2023.02.28 登録
男
[ 京都府 ]
スタンプラリー2枚目ー2
なんとなくそんな名前の芸能人いたよなーって感じで前から少し気になっていた。
嵐電の蚕ノ社駅から行ってみたが天神川駅からの方がまっすぐで行けるようで帰りはそちらに。
階段を上がって番台、そのフロアに脱衣所があり、階段を降りて浴室だが広い!そこから半地下のような階段下に水風呂とサウナ、広い!!
外気浴スペースこそないけど寝転べるところもある。
銭湯の規模ではない、今まで行った京都の銭湯の中では一番広いと思う。
サウナは夜行性の動物がいるのかと思うような赤いライトで照らされていたけど、そこまで温度は高くはない感じであるが意外と汗は出てくる。
ファミリー層が帰るタイミングで空いていたのも良かった♨️
男
[ 京都府 ]
★おおきに銭湯!! in京都 銭湯ラリー★
3店目に行きました。
金山湯、衣笠温泉、と入っていたのでシンプルに『き』で始まる銭湯あったなーと思い錦生湯を見ていると廃業されるというサ活が!
と言う訳で銭湯カード以来の2回目だけど、ラストになりそうです。廃業直前の銭湯は温泉天国よつやの湯以来だろうかな。
ハンコは置いてあったのでセルフサービスで押させてもらいました😅
葬式鉄みたいにラストだから人が多いのかシンプルに時間帯なのかわからないけど、若い人も多く来ていたように思う。
1セットのみ。昭和歌謡の流れるサウナが一つ無くなってしまう。
帰りの番台のおばちゃんの『おおきに』の声が大きく聞こえた。
ありがとうございました。
男
男
男
[ 京都府 ]
屋上のセルフロウリュのサ室で横になって美顔ローラーを使う人がいた。その人はサウナを出たところの塩サウナ前の椅子2つにタオル置いて場所取りしていた。自由。
男
男
[ 大阪府 ]
20周年の投稿を見ていたので、ジムに行った帰りに寄りました。
受付手前にある20周年グッズに惹かれつつもタオルは増やさないようにするため見るだけで我慢。
ロッカーは下しか空いていないので覚悟したけど中もやっぱり大混雑。ビート板がないから出てきた人から受け取る始末。通路に待ち人もいる。何とか着席した所のマットは含水量が限界突破してる状況だった。
その割に畳敷きのととのいスペースは利用者がほとんどおらず使いたい放題だった。やっぱり寒いから長時間寝転んでられない。5分ほど横になって内風呂に入ってからロウリュのタイミングにサウナ室へ入ったが座ってたのとは逆のストーブがロウリュだったのであんまり熱さを感じられずに終了。
集客イベントなしでこんだけ人が来るのもいい事だが、その割には1階の飲食店は苦戦しているように感じる。
男
[ 滋賀県 ]
2年前にニュースで見たことがあった銭湯。
脱衣所にあるサウナの温度設定装置がいじられて140℃になっていた、と。
それ以来気になっていたのだが、何と無く今日行ってみた。
思ってたよりも狭い💦
靴ロッカーが20足分くらいしかないのだが納得である。
脱衣所のロッカーも20個くらい。
中に入っても窮屈な感じだった。
洗い場は7〜8人分くらいだろうか。
電気風呂1人、主浴槽2人、ジェットバス2人くらいしか入浴できない。
水風呂は1人用と書いてあった。そこにサウナ上がりの人が入る度にオーバーフローしてきた水が洗い場の足にもやってくる。水風呂と洗い場の間にギリギリととのい椅子が置いてあった。
サウナは4人まで入れるくらいのサイズ。ストーンがなんか可愛い感じのものが置いてあった。100℃超えとの事だが温度計はなく、体感でもそんなに高く感じなかった、呼吸しても鼻が痛くない。
タイミングもあるのだろうが地元のお兄さんが若い衆もお連れで4〜5人いらっしゃったので正直あんま長いこといられなかった。イキタイの数も多い店だけど、ある程度予習して行くべきでしたね。結局1セット6分。水風呂は京都と同様当たりが優しい感じでしたが。
椅子も2つだからお兄さんが使っていたら気を使うし…
入り口も狭いので店内でドリンクをと言う感じでも無かった。色々と商品はあるのだが…
男
[ 兵庫県 ]
西宮ゑびすの残り福に行こうと思いついて昼頃に実家のある西宮へ。しかし久しぶりの祭りの人混みに気持ち悪くなり途中で退散。
せっかく兵庫県に来たので神戸サウナさんへ。東京住みだった時、ここにはジムがあったので帰省した正月にビジター利用していたなぁ。
入り口のモアイ像の如く並ぶトントゥ像の写真を撮り、エレベーターに乗って受付へ。3日前くらいにLINEで来たクーポンをもらって入店。
やっぱりここは露天風呂空の抜けた感じが好きです。
メインサウナ、外のフィンランドサウナ、ハマーム、塩サウナ全て一通り行き、メインサウナのみおかわり。
男
[ 大阪府 ]
去年まで所属していたジムのビジター利用。
午後休で夜のスタジオプログラムに間に合った。
年末にしきじで購入したTシャツと短パンを着用してサウナーのインストラクターのプログラムへ行くと古戦場のTシャツ着てはりました。
サウナは水風呂がないのであまり利用者は多くない。水シャワーでなんとか冷やして1セット。
[ 京都府 ]
痛恨のミス、会員証を出さずに入場🌀
新年初のルーマプラザで浮かれていたようである。
18時30分スタッフロウリュ、上、下と3セット。
初ルーマプラザとヤンニョムチキン✨
大晦日と正月飾りは変わらないかな。
男
男
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー39ヶ所
阪急京都線からだとやはり淡路乗り換えになる。
高井田中央駅から歩いて少しだ。
関西初出店で少し話題になったスーパーOKが通り道から見えたが行く事はなく(関東にいた時も近くに無かったから知らない)行き慣れたLIFEに寄ってプライベートブランドの安いペットボトルを購入。そこから少し南に行けば目的地である。
大阪市在住の時は比較的近いのと、極楽湯東大阪とセットで回れる事もあり2枚目でも来店していたかも知れない。そんな一昨年、去年に来た時からサウナがリニューアルしたようなので少し期待していた。
以前はミストサウナと中温、高温サウナだったのか?あんまり覚えてない😅高温はそのまま、中温のところがオートロウリュになっていたのとミストサウナが無くなり、ととのいスペースというところができていた。
サウナマットは布製が使い放題だったような気がしたがレンタル150円と書いてある。しかも既に全裸なので服を着てフロントに行く気はしない。もう少し入り口やロッカーでその情報欲しかったかなー。でも誰も借りていない。
高温サウナ1セットの後にととのいスペースに移動してみる。普通にサ室と同じような木で周りを囲うベンチがあったけど、あの辺一切無しで椅子や横になれるものを置いておくだけで良いような気がした。
その後オートロウリュがあるサウナに入ってみたけど、発生タイミングや頻度はどこにも書いていないのはちと不親切だなと感じた。しかし5分ほとで注水されたが水量がなんだか乏しい、50ccも注がれていないんじゃないか?と思うくらいの微妙な量、それなのに直下のストーンは温まりきっていないのか蒸発する音がさっぱりしなかった。中央にある石にしか水はかからない仕様?色々とツッコミどころだらけだった。その後、風が出てきそうな所はうんともすんとも言わない。あれは何?飾り?せっかく風が直撃しそうな場所に移動したのに。
色々と改装したのに…勿体無い。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。