てるちん

2024.12.24

1回目の訪問

食べてみたいパン屋さんが余市にあったので出かけた
帰りに長年の懸念店「鶴亀温泉」に寄る

一階奥には広い飲食スペースがあるが食事の提供は最近止めてしまったようだ
あちこちの施設で飲食提供が無くなっていくのは何だか寂しい
2階に上がるとすぐに男湯の暖簾がある
かけ湯を頭からザバザバ浴びて浴室内を見回すとずいぶんと空いている
サウナのドアが故障で開け放たれている(二重ドアだから大丈夫)
露天への出口、浴槽が並ぶ方向から眩しい陽ざしが差し込んでて良い感じ
外には温度違いの2つの浴槽に鉄錆び色の温泉が満たされていた
38℃のぬる湯につかる
体温より少しだけ温かい湯
冷たくはない「ほんのちょっとだけ温かい」不思議な感覚
その湯舟の中から晴れ渡る空を眺める
あっちに住んだことがある人ならば
東京の冬晴れを思い起こすだろう
少しだけ色合いが淡いけど冬の「BLUE」は心の塵を落としてくれる
ホントだよ?

サウナは3段で座面がゆったりして居心地よろし
熱さは抑えめでじっくりと汗を出すのがまたよろし
サウナに通い始めた頃を思い出すような
オーソドックスでトラディショナルな日本サウナが
今の季節感にマッチするね
サウナを出ると正面に広めの水風呂が控えていて
勝手に「ぬるかろう」と決めつけて入ったら
「喉元に刃を突きつけられたような」冷たさに襲われた
冷たさが「太く」て「静か」で「重い」のだ
大人の、それも老人手前の世代が好きそうな水風呂だった

「どうも~!」挨拶して帰ろうとすると
「うちのカレンダー持って行かない?幸せを呼ぶって評判なのよ!」
受付で声を掛けてもらいカレンダーを頂いた
「良いお年を!」初見でする挨拶じゃないか!と思いながら
温かな気分で鶴亀温泉を後にした

余市は夏に行った「うちゅうの湯」もクセがあってとても良かった
そういや、あちらも飲食コーナー諦めてしまっていたね
水が冷たいうちにどちらもにも再訪しなきゃ。と思う。

帰り道、よく行く魚屋に立ち寄った
「イカは今年はこれで終いだよ」と大将
今年も年の終わりが近づいてきた
12月20日を過ぎた辺りから、妙に昂った気分になるのは
未だ「ガキ」だからなのだろう
もう誰もクリスマスプレゼントやお年玉をくれはしないのに

2
87

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.12.25 00:23
1
てるちん てるちんさんに37ギフトントゥ

新聞に挟まる一面にひろがるおもちゃのチラシを飽きることなく見続け、茶谷碁盤店で買ってもらったあのワクワクはどこにいってしまったのやら。。てるちんさんはワクワクいいっすね🎁✌
2024.12.25 01:29
1
あっきーさんのコメントに返信

あっきーさん!さすがっす!下書きの時は「町のおもちゃ屋のチラシを見ると今でも寝られなくなる」って書いてましたよ!チラシと言う武器で親を攻略するスリリングな時間でしたねー!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!