西野 丈

2025.02.11

1回目の訪問

外観レトロな銭湯。写真を撮ろうとしてたら常連のおっちゃんがチャリを止めた。
「俺映らんでいいんか?」
京都では珍しい大阪人のようなノリ!
とりあえずサウナの三角形のところの下に頭を持っていってサウナハット!とか言って写真を撮りました。

番台のおじいちゃん、籠を渡してくれた。
長年使われてきた籠も外観とともに味わいがある。
しかし、ロッカーの鍵がうまくかからない。すると横から上がりかけの常連のおじいちゃんがやってくれた。

京都はいけず文化のイメージだったけど、ここは違うのかな。

浴室には大きな鯉が2匹いる水槽が。鯉が立派すぎてもう少し広い水槽に入れてあげたい。定休日に浴槽に入れてあげたりしないのか。しないよね、だって鯉の水槽の下の浴槽いちばん熱々だもん。
チャリのおっちゃんが水圧の事やミストサウナの熱いところなど色々と教えてくれた。

ミストサウナは京都スタンダードな謎装置じゃなく足元から蒸気が上がってくる。足元は熱いけど上はあんまり熱くならないのが少し残念なところだった。
しかし、水風呂はかなり冷たく感じた。体感18度ではなくもっと低い。

西野 丈さんの桜湯のサ活写真
0
32

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!