クラフト

2024.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

京都といえば「サウナの梅湯」。朝7:00ごろに行きましたが、かなりの人でした。8時くらいに少し落ち着きましたが。

きっと全国からサウナーが訪れているかと思いますが、あくまでもここは地元志向でやっているのが逆に好感触でした。鏡には地元の店を広告に使っていたり、地元の野菜などをフロントで販売していたり。最近よく見る「観光客、インバウンドに合わせすぎ」な京都に少しの失望があったのですが、自分たちのスタイルを貫いている姿勢がとても良かったです。とはいえ、グッズの展開がすごく、少し商売っ気も垣間見られます。

肝心のサウナですが、しっかりとしたドライサウナで居心地が良いです。ヒーリングミュージック(これも地元のアーティストの選曲のような)と、あとはミントのようなアロマが良かったです。温度計をみたら110℃ありましたが、温度を感じさせない快適さがありました。

水風呂も優しく、京都の水質の良さがよくわかりました。休憩スペースがないですが、銭湯なので贅沢は言えませんね。みんな浴槽のフチなどに座っていました。

約1時間半の滞在でサウナ10分×3セット。この金額でこのクオリティなら人気なのも頷けます。

クラフトさんのサウナの梅湯のサ活写真
クラフトさんのサウナの梅湯のサ活写真

Skal

フロント内のベンチで一杯。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!