2018.10.10 登録
[ 東京都 ]
今年も始まった「全国サウナ物産展」へ
この日は前期分の最終、ちょいと見回るつもりがつい散々悩んで買ってしまう
今回は各施設の名物を「サウナ飯弁当」として発売、どりーむ幕の内弁当をゲット
さて弁当買ったからにはサウナでいただこう!持ち込み可能なサウナとくれば…と、CIOが真っ先に出てきたので久しぶりに大塚へ
久しぶりに来たらサウナ室何か変わってません?
左の段が3段になってるし、真ん中ドバーッと集中のオートロウリュが円周に沿ってちょろーっと流れるタイプに変わってそれがまた静かに暴れる熱さだった
男
男
[ 東京都 ]
さらに選挙割を調べていたらグッドサウナ国領さんがヒットしたので、日勤帰りに国領へ
選挙割は90分コース料金で→フリーへ
国領駅から雨降る中歩き、グッドサウナのネオンを見つける
共用
[ 東京都 ]
結局、前回(10/16)腰を強打かつ肋骨にヒビ入ってたようでしばらくサ活はおろか仕事もお休みに…
それから2週間
まだ肋骨痛いところあるけど痛み止め飲んで楽になったし温泉で療養できるしで、ロテンガーデンさんでサ活を復帰することに
もっとも選挙割で半額だしね♪
というわけで偶数日なので男湯は左側和風
お風呂を長めに→サウナは下段→水風呂→休憩のお風呂メインの流れにした
女
[ 東京都 ]
水曜サ活、仕事帰りの銭湯サウナ
この日は立川梅の湯さんへ
男湯は1階
いつものように身体を清めてお風呂で温め、サウナでさらに温め、しかるのちシャワーで汗を流し水風呂へ…
それは2セット目の水風呂のあとに起きた
自分の後に水風呂に入った若いのが、正に「かけず小僧」だったので身体を拭きながら内心舌打ちをした直後、足を滑らせて右脇を強打してしまった…
近くの別の若いのが起こしてくれたけど呼吸し辛く、とりあえずととのいイスで落ち着かせる
そのあと少しだけ、お風呂に入ってから上がって牛乳を飲んで帰宅した
男
[ 長野県 ]
10/14は「鉄道の日」ということでこの3連休では鉄道イベントが各地でやっていた
長野駅でもイベントのほか、長野駅キャラ"ながも"のグッズも販売されるそうで朝から新幹線でやってきた
無事にグッズも入手でき、着ぐるみのながもも見ることもできて今日のミッション終了
長野駅から歩いて権堂温泉さんへ(1月ぶり)
男
[ 東京都 ]
薬湯:ラベンダー湯(銭湯の日)
Nゲージ:京王5000系"京王ライナー"&8000系"高尾山トレイン"
10/10は「銭湯の日」、東京の銭湯ではラベンダー湯とゆっぽくんタオルのプレゼントがあります
この日は異音感知で朝から乗りっぱなしだった仕事明けで、バスに乗ってホームの松の湯に行こうとして検索すると…あれ?バスがない!どうやら近年の運転士不足で路線が改変されてしまったようです
ということで、西八王子から歩いていきます(最近は健康のためこのルートがメイン)
無事ゆっぽくんタオルもゲットして、サウナもラベンダー湯も気持ちよく入ることができました
八王子駅への帰りがけ、焼肉天竜のカウンターが空いてたので久しぶりに焼肉を堪能できました(健康は?)
男
男
[ 石川県 ]
【サ旅2024秋 金沢のキャビンにて】
寺井湯から金沢行きのバスで約一時間で到着、バス停の目の前に今夜の宿、トリフィートホテルさんがあった
ここはキャビンタイプのホテル、チェックインするとカードキーと室内ロッカー用の鍵を貰う
エレベーターとキャビンへの入口ドアへはカードキーが必要
夜は金沢の街で呑んだので翌日に大浴場へ
大浴場は地下一階にあり、フロントの2階でエレベーターを乗り換える必要がある
大浴場には自販機とコインランドリーあり
サウナ室は2段、ビート板あり
サウナ室の電灯がなぜか時おり消える(しかも片方だったり両方だったり)のと、水風呂が湯船の半分くらいしか入ってなかったけど朝ウナには十分だった
男
[ 石川県 ]
【サ旅2024秋 復活の銭湯へ】
スパアルプスをあとに富山駅へ、新幹線で更に西に向かい小松駅で下車
小松製作所の巨大な建機とボンネット特急車を訪問しバスで能美市の寺井の街へ向かう
かつてここには北陸鉄道能美線が走っており図書館は本寺井という駅の跡だったという
その近くにある寺井湯さんを訪問する
6月にいちど店を閉じたが、金沢松の湯さんと同じ経営元に移りつい先日再オープンしたとのこと
14時のオープンに合わせて入店
入浴料¥490+サウナ¥100で¥590、PayPay支払い可
小綺麗な内装と浴室
カランにはリンスインシャンプー&ボディソープと洗顔料あり(洗顔料は止め栓付いてあるので紛失注意)
お風呂はバイブラとボディマッサージもあり、薬湯(この日はじっこうの湯)あり
サウナ室は二段、ゆったり6人くらいだろうか
座面などの木は取り換えていない模様
香り袋が下げてあっていい香りと演歌が流れる中で蒸される
温度は100℃超え
水風呂はサウナの脇にあり、普通に気持ちいい冷たさ
水風呂と薬湯の間にととのいイスがふたつ
男湯は黙浴だったけど女湯からは世間話
やはり町には人の交流場所な銭湯が必要だ
16時前に出る金沢行きのバスまでのんびり過ごしました
男
[ 富山県 ]
【サ旅2024秋 スナックぬれずきん】
待ってました「スナックぬれずきんinスパアルプス」!
あざらしさん繋がりのサウナ仲間でやってきました(うちひとりはアルプス初訪問)
富山駅で合流し15時すぎに到着、まずは軽くひと蒸しして休む(リクライナーで休んでる間に寝落ちて17時のゴーゴー熱波受けられず)
そして18時、スナックぬれずきん開店へ
男
[ 埼玉県 ]
なんか所沢にすごい施設が出来たらしい…
という訳で「行ってきました、King&Queen」
小手指駅から送迎バスに乗る
老若男女いろんな人が乗ってた
スパジャポと同じ所が運営しているとあってところどころ似てる感じがする
身体を清めまずはタワーサウナへ
お風呂側からもハーブサウナ(露天側)からもアクセスできる入口&通路がある
00分30分にオートロウリュが発動する
ちょうどオートロウリュ発動直前に入ったので出る時の足元が熱かった
お風呂側に立ち水シャワーと19℃の水風呂と-20℃&9℃の水風呂の部屋がある
続いて露天ゾーンにあるハーブサウナへ
サウナ室には珍しく大きな窓と木造の内装
こちらもオートロウリュ発動がある
そしてココのウリである飛び込みできる水風呂
なんと水深2m、私の身長167cmなんで完全水没
おっかなびっくりで飛び込んだら足が届かないスリルさと相まって楽しい
塩サウナ室もじわり汗出て良き
…とまぁ良い所もあるんだけども、そこはスパジャポ同様人が多すぎかつマナーも(以下略)
あと浴室内全体でBGMを流しているのでまぁ落ち着かない
締めにオロポ飲んで帰りの送迎バスは新所沢駅行きに乗り、駅前の立ち飲み屋に寄ってから帰りました
男
[ 東京都 ]
この日は午後から大宮駅へ
ココにとある試験車輌が来るのでは?と思い、ふらっとやって来た
…そして待つことしばしヤツはやってきた、JR東日本の次世代試作車輌「ALFA-X」
その帰りがけに川口の喜楽湯さんでも寄ってみようかと思ったら、今日から荒川区の銭湯スタンプラリーがある事を知り三河島の方の喜楽湯さんを初訪問する
先達のレポにカウンターの女将さんが親切というレポがあったが、親切というかふわっとしてるのはホントでスタンプラリーのことを優しく教えてもらった
男
[ 東京都 ]
薬湯:くーりっし湯(アイスのクーリッシュ風)
Nゲージ:923形ドクターイエロー&京王6000系
19時まえの仕事上がり
遅めの仕事帰りだけど、今月の締めはホームの松の湯で
男
[ 東京都 ]
この日は午後の予定まえに品川サウナさんへ久しぶりに訪問(オープン直後以来)
外気浴ゾーンの大風呂が温かくなってて「お風呂も楽しみたい派」としてありがたい
男
[ 埼玉県 ]
ベッスパ所沢改めバーデンガーデンさんのXに「定食入館プラン」が出てたので、久しぶりに訪れる
フロントが広くなり下駄箱が増えたほかはベッスパのまま、もちろん12.5℃の水風呂やカルターサウナも良き
この日はアウフグースあり、担当ははまちさん
[ 東京都 ]
この日は月例訓練やら人身が起きたりして予定変更ばかり、とはいえ仕事帰りに逆方向へ向かい八丁堀の湊湯さんへ
入口からして銭湯らしからぬお洒落さ
浴室も黒基調な内装で良き
この日の男湯はロッキーサウナ側、良き熱さに良き香り…
帰りはコミュニティバスで東京駅へ、ヤエチカのカレー屋でカツカレーをいただいて帰りました
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。