサ活になりました。
サウナ:8分、10分
水風呂:3分、4分
休憩:10分、11分
女
[ 佐賀県 ]
翌日は入れ替えで男湯側へ。
こちらも最高すぎました。
6時からチェックアウトまで6セット堪能。
あまみもばっちりで1日のはじまりにふさわしいサ活でした。
男子側は女性側と比べて空間が広く、より開放的な印象です。
早朝なのでそこまで人もおらず、特に朝食の時間帯はほぼ貸し切りでした。
やはりサウナをとことん楽しむには素泊まり一択だと思います。
まずはほうじ茶ロウリュができる暗闇サウナ。
壁の隙間から差し込む光とサウナストーブを照らす控えめな光だけで、とても集中できました。
ほうじ茶はロウリュ用に焙煎しているらしく、とても香ばしくて長続きする香りに癒されます。
かなり熱い蒸気を浴びることができ、最高の空間でした。
外の丸くて深い水風呂は温泉なので前日同様やわらかく、体に馴染む感じが最高でした。
目の前に広がる山々を見ながら冷やされるのがまた最高の体験です。
地下にある特大水風呂は全面モザイクタイルで全く雰囲気が異なります。
とにかく泳げるほど広く、こちらにもプールヌードルがあるのでぷかぷか思いのままに冷やされました。
こちらは天然水を使用しているのか、上の水風呂より冷たく感じ、違った良さを味わいました。
全く人がいなかったので休憩はプールサイドにごろん。
水が反響する音、天井に揺らめく光がトトノイへと導いてくれました。
他にも休憩場所は女性側よりも種類が多く、迷う楽しみがありました。
個人的には露天風呂横の茂みに置かれていたベッドチェアが自然に包まれている感じでお気に入りでした。
早朝の静けさの中、雨音と鳥のさえずり、木々が揺れる音だけが響きます。
御船山の景色も抜群で、前日より一層大自然との一体感を感じました。
本当にここでしかできない体験だと思います。
薪サウナは女性と反対になっているだけなので1セットでいいかなと思っていたのですが、
入ったらやはり良すぎておかわりしてしまいました。
誰もいないサ室で思う存分投げロウリュも堪能し、寝サウナで空を見ながら薪のはじける音に耳をすませ、蒸されました。(思い出しながら最高の気持ちになっています)
窓から見える景色も前日とは少し異なり、楽しかったです。
薬草のスチームサウナは女性側とは比べものにならない威力ですばらしかったです。
入った瞬間もくもくで50度とは思えない熱さでした。
薬草の香りが体に入ってくる感じも気持ちよかったです。
喫茶室は2階にあり、こちらからの景色もとてもよかったです。
体を預けられるベッドチェアがたくさんありますし、とてもゆったり過ごせました。
かんころ餅のおいしさには感動しました。もちろん塩プリンも。
(画像に続きます)
[ 佐賀県 ]
あまりにもよすぎて言葉を失いました。
目の前に広がる大きな山を見つめ、木々の揺れる音、雨の落ちる音に耳をすませば自分がこの大自然に溶け込んでいるかのような感覚に陥りました。
これが真のととのいなのだと。。。
今回は福岡でのイベントに合わせて前乗りで佐賀遠征を計画。
サウナーなら誰しもが憧れる御船山楽園ホテルにやってきました。
お料理の評判もよかったので、ごはん付きプランにするか迷いましたが、サウナを思う存分楽しみたかったので素泊まりプランに。
元々そこまで混雑していませんでしたが、夕食の時間帯はほぼ貸切になり、この決断は大正解でした。
薪サウナは人生初体験。
あまりの威力に驚き、薪ストーブの大きさに圧倒され、積み上がるサウナストーンの多さにはもはや笑ってしまいました。
つくりもタワーサウナのような形になっており、ストーブを上から見下ろすスタイルが新鮮でした。
側面の窓や天窓からは外の光が入って空と木々が見え、自然の中にいることを実感。
薪がパチパチ燃える音を聞いたり、メラメラと揺れる火を見たり、趣がありすぎて最高でした。
噂の投げロウリュも体験でき、貸切の時は積極的に寝サウナを実施。とても楽しかったです。
すぐ隣の水風呂は肌に馴染むようなやわらかい水質がとても気持ちよく、出るのをためらってしまうくらいでした。
水の違いなんて本当にわかるのかな?と思っていましたが、やはり良い水は違いました。
そして動線が完璧すぎます。
もうひとつの真っ白なサ室はサウナの概念にとらわれない異空間のような印象でした。
天井から差し込む光が暗かったり明るかったり色々な雰囲気でとても神秘的です。
クーゲルを置いてセルフロウリュするとサ室のかわいい見た目とは反対に暴力的な蒸気が降り注ぎ、言葉通り汗が滝のように流れていきました。
ハッカのすーっとした香りがとても気持ちよく癒されました。
こちらもすぐ横の温泉の水風呂が心地よく、いつもより長めに入ってしまいました。
モザイクタイルのデザインもかわいくて見上げるとこちらも一筋の光が。
水と光が体を包み込んで、もはやその場でととのいそうでした。
異空間なのにどこか安心するような不思議な空間で癒しを得ました。
スチームサウナは薬草の香りがよく、威力は弱めでしたがさらっと仕上げ程度に。
出てすぐのところにあるいちばん新しい水風呂は地下水なので冷たく感じました。
ですが、広くてプールヌードルもありぷかぷか浮くのが楽しかったです。
(文字数制限なので画像貼ります)
サウナ:薪7分、白12分、薪8分、白7分、薪8分、白7分
水風呂:2分、2分、3分、3分、2分、3分
休憩:15分、16分、16分、17分、14分、16分
[ 愛知県 ]
泳げる水風呂の広さ、深さ、冷たさに衝撃を受け、得たことのないトトノイに感動した昨年からその存在が忘れられず2度目の訪問です。
終始曇り空で小雨がぱらつく時間帯もありましたが、今回も最高に楽しかったです。
前日のイベント疲れが残る中、朝イチの送迎バスで入館。
浴室やサ室は混雑していましたが、そこまで気にならないさすがの地方スケールです。
熱めの温泉で温まってからサ室へ。
訪れた季節の違いかもしれませんが、昨年より温度も湿度も上がっていたように感じました。
昨年は少し物足りなさを感じていましたが、今回はしっかり熱く、オートロウリュにも満足でした。
1セット目はもちろん泳げる水風呂へ。
入水した瞬間一気に冷やされ、泳げば泳ぐほど冷たさが伝わり、わくわくした気持ちで泳いでいました。
ふちに手をかけ体を浮かせてじーっと冷やされるのも気持ちがよく、ずっと入っていたくなるような中毒性の高い水風呂であることを再認識。
人は多かったものの、泳げる水風呂はなぜかいつも貸し切り状態でそれもまた最高でした。
2セット目は塩サウナにじっくり入り、つるつるに。
3セット以降は塩サウナのおかげもあって、爆汗でした。
運よく毎回オートロウリュにもあたり、心地よく蒸されました。
前回はパスしていた潜れる炭酸水風呂も体験。
水深180cm超の日本一深い水風呂だそうで、一瞬で頭まで冷やされ最高の気持ちよさでした。
ただやはり個人的には泳げる水風呂推しです。
休憩はインフィニティチェアで。
少しひんやりした風が気持ちよく、体と意識が切り離されていくような不思議な感覚に陥りました。
こんなトトノイもあるのかと驚きつつ初めての感覚に感動。
インフィニティチェアでの休憩の後は炭酸泉や壺風呂、腰かけ湯や寝ころび湯などで再び休憩するのがとても気持ちよかったです。
特に最後の寝ころび湯ではうとうと・・・
あまみもしっかり出て、前日の疲れが吹き飛ぶような大満足の時間でした。
また名古屋に来る際は必ず訪問したいです。
サウナ:9分、20分(塩サ)、10分、9分、9分
水風呂:2分、1分、3分、3分、3分
休憩:22分、2分、14分、14分、22分
女
[ 東京都 ]
会社の人のおすすめで訪問。
どこもかしこもピカピカで気持ちよかったです。
サウナはほどよい熱さでずっと居られるような心地良さでした。
オートロウリュの水量は思った以上の量でしっかり一気にアチアチです。
水風呂も表示されている水温より低めに感じてしっかり冷やされました。
景色も相まって開放感抜群な外気浴はとても気持ちよかったです。
吹く風が最高でした。
休日でしたがかなり空いていて快適でした。
また絶対に行きたいです。
サウナ:12分、10分、10分
水風呂:1分、2分、1分
休憩:10分、10分、10分
女
[ 東京都 ]
GW前半最後のお休みに訪問。
全く混雑していなかったので、かなり快適にゆったり楽しめました。
前回に引き続きゲリラアウフグースを受けることができました。
今回は初めてタオルパフォーマンスを見ることができました。
あの狭い空間でのタオルさばきに感動でした。
最後はブロワーによる爆風も。
前回とは異なる構成でとても楽しかったです。
水風呂に氷も入れてくれてキンキンに冷やされました。
心地よいトトノイを得ました。
ありがとうございました。
サウナ:6分、8分、8分
水風呂:1分、1分、1分
休憩:10分、6分、17分
女
[ 東京都 ]
ほぼ1ヶ月ぶりのサウナになってしまいました。
日曜日の夜だったので近場でさくっと、と思っていたら
運良くアウフグースを受けることができ大大大満足度なサ活になりした。
雨にもかかわらず、女性側も入場待ちになるほどの混雑ぶり。
初めて10分くらい待機しました。
浴室に入るとそこまで混雑は気になりませんでした。
髪を洗い始めたところでアウフグース開催のお知らせが。
そこから爆速で体を清め、開始3分前くらいにサ室にイン。
サ室はアウフグース仕様なのか以前より照明が暗くなっていた気がしました。
静寂を打ち破るかのように爆音でアイドルソングが聞こえ始め、ついにスタートです。
まず初めにアロマロウリュをしてくださり、空間が良い香りに包まれました。
1、2曲目は大きなうちわでひとりずつ優しく扇いでもらったり、時々強い風が来たり、熱いけれど気持ちがよいという不思議な感覚です。
3曲目はまさかのブロワーが登場し震えました。
アウフグースを受けるのも今回が人生二度目、ましてやブロワーなんて未知の世界です。
位置的にトップバッターだったのでなおさら緊張しました。
つま先から当てていくので終わりのタイミングを挙手で教えてください、とのことでドキドキしながら爆風タイムが始まりました。
爆音で流れるアイドルの声をかき消すかのような勢いで激しい熱波が体を直撃。
瞬間的に痛みのような熱さはあるものの、なんだかめちゃくちゃに気持ちがよく、結局2往復くらいしていただき爆風を堪能することができました。
その後の水風呂は言わずもがな、最高オブ最高でした。
11度とかなり冷たい設定でしたが、ざぶざぶかぶるのが本当に気持ちよく、熱波後の水風呂は特別だと実感しました。
満足しすぎたのと終バスが迫っていたので2セットで終了。
人生2度目のアウフグース、最高でした。
ありがとうございました。
サウナ:13分、7分
水風呂:1分、1分
休憩:11分、17分
女
[ 埼玉県 ]
昨年末の初訪問以来2度目の草加健康センター。
初めての先行入館を体験してまいりました…!
最高の贅沢時間でした。
前日に草加へ行こうと思い立ったはいいものの、混雑を回避したく先行入館で行くことを決意。
仕組みもあまりわからず、先行入館の待機列もどんなものか雰囲気もわからずだったのでかなり早起きし、シャトルバスではなく路線バスに乗り、受付開始30分前に到着しました。
すでに数人の列ができていたので並んで待機。
最終的に列はかなりのびていたようで、貴重な先行の時間を無駄にしないためにも早めの到着にしてよかったと思いました。
受付を済ませて更衣室に入るとおばあちゃまがぽつんとおひとり。
やや不安になりつつもここでもタイムロスしまいと爆速で着替えて浴室へ。
浴室内も人影が見えず、もしかして入ってはいけない時間なのではと困惑していたら湯船でくつろぐ方を見かけて安心しました。
それでも浴室内には2人ほど。
ほぼ貸切状態な空間に興奮し、サ室に直行したい気持ちでいっぱいでしたが、ぐっとこらえます。
誰もいないカランにてお清めした後は少しだけ薬湯に浸かり、いざサ室へ。
サ室のドアを開けると貸切でした。
こんな有名施設のサウナを独り占めだなんて…と大興奮しながら思う存分蒸されました。
その後も数人で回っていたようで終始快適でした。
人の出入りが少ないからか熱が逃げず温度も保たれてとてもよい感じでした。
水風呂は先行入館の時間帯だとバイブラがないようで、温度も15度と個人的にはとても嬉しい設定でした。
あまりの気持ちよさにぷはぁ~と自然に声が。
キンキンに冷やされてあまみも大爆発でした。
外気浴も言わずもがな最高でした。
吹く風が心地よすぎて飛んでいたと思います。
一般入館までの贅沢時間で3セット、その後は混雑してきたものの気持ちを抑えられず2セット。
久々にとことん楽しみました。
まだ2回目ですが、次回も先行入館しか考えられないくらいにとりこです。
いつか静寂のロウリュにも挑戦してみたいです。。。
年度末の忙しさを少しだけ忘れて、大充実のサ活になりました。
サウナ:7分、9分、8分、8分、10分
水風呂:2分、1分、1分、1分、1分
休憩:7分、7分、7分、9分、7分
女
[ 東京都 ]
久しぶりに訪問してみたら、水風呂がキンキンになっていました。
以前の20度近い優しい水風呂も大好きでしたが、本日は13.5度で冷え冷えに。
短時間でしっかり冷やされ、1セット目からあまみも爆発しました。
サ室はあいかわらずアチアチで、でもじんわりゆったり入れる心地の良い空間です。
一脚しかないインフィニティチェアで特別なトトノイ。
祝日でしたが静かにゆっくり過ごせて最高のサ活になりました。
やはり定期的に訪れたいすえひろ湯さんです。
サウナ:10分、11分、11分、10分
水風呂:1分、1分、1分、1分
休憩:6分、6分、6分、5分
女
[ 東京都 ]
久しぶりの訪問でしっかりトトノイを得ました。
更衣室や浴室はかなり混雑していましたが、サ室は2、3人で回っているような感じで快適に過ごせました。
そこまで高くはない温度でも湿度がしっかり保たれているので瞬時に滝汗。
優しい設定に薄暗い雰囲気も相まってずっと入っていたくなる感じがとてもよかったです。
水風呂もキンキンに冷えていて気持ちよかったです。
湯気が立ちこめる浴室での内気浴が大好きです。
サウナ:8分、9分、10分、9分
水風呂:1分、1分、1分、2分
休憩:7分、9分、9分、7分
女
[ 東京都 ]
最高の施設に出会ってしまいました。
サウナーではない会社の人からオススメしていただき、優待券をいただいたので訪問。
正直そこまで期待はせず、気持ちよく入れたらいいなあ程度だったのですが、、、お風呂は広く、種類も多く、サウナも3種類、水風呂は好みの設定で、ととのいイスも多数、サ飯もクオリティが高く美味しい、送迎バスもあり、、、なのにめちゃくちゃ空いているという最高の施設でした。
浴室は地方レベルと言ってもいいくらいの広さで、お風呂の種類も多いです。
温泉なのも嬉しいポイントです。
どのお風呂も泳げるくらいの広さで、水深や温度も様々。
下に小さな石が敷きつめられた歩行湯もあり、痛気持ちいい感覚でお風呂を歩くなど、初めての体験でした。
サウナは高温、中温、スチームと3種類。
高温はテレビありの明るいサ室で、温度も湿度もほど良く、数分で玉汗でした。
ストーブ真横の最上段はかなり熱く、滝汗状態に。
一方、サウナ小屋のような雰囲気の中温サウナは薄暗い照明がとてもリラックスできました。
テレビはありませんが、館内に流れる昭和歌謡がサ室でも流れていて、雰囲気とのギャップが逆によかったです。
ほとんど人の出入りがなかったので寝サウナできて幸せでした。
中温というだけあってじわじわじんわり、という感じでいつまででも入っていられそうな空間です。
水風呂は16度、バイブラなしです。
それだけで好みの水風呂ですが、かなり水深があるのも良かったです。
優しい温度で穏やかな水流が体を冷やしてくれて、本当に気持ちよかったです。こちらもずっと入っていられそうでした。
今日は暖かく、外気浴日和だったので休憩は露天エリアで空を見ながら。癒しの時間でした。
ちょうどすっぽり体を収められる露天風呂の岩陰がお気に入りのととのいスペースになりました。
足だけお湯に浸かれるのも冷えなくて◎です。
オープンと同時に入館し、夕方まで滞在しましたが全く混雑しておらず、休日であることを忘れそうになるくらいでした。
お食事処や休憩室もすんなり利用でき、行き帰りのシャトルバスも10分間隔で運行、、、こんなに素晴らしい施設なのに混んでいないのが不思議でした。嬉しいのですが。。。
退館時に優待券をいただいたので、絶対に再訪したいと思います。
サウナ:11分、11分、15分(中温)、9分、9分
水風呂:2分、2分、2分、3分、3分
休憩:5分、10分、7分、10分、8分
女
[ 東京都 ]
こんな日こそサウナチャンスなのでは、と思い訪問。
びっくりするくらい空いていて、浴室もサ室も、ほぼ貸切状態でした。
相変わらず落ち着くサ室にキンキンの水風呂。
1セット目からあまみもしっかり出て大満足です。
大トトノイ!とはいきませんでしたが、無理なくじっくりゆっくり楽しくととのえました。
日替わり湯もいい香りで癒されました。
サウナ:6分、8分、10分
水風呂:1分、1分、1分
休憩:6分、7分、12分
女
[ 神奈川県 ]
以前から複数人におすすめされていた湯けむりシリーズ。まずは駅チカなこちらを訪問してみました。
全体的に趣のある雰囲気で、どこかの旅館に来たような印象を受けました。
どこもかしこも綺麗で清潔感のある空間が好印象です。
サ室はストーブとテレビを囲むようなコの字スタイル。
強化期間だったこともあり、良い感じの熱さでしたが個人的にはもう少し温度も湿度もあったら嬉しいなあと思いました。
でも優しい熱さでじっくり入ることができました。
ほうじ茶ロウリュの香りに癒されます。
水風呂は深めでバイブラなし(休止中)。
19度と水温も高めだったので、ずっと入っていられる気持ちよさでした。
休憩スペースはいたるところにイスやベッドがあり困りませんでした。
雨が降っていたので内気浴メインになりましたが、腰掛け湯での休憩が温かくて好きです。
ほんのりあまみも出てライトなトトノイでした。
お風呂は黒い温泉が多く、入っただけでつるつるに。
炭酸泉もあり、嬉しかったです。
気温が低く雨も降っていたので余計だったのかもしれませんが、お湯の温度がどこも低めに感じて少し残念でした。
館内はかなり混雑していて、リクライニングチェアは満席、お食事処も2時間30分以上の待ちが発生していました。
サ飯を楽しみにしていたので残念でしたが、またリベンジしたいと思います。
サウナ:8分、12分、10分、11分
水風呂:2分、2分、2分、2分
休憩:6分、7分、7分、9分
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。