2023.03.01 登録
[ 神奈川県 ]
地元近くで富士山が見えるらしいこちらに初来訪。
お風呂は内湯が3つと水風呂、外に5つの露天風呂。
露天からは遠くに富士山がこの日はくっきり見えたし中々の開放感があって良いロケーション。
肝心のサウナは程よい湿度で初回下段で8分で滝汗。その後も定期的にオートロウリュが入るから温度は80度くらいだけどいい汗がかける私には相性のいいサウナだった。
水風呂はサウナ出た所直ぐにあり。
温度は18-9度くらいでほんの少しもの足りない温度だった。
外気浴は椅子が所々にアディロンダックが全部で4脚。普通のガーデンチェアが5脚。それと5〜6人は寝そべれるウッドデッキがあってこちらには籐枕もあって中々快適にととのえる場所だった。
よほど混まない限りととのい難民にはならなそう。
しかし冬は外ばかりだけでなく中にも休める椅子があればなお良いとも思った。
あと、外の床?地面が歩いててちょっと痛かった。
露天にあった人工温泉がこの日は草津温泉らしく、温泉らしい匂いもしていいお湯でした。
この日は所見なので館内着を借りませんでしたが、無料の休憩所もあって次は館内着も借りてもっとゆっくりとしてみたいと思える良い施設でした。
男
[ 神奈川県 ]
この前行った満天の湯のサウナがやっぱり良かったと再認識したので、今回はこちらのサウナも気持ち良かったよなという記憶のスカイスパさんへ。
先ずは今月誕生日の私、受付で抽選が引けたのですが、なんと招待券が当たりました!中々出ないらしく受付の人も驚いてました。
さて、肝心のサウナは軽く下茹でしたとはいえ5分で滝汗。やっぱり汗の出はサウナによるのだと再認識。
2セット目のセルフロウリュサウナは誰もロウリュしないからかちょっとカラカラだったのでこちらは汗の出がイマイチだった。
そして何と言ってもスカイスパさんと言えば、毎時行われるアウフグースでしょう、ということで3、4セット目はアウフグースを堪能。これもとても気持ちよく汗かけました。
お気に入りのクーリングバイブラも
30度くらいに戻っててこれも相変わらず癒やしてくれました。
久々のスカイスパさんはワンランク上の極上体験をもたらしてくれました。
男
[ 神奈川県 ]
箱根旅行の帰りに前回森林浴が最高だったこちらでゆっくりしようと再訪。
最近ケガしたり体調を崩したりとなかなかサウナに行ける状態ではなかったが、ここは温泉だけでも良かったのでそのつもりで最初は温泉にのんびり浸かってた。
でもなんか物足りず、やっぱりサウナに入ってみようと久々のサ活!
久々なので2セットのみしかしなかったが、お風呂だけでは寒すぎる季節でもサウナの後だと外気浴もやっぱり最高だった。
そしてその後のぬる湯もサウナの後の方がとても気持ち良くなるのは何故なのだろう。
そんなことでゆったり2時間ほど堪能して大満足でした。
因みにここのサウナはオートロウリュがほんのちょっとだけあるのだが、時間が9分と39分と謎の時間に作動してた。ほんのちょっとだから作動しても狭いサ室なのにそれ程熱気は降りてきません。ご参考まで。
[ 神奈川県 ]
前回、黒湯源泉掛け流しの30℃の風呂が最高だったので再訪。
有料個室(と言ってもカプセルホテル以下の押入れみたいな所)も借りた。
サウナは温度、湿度は気持ちいいのだが何故か汗の出がイマイチ。
なので2セットでサウナは入るのを止めた。
その代わり41℃のお風呂と30℃の源泉の交代浴を繰り返して最高に癒やされました。
サウナより体に負担が少なくていいかも。
[ 神奈川県 ]
カミさんから急に「木々に囲まれた温泉に入りたい」とのリクエスト。箱根湯寮はロケーションはいいのだが温泉が塩素臭が強くてイマイチだったので、「森林浴 露天風呂」と検索して良さそうだったここに来訪。
サウナもあるので私には願ったり叶ったり☺
さて、自宅から1時間程で着いたココはもうすでに山の中。
ロケーションは最高。
箱根湯寮は車の音がひっきりなしに聞こえるがここは川のせせらぎと鳥の鳴き声のみ。
平日だとしてもとても空いてて私の他には常時2〜3人しかいなかった。
温泉はぬるいのと40℃くらいのとあってどちらも快適。本当は熱い方は42℃位あってもいいと思うが、お湯はトロっとしてとても柔らかくて気持ち良い。
塩素臭はほぼ皆無。帰ってから濡れたサウナハットの匂いを嗅いでもほぼ塩素臭はしなかった。
サウナは5人も入ればキツキツの狭さだったがとても空いていたのでほぼ貸切。
温度は100℃前後を指していたがそれほど熱く感じない。不定期にオートロウリュがあるが湿度は低めなのか1セット目は下茹でしていても12分入れたけど汗の量は今ひとつ。
サ室を出て直ぐにある水風呂は1人用の大きさ。
温度は体感として16℃位の程よい冷たさ。
地下から汲み上げているという水質は柔らかくて中々良い。
そして
そこからの外気浴が最高だった。
インフィニティチェアが一脚だけあるのだが空いているから好きなだけ休めた。
他にも椅子は豊富で多少混んでてもととのい難民にはならなそう。
カミさんとの時間差を気にして2セットしかこなせなかったがとても良かった。
内湯のぬる湯が多分34℃くらいしかなくて私にとってはとても癒やされる温度だった。
今度は泊まりで来て思う存分堪能したい。
[ 神奈川県 ]
黒湯源泉掛け流しに入りたくて湯けむりにするか悩んだがここが初めてなのと90分コースというのがあるのでこちらへ。
90分コースは館内着無いのですね。
エレベーターが左は2階までにしか行かないのが案内されてなかったり初見の客に色々不案内な所があったけど肝心のお風呂やサウナは一回しか行ってないけど湯けむりより良い印象。
サ室は温度表記95℃らしいがとてもマイルドで湿度の具合が私に合ってる感じ。
水風呂は15℃位がキープされてて水質が柔らかくて中々良き。
外気浴スペースはベンチ3脚と椅子が3脚。フルフラットになる椅子は無い。混んでしまうとととのい難民になりそうだがこの日は空いててその心配はなし。
時間が90分なので2セットしかできなかったが満足度高かった。
何よりも最後の締めにも入った黒湯源泉掛け流しの30℃の風呂が最高に気持ち良かった。
これが常にあるのなら次は通常プランでゆっくり満喫しよう。
[ 神奈川県 ]
ここの温泉はモール泉なのとその源泉を掛け流している水風呂に入りたくて初来訪。
内風呂は思った以上に広くて大きな窓からは海と江ノ島が見え、その窓も大きく開いているので開放感がなかなか素晴らしい。露天は屋根が無いだけだからどっちでもあまり変わらない。むしろ景色は内風呂のほうがいい。
サウナはカラカラだが温度が85度位なのでマイルド。内風呂で充分蒸された後なので最初は8分で水風呂へ。
恐らく22℃位の水風呂はずっと入っていられる位快適だった。
その後の休憩はお風呂の縁でを2セットして終了。
予想以上に快適な所だったけど、今時公衆銭湯でも無いのに入墨(あえてタトゥーとは言わない)がOKな温浴施設ってここの経営者は反社なんじゃなかろうか?
全身に紋々を彫ったお兄さん方や腕に彫ったおっさんとかがいて、別に何かされたわけではないけど、やはり私はダメです。
空いてるのに三人もいるとはその筋の人には入れる温浴施設として有名なのだろう。
見えるだけでも不快なので私はもう二度と行かないです。
残念。
[ 神奈川県 ]
サウナは普通。
水シャワーではととのわない。
水風呂作れるスペースあるんだから作って欲しいなあ。
結局、箱根は温泉に入りなさいということですね。
硫黄泉はとても良かった。
[ 神奈川県 ]
箱根旅行の初日に初来訪。
森の中でととのうことを期待して来たが、朝イチだったからかサ室の温度が低い。3段ある上段に座っても全然汗が出ない。20分くらい入っても満天の湯の8分にも満たない汗の量だったが、長く入っていることに疲れて出た。
水風呂はサ室から出た目の前で水質と温度は良く気持ち良かったが、ととのう為の場所が無さすぎる。
頭まである椅子は2脚しかなく、当然座れずベンチに腰掛けるしかない。
ロケーションは確かに森林の匂いがして癒やされるがやっぱりととのう為には椅子はとても重要だということを認識した。
1回入っただけでまた20分近く入らなきゃと思うと入る気がせず。
結局その1回で終了。
まあ箱根ですからサウナなんかより温泉入れよってことなんだろうと思った箱根湯寮さんでした。
でも内湯のバイブラは気持ち良かったしサ飯のカツカレーもカツ丼もそばもどれも美味しかったから、総合的には満足だが、リピートするかと言われるとサウナ目的では行かないかな。
という感じでした。
[ 神奈川県 ]
久々の湯乃市さん。
ここの爆風ロウリュが苦手なのと夏場は常連さんが多くて外の寝そべりチェアが座れないらしいので避けてました。
今日は曇りだからどうかと昼頃到着すると狙い通り空いてた!
爆風ロウリュを避けての3セットともに寝そべりチェアに座れて快適でした。
ここの水風呂は6人位は余裕で入れる広さだし温度も16℃前後で快適なことを他を経験して改めて認識した。
元々かなり開放的な露天スペースなので風がよく通る所なのも良い。
これからの季節はもっと良くなりそう。
近いんだし涼しくなってきたので歩いて来られるからもうちょっと来ようと思えた。
[ 神奈川県 ]
いつもと違うサウナに行こうと探しているとここが何となく良さそうと思い来訪。
京急のおトク切符で横浜からの往復電車賃と入浴料で950円は安い。
駅からは結構遠かったから夏の季節は大変。
施設は中々綺麗。
無料の休憩処もあってはかなりコスパ良し。
肝心のサウナはちょっと温度が低いというか湿度が足りずになかなか汗が出ない。でも足先とかはアチアチになる。
一回12分位で出るが汗の量がもの足りない感じ。体調の問題か?
水風呂が狭いとあったが無駄な段差があって二人しか入れない。
温度も20℃を指して1分以上入らないといい感じにならない。
外気浴が椅子が少ないというか好きな椅子が無かった。
なもんで中々いい感じにととのわなかった。
寝そべられるところがあるけどあそこにもう少し横になれる椅子を5脚位置いたらいいのにと思った。
総じてサウナー目線では出来ていない施設だと思った。
でも狭めの施設だからサウナーが一杯集まったら直ぐにパンパンになりそうだから今のままでいいのかも。
駅前の家系ラーメンが好みだったのでそことのセットで再訪は考えよう。
[ 神奈川県 ]
ここのクーリングバイブラに入りたかったのと野球観戦前に時間があったので休憩処でまったりするために来訪。
サウナは12時のアウフグースを受けたが最後まで完走出来なかった。
セットの間はクーリングバイブラを挟んでの3セットからの休憩処は今回は同じ階にあるベイビューの寝転び広間で予定通りまったりして終了。
クーリングバイブラがいつもより温度が高かった(35℃)のが残念。
32℃がベストだと思うけど、たまたまなのか変わってしまったのか。
それでも癒やされたからいいけど。
ここの休憩処は何故か他よりもゆったりくつろげる気がするのは何故だろう。
改めて今度は泊まりで来てみたいと思った。
[ 神奈川県 ]
露天がぬる湯になっているとのことで来訪。
36.2℃とほとんど温度を感じないぬるさでいい感じ。本当はもうちょっとだけ低いのも欲しいところ。
あまり下茹でされていないのにも関わらずサウナは湿度が良くて5分には滝汗。
からの水風呂はいつもの温度で夏はもうちょっと低くしてもらいたいが、これはこれで長く入れるから気持ちいい。
外気浴は気温が高くて日の当たる場所は休んでるのに汗をかくほど暑い。日陰なら程よいが今日はあまり風が吹かなかったからちょっとととのいづらかった。
きっちり3セット後は色々入った後に最後は水風呂で締め。
今日も満足です。
[ 神奈川県 ]
以前から気になっていたこちらの施設。
昔綱島に住んでいた頃は駅前に「東京園」という名で古くからあった温浴施設だったのが、確か2020年オリンピックに関わる開発で立退き、新たに樽町の方に移転したという認識。
ホームページを見ると現在水風呂がシングルなのと源泉の冷鉱泉を掛け流しで実施してあるとのこと。
これは体験しなくてはと初来訪。
サウナは広くてすぐ横に水風呂、外に外気浴用のフラットチェアが10脚ある。
お風呂はほぼ全てが黒湯。
子供の頃に入った記憶はあるがこんなに黒かったかと驚き。
清めた後に内風呂で下茹でしてからのサウナは8分で限界からのシングル水風呂はひょえ~!入れたけど30秒位で足先の痺れが限界。
でもその後の外気浴が凄く気持ち良かった。
水風呂が冷たいとこんな効果があるのね。
外気浴は日差しを遮っているのに風が入ってくるというなかなかの好環境。
思う存分休んでからの冷鉱泉の掛け流し風呂ヘ。これが期待通りの程よい冷たさで10分くらい余裕で入れた。
そこからのサウナは身体の表面が冷えてるから10分くらい蒸された頃にゲリラのロウリュが入ったが、始まる頃には15分位経ったので最初の扇ぎで退散。
その後水風呂→外気浴→冷鉱泉の流れで合計3セットこなし、最後は炭酸泉と冷鉱泉の温冷交代浴を1セットして終了。
広い休憩処もありロッカーも大きかったりと施設はとても良い。
これで1500円位というのはそりゃ人気施設なのは当たり前。
冷鉱泉掛け流しが実施しているうちにまた来たい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。