2023.02.14 登録
[ 東京都 ]
府中の駅前に誕生したRAKUSPA。
縄文の湯から何が変わったのか、確認も含め。
受付で靴箱のロッカーの鍵を預けて、説明。
受付横にある棚からタオルと館内着をピックアップ。
男性ロッカーは12階。
あーここは何も変わってない笑
浴場は11階になっていて、更衣室から階段を降りる形で向かいます。
基本的には昔のままですね。
奥から黒湯、露天、ジェット風呂、日替わり湯。
昔は全部黒湯だったイメージがあるから、
これでもバリエーションは豊かになったはず!
サウナは昔より広くなってる印象。
30分に1回のオートロウリュ&ブローでアチアチに。
休憩イスは露天に4席、内気浴で9席。
サウナ自体は広いから、土曜日はこの席数だとすぐ埋まっちゃいますね。
一番変わったと思ったのは8階の休憩スペース。
おしゃれだらだらスペースに生まれ変わってました。
またきます。
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
[ 埼玉県 ]
今日は何も予定がなかったので、遠出して1日中厄介になることに。
岩盤浴も入って骨を埋めます。
まずは身体を清めてサウナへ。
バズーカロウリュサウナ。
浴場の構成は行ったことのある八王子と同じなので安心してIN。
竜泉寺クオリティですね。
さいこーです。
2セット目もロウリュ狙いでバズーカロウリュサウナへ。
しっかりアチアチです。
3セット目はメディサウナ。
セルフロウリュってやっぱいいよね。
たくさん汗かけました。
午前の部はこれで終了。
施設内の一休でドラゴンラーメンを食し、いざ岩盤浴エリアへ。
休憩所もおしゃでした。
漫画を持って、とりあえず休憩。
そのまま1時間ほど昼寝笑
まずはアロマ岩塩房へ。
程よい熱さ。
20分かけて身体の中の不純物を外へ。
次は汗蒸幕へ。
あつい。
木の板を背中につけて、座る。
岩盤浴のジャンルでは珍しく、座りONLY。
岩盤浴はおしゃべり禁止だが、カップル客はしゃべってました。
禁止って言われても話すようじゃ無理かー。
カップルでもね、周りは見えるようにしとかないと。
アロマンオンドル房はスマホや漫画の持ち込みOK。
1時間くらいいた。
そしてリピート汗蒸幕。
たくさん汗かかせていただきました。
午後の部。
メディサウナからお邪魔します。
午前より混んでる。
待ってる人もいたかな。
最後はバズーカロウリュサウナで〆。
長丁場、ありがとうございました。
【午前の部】
バズーカロウリュサウナ:8分 × 2
メディサウナ:8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
【岩盤浴】
アロマ岩塩房:20分
汗蒸幕:8分×2
アロマオンドル房:1時間
【午後の部】
メディサウナ:8分×2
バズーカロウリュサウナ:10分
水風呂:1分
休憩:5分×3
男
男
[ 東京都 ]
恵比寿でのLIVE前に改良湯へ。
日曜だから混んでるだろうなと思ってたけど
案の定15〜20分待ちでした。
許容範囲だったので待ってIN。
初めて来た時も思ったけど、
場所とともにオシャな雰囲気。
ここはサウナ→水風呂→外気浴の動線がばっちし。
若者が多数だけど、その中におじいちゃんがいるのも安心ポイント。
今日のサウナは出入りも多いせいか
長く入ってても大丈夫な温度感。
オートロウリュが頻繁にあるから、
ロウリュを浴びて、それきっかけで出るを繰り返しました。
甘みもばっちし。
ありがとうございました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
池袋のサウナはかるまるばっか行ってたけど、
ついにきましたタイムズスパレスタ。
サンシャインの近くにちょっとリッチなサウナを浴びに。
近くのまいばすでスポドリを買い、
いざフロントの11階へ。
フロントからスパ感が…。
フロントで一通りの説明を受けて、
館内着とタオルを受け取り、ロッカーへ。
ロッカーでかいのでダウンジャケットも余裕です。
そのままいざ浴室へ。
体を清めてから炭酸泉は混んでたので、
とりあえず露天エリアへ。
壺湯が空いていたので壺湯でしんみり。
あのフィット感いいよね。
いざサウナへ。
広い。
3段構成になっていたので、一旦中段へ。
中段でも満足できるくらい熱い。
途中から上段へ。
良い。
あーここいいサウナだって思うサウナ。
熱さも湿度もばっちし。
オートロウリュの時はあっついってなるし、
通常時でもめちゃくちゃ汗かく。
サウナ後は桶シャワー。
これテンション上がる。
水風呂もキンキン。
頭の上に氷を乗せて、頭頂も冷やす。
外気浴も内気浴もあり、混み合うこともありませんでした。
アウフグースに当たらなかったので、次はアウフグースも受けたい。
また来たい。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
2回目のFLOBA。
系列の中でやっぱり湯船があるのが魅力。
サウナはほぼ満席近くても休憩するとこは余裕なのがまたいい。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
京王銭湯スタンプラリーが無事に終わり、高幡不動へ景品取りに。
そのまま近くにサウナないかなと思ったけど高幡不動ってないのね。
せっかく駅を降りたので、多摩モノレールで多摩センターまで。
初めて来ました極楽湯。
that's スパ銭!
でもサウナはしっかり熱かった。
オートロウリュはあまり感じられなかったけど笑
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
偶然さんのホームサウナに来訪。
到着する前は満席だったけど着く直前に空きが出て、
タイミングよくチェックイン。
健康ランド級の露天スペースの充実度。
露天スペースには炭酸泉、壺湯、水風呂、サウナ。
内湯は各種ジェットバスが揃っており、
今日のお湯は薬草湯。
身体を清めて、いざサウナ。
受付で渡されるバスタオルとフェイスタオルを持ってサウナへ。
昨日の梅の湯と違い、こちらはバスタオルを皆さん使用してました。
水風呂はしっかりバイブラが効いてて、キンキンに。
メンソールにしてあると書いてあったけど、
メンソール感はそこまで感じませんでした。
外気浴はリクライニングシートで。
甘味もたっぷり出て、大満足。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
調布駅からバスで向かう深大寺近くの銭湯。
サウナ利用者専用スペースがあり、檜風呂と水風呂が用意されている。
この檜風呂がよい。
サウナ室の温度はマイルド系。
いつまでも入ってられるくらいだが、汗は出る出る。
サウナ室のドアには渡されているバスタオルを使ってくださいと書いてあるけど、使ってる人はほぼいない。
だいたい皆さん、自身のサウナマット引いてました。
マット交換の時もその状態で特に何も言われてなかったので、問題ないらしい。
外気浴は露天風呂前のベンチ。
冬は寒いので露天風呂に足湯している状態で、休憩。
良いサウナでした。
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
地下がリニューアルになってから初めてサウナ東京へ。
相変わらず最高でした。
戸棚蒸風呂:10分
クールルーム:1分
休憩:3分
瞑想:8分
水風呂:1分
休憩:5分
手酌蒸気:8分
水風呂:1分
休憩:5分
蒸喜乱舞:8分
水風呂:1分
休憩:5分
昭和遠赤:8分
水風呂:1分
休憩:5分
蒸喜乱舞:10分程度(アウフグース)
水風呂:1分
休憩:5分
合計:6セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。