pdichlorobnzn

2023.11.28

1回目の訪問

サウナ飯

仕事が早く終わったので、新宿テルマー湯へ。

新宿三丁目駅から長い地下通路を歩きE1出口を出て区役所横を通り、20:00にチェックイン。ロッカーの鍵は電子式。

浴場内を一周し全体を把握。

炭酸泉や寝転び湯、露天風呂、露天の寝転び湯等、お風呂も豊富。天井が高く熱気がこもらない。真白い壁が荘厳な雰囲気にも感じられいい雰囲気。ととのい椅子もあちらこちらに置いてある。平日夜だからか、かなり空いている。キャパの3〜4割という感じか。ととのい難民の心配は無用。

サウナ室は25名入れて、センサーか何かでカウントしているのか、入り口に残り人数が表示されている。月曜・火曜はサウナの温度が高めとのこと。サウナ室も天井が高い。高いところに設置されている温度計は108℃を指していた。ときどき少量のオートローリュも行われ湿度もあってバランス良い感じだが、温度が普段より高いせいか、全体としてはやや乾燥気味か。それでも空間の広さがサウナとしての懐の深さを感じさせる。派手な仕掛けはなくオーソドックスではあるが、深みのある温かさが良い。

今日は11月下旬にしてはかなり暖かい一日。とはいえ水風呂は少し短めに30秒ほどで仕上げて外気浴へ。ベッドはないが、椅子の背もたれがかなり高く、ベッドのように首を完全に脱力し、頭を背もたれに預けらるのが最高。

露天にある寝転び湯もまたととのうのに最適。かなり浅めのだが、冬でも寒すぎない程度の絶妙な感じ。

スチームサウナには塩が備えられている。向かいに座った外国人、おそらくヨーロッパの方が身体中に塗りたくっている。本場のやり方を学ぶ。

風呂から上がってリラクゼーションルームでゴロゴロする。B2階に行ったが席の数は相当ある。他のフロアにもあるそうなのでかなりのキャパ。ついつい寝そうになってしまう。

全般的に、派手なエンタメ要素は乏しいものの、基本をしっかり押さえた質の高さに好感を覚える。お風呂もたくさんあるし、時間制限もないのでのんびり楽しめる。ちょっと値段が高いけど、その分空いているのだとしたら、経営のために単価が高いのは仕方がないか。場所も大都会のど真ん中、だとしたら妥当なところ。満足度は非常に高かった。

今度は一度泊まってみようか。

高温サウナ7分→水風呂2分→内気浴
ミストサウナ→露天寝湯
高温サウナ7分→水風呂30秒→外気浴
高温サウナ7分→水風呂30秒→露天寝湯

サブウェイ 新宿文化センター通り店

アボカドチキンサンド

目の前にあるサブウェイでヘルシーに

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!