pdichlorobnzn

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

昨日からの草加サウナの旅。今日は竜泉寺へ。
ホントはサウナヘヴンも行くつもりだったがどうやら大忘年会とやらが開催されるらしく、初心者にはハードルが高いので、そちらはパス。

ところで昨晩の草加健康センターでの宿泊はまったく眠れなかった。とはいえせっかく来たので早朝のローリュは浴びてきたわけだが、さすがに熱いうえに体が疲れている。
そんななか、草加健康センターを7時に出てタクシーて竜泉寺へ。タクシーの運転手さんがやさしくてほっとする。

竜泉寺に来たが眠いし寝なきゃというのもあり、しばし休憩コーナーで仮眠。

が、しかし10時前に起きたら既にひとがいっぱいではないか。そういえば入った時、無料券を配っていた。自分にはあまり用なしなので気にかけていなかったが、実質半額券ということだ。

#サウナ
ともあれサウナへ。
まずはメインサウナ。オートローリュのタイミングとも重なる。5段式で各列5人くらいか。スパメッツァおおたかのもりほどではないが、それをコンパクトにした感じ。もちろんオートローリュも強烈。
露天風呂コーナーにはセルフローリュ可能なメディサウナも。こちらもおおたかのもりと同じだが、こちらのほうがかなり広い。セルフローリュできるが、直接ストーブに水をかけるのでなく、水路を通って行くタイプなので風情には欠ける。

#水風呂
シングル8℃。あまり誰も入っていない。が意外と行ける。ただそこからの外気浴はキツイかも。
外のメディサウナの前には水深深めの潜水可能な水風呂も。こちらは浮力があるのでプカプカするのが気持ちいい。

#休憩スペース
ここが一番の秀逸ポイント。
露天コーナーにズラリと椅子が並ぶのはおおたかのもりと一緒。だがあちらはデッキチェアが多いのでスペースはあれど数が足りなくなるリスク。でもこちらは背もたれの角度は70〜80°くらいあるが背もたれが高くあり頭まで休められる。スペースを有効活用しつつ脱力感も半端ない、これが素晴らしい。
いやもうこのチェアは全てのサウナに導入してほしい。

#総評
繰り返しなるが、完全にスパメッツァおおたかのもりをコンパクトにした感じ。その点はお風呂も同じで、たくさんあるし広いし最高にくつろげる。
混雑度合いもおおたかのもり°変わらないほどで、帰りの駅へのバスは満員で乗れない人が出るほど。5分前に並んだらもう1番最後だった。
おおたかのもりと比べてクオリティに差はないと思うくらい素晴らしい施設だと思う。昨日のSKCも悪くないが、こちらは文句なしに素晴らしい。個人的にはダントツ竜泉寺の湯が好き。

石焼きガーリックライス

ご飯も美味しいです。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!