五香湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
※2/26(日)のサ活です
息子の大学受験で昨日から雪を連れての都入り❄️
今日は旦那さんと京都探検♬今日の2人の重要ミッションは、京都とのご縁が繋がるように神頼み✨八坂神社→八坂庚申堂→法観寺→三年坂と二年坂→清水寺を巡る。2人きりの修学旅行。そのあと錦市場へ。知らない街の知らない道の知らない景色となんだか懐かしい味。これこそ旅の醍醐味♡はんなりした京都弁やチャキチャキの関西弁や様々な異国の言葉が入り混じるリズム🎵素敵な街です💖大学で待ち合わせして寮の面接&一緒に見学へ。家族のお疲れさん会で焼肉をいただく🥩ホテルで甘いもの片手に家族でくつろいで。あとは天命を待つばかり✨まずはひと段落!寝る前サウナで五香湯さんへ行ってきました♬
暖簾をくぐると広い脱衣所。籠がロッカーの中に入ってる京都Style。1階のカランは20でノズルありの普通シャワー。銭湯らしくアメニティなし。清めてからお湯巡り。薬湯本日はジャスミン。ぬるい泡風呂。中心に4仕切りである①ミルキーバスはスイッチ入らず②光明石天然鉱石温泉。③電気湯④ジャグジーバス。この日は4つにフレッシュなボンタンがたっぷり浮かんだSpecialで爽やかなお湯🍊
2階は有料の岩盤浴と、カランは12でベルシャワー🚿サウナ、水風呂、窓開放で外気浴ができる露天スペースがあり〼。2階だけで完結できちゃう極楽動線💕
サウナは手前95℃、12人くらいの遠赤サウナ。ガラスと木の扉で仕切られた奥110℃、15人くらいのボナサウナ。今日は両サ合わせて3〜8人。両2段。手前にあるテレビが奥も観える聞こえる仕様。手前に12分計。赤い布のマットが敷いており外のビート板を持ち込むタイプ。濃い茶色の木の壁と扉、マットの感じが山小屋を連想させる🛖田舎の家屋のような独特な匂いだが、汗臭は無し。よい意味でクセになる!本当は奥から手前のハシゴサウナなど入り方の工夫と研究をしたかったが、体力と時間に限りがあったため、今回は奥の2段目オンリー☆背中も脚も良い熱さで最高🧡サウナ8分、水風呂3分、休憩まったりの5セットを貪る。
水風呂は深めで真ん中に打たせ水が2本。硬水の地下水でスッキリとして、沁みるというより溜まったものを流し出してくれるような爽やかさ。体感18℃くらいで入り方の調節がしやすくサウナとの親和性も高い!!
外気浴は縁やプラ椅子3脚で。ぬるめの希少なラドン鉱石湯に足を浸して温度のグラデーションを楽しむのもまた一興。外気浴からの入湯まで脱力がはかどる💗
京都とのご縁が深くなったら、都のホームサウナにしたい♡もっと知りたい京都。明日は帰札☃️ぜひ次の訪問に恵まれますように♬
歩いた距離 15km
女
幼少の頃に日本舞踊で京都に行ったくらいで、しっかり観光したの初めてで。息子を通して京都とのご縁ができたら最高です!!そのあかつきには五香湯さんを訪れたいです🌸今は祈るばかり。。。
お疲れさまでした!がんばった!
当然先輩ありがとうございます☆息子の頑張りと両親の神頼みが実を結びますように✨
全部美味かったし、すごい色々食べたけど割とカロリーも低めだったのか、さほど体重増えなかったのがありがたき。京都すばらし✨京都行ける様に今は祈るばかりです。
息子も修学旅行でまわったところを、2人で訪れたり。楽しかったです🎵受験は運もあると思うので。今は終わってほっとしています! 京都のご縁が深まることを期待しつつ心穏やかに過ごしたいです☆
サクラ咲きたいっ🌸咲かせておくれ!ドキドキしますが、あとは天命を待つばかり✨こんなときはサウナだな笑
あれ⁉️神頼みを通じて家族一丸となってるかんじ伝わらなかったですか??サライ夫婦はお互い京都観光初めてだったので浮き足立ってる感は否めないか。。。天気予報的には、神頼み 処により一時メシな旅でした✨
息子の受験のおかげで、楽しい旅になりました♡親が出動する様な体調不良やトラブルが全くなく無事に試験が終えられて安心しました!五香湯は極彩色の方が数人いらっしゃって、むしろ美しくて眼福でした✨夜遅めだったからでしょうか?みなさん思い思いに過ごされていて心地よかったです。
見えたの?私も見たいよサクラサク🌸帰札の日に北野天満宮に必死でお参りしてきたんですけど、梅が咲いていて春だなぁって思いました。何事も全力で楽しむようにしているので今回もモットーを貫けました☆
サライは金曜夜から疲れがあふれて週末は待機なのもあり、びっくりするくらい横になってました〜。監督やみなさんの体力が羨ましい〜💦体力のなさにびっくり!!後はサクラを待つだけだけ🌸考えると少しソワソワする〜。ゆったりその日を待ちますね!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら