絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.10.15

1回目の訪問

#サウナ
95度。セルフロウリュの時間帯はガンガンみんなかけるので体感温度はそれ以上に感じることも。

#水風呂
17度。常にオーバーフローしていて気持ちいい。

#休憩スペース
なんか椅子が前より増えた?4つある。

宿泊客の数の割にサウナはそれほど混まないし、広い空間でゆったりあぐらかいたりできるのはいい。
ただ、サウナだけならとてもいいんですけど、カプセルとかロッカーとかの経年劣化がけっこう激しい。ツモったロッカーが勢いよく閉めないと閉まらない仕様になってたり、カプセルは目の前を人が歩くと微妙に揺れたり。

続きを読む
38

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.10.11

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
水風呂の水質がいいのって正義ですね。刺激ない水温だけど、ゆっくりするのには十分でした。
それにしてもここのサウナ、すごく静かで考え事するのにいいですね。

続きを読む
42

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.10.06

2回目の訪問

中島館

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 2 10分 × 1
水風呂:1分半 × 4
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:外気温が高い日はどうしても水風呂が温くなってしまうのは仕方ないのかな…でもそれを逆手に取ろうということで、身体を洗ったあと水風呂からスタートしてます。
これ意外といいかも。いったん身体を冷やすことで、サウナで芯から温まってる感がある。

続きを読む
32

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.10.03

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

祝:復活ということで久々に。

ここはコンセントのあるスペースも多くて、仕事を持ち込めるのもありがたい。
それにしても驚くほど混んでる。平日の日中にこんなに混んでるか??とびっくりした。
アウフグースのときは人がサウナ室から溢れるほど。ただ、時間差で出てくるからかそこまで水風呂は混まないのはありがたい。休憩の椅子も時間帯によってはちょっと足りなくなるほど。
水風呂が広いとこういうときにいいね。人が多くても冷たさがキープできてるのはさすが。

ここは環境がとにかく素晴らしい。
窓から見える景色。薄くかかっているヒーリングBGM。新設されたミストはミストというより「霧雨」くらいの水量で、まるで雨の中の外気浴のよう。塩サウナもドライサウナも完璧な温度調節、そしてアウフグース。

やはり人が集まる名門サウナだけのことはあると実感。堪能しました。

サウナ 10分、8分、アウフグース
水風呂 各1分
休憩 10分くらいまどろむ

続きを読む
28

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.10.01

1回目の訪問

中島館

[ 神奈川県 ]

よく考えてみたらホームサウナのことを書いてなかったことに気がついた。
1階と2階で男女日替わりだが、1階のほうが広いしオススメ。シルキーバスやスーパージェットはなかなかいいのでサウナ前に身体をしっかり温めるのもいいと思う。

サウナはちょっと狭めだけどそのぶんしっかりと蒸される。
そしてここはなんといっても黒湯の源泉利用の水風呂がポイント。当たりがすごく柔らかい。温度はちょっと温めの20度だが、そんなことが気にならないくらい気持ちいい。ただいくら気持ちよくても入り過ぎには注意。
外気浴は露天スペースへ。

サウナ10分、水風呂1分半、休憩3分くらい?がここだと1セット。水風呂はちょっと長めでもいいかもしれないが、入り過ぎはほんと注意。

続きを読む
23

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.09.27

1回目の訪問

利世館

[ 神奈川県 ]

伊勢佐木町の通りから路地を入ったところにある銭湯。このあたりは民家に古い建物が多くて、曙町がヘルス街になる前の姿をところどころに見ることができるのだが、この建物も古い。タイル貼りの壁や、大きな窓などはあまり今では見ることはできない貴重なものだと思う。
サウナも年季入っているが、ストーブの性能がいいのかすぐ汗が出てくる。
サウナ室のBGMは有線放送、これ、意外といい。テレビでも無音でもない、第三の選択肢。90から2000年代のヒット曲がかかっているので、懐かしい気分に浸りながら、蒸されていく。

水風呂はたしかに残念。水道水でかつ水風呂内に循環設備がないので、温度はぬるく感じてしまう。
隣の熱湯が温泉で、かつ沸かしているのだというけど、たとえば弘明寺の中島館のように源泉で水風呂はできないものかなあ?と思ってしまう。毎分99リットルの噴出量ならできなくもないんじゃないかなと思うけど、できない理由が何かあるのかもしれない。

銭湯サウナで600円、タオル追加で10円なので、タオル2つ追加して1つは頭にサウナハットがわり、1つは腰、1つは脱衣所に置いてバスタオル代わりに、という使い方もできる。
水風呂はともかく、レトロな雰囲気でサウナでじっくり蒸されるのにはいいと思う。

続きを読む
22

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.09.27

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名古屋出張で利用。
一言でいうと、想像以上。
さすが、幾多のサウナーが絶賛するだけのことはある。

でも、よく考えてみると、その構成はいたってオーソドックス。アウフグースのできるフィンランドサウナに、セルフロウリュのできる中温サウナ。そして水風呂と冷凍サウナ。
今池みたいにミストサウナの中に水風呂があったりはしない。
ただ、それぞれのレベルが非常に高くて、だからまた行きたくなる。

アイスサウナの中の水風呂、これはたしかに凄かった。いままでに入ったことのないような感覚。一気に身体を冷やすので長くは入っていられないが、その後の休憩が実に心地よくなる。1セット目からでは冷たすぎるので、3セット目で堪能したい。

サウナヨガは身体がしっかり伸びて気持ちいい。ただアウフグースと違って、熱波を浴びるわけではなく室温も下がるので、このあとの流れが難しい。私は冷凍サウナ→少し休憩でセットにした。
ロウリュは熱波を使い分けてのもので、汗がびっしり出る。
「サ道」で触れられてた、足湯エリア。あそこは実は「プチ休憩スペース」だと思う。あの一帯だけかなり室温が下がっているから。

宿泊は奮発してプラスカプセルにした。
テンピュールのマットレスに、PC搭載でネットもできるテレビ。プラス1000円の価値は十分にある。

到着後、寝る前、朝と3セット×3を堪能させてもらった。3回全てにおいて素晴らしかった。次に名古屋に行く時の泊まりはここにするか、今池にするか、まだ未経験で交通の便のいい名駅にするか迷うことになりそうだ。

続きを読む
34

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.09.20

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ついに初体験です!
聖地しきじ!

静岡にいる当日に「サ道」がSBS静岡放送で放映されるということで、リアタイ視聴できることがわかり、急遽ホテルをキャンセルして、しきじ泊に切り替え。

いままで、いろいろなレポートなどを見てハードルが上がってましたが、それでもなお素晴らしいとしか言えないハイグレードなサウナ。
休憩室も24時消灯でぐっすり寝れる…ん?ということは、サ道を観るにはサウナ室に行くしかない?ということで、サウナ室でサ道を、しかも舞台となった場所で観るという贅沢な体験をしました。これもサウナ室のテレビにリモコンがあるおかげ。このサービス、ありそうでなかなかないんですよね。

他の方がさんざんレポしてますので、水風呂が素晴らしいとか水が美味しいとか滝が気持ちいいとかは割愛。何が素晴らしいって、120度のサウナなのに長い時間入っていられるということ。これはたぶん、水風呂にいつもより長く入っているからそのぶん身体が冷えているのかもしれない。
サ道放映中は、サウナ長めで適宜水風呂、休憩挟まず。終了とともに長めの休憩をしたら、本当に気持ちよくととのった。そのまま2階で就寝。

翌日は薬草サウナメインで3セット。薬草サウナ、入る時間帯によって体感温度に大幅に差があるので、あまり人がいない状況のときとか、蒸気出てるときがやっぱりいいと思う。

これだけのために静岡まで来る気持ち、わかりました。素晴らしいです。

続きを読む
45

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.09.12

1回目の訪問

久しぶりの萩の湯。

珍しいマイクロバブル泉がお目当てだが、しっかりサウナも堪能した。
備え付けでシャンプーとボディーソープがあるのでまずは身体をしっかり洗う。
その後、マイクロバブル泉…いやいやすごい。めっちゃゴミというか垢が浮いてる。ネットで掬うがなかなか取りきれないレベル。
マイクロバブルの洗浄作用で、ボディータオルでゴシゴシ洗ってもさらに汚れが出てくるんだとか。すごいな。
5分ほど入って、少し休憩してからサウナへ。
ここのサウナは90度の割には熱く感じるし、マイクロバブル泉に入ってるのでなおさら。5分もしないうちに汗だくになってしまう。
8分入って、水風呂。やはりここの水風呂は大きい。温度も18度だけどバイブラがしっかり効いてるから冷たく感じる。
1分入って、外気浴と思ったけど面倒になり水風呂の前のベンチで休憩。
ここのサウナの場合、サウナ8分、水風呂1分、休憩はちょっと長めの8分とっている。室内が暑いのでこのくらいでちょうどいい。
2セット目で早くもととのいつつあったが、3セット目までしっかり。気持ちよく堪能させていただきました。

続きを読む
24

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.09.08

1回目の訪問

台風が接近する休日、つかの間の休息を。

タイムサービス3時間で入る。
お風呂の数は多いのだが、二股温泉の装置が動いてるのか動いてないのかよくわからない状態。普通は装置を通したお湯が湯船に入ってるはずなのだが…

ここはほぼ高温サウナしか入ってなかったけど、今回はあえて低温サウナへ。
80度だけど意外としっかりと温まっていて、汗がよく出てくる。
サウナ8分
冷水風呂1分
常温風呂1分
休憩5分
を3セット
休憩はベッドが埋まってたので椅子で。
3セット目は冷水風呂を早めに切り上げて常温風呂を2分。
これできっちりととのう。

水風呂は掛け流し状態に近くて溢れ出ていることが多いけど、ここの残念なのは汗流しカットマン多いこと。とくにお爺さん。しかも常連っぽい人なのに。注意喚起の張り紙も見えてない感じ。
このあたりは仕方ないのかな。

施設は古いけど、タオル使い放題だし、サービスタイムなら安く入れる。カミソリも整髪料もあるから、遊びに行く前に身を清める場としても重宝するかも。

続きを読む
24

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.09.03

1回目の訪問

そういやLINEのクーポンがそろそろ期限だ、と思ってヨコヤマユーランド。
送迎バスは、川崎を出る1番の便はとにかく大混雑、並んでる人をギリギリまで乗せて出発。
今日はシルバーデイでお年寄りが多いのも納得。

着いてそうそう着替えてサウナへ。
1セット目は温泉(高温風呂)3分からサウナへ。温度計は95度だけどもうちょい暑く感じる。身体が温まってるからか6分たたないうちに汗だくになるくらい。

さて、サウナ出て水風呂へ。関東で一番冷たいという水風呂、楽しみ…あれ?かけ水してみてもなんか普通?入ってみても、普通だ…温度計を見ると、18度。もしかして、何かトラブル?それとも、開店してすぐでまだ冷え切っていない?
ともかく、普通の気持ちのまま3セット。ただ、時間が経つにつれて徐々に水風呂の水温が下がり、3セット目は16度にまでなっていた。
ということは…と思い、3セット目のあとは食事をしてちょっと休憩。

2時間後、再戦の1セット目。サウナ8分のあと、水風呂。水をかぶるだけで明らかに先程と違う。中に入ると、一気に身体が冷える感覚がある。身体が痛くなるほど、これがこの水風呂の醍醐味だろう。温度計は11度を示していた。これなら十分にととのいそう。
2セット目から外は雷雨のため外気浴は出来なくなったが、それでも十分、3セット目で気持ちよくととのった。

やっぱりこの水風呂はインパクトある。また来たいと思わせてくれる。

続きを読む
33

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.08.29

1回目の訪問

28日の夜、池袋で深酒してしまい終電に乗れず、仕方なく池袋プラザへ。

ここは以前はカプセルに泊まったのだが、今回はサウナコース。10時間2200円で深夜割増なしというのはありがたい。

飲酒していたので浴室でシャワーだけ浴びてさっさと寝てしまい、翌朝にサウナへ。
高温サウナは温度計は95度くらいだったが、こんなに熱かったか?というレベルで身体が反応する。どんどん汗が出るし、ちょっと痛くなるほど。
水風呂は18度を指してるけどこんなもんかな?掛け流しなのは嬉しい。

この施設は遠赤外線サウナにゆっくり入るのが好き。12分入って、水風呂。そうすると自然とととのってくる。

タオル使い放題だしやっぱり安心して利用できる。
今回は時間がなくて出来なかったけど、時間あるときは岩盤浴も試してみたい。

続きを読む
30

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.08.28

1回目の訪問

HOTEL Linden 池袋

[ 東京都 ]

池袋芸術劇場からほど近い場所にあるラブホテル。
リーズナブルなホテルが多い池袋の中では珍しい高級なラブホテルだけあって施設はめちゃくちゃ綺麗なのだが、ドライサウナが設置されている部屋が多いのも珍しい。

サウナは2人で入れるサイズで、スイッチを入れると2時間ヒーターが稼働し自動でスイッチが切れる。温度は90度。部屋が狭いこともあり、じんわりと汗が出る。

サウナ室の隣が浴室なので、そのまま移動して水風呂に入れるのはいい。あらかじめ水をお風呂に張っておこう。
バスタブは大きめで2人でゆったり入れる。休憩はソファーなりベッドなりでご随意に。ただし濡れたままで過ごせる場所がないのはちょっと難点かもしれない。しっかり身体をふくのが面倒なら、バスタブのヘリに腰掛けて、でもいいかも。

ちょっと高いことは高いが、よく考えてみるとシティホテルのダブルルームよりは随分と綺麗だし広い。サウナーのカップルが使うのにはいいかもしれない。なお、一番高い部屋はテラスと露天風呂があり外気浴もできる。

追記
ドライサウナがあるのはAタイプ、Cタイプの部屋。それ以外のタイプにはミストサウナがあるという記載もあったが未確認。

続きを読む
11

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.08.23

1回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

天然のラジウム温泉が湧きだしてる?それも横浜から?そんなバカな。関東にそんな地層あったか??でもそう書いてあるんだから、そうだと思うことにしよう。どう見ても黒湯だけど。

ここは傘立ても100円のコインを入れる形式。雨の日は傘立て、靴箱、脱衣所で300円必要になる(ただ100円がいらないロッカーもある)。
手ぶらセットもあるが、実は館内に備え付けのボディソープとシャンプーがあるのでタオルだけあれば十分。サウナは銭湯料金にプラス100円。

サウナは温度のわりに熱めに感じる。しっかり汗が出てくる。
サウナマットは定期的に交換してる(男湯でもおばちゃんが入ってくる)。結構頻繁に交換してくれるのはいいのだが、セットの途中で交換に入るとリズム崩しがちなのが難点。

水風呂は他の方も書いている通り、おそらく温度計の表示が間違えてる。17度になってたけどそんな冷たくは感じなかった。ただ、ここの水風呂はラジウム温泉の源泉そのまま、なので当たりがすごくよく、入っていてとても気持ちいい。

ここのおすすめは炭酸泉。ラジウム温泉に炭酸がミックスされている。銭湯でこのレベルのシュワシュワ感はなかなかないレベルで、温泉の効果も相まって血行が良くなるのを実感できる。サウナ→水風呂→炭酸泉→水風呂→外気浴、で1セット。3セットでととのう。

3セットめの途中、外は通り雨。ここは外気浴スペースと露天風呂が比較的狭くてちょっと窮屈な思いもするけど、このときは流石に誰もいない。
雨に打たれながらの外気浴というのもなかなか面白いし、気持ちいい。
…が、意外と身体が冷えてしまい、炭酸泉に浸かってから上がると丁度よかった。

ゆっくりできる施設ではないけど、全体的にスペック高め。さっと行ってさっとととのう、という方におすすめです。

続きを読む
11

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.08.19

1回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

岩盤浴がなくなり、ごろ寝のできるスペースが増えてから初めての訪問。
結論から書くと、この休憩スペースがかなり強い。

浴槽4つに、水風呂、寝転び湯、遠赤外線サウナの構成はリニューアル前と変わらない。まずは定石通り、炭酸泉で身体を温め血流を良くする。

サウナは相変わらず90度付近を行ったり来たりでアベレージ90度といったところ。遠赤外線だから汗がびっしり出る。
水風呂は17度。チラーがしっかり効いているからか、半露天にもかかわらず、暑さに負けず冷たさキープできているのはありがたい。
休憩は寝転び湯と椅子で迷って椅子。寝転び湯は温度39度でちょっと休憩には熱いかも。炭酸泉と同じ37度くらいならととのうのにな。
3セット目、長めの水風呂のあとは椅子エリアを素通りして急ぎ足でロッカーへ向かい、館内着に着替えて、館内着エリア、ベッドスペースへ。

4時間300円で借りられる「エアウィーヴ」のマットレスつき簡易カプセル。これを入館時に押さえておいたのだ。
これが想像以上にいい。ととのうと同時に、気持ちいいまま就寝。そこから2時間の仮眠。枕が籐でできてるので硬いのが難点だけどこれは仕方ない。
超絶にスッキリした。

リニューアル前と比べて、リクライナーにコンセントがついてたり、館内着エリアにはコワーキングスペースもあったり、グレードアップしている印象。それにしてもこの値段は横浜と比べるとお得感ある。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
23

タケモ卜@CROSSNEXT

2019.08.14

1回目の訪問

港南泉

[ 神奈川県 ]

熱い中の外での作業で、身体に溜まった熱を取り去るためにサウナへ。

我が町上大岡にはサウナのある銭湯がなく、ちょっと距離あるけどこちらへ。上大岡からバスで5分かからずというところ。
正直、ヘビーなサウナ好きの人のための施設ではないけど、横浜の銭湯でサウナ無料、タオル付きってのは非常に珍しい。

お盆休みということもあり、結構混んでる。
バイブラバスや薬湯もちょっと熱めのお湯が銭湯らしい。ジェットバスで身体をほぐした後、サウナへ。

サウナは遠赤外線、ちょっと小さめのヒーターだけど十分にあたたまり、すぐに汗が出てくる。サウナマットがない銭湯が多い中、マットありなのはありがたい。

水風呂はぬるめ、チラーがなく、水道水をただ入れてるだけなのでこの時期は温度が高くなってしまう。
それでも、ゆっくり入って徐々にととのう。

入浴料金でサウナ無料、タオル貸出も無料。
施設は最新のものでもないしショボいけど、さっと汗を流してととのうのには十分。
たまに行くことにしようと思う。

続きを読む
16