2023.02.23 登録
[ 愛知県 ]
とあるイベントで熱狂して燃え尽きた残りカスの私が辿り着いたお宿はここだった。疲れを取るには良いサウナ。しっかり英気を養ってday2に備えねば。
部屋のカードキーで男湯へ入場。リストバンド付きのロッカーキー嬉しい。給水機もある。
浴場に入ると温かみのある照明とお風呂。サウナ用のビート板置き場があり、サウナハットをかけるフックもある。パーフェクト。ミスパーフェクト。ダイワスカーレット。
露天でかたまでつかると鯱と目が合う。今日はお疲れさん…
サ室は結構熱い100℃。熱いけど気持ちいい。発汗がいい。テレビが見易い高さ。
水風呂は冷たい。こじんまりとした浴槽なので利用状況で温度は上下するが14〜16℃くらいで結構ドンピシャなレンジだった。
朝ごはん。これビュッフェなのすごい…
[ 愛知県 ]
とあるイベントがあり、私の第4の故郷名古屋に帰ってきた。飛行機を降りてすぐ、セントレアのレストラン街の横にある温浴施設に来た。夕方からのイベントに万全の体調で向かうべく訪れたが、隙間時間にサクッとサウニングできるここのアクセスの良さよ。
入ると内湯なのか露天なのかわからないほどの解放感のある内湯。ジャグジーも電気風呂もある。電気風呂は優しめで長くいれちゃうやつ。
サウナは2段、98度の表示だけどちょうど良い温度。音もロウリュも無い、割と無骨で落ち着くサウナだ。
水風呂は16℃台できっちり冷たい。ナイス。ナイスネイチャ。
外気浴スペースに出ると飛行機のジェットの音がすごい。すぐ近くに飛行機が停まっている。好きな人には抜群の展望。露天風呂は無いので、イスとかは水を流すのは無理目。サウナマットを水ですすいで持参してイスに敷いて座った。いい風。ジェットの轟音。
なお、ここの名前はかぜのゆではなく、フーのゆと読む。セントレアのキャラクター、なぞの旅人フーがモチーフになっている模様。
ロケーションもキャラクターも何気にユニークな施設だった。
男
[ 福岡県 ]
私は普段会社員をしている。会社から資格試験を受けるように言われて、試験会場が自分で選べたのでキャビナスの近くのテストセンターを選んだ。合否は受験後すぐにわかる。合格したら、その足でウイニングサウナをキメるために。
そして今日が試験の日。結果は無事合格。よっしゃサウナだ!と会場を出ると土砂降り。雨の合間をぬってキャビナスにイン。
流れるように鍵と大きめの管内着を受け取り2階で着替えて最上階へ。
入り口の冷感のシャンリンを一つ取り洗い場でしっかり身を清める。かわり湯にさっと入ったが白湯だった。さて、サウナだ。
まずまず混んでいたが、上段に座れた。やはりここのサ室は福岡で一番好きだ。ただ座ってるだけでサウナの熱が気持ちいい。合格の喜びを噛み締めつついつもより長めにいられた。
水風呂はキンキンではないが気持ちいい。
休憩は屋内の白イスで。
リラックス。
盆休み前から地道に勉強してきて良かった。
また資格の期限が切れる3年後もまたここにしよう。キャビナスに入るためにきっと3年後の私も努力できるのだ。
男
[ 福岡県 ]
真夏のピークが去った(と思いたい)8月の最後の週末の土曜日の午前、福岡市外からすぐの脊振山の麓にある、交通の便が良い山の中の温浴施設を訪れた。妻がカニササレ体質なので夏場は避けてきたが岩盤浴が有るので良いと言うのでやって来た。
今日は男女風呂入替の日らしいが知らずにやって来たのでラッキー。木造で天井の高い建物。日光を活かす暗めの屋内で落ち着く。洗い場も仕切りがあって集中できる。
サウナ目当てで来たけど、やはりここの露天風呂は種類も多く素晴らしい。休めるインフィニティチェアも4脚あり、蚊取り線香が焚かれている。私は蚊に刺されなかった。
さて、3つあるサウナの一つ、露天の蒸し風呂へ。緑の中の木の小屋のドアを開けるとスチームがもくもく。ビジュアルが良い。
中はうっすら見渡せる程の視界。割とスタンダードな温度だけど暗くて落ち着く。出てすぐに露天の水風呂(ぬるめ)とチェアがあるのも良い。
屋内に移動。2つ目のサウナ、塩サウナ。
ここは入り口と出口が分かれていて動線を指定されていて感心する。塩は外の専用シャワーで流すように書かれている。私は堅い人間なのでこういうルールで縛られるのは好きだ。中央の石鉢の塩をしゃもじで手にこんもりよそって擦り込む。荒めの塩。温度は60℃。
最後に本命の遠赤サウナ。借りれるビート板を一枚掴んで中へ。
3段ある。3段目で高さを活かすか2段目でゆったりやるか悩むところ。温度は80℃ほどだったので熱さ重視で3段目に座ると結構発汗できた。出てすぐの水風呂は冷たくて気持ち良い。外に出てインフィニティチェアで休憩。熱いはずの外気が冷えた身体には涼しく感じる。夏の日、視界は緑と青空、飛行機雲。同じ空を見上げているよ。
女
[ 福岡県 ]
テントサウナはメンテナンス中だったので、入浴のみ。熱湯は熱く、水風呂はいつも通りキンキン。
ここは博多港が近く、港のクイーンビートルなど釜山との直通便が出入りしている関係上、韓国人観光客を何組か見かける。今日はサウナから水風呂にダイレクトに入って気持ち良さにフォー!って言ってた。
男
[ 熊本県 ]
熊本に泊まる。それならと奥さんが見繕ってくれたここに泊まる事にした。&sauna九州支部でも紹介されていたこの施設にあるSKY SPA。日帰りもやっているその温浴施設に宿泊者は好きな時に行ける。また部屋のテレビやスマホで混雑状況を確認してから行けるのも強い。
レセプションのある最上階にSKY SPAはある。宿泊者は部屋のキーでドアを開けて入場。
ロッカーのところには水を飲める場所がある。(冷水機なのか熊本の美味しい水道なのかはわからなかった)
浴場に入ると通路を挟むように洗い場があり、その奥は開放感のあるガラス張りの内湯、そして空と市街が見える露天風呂がある。
洗い場のシャンプーやソープは良さそうな匂い。洗顔料も置いてあるのはポイントが高い。
湯通しもそこそこに露天側にあるサウナへ。
室温計は100℃前後。上段は結構熱い。それで30分置きのオートロウリュがある。汗が良く出る。
露天にある水風呂は浅めだけど16℃台後半がキープされてて気持ちいい。
白いトトノイイスが4つ露天にある。空いている時間を選んだため、大体座れた。
サウナも水風呂もきっちりセッティングされていて施設側のこだわりを感じた。
また、普段行くスーパー銭湯などと違ってそれなりの客層かと思いきや海外や普段お風呂に行かない人が宿泊のついでに入るからかヒェッとなる場面も。(濡れたまま入ってくる人、注意書きはあるのに喋りこむ人、極め付けはサウナマットに茶色い汚れが…)
今回はちょっとウンが悪かったけど訪日客が増えるとホテルサウナではこう言う場面は増えてくると思う。施設は頑張っているが、そういうもんだと思うしかないかもしれないな…。
男
[ 熊本県 ]
ここには3種類のサウナと2種類の水風呂があると言う。湯らっくすから車で30分ほどの距離にあって前から気になっていた。
浴室に入ると掛け湯の後ろ側にお風呂道具を置ける棚がある。サウナ室の横にサウナハットを掛けるフックもある。サウナマットはビート板を借りられるタイプ。至れり尽くせりだ。タオルとサウナハットがあれば良さそうだ。
サウナ3つもあるけどお風呂もたくさんある。初めてのところでは全部試したいので忙しい。かいつまんで紹介すると、内湯は広い。ジェットバスあり。電気風呂が4席もある。露天風呂は温泉と高濃度炭酸泉。欲しいもの全部ある。ここ作った人ゴールドロジャーかも。探せ!
さてまずはミストサウナ。タイルがオシャレ。湯通しとしてあり。
高温ドライサウナ。100℃ある。上段に座って少しして長くは保たないと悟る。熱い、辛い、最高。
セルフロウリュサウナ。立派なストーブを三方囲む形で座る。ちょうど良い湿度。ロウリュで水をかけさせてもらうとさらにアチアチできもちくなる。ありがとう。
帰りに出入り口付近を改めて見ると色んな人の来店時の写真がある。サウナのアナの浜崎さん…ニトリ社長…自民の麻生さん…やたらすごい。色んな人が期待し愛している御船町の大切な施設なのだと思った。また必ず。
男
[ 福岡県 ]
夏季連休3日目。帰省もせずのんびりと福岡で過ごしている今年。初日に行ったらいつもより混んでいた早良店。今日はどうかとGoogleMapで混雑情報を見ると空いている表示。よし。カーステで日曜午前のFMラジオを流しながら車を走らせた。
GoogleMapの言うこと本当だった…!
浴室に入るとかわり湯と水風呂は空、洗い場はガラガラ。サウナとジェットバスと露天が普通くらい。さらに、客層がキャビナスみたいに落ち着いている。修験者たちが黙々とサウニングをこなしてるみたいなこういう雰囲気大好き。
なおかわり湯のラムネ風呂は炭酸がしゅわしゅわするわけでも甘い匂いがするわけでもなくラムネとは…となった。
男
男
[ 福岡県 ]
時間がある。行きたいところがどこか考えたらやはりここだった。夏のキャビナスに向けて6:40に家を出た。
入館前に手前の外国人比率が高いセブンでイオンウォーターを買うのが通例。
フロントで会員カードを出して大きい館内着とロッカーキーを受け取ったら私のリゾートタイムが始まる。
混み合った着替え室を抜け浴室のドアを空けると暑い。30℃は超えていそう。入ってすぐのところで冷感シャンプーとウォッシュタオルを手に取り洗い場へ。席の半分くらいは埋まっている。夏、日曜朝のキャビナスは初めてで少しずつ新鮮だ。
かわり湯のお風呂は冷感の青色。
各お風呂も人が結構多い。これは…じゃあサウナもか…
と思って高温サウナに入ると割と空いてる。ストーブ横に座れるので喜んで座った。
水風呂、休憩してまた高温サウナをチラ見するとまたストーブ横空いててまた座れた。水風呂、休憩。次はロイヤルサウナかな?と思ってチラ見するとまたストーブ横が…
ついついハイペースで3セットこなしてしまった。ストーブ横が空いてると必ず高温サウナに入ってしまうプログラムが組まれたNPCが私です。
途中黙蒸の掟を破って会話する若者がいてヘイトが高まっていた。そんな時テレビから「今日で広島の原爆投下から78年です」と流れたら「78年か…」って呟いて彼らは少し黙った。悪い子じゃないんだ、きっと。だって私も若い頃はそうだった。桜が満開の弘前城公園で出身高校や所属を叫び(現地の風習)日本酒を煽っては横のグループの社会人に胸ぐらを掴まれたりした。大切なもの、大事にしたいものが出来てくると広がる視野もある。奥さんを一人家に残し朝キャビを決めたおじさんはそんな事を思ったのだった。了
男
男
[ 福岡県 ]
この可愛らしい名前がイキタイのサ活に流れるのを見ていたので、いつかは行きたいと思っていた。聞けば佐賀のKOMOREBIの姉妹店だとか。期待が高まる。
ロッカールームに入るともう嬉しい。通路が広い。着替えやすいのなんの。福岡市内のスパ銭の狭い通路でせせこましく着替える民としてはパラダイス。
浴場に入るとすぐ風呂道具を置けるラックがあるのを確認。と言うことは…とサウナ室に歩みを進めると壁面にサウナハットをかけるフックを発見。ふふふ、そうだろうと思ったぜ。姉妹店から醸し出るお客様に寄り添う気持ちを思えば容易に想像できる。好き確定。
まずは露天でシルク風呂に入る。白い。ふと見上げると壁にさるカニ合戦の物語が書かれていた。あ、ここ本当におとぎ話モチーフなのね。しかしさるの奴許せねえ…
メディテーションサウナ。熱い。80℃くらいだけど湿度が高く熱い。セルフロウリュはひしゃく2回/10分ルール。施設側から決めてくれるのありがたい。でも私が見てた中には砂時計まだなのにバケツを持ってじょわわってしてた人がいて虚をつかれた思いがした…
フィンランドサウナは、まさにさるかに合戦などのおとぎの世界観を損なわない暗めの色の木材を使った作り。こっちも良い。じっくりキメるならこっち。
水風呂は浅いのと深いの。ボタンを押すとジェットが吹き出すギミックで楽しい。水温は16℃台。バッチリ冷たい。
17時のロウリュはブロワーで。
最上段に居ると前の段の人のもらい熱波でお得。でもいつもながら座れるか不安で10分前から入ってたのでおかわりはせず退室。水風呂最高…
こんな施設が近所にあったらもうここしか行かなくなるよ…
男
[ 福岡県 ]
夏にだけ開く冷泉の施設があると知ったのは春頃。少し前ならば変な施設があるな、ぐらいにしか思わなかったろう。サウナを知った後の私にはアミューズメントパーク。オープンして2週間後の今日訪れたのはここを愛する人たちの投稿が多くて混んでるのかな?と思って勝手に二の足を踏んでいた。今日はほぼ開店の時間に到着。快晴で暑くなりそう。絶好の冷泉日和に違いない。水神社のお参りをしていざ、冷泉の館へ。
入り口で入館料を支払い、券をもらう。1085番。シリアルナンバー嬉しい。マジでアミューズメントパーク。
貴重品を100円ロッカーに預けて中へ。
今日は奇数の日で男湯はスチームの日。
まず洗い場で身体を洗う。安いから無いかもとシャンプーとソープを持って行ったけど常設があった。洗い場と冷泉があるエリアはドアで隔てられている珍しい作り。
サウナ室は何も見えない。JINSのサウナメガネは一切曇らずその性能が如何無く発揮されているけどスチームがすごくて意味を為さない。座ってしばらく待つとジェット機が離陸すんのかいと言いたくなる音でスチームが噴き出す。
スチームサウナって実はちょっと出るタイミングわからない系男子なんだが、ここは冷泉館。適度にあったまったらもう行っちゃって良いでしょう!
冷泉は16℃くらいか。かけ水はちょっと冷たいけど、入っていると私自身が冷泉の一部になるかのように曖昧になる。気持ち良い。
ちょっと洗い場で座って休んでまたサウナ。あったまり切る前に冷泉。サウナは決して悪くないけどどちらかと言うと早く冷泉に入りたくて比較的ライトなサウナ。塩をペロっとしてビールを飲む感じ。
サ室の正面の壁にぼんやりと丸い何かが掛かっている。あれはサウナタイマーか、温度計か全くわからない。4セット目、真正面に座ってスチームが薄くなった頃にようやく見えてきたそれは普通の時計でした。
行きにお参りしてる時は暑くて汗ばんでいたけれど、冷泉館を出た時には涼しく感じた。サラサラと山からの風が肌を撫でる。避暑地と呼ぶにふさわしい場所。苔むした神社や水汲み場、川遊びしている風景。どこかに置き忘れてきた日本の夏を感じたのであった。
[ 福岡県 ]
近所で世界水泳をやっているからか海外の方が多い&横の駐車場でバスケのイベントをやっていて実況の声が露天まで響く環境だったので入浴だけにして最少セットをこなして退散。
なんか「夏」って感じーーー
男
[ 福岡県 ]
今朝出勤の時にひどい土砂降りを浴びて、靴の中まで浸水。会社では靴下まで脱いで新聞紙の上に裸足を乗せて冷房に凍えながら1日仕事して芯まで冷えた身体…あなたなら何であっためますか?私は午前中から早良店で頭がいっぱいだった。お昼には奥さんに今夜は早良店にイキタイ旨申し入れ、ほぼ定時で上がり帰宅後即車を走らせた。
ここのサウナの良いところは最上段まで座面が広くてあぐらがかけるところ。今日も温度計は96℃。最上段に座るとすぐ汗が噴き出す。やはり人気な施設なので混んではいたが比較的モクムスが徹底できていて心地よくサ室での時間を過ごせた。
ここの水風呂の良いところは高い壁を伝って冷水が流れてくるところ。壁に頭をつけると潜らなくてもひんやりして気持ちいい。
露天にはイスがたくさんあり、この施設がどれだけサウナに力を入れているかがよく分かる。何より私が好きなのは、ふくの湯に共通していることだけど、サ室のすぐ近くにお風呂道具を置く棚を用意してくれているところ。自分の好きなサウナハットで、好きなサウナマットで自分の望むサウニングに集中できる。カプセルや少しいいサウナではマットを貸し出したり、タオルが使い放題だったりがあって、それはとても嬉しいのだけれど、逆に何もないふくの湯がニュートラルに私のやりたいサウニングを出来る。時にそれがありがたかったりするんだ。
あとソフトクリームがうまい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。