絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナハットは被らない

2023.07.06

2回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

入浴+サウナ+フェイスタオル×2で890円。本日は関空深夜便で某国🐨へ飛ぶのでその前に身を清めにこちらに参りました。スーツケース預かってもらえる。ここはお風呂もサウナもアチアチ!ただでさえ灼熱のサ室でアウフグースしていただき、地獄のような熱さに耐えた後の水風呂が気持ち良すぎた。深い水風呂だいすき。たぶん湿度死ぬほど高いので、汗かきにくい私でも3セットともしっかり汗かけた。えぐいくらいあまみ出た。ドライヤーは無料が2台、5分100円のパナソニックのナノイーも置いてある。持ち込みのヘアアイロン等が使えないのが悲しみ。くるくるドライヤー置いてあると嬉しいなとか思ったり。リノベされて綺麗だし、サウナ最高なので天王寺付近に来るときは絶対また寄りたい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
27

サウナハットは被らない

2023.06.24

1回目の訪問

宿泊ついでに利用。連れのゴールドエリート特典で利用したので無料。ジムとプールは利用せず、入浴とサウナだけ。浴室から暑すぎるので、冷水で身体を清めていく。女湯はドライサウナとスチームサウナの2つ。ここはサウナパンツの着用が義務付けられています。思ってたより水風呂が冷たくてびっくりした。他に人がいないのをいいことにヒイイイ…と声を漏らしながら水風呂に浸かる。休憩スポットは特にないので脱衣所に一つだけある椅子に着席。利用者が自分だけでよかった。以前、京都のリッツにも宿泊したことがあるが、あちらはサウナがプールと同じところにあり、男女共用・水着着用、水風呂はなかったので、リッツによって違うんだなアと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
20

サウナハットは被らない

2023.06.24

4回目の訪問

宿泊利用で3600円。2000円クーポンいただきました。チェックインさえしておけば門限ないのもありがたい。ここのフィンランドサウナほんまに好き。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 14℃
30

サウナハットは被らない

2023.06.23

1回目の訪問

入浴+サウナ+フェイスタオル×2で890円。サウナ84度だけどたぶん湿度がめちゃくちゃ高いので一瞬で汗が噴き出た。露天エリアにある氷風呂は冷たくてめちゃくちゃ気持ちよくて、外気浴でもちろん整ったア。久しぶりにガツンと整った気がする。公式HPでパナソニックのドライヤーが無料で使えるってあったけど、女湯にはテスコム3台しかなかった。フリーのコンセントがあると手持ちのドライヤーやコテが使えて嬉しいなあとか思ったり。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
22

サウナハットは被らない

2023.06.10

2回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

入浴+サウナで780円。タオルは持参しマンタ。某市場で寿司バイキングを楽しんだ後はこちらへ。ここはかつてサウナーデビューした思い出のサウナ。お風呂は内風呂と露天風呂の2つしかないけど、カラン多いし、サ室もそこそこ広さある。温度も湿度も高くて居心地の良いサウナ。肌がチリチリしない、快適。ドライのサウナ室には施設が用意した1人用のサウナマットは持って入れないので、気になる人は自前のサウナマットを持って行った方がいいかも。水風呂めちゃめちゃ冷たくて気持ちいい。デビュー当時は水風呂を拷問に感じていたのが懐かしい。そしてここはなりより外気浴が最高。フルフラットに寝転んで風を感じるの気持ち良すぎた。ただ露天スペースに設置されたテレビの音がうるさくて鬱陶しいなと休憩しながら思った。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
19

サウナハットは被らない

2023.05.20

1回目の訪問

ゆ~ぽっぽ

[ 広島県 ]

入浴+サウナで800円。タオルは持参しマンタ。内風呂のお風呂はぬるめでいろんなジェットバスがあった。露天風呂は熱かった。薬湯はめちゃめちゃぬるいので長めにつかれて良き。サ室けっこう広かった。温度は90度ないくらい、湿度が低いみたいでなかなか汗がでない。水風呂は肩までつかれるちょうどいい深さ。露天スペースにひとつだけリクライニングチェアがあったのでそこで休憩。天気も良くてととのうほどじゃないけど気持ちよかった。サウナで温まったロッカーキーが持てないくらい熱くなるので1セットで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
19

サウナハットは被らない

2023.05.14

1回目の訪問

君田温泉森の泉

[ 広島県 ]

入浴+サウナで800円。タオルは持参しマンタ。日替入替らしいけど、本日の女湯はもりの湯。確かもう片方はいずみの湯。サウナ室は頻繁に満員になる瞬間があった。温度も湿度もめちゃくちゃ好みなサウナ室。古い施設のはずなのに空気が美味しい気がした。湿度がしっかりあるので肌がチリチリすることもなく、汗がしっかりかける。水風呂は体感16度くらい。冷たくてめちゃくちゃ気持ちいい。外気浴は3人掛けのベンチがある。気温もちょうど良く、気持ちよくととのいました。これは絶対リピ確!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
14

サウナハットは被らない

2023.04.17

1回目の訪問

入浴+サウナ+岩盤浴で1730円。タオルは持参しマンタ。55度くらいの岩盤浴ではドラゴンロウリュ的なイベントが3時間おきくらいに行われていて、平日にも関わらず満員!めちゃくちゃ湿度上げられて汗やば〜。普通に水風呂入りたくなった。終了後は中庭の日陰ベンチで休憩。サウナは湿度は高かったので汗はかかるけど、80度と温度低めなのでなかなか体の芯まで温まらず。汗ダラダラでヤバくなってきたので水風呂へ。体が温まりきってないせいか、17.8度なのに冷たく感じる。露天エリアにある寝そべりできるところで休憩。やっぱり休憩は寝っ転がれるのが最高。ととのいはしないが、日陰で気持ちいい風を感じれた。お風呂はいっぱい種類があって楽しかった。サウナの温度をもっと上げてほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
19

サウナハットは被らない

2023.04.09

1回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

入浴+サウナ+フェイスタオル×2で890円。こじんまりしてて、きれいな施設。サ室に初めに入った時、熱気が凄すぎて、えっ無理、熱いってなったけど、2度目からは全然大丈夫になった。慣れってすごい。湿度がしっかりあるから、しっかり汗かけた。ここはサ室ではバスタオルを巻かないといけないというルールがある。大阪はバスタオル巻いて入るのが主流なのかな。水風呂冷たくてめちゃめちゃ気持ちいい。脱衣所のととのい椅子でととのった。あまみもバッチリ。アウフグース受けれなかったのが心残り。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
18

サウナハットは被らない

2023.04.08

3回目の訪問

宿泊利用で3840円。普段より宿泊費が高額になってたけど、旅行支援がきいてほぼ通常金額になった。むしろ1000円クーポン付くからお得ではある。大阪に泊まる時はだいたいココ!館内着がセパレートで動きやすくて良き。タオルも使い放題。お水も飲み放題。朝食付き。だいたい日中遊び回って疲れてるので、仮眠取って、深夜に貸切サウナしがち。ここはドライサウナよりフィンランドサウナが好き。セルフロウリュできて楽しい。水風呂が二つあって14度くらいと23度くらいなのでキンキンの水風呂に入った後にぬるめの水風呂に入るのがなかなかに良き。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,23℃
12

サウナハットは被らない

2023.04.08

2回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

入浴+サウナ+フェイスタオル×2で590円。以前来た時めちゃくちゃ気に入ったので再訪。梅湯で朝ウナするためにヤコバで来た。さすが人気施設。朝でも人が多くて、タイミングによってはカランが全部埋まっていることも。サウナは朝だからか温度低くて、湿度高いから汗しっかりかけるけど、なかなか体の芯まであったまってる気がしない。ただサ室が狭いから人が多く感じるのか気が散って10分程度で脱出。ここの水風呂は深くて気持ちいい。ととのいスポットはないので、電気風呂付近の邪魔にならなそうなところで休憩。やっぱり、ややととのい程度。たまたまなのか、わたし以外に休憩してる人みたことなくて、ひっきりなしにサウナと水風呂を往復してる人が多いイメージ。今度は昼間に行ってみようかな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
18

サウナハットは被らない

2023.04.01

3回目の訪問

いなり湯

[ 広島県 ]

入浴+サウナ+タオルセットで710円。備え付けのシャンプー類はないので持参すべし。土曜の夜なので、サウナはほぼ満員状態。アラサー3人組が常にお喋りして場所取りしてるしで、ぶっちゃけ鬱陶しかった。しかし、サウナは本当にわたしの好みすぎる。湿度がしっかりあるのか滝のように汗が出る。全くチリチリしないので顔にタオルを巻く必要もないくらい居心地が良い。水風呂は体感だと15度くらい。整い椅子でととのいました。ここはマジで良い!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
20

サウナハットは被らない

2023.03.21

1回目の訪問

入浴+サウナは入泉ご招待券で無料。タオルは持参しマンタ。明るすぎる広いサウナ。湿度は低め。最上段は熱くて良き。水風呂は温度計では17度とあったけどもっと冷たく感じた。露天のデッキチェアで外気浴。風が気持ちいい。ととのいました。海の近くだからか温泉はちょっと塩っぱい。露天の炭酸風呂は常に激混みだったので次回リベンジしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
27

サウナハットは被らない

2023.03.20

2回目の訪問

入浴+サウナで800円。タオルは持参しマンタ。券売機で買うシステムなのと脱衣所のロッカーは100円玉が必要なので現金必須。お風呂はほとんどが温泉。温泉は無味無臭。内風呂より露天にあるお風呂の方が熱め。サウナは湿度がほどほどにあるみたいでちゃんと汗がかける。ちょっとだけチリチリするので顔はタオルで覆いたい感じ。水風呂は体感15度くらい。気持ちのいい冷たさ。露天にあるリクライニングチェアで外気浴。空を眺めて風を感じながらめちゃめちゃととのった。ここはサウナが超高温でも水風呂が超冷たいわけでもないのに必ずととのうことができる。無駄のない動線と人が少ないところが良いのかも。絶対また来る!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
21

サウナハットは被らない

2023.03.11

1回目の訪問

ふかわの湯

[ 広島県 ]

入浴+サウナで700円。タオルは持参しマンタ。塩サウナやスチームサウナもあったみたいだけど、現在はドライサウナのみ。ドライしか勝たんので無問題(モーマンタイ)。古い施設だけど、サウナは意外と熱さがあった。顔はタオルで覆いたい感じ。汗はしっかりかける。水風呂は2つ。サウナ出てすぐと、露天にもある。温度計はないけど、体感では16度くらい。外気浴への動線が最悪なのが惜しい。虫がかなり苦手なため、外気浴は蚊柱みたいなやつ(田舎によくあるアレ)のせいで集中できず、2セット目は内気浴で休憩。露天風呂はなかなか気持ちよかった。土日しか露天風呂はやってない模様。田舎なので空いてて快適だった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
17

サウナハットは被らない

2023.03.05

1回目の訪問

入浴+サウナ+タオルセット+館内着で950円。男女入れ替え施設なので今回は萬の湯(男湯)。サウナは90度あるけど湿度はそんなに高くないようなので汗かきにくい私は普段より長めに入った。水風呂がもう少し冷たかったらガツンとととのいそうなのになア。この時期の外気浴はまだ少し肌寒かった。ほんのりとあまみも出た。リラクゼーションスペースで漫画読もうと思って館内着を付けたのに漫画はそっちに持っていけないという。漫画の品揃えもそんなに良くないので再訪はないかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
16

サウナハットは被らない

2023.03.04

1回目の訪問

宿泊(MOKUタオル付き)で7000円。旅行支援もあるから実質3000円くらい。館内着はネグリジェタイプじゃなく、上下セパレートになってるので快適。漫画いっぱいあって楽しい。サウナはめちゃ広い。しかも二重扉になってるので熱が逃げない。下段から初心者65度、中級者75度、上級者85度と段を上がる毎に温度計がある。湿度は40%としっかりあるので、汗はしっかりかけた。露天風呂があるので外気浴自体はできるけど、女湯は内風呂にしかイスがない。新しくスチームサウナができてたけど、苦手なのでスルー。オート爆風ロウリュでしっかりアチアチになったので、内風呂の寝転びイスでととのった。たまに浴室の天井から水滴が垂れてくるのがちょっと鬱陶しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
19

サウナハットは被らない

2023.02.25

2回目の訪問

入浴+サウナ+タオルセットで900円。鶯谷の某焼肉店で飲食後、ホテル街を通り抜け到着。タオルセットに付いてるボディタオルは硬いので、それで肌を擦るのは抵抗があるため主に泡立てに使って、背中や足裏だけボディタオルでやさしくゴシゴシ。今回は42度のあつ湯に挑戦。草津温泉で熱湯に少し慣れたのか、己の成長を感じた。サウナ室は広いので人が多くても空きは多少あって安心した。顔を出してるとチリチリしたのでタオルを巻いて防護。湿度がちゃんとあるのか汗がダラダラ出てくる。熱いサウナ大好き。水風呂は19〜20度くらいなので、もはや水風呂の中でととのっていく。水風呂に長めに入ったあとは、岩風呂のほうのととのい椅子に着席。風を感じながらととのう。ちょっと風が強い時もあり寒かった。2月は寒いですネ。最後は炭酸風呂でポカポカに。鶯谷に来たらここに寄らずに帰れないなア。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃
21

サウナハットは被らない

2023.02.24

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

入浴+サウナ+タオルセットで800円。きれいな施設。浴室とサウナ室は少し暗めの照明で落ち着ける。お風呂は42度くらいの熱めのお風呂と39度くらいの炭酸風呂の2つ。炭酸風呂はもう少しぬるいと個人的には嬉しかったり。サウナ室は湿度もあって過ごしやすい。汗かきにくい私がすぐに汗ダラダラに。水風呂は15度でずっとつかっていたい気持ちよさ。外気浴はないので浴室内の休憩スポット(3人掛け)や脱衣所のととのいイス(2脚)で休憩。じんわりととのって、全身にあまみ出た。小雨が降ってたからか女湯はそんなに混雑なく、快適だった。アクセス悪いけど来てよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
21

サウナハットは被らない

2023.02.19

1回目の訪問

入浴+サウナ+タオルセットで1700円。サウナ室は90℃で壁に5分の砂時計がかかってる。2段しかなくて狭いけど昼だったので人が少なくて快適。水風呂はしっかり冷たい。温度計はないけど体感では13℃台。ととのいイスはないので露天風呂のヘリに腰掛けて岩国城?を観ながら外気浴。風も気持ちよくてゆる〜くととのった。温泉は42℃くらいで無味無臭。なんとなくお肌スベスベになったような気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
5