2023.02.24 登録
[ 長野県 ]
スノボからのサウナで大芝の湯。
ここはまず安いのがいい。JAF定時で500円を切る。
それだけお得なのに施設が綺麗。施設だけじゃなくお風呂、サウナ、水風呂も最高。外気浴は寝れるとこはないけど冬の寒さの中で寝るのは過酷なので問題なし。というか座るとこがそれなりにあるのでそれで十分。
サウナ95℃、水風呂18℃くらい。今日は10℃くらいの外気温だったから外気浴もしっかりと堪能。
内風呂にあるミルキー風呂は寝そべりのとこに入れると寝てしまうぐらい良い。
やっぱここはトータルの満足度が最高に近い。
夜は伊那でお寿司食べた。伊那の町でご飯食べようと思うと意外とどこも予約しとかないと入れない。
スキーヤーやボーダーが多いんだろうなー。
[ 兵庫県 ]
サウナ行けてねぇ!でも、あまり遠くに行く元気もない!ので、ちくさ帰りにペーロンに。
前回はマナーに苦しめられた。今回もマナー悪いじいさんがいる。けど、まだ前よりマシ。それと外気温が高めだったから外気浴が気持ちよかった。そして久しぶりサウナってことで、リフレッシュもできた。
スノボ、ゴルフばっかでサウナ行く時間あんまり取れないけど、やっぱ週一は行かないと体おかしくなる。
ペーロンを根城にするか。
[ 長野県 ]
二泊目のサウナも良かった。
大雪警報出てて、露天入ってる時に屋根の積もった雪が雪崩のように落ちてくるのを風呂入りながら見てなんか乙やなと思う。
土曜の晩は人が増えてややマナー悪目だったけどしょうがない。
3日目のパウダーランを楽しむためにしっかりと体養生できて良かった。
[ 長野県 ]
コルチナ二泊三日!どっかサウナないかなと思ってたらホテルにあると。至れり尽くせり。
滑り終わってからご飯食べていざサウナに。
お風呂はかなり広い。日帰りの人が入れない時間になってから入ったからかなのか金晩だからかわからないけど人は少なめ。
サ室はかなり綺麗。ここ最近でやりかえてるんだろうな。温度は85度いくかいかないかぐらい。ただロウリュするとこから水滴落ちてる分湿度がある。15分おきぐらいにちゃんとロウリュもしてる。
水風呂は20度くらい。ただ人が入ってない時間が続いた後の水風呂はぐっと温度が下がってる。タイミング次第で16度くらい。
整いスペースは内気浴だけで2席だけ。ここはちょっと残念。外気浴があればもっと整えただろうなー。
外国の方が多くてマナーが良くないって話もあったりするけど今回はそんなことはなかった。むしろサ室のタオル替えとかみんなで手伝ってやってたから民度良い方かなと。これもタイミング次第なんだろうけど。
今のところ好印象。また明日も入るだろうから楽しみにしよう。
[ 大阪府 ]
久しぶりの水春。いつぶりかわからないぐらい久しぶり。平日の夜だけど人はやや多めに感じた。
あまり時間なかったけど、サウナ入りたい欲があったのでサウナ前の体あっためとかをあまりせずにスタート。
こんな温度高かったかなって思ったのと、逆に水風呂もこんなあったかかったかな?って感じた。
気温が高いので今回は外気浴。外気浴自体久しぶりかも。めちゃくちゃ気持ちよかった。本当は時間無制限にして寝落ちするのが1番最高やったんやけど。
明日は朝から長野。サウナもあるホテルだから楽しみ。下馬評は良くないのであまり期待しないでおくけど。
[ 兵庫県 ]
近くにあったけど、後輩たちからあんまりですよと言われて敬遠していたペーロンに初来場。
年季を感じる佇まい。ロッカーも市民プール感がある。
ただ中はそんなに悪くない。風呂も大きい。ウォーターサーバーもある。
サウナは85℃くらい。7人ぐらい入れる大きさ。扉に隙間があるのが少し残念。ロウリュとかはなし。
水風呂は16℃くらいか。3人ぐらい入れそう。
外気浴は4席あって全部椅子。ここまで揃ってるんで、結果問題なし。行かず嫌いだったのを後悔。
設備的には問題ないけど、、、主のようなおじいさんのマナーが悪い。これがほんと残念。
ちょっとサウナ行くか。で行けるサウナになったのがよし!
[ 長野県 ]
裸岩盤浴という謎のものが楽しめる場所。
ボード終わって松本でご飯食べる前にサウナに。ここでサウナ→ご飯→泊まり、が完結する場所ではあるけど今回はサウナのみ。
友人と一緒にサウナするってことで裸岩盤浴は今回お預け。高温ドライは上段110℃なので1回目には避けて下段に。水風呂は滝があるけど羽衣がちゃんと出来上がる。
長野ということで外が寒くて外気浴は断念。ただ内気浴でもしっかり整えた。2回目はロウリュありの方へ。こっちの方が体感は熱い。ロウリュのタイミングがちょうど良く、上がり間際の追い込みで始まってくれたのでしっかり汗が出てから水風呂へ。これが気持ちよかった。
ここで泊まる場合はこの状態で寝れるからほんといい場所。スキー場も近いし。
次こそは裸岩盤浴!
[ 兵庫県 ]
今年のサウナ始めはチムジルバン。
家族と行こうってことになったので岩盤浴も追加でやることに。岩盤浴はかなり久しぶり。
入ってサウナ入口確認すると15時からのロウリュが間近に。岩盤浴は先に行ってもらってロウリュを味わうことに。最上段を確保してしまったのでかなり熱い。タオルではなくうちわ使用なのでかなり風が強い。
水風呂は15℃くらい?ロウリュでかなりあったまってからだったのでしっかり入れた。外気浴も日中暖かいのもあって捗った。
その後岩盤浴を2セット入れる。人は多いけど巡りがよく待たずに行けた。最近サウナばっかりだったけど岩盤浴も悪くない。けどやっぱ水風呂が欲しくなるなー。
上がり間際に再サウナを入れておしまいに。
今年もよいサウナを楽しもう。
[ 兵庫県 ]
年末恒例、実家のおせち手伝い。
それが終わってからのこれまた恒例のすずらんの湯でのサウナ納め!
大晦日だからでしょう。めちゃくちゃ人多い。
これはサウナ苦労するなと思ったけど、なんか巡りが良く待ちなしでサウナできた。それなりに1番上にも陣取れたりしてしっかりあったまった。水風呂は大きめなので待つことはないけど、独り占めできるタイミングばっかりで羽衣感じながらでできた。
内気浴しかしなかったけど、十分整えたのでサウナ納めとしては満足いくものだった!
来年もサウナ楽しみましょう。サウナスパアドバイザーとるぞ!
[ 兵庫県 ]
スノボ帰りに訪問。昔はよく来てたけど、帰りが眠くなってしまうからしばらく避けてた。
ただ今日の気温が寒すぎて末端まで冷えてる&サウナ行きたい欲から久しぶりに来た。
昔来た時はサウナ全然だったからちょっと新鮮な気持ち。
サウナは80℃くらいでじんわりあったまる。
ただ水風呂がない、、、冷専用シャワーが一つと、温冷切り替えできるシャワーが一つ。
外気浴スペースも3人掛けベンチのようなものが一つだけ。サウナを最高に楽しむには物足りない。まぁスノボして疲れた体に最高サウナ決めたら眠気高まって帰れなくなるんだけど。
冬はスキースノボ客も多いからサウナはあまりゆっくりできないかもしれん。
次回は合格の湯に行ってみよう。
[ 福岡県 ]
お客さんとのゴルフコンペ参加するため前乗り。
ということでサウナに。小倉でサウナ行くなら大体トトノイに行くところを後輩が一緒に行ってくれることもあり車出してもらってコロナの湯へ。地味に行きたかった所。
サウナの温度は上段で95℃超えてて中々熱い。水風呂は16℃くらい。寒波の影響で外気浴きついかなと思ってたけどそんな感じはない。壁が高くて風が遮られてるからかな。先週ノーサウナだったせいかすごい整えた感覚があった。あと人も少なかったからサウナ、水風呂、外気浴で待ちなかったのも影響してるかも。
洗い場のシャワーがボタンで出るタイプじゃなくて捻って出すタイプだったのも好印象。
外気浴スペース行くまでの道のりで足が冷えるのだけがやや辛かったか。
ちょっと市街地から距離があるけどまた行きたいなー。
[ 大阪府 ]
久しぶりのクッカ。今回は初クッカ以来のバレルを堪能することに。とりあえず2階のセルフロウリュで整っとくか!って事で突入。なかなかいい温度!外気温低めだけどしっかりと水風呂できまれるぐらいあったまる。
そこからバレルに!普通のサウナと違って温度上がりにくいから岩盤浴のような感じで堪能。やっぱ冬になってきてるからか3階は足元が冷たい。整い中も足先からすぐに冷えちゃうので、室内で整う。これが気持ちよかった。
堪能後はもう一回セルフロウリュ。水風呂でしっかり体締めて終わり。
上がってからは遅めのお昼ご飯して帰宅。
明日はゴルフ。頑張ろう。
[ 石川県 ]
家族での金沢旅行!夜は笑酎道楽さんでカニづくし。香箱、カニ面、カニ鍋のカニづくし。しばらくカニいらないぐらい食べた。
夜はマンテンホテル。まさかのサウナつきかつ水風呂、外気浴まである。これは素晴らしい。
とりあえず入ってみる。サウナは80℃くらい。しかも広め。意外と人数入れそう。時間的なのかわからないけど、ほぼ1人っきりでした。水風呂は16℃くらいで低め。まさかこういうホテルで水風呂あるとは思ってなかったので感動。
外気浴もできるとはほんとこういうホテルでは珍しいと思う。夜は2セットでタイムアップ。
なので朝に再度チャレンジ。朝も人少なく1人。気持ち良き。朝から3セット。
こういうホテルでしっかりサウナできたのが感動。
[ 福岡県 ]
九州サウナ旅ラストはウェルビー福岡!
ついてすぐに屋台通りに出かける。屋台でご飯食べるのは初めて。色んな屋台があって面白い。おでんが食べたかったから屋台ごとに食べたけど味の違いがあっていい。濃いとこも薄いとこもあり。屋台でラーメン食べたかったから締めで食べる。こういうご飯食べてるとお酒飲めればよかったなーと感じる。
ウェルビーに戻ってサウナ!ただ朝は湯らっくす。昼はらかんを挟んだのでやや体は出来上がってる感じ。とりあえず晩のサウナは一回だけでからふろのサウナへ。1人用だけど偶然空いてた。ここはすごくいい。ロウリュするとヒーターが近いから温度がかなり上がる。1人だけってこともあって静かにサウナできてお気に入り。
水風呂はとりあえず弱冷水側に。隣のサウナと繋がってるのが影響してるのか入りやすく感じた。上がって整い。夜も遅くなってるからか余裕でスペースあり。朝昼サウナした上でもしっかり整えた。
夜はここで終わり。朝起きてからちゃんとウェルビーサウナを味わうことに。
起きてからのサウナ1発目は通常のサウナへ。ここは普通のサウナ。時間が合えばアウフもあるからそれは受けたかったなと。水風呂はとりあえず弱冷水。朝方で人少なく整いも問題無し。
2回目は森サウナ。タイミングよく独占。ロウリュして1人でじっくり楽しむ。隣がすぐ弱冷水風呂だからサ室で体に水かけ。出てすぐに強冷水風呂。水温5℃。めっちゃ冷たい!長いこと入ってられん!上がって整いに行くと、じわーっと整う感じがある。シングルは苦手やけどこんな感じでも整えるなら今後入り方次第でなんとかなりそう。
3回目はからふろ。ここはも一回入りたかったからおかわり。からふろからの強冷水はいいコンボでした。
朝からしっかりサウナして整いきる。朝ごはんもしっかり食べてサウナ旅終了。古賀でお土産買ってまた6時間の帰路に。いいサウナだったー!
[ 佐賀県 ]
九州サウナ旅2店舗目はらかんの湯。この旅で1番楽しみにしてたところ。
熊本から佐賀に移動で飯食べたりしたら少しだけ遅れてしまった。
ついて玄関の扉開いた瞬間から異世界がすごい。アート感満載のフロア。初手から非日常を味わう。受付してお風呂まで行く間も情緒がある。
風呂場着で準備して入るとめちゃくちゃレモングラスのいい匂いが充満してる。なんやこれ、、、
体あっためてサウナに。最初は普段はあまり入らないスチーム系サウナに。物凄い蒸気。前が見えない。スチーム系は温度が高くないのが相場なのにここはえらい高温に感じる。即汗が出る1発目から度肝抜かれるような感じ。
水風呂は露天に深めのものがあったので最初にそっち。温度は低めだけどサウナで体があったまってるのでしっかり入れる。整いは見たこともないような椅子で。やや柔らかい材質で整いが進む。給水も普通にあるけどあったかいお茶とかもあってそれ飲めばインターバルでほんの少し体あっためるのが可能。
二回目サウナは薪サウナ。以前火事になったところが復活してる。ここは不思議な作りしてる。入った時はそこまで温度感じないけどストーブの近くはまぁまぁ高めの温度。てかストーブがでかい。業務用冷蔵庫ぐらいでかい。薪の弾ける音とか聴きながらのサウナが落ちつく。
薪サウナからの水風呂は地下みたいなとこにあるでかい水風呂。音が反響する。夜に入れば薄暗くライトアップするだろうから良さそう。
その後整って喫茶室なる休憩所へ。ここもらかんの売り。
焚き火があってそれを囲むように整える。喫茶室にはデトックスウォーター、水だし緑茶、らかんで作られたプリン、かんころもちとかがある。それを飲食しながら整い。かんころもちはフォークに刺して焚き火で焼く。もうこれだけで整える。キャンプしてるような感覚。プリンも塩を少しかけて食べる。美味しい。
三つ目でドライサウナに。ほうじ茶のロウリュが売りのサウナ。入った瞬間からほうじ茶のいい匂いが充満してる。ロウリュするとそれがさらに際立つ。高温の中匂いでも落ち着かせてくる。すごい。
ドライ後も整ってから休憩室に。休憩スペースのベンチみたいなやつに寝転びながらまた色々食べて飲んで。時間制限がなければ確実に寝てる。休憩室はガラスと鏡で構成されててガラスの向こうの山々の景色をみながら整う。良い景色。2階が喫茶室なので下を見れば裸サウナーが整い、前を見れば山。横見れば室内で裸サウナーが焚き火囲んで餅食ってるし、全裸ウォーキングでお茶飲んだりプリン食べたり。ピーナツくんが言ってたサウナーが死んで行き着いた天国みたいな場所ってのがよくわかる。入浴のみは時間人数指定だからごった返しもない。
まさしく最高のサウナでした。
[ 熊本県 ]
九州サウナ旅一店目。ゆらっくす!
去年から行きたい欲がすごかった。7時間ぐらい車走らせて23時少し前に到着。アウフグースは絶対受けたいのでお湯であったまったりとかをそこそこに23時からのアウフグースに。
いろんなレビューとか見てた通りのアウフグース!最初はおとなしいような感じだったのに、だんだんテンション上がって盛り上げてくれる。もう演目みたいなもん。
温度もかなり上がるしこの時点で来た良かったと思える。最初の方のアウフはかなり盛り上げてくるタイプでみんなが楽しく一体になって整ってるような感じ。
2人目の方のアウフも盛り上げがすごい。途中で小さな氷をみんなに撒いてくれるのがあったけど、これもなかなか気持ちよかった。2人とも最初サ室入った時は静かな感じだったのに、やってくつれてテンション上げて大盛り上がり状態になるってのが楽しい。ギャップにやられる。
水風呂も水深171センチで滝もあり、最高に気持ちがいい。最初どこから深いのか分からずやや溺れかけた。
立ったままの水風呂で羽衣ってできるのかなと思ったけど、そんなこと考える余裕なく楽しんでしまった。
ほんとアクティビティサウナって感じ。
朝も不定期のアウフグースを偶然受けれてなんかほんと良かった。
距離があって頻繁には来れないのが悔しい。ただ何回来ても楽しめるだろうし、なんなら色んなアウフ受けたい。今回来れて良かった!
二店目はらかんに、、、
[ 兵庫県 ]
会社の身内ゴルフコンペ後に後輩たちと。
いつもと比べてインの時間が21時くらいと遅め。閉店の時間も近づいてるから人は少ないはず!と思ったけどすごい人の量。
それに加えて民度が最低まで落ちてる。喋り散らかしてるし、子供がダッシュ。外気温は高めなので整いは捗ったけど、、、
今後は遅い時間に行く場合、別のお店に行くことにします。あかねに行くならお昼から夕方まで!
[ 大阪府 ]
誕生日サウナで極楽湯に。大学ん時にはここじゃないけどよく行ってた極楽湯。あの時はサウナの良さがわかんなかったな。
極楽湯に来た1番の目的はぽこぴーのコラボ!
もう終わりがけだけどグッズないかなと思い来たのですがあまり残っておらず。ステッカーだけ購入。
サウナは良くも悪くも普通といった感じ。オートロウリュもジャンボファンで風は送るけど基礎温度がぐんとは上がってないのでぬるい風のような感じ。
外気浴スペースはそれなりに数があったので待ちもなく整えました。
上がったあとはぽこぴーコラボのご飯を少し食べて、コースターももらって、宣伝ポップとかも写真撮って。
今月末に九州サウナ旅があるので、予習としてピーナッツくんのサウナレポ帰ってからまた見ておこう。
[ 兵庫県 ]
関西サウナフェス!友人が行けなくなった代わりとして参戦!冬のボードシーズンによくくる道でまさかサウナのために通ることになるとは思ってなかった。
ほぼ朝一から。アウフグース先に取ればよかったけどシステム理解しきってなくてそうきさんのは取れず。
ただ後から大東洋の石井さんのアウフを受けれたのはよかった。本来レディースしか受けれないはずやし。元気いっぱいやし、アウフも気持ちよかったです。
テントサウナ関係はサスパが温度低め。トレーラ型は狭いけど温度90℃ぐらいまでで良き。二の丸温泉さんのとこが1番温度高い。ヴィヒタ風のユーカリも良かった。
DODさんのテントサウナもなかなかの温度。ストーブまでついたセットで14万ぐらいなら欲しくなる。そんな簡単に手出せへんけど。
水風呂は千種川!何気に川水風呂は初めて。温度低いんだろなと思ってたけどそこまでキンキンではない。15℃くらいかと。ちょっと濁りがあるのが気になったけど、もうこういう場なんだし楽しんだ方が良いと思って忘れて堪能。整い椅子も巡りが良くて毎回座れた。
またこういうのがあれば行きたい!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。