湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館
ホテル・旅館 - 北海道 千歳市
ホテル・旅館 - 北海道 千歳市
※11/20日曜日のサ活です。
久しぶりにサウナ夫婦がサライ家にお泊まり🏡旦那さんが作ってくれたアジア&中華と大好きなチーズもたくさん🧀幸せな翌日はみんなであたたまりたいよね。4年前の北海道胆振東部地震のすぐ以来。丸駒温泉旅館さんへ行ってきました♨️旦那さんと高校生の時に初めてお泊まりした思い出の場所。
フロントで日帰り受付をして、浴場に行く途中
でスリッパに履き替え。脱衣所にはコインなしの小さい貴重品ロッカーと籠。ドライヤーは4台。化粧水乳液も2種類くらいあり〼脱衣所にあるウォータサーバーの水はキンキンに冷えている支笏湖の地下水!
カランは11。温度調整出しっぱなし可。シャンリンボディソはオレンジと馬油の2種類。カラダを清めたら内湯へ。鉄分多めな薄茶色の温泉。低温と高温をハシゴ。さらに露天風呂に入り湯通し。露天1と飲水用温泉、1人用の木の水風呂と木製の椅子4脚。
待ってましたのサウナ。男子は内湯にサ室あり。バレルではないのでご注意ください⚠️内湯と露天スペースの間にバレルサウナ。6人くらいのキャパだが、座面にバスタオルが敷いてあり4人定員。📺なし。ビートルズなどのジャスver.が聴こえる。12分計と15分砂時計⏳ストーブは石で小さめ。88℃で熱まわりは悪くカラカラ。サウナに入る直前に持参のアロマ水を顔に噴霧。ストーブ直上に熱溜まりがあるので、友達とペアかソロのタイミングでタオル使って熱を降ろす。腕を天井方向に挙げてストレッチで熱を掴むように。バレルサウナ特有の足元の冷たさは足を上げて入り問題なし!温泉で芯まであたためてから12〜15分3セット。
水風呂は1人用。支笏湖の水。大自然の長いスパンで育まれていることを解説したパネルを何度かに分けて見る。体感13〜14℃くらい。クセがなくすーっとクリア。外気浴を楽しみたいので短目に。
外気浴は木製の椅子で。ウッドデッキの柵の間から直ぐに支笏湖。柵に足をかけ優しい風に身を委ねる。
外気浴後の露天風呂の気持ち良いことこの上なし❣️広い流入口に背中や肩をくっつけて、貯まる錆色の湯の花を塗りながら、支笏湖を望む。緑色が混じり薄翡翠色に見える水面を通る風と波ののどかさに全身の力が抜ける。温泉っていいもんだなぁ♡
天然温泉露天風呂は脱衣所から。約30mの道のり👣木製のアップダウンのある通路は下が透けるスリル感。途中男性露天風呂を見下ろし、支笏湖を眺めながら🍁小さな丸い砂利で深め。源泉温度54℃で支笏湖水を引き込んでいるらしく、深さは支笏湖湖面と同じ高さの岩風呂。こちらは透明な弱塩泉♨️今日はぬるくてずーっと入っていられそうな心地よさ💓
すべていい温冷浴。また来ます💖
女
聞き捨てなりませんなあ!
ありがトントゥです☆聞き捨てならないのはどの部分だろ?支笏湖関連の気持ちよさ??話題のオマセ高校生???どちらにしても、てるちんさんセンサーに引っかかって恐悦至極。
お泊まりの夜に女の子の日が来まして。お腹痛くて寝れなくて。朝のバイキングでげっそりクマできている私に対して、「あらあら若いわね!」的な満面の笑みで対応してくれた仲居さんのことを良く覚えています。
私結構やんちゃだったんですよね〜。昔って今よりゆるくて。飲めなかったけどよく遊びにでてました!でもね!!ヤンキーやギャルじゃなかったよ。
うちね。旦那さんが早生まれの1こ上の先輩でね。遠距離になるってわかってたから、旦那さんのご高校卒業記念でまるこまーへ。今思えば渋いチョイス!天然温泉露天風呂で綺麗なブロンドのお姉さんに英語で話しかけられて、ニコニコ笑うだけしか対応出来なかった日本人な私。いい思い出です。
まるこまーは昔も今もさいこうでした。老舗がずっとあるっていい!!!
あら♡鍛さんも彼女とまるこまー。しかも高校生マイカーで‼️FR車でのえらい目にがキニナル。お互いアオハルのよき思い出ですねっ☆スパイクタイヤの春の車粉を思い出しました。。。
丸駒の良さレポートより、高校生お泊りの話題に集中‥(*゚▽゚*)
ありがトントゥです☆その頃はまだサウナなくて。だった気がする。まさかこんなに話題になるなんて!!ちなみに高3のうちの息子は卒業旅行で彼女と3泊でディズニーリゾート&東京に行く予定。私よりよっぽどオマセさん。
丸駒温泉には人それぞれに思い入れのある心の故郷ですね!サウナの熱回りが悪いなりにご自分で工夫して最適なルーティンを導くあたり素晴らしいです!良い温泉を味方につければどうにでもなります。そしてバイタリティあふれる高校時代にニッコリ( ^ω^)
あれ!送らさってなかった💦遅くなりましたがありがトンです☆ 丸駒温泉は両親との思い出もありまさに心の故郷です!サウナ熱は工夫次第で問題なし!最近はいいお湯と空いてるってことにポイントが大きくなってます。いい湯浸かりまくってる半額さんが裏山〜‼️
ワタシも北海道に越してきた5年前に両親を苫小牧(←自宅)〜函館〜登別、4泊の旅行に連れて行ったときの最後の宿は丸駒にしたので思い入れのある旅館です。経営破綻したときはショックでした…次の百年に向けて微力ながら我々で支えてあげたいですね( ^ω^)
大事なお宿。そうですね。これからもたくさん思い出作って支えていきたいですね(∗ˊ꒵ˋ∗)
グルシンはレジャー。アミューズメントって感じです。外気浴派の私としては15℃前後に雪見なんてのが好物です❄️冷えてから入る温泉の沁みること✨嗚呼サウナイキタイ‼️
今思えば高校生ずいぶん渋いとこ選んだよね〜!この頃から若年夫婦みたいな落ち着きを醸し出してたかもしれないww 丸駒バレルは雰囲気の良さが売りだね☆女豹チェック楽しみにしておりまする♡
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら