2020.02.07 登録
[ 静岡県 ]
釜山旅行をキャンセルした代わりのサ旅!
しきじをメインに、名古屋のSauna Laboまで神奈川からサフレとドライブ〜🚗
サウナ:ドライと薬草交互に10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
一言:いい意味で地元のサウナ!飾らなくてもポテンシャルがもれ出ていた…
横浜から200km、するけん経由で午後17時に到着。もちろん宿泊前提で!
サウナ自体のレビューはみなさん細かく書いているので割愛するとして、
1番感動したのは水風呂…ではなく薬草サウナでした🤦♀️❤️
正直薬草とか漢方とか癖のあるサウナは苦手で今までだったらドライサウナがあれば入らずスルーしてたほど。でもサ道を何度も見て予習したので、さすがにしきじでスルーはしないけどさぁ……って思ったらなんじゃこりゃあ〜〜〜最高!
湿度完璧、薬草の香りを鼻から吸い込み、体内に広げると体の中から綺麗になったような気がしました。そんな感じでテロ〜ンってなってたらすごい汗。滝汗。
もちろん水風呂も素晴らしかったです。これはあれだな、この水風呂最高!ってなるように考え尽くされたサウナがあるからだな、2つで1つ、チームプレーを体現したサウナでした。
もうひとつ印象に残ってるのが食堂&休憩室。おそらく男女で作りがだいぶ違うのですが、女性の方は漫画やリクライニングチェアや仮眠スペース(布団を自分でひく)と飲食スペースが同じ空間でした。
私は冷麺と餃子をオーダー。冷麺がちゃんと平壌冷麺で最高だった…釜山行ったわこれは👏👏
そのあとはたたみに布団ひいてしっかり寝ました。
なんだろう…すごい落ち着く。全体的に照明も暗めでどこか懐かしい感じで。
夢にまで見たしきじ。今すぐにでもまたイキタイ……
女
[ 静岡県 ]
有休を取ってサ旅に行ってまいりました!
神奈川からドライブ、高速すごい空いてた…コロナ効果おそるべし!
しきじへの道すがら、駿河健康ランド、通称するけんへ。
一言:するけんは名前通り"健康ランド"だった…!
正直サウナは好みのもの(湿度高め)ではなく、カラッカラで顔が痛くなるタイプのドライサウナ。
他にも漢方サウナや塩サウナなど、湿度が高いものはあるものの、逆に温度が低くて汗はあまり出ず……
ただ!!
感動したのはお風呂たち。
駿河湾を一望できる露天風呂、きめ細かい炭酸泉、サウナの後に入ると病みつきになる全身浴。全身浴はプールみたいな、35度で14mほどの長さのお風呂です。
ほんっっとにレパートリー豊富で、素晴らしかった。
お風呂甲子園優勝だけあって接客も素敵でした。
女
[ 神奈川県 ]
コロナは高熱と高湿度には弱いんだ〜!
と本当かどうかわからない、
専門家によっても意見が分かれる、
諸説ありそうな意気込みで元気よくサ活!
サウナ:6分,7分,7分,7分× 各1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
サウナの湿度が素晴らしい!
代謝が悪くてなかなか汗が出ない私が、ビショビショになるくらいかける!
そして30分に1度のオートロウリュウにより、ジャストタイミングじゃなくても余韻で結局熱くて7分以上入ってられない!
「もうだめだぁ〜〜〜」
って出てすぐに青すぎる水風呂!
温度、完璧すぎませんか。一生入ってられる。。。
今日の休憩探求は
①外気浴 ②露天の寝湯(うたた寝湯) ③浴場内の椅子
でしたが、寒かったこともあり③で死ぬほど整いました◎
女
[ 神奈川県 ]
半休を活用して1週間ぶりのサウナへ!
サウナ:8分,10分,12分 × 各1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
一言:今日のハイライトは
「蒸しサウナって意外とイイネ」
タワー式のドライサウナとヨモギ塩蒸しサウナの2つがありまして、
どうも蒸しサウナって湿度が高いが故に汗が出てるように思うだけでしょ!
と思ってあまり入らなかったのですが、
ここの蒸しサウナはかなり本気湿度でしたので入る価値ありでした。
炭酸泉も1000ppmとそこそこの高濃度。
シルク風呂は炭酸泉よりも細かい粒子の泡でお肌がツルツルになった…気がする!
露天の寝湯は快適すぎて寝落ちしました笑
サウナに関するトピックで言うと、
非常に休憩スペースが多い!!
内湯→長椅子2つ
外湯→長椅子1つ、椅子2つ、デッキチェア2つ、石椅子5〜6席
十分でした◎
でもやっぱり外気浴は寒いかな、内湯の長椅子でまったり休憩。
女
[ 神奈川県 ]
三連休中日はリベンジテントサウナ!
ということでグリーンサウナへ。
この日は朝からインしたかったのですが渋滞が凄くて結局10:30インに…中日だと思って舐めてた……涙
なんだかんだで11時くらいに早速テントサウナへ。
私たちは2名でしたが先客がいらっしゃるということでテントサウナのスタッフさんにロッカー番号を伝えると空き次第声をかけてくださいました。
それまで浸かっていた高濃度炭酸泉は炭酸装置の故障でただのぬるま湯でございました、トホホ
気を取り直していざ!テントサウナへ!
2人で貸切です。
この日のヴィヒタはメープルとユーカリの葉だった気がする…うる覚え。
ゆっくりセルフロウリュウで音を楽しみ、
ヴィヒタで自然の香りを楽しむ。
テントサウナ、最高でした。
そのあとは城門ラーメン食べて仮眠して、
17:30からのドライサウナ室で行われるヴィヒタロウリュウへ。
この日は通常2人体制の熱波師さんがワンオペで、約20名くらいのお客さんにひたすらヴィヒタを叩きつけておりました。熱波師さん、お疲れ様です!!!
最近ふと思ったのですが、
サ活はじめて間もない頃はグリーンサウナの井戸水汲み上げ水風呂(18度)でも冷たくて震えてたのに、
ホームの16度に慣れてから再訪問した今回は全く冷たいと感じなかった!!
あんなに水風呂が苦手だったのに、
習慣になると字のごとく慣れるもんで、ほんとに人体とは不思議なものだな、と感じました。
グリーンサウナ、また日曜日にイキタイ!
女
[ 神奈川県 ]
金曜おつかれ!
ととのう法則を探るべく、またホームへ。
サウナ:6分,10分, 12分 × 各1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
前回ホームでなぜかととのわない事に気付き、途方にくれていたのだけど。。
これは法則を見つけるためにだいぶ通わなきゃいけないぞ…遠い道のりだ…
と思ってた矢先!!!
なんと、
私のサ活史上
死ぬほどととのってしまった…!
死ぬかと思った、
これがサウナトランス…!!
福美湯さんでととのう私のルーティーンをメモしておく
✏︎✏︎✏︎
1.お風呂でよく温まる
2.体の水分を軽く拭いてからサウナへ入る
3.水風呂は1分を超えないくらい短く。
4.体を拭きながら脱衣所へ
5.脱衣所の長椅子にバスタオルを敷いて座る
6.ゆっくり後ろにもたれかかってくつろぐ…
〜ここで死ぬほどととのう!!〜
7.水分補給を十分にする
8.またサウナへ〜
✏︎✏︎✏︎
なんだかととのわなかった原因の休憩は脱衣所の温度がちょうどよかった…
そしてポイントは水風呂で体を冷やしすぎないことが◎
こんなに早く見つけられるなんて、
本当に幸せ、これからも通わせてもらいます……!
女
[ 神奈川県 ]
ホームの福美湯さんは歩くには少し湯冷めしてしまうので、
そのために自転車を買った今日この頃。。
今日は有休を取って届いた自転車を組み立て、ネイルに行き、夕方自転車で福美湯さんへ!
サウナ:6分, 10分, 12分 × 各1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
最近ととのうことを覚えたのですが、
なんとホームではととのわない事に気付いてしまった…体調の問題だったらいいのだけど。
サウナで汗をかきながら考えたのですが
休憩スペースがないな…と。
露天風呂のわきでお風呂椅子に座るか、
浴場のカラン前でお風呂椅子に座るか、
ロッカールームに戻り長椅子に座るか。
どれも絶妙に心地よくなく、
もう少し研究が必要と感じたサ活でございました。
大好きなニモとドリーがいる受付スペース♪
女
[ 神奈川県 ]
初!朝ウナ。
寝起きのお風呂は素晴らしいけど
寝起きのサウナは苦手みたい…3〜4分でギブアップしたので水風呂も入れず。
どうやったら朝気持ちよくサウナに入れるのか、どなたか教えてください…(/ _ ; )
男
[ 神奈川県 ]
まさかの2日連続できてしまった……
あのタイルチェアが忘れられなくて…!!
地元なのに泊まりで入りました笑
サウナ:8分,8分,アウフグース× 各1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
〜やみつきのキムチ鍋〜
サウナ:8分,8分,アウフグース× 各1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
夜ご飯はさんで6セット。
前半の1セット目と3セット目のおわりにととのったぁ〜〜
人のこと言えないのだけど、
月曜深夜にいるおばちゃんたちは普段何してるんだろう…?
頻繁に来るには高めのお値段だし、近所っていう立地でもないような…
そんなこと考えながら大満足のまま眠りにつきました
女
[ 神奈川県 ]
土日に新潟でスノボー、バキバキになった体をほぐしに締めのスカイスパへ!
サウナ:6分,8分,ロウリュウ,10分 × 各1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
横浜駅前、14階の立地だと納得できるけどすごくコンパクトな作り。
アウフグース、最高でした!
アロマ水かけ→全体あおぎ→個人7回くらいあおぎ×2周
を2セット。その間一人一人に渡される水素水スプレーを体や顔にシュッシュ
本日の水風呂は17度。タイル造りのウォームチェアで3回目にととのったぁ〜〜
高濃度炭酸泉は比較的炭酸密度少なめ…
3巡目の後に食べたキムチ鍋、めちゃくちゃ美味しかった!
今度はもっと長くきたい、あるいは泊まりできたいなあ!
女
[ 神奈川県 ]
電車で1時間
建国記念日にひとり小旅行!
サウナ: 12分×5回
水風呂: 1〜2分×5回
外気浴: 3〜4分×5回
---お昼ご飯と仮眠---
サウナ6分→水風呂1分→ロウリュウ→水風呂1分→外気浴
天気が良くて外気浴が最高でした!
いつまでもいてしまいそう……
35度くらいの源泉掛け流しも永遠に入ってられそうだったけど、
適度に切り上げて高濃度炭酸泉へ!
全体的に温度計より2度くらい低い気がしました。
念願の城門ラーメンも美味しかった〜
フライドオニオンが美味しいと感じたのははじめてでした。
リサーチ不足で日曜しかテントサウナやってないと知らなかったので、月内にまたリベンジします!
[ 神奈川県 ]
サウナ: 8分、10分、12分、12分
水風呂: 1〜2分×4
外気浴: 2〜3分×4
-----
サ活歴1ヶ月の新人です。
学生の頃からスーパー銭湯が好きでよく行ってましたが、サウナはどうも苦手で利用しておりませんでした。
普段からiphoneを肌身離さず携帯し、触っている私にとって銭湯にいる時間が1日で最もiphoneを触らない時間であり、
それがとても新鮮でサ活最高、って感じです。
日曜の17時ごろ入りましたがとても混んでいました。サウナにも常時2〜3名。福美湯さんの近くに引っ越してきて1年半経ちましたが先月初めて訪れ、ステキな出会いとなりました。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。