2023.02.14 登録
[ 宮城県 ]
仙台国際ハーフマラソン後は汗を流しに汗蒸幕のゆへ。
走った後でも泉中央駅まで電車でそこからバス。
バス停から徒歩5分かからないくらいなので、
足を使うアクセスではない。
身体を清めて、下茹でし、まずはロッキーへ。
相撲を見ながら時たま落ちるオートロウリュで身体を温める。
そして汗蒸幕。
中のイスは5個。早い者勝ち。
イスを獲得できなかった人は地べたに座る。
ここはサウナ→かけ湯→水風呂→外気浴の動線が良い。
外気浴の椅子も多いので
難民になることもあまりないのも良いところ。
ロッキーサウナ:8分 × 2
汗蒸幕:10分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 宮城県 ]
仙台国際ハーフマラソン前日に訪問。
スパメッツァ系列は3店舗目。
その中でもずっと気になってた仙台についに来た。
サウナは3種類。
伊達サウナ、メディサウナ、塩サウナ。
水風呂も3種類。
シングルと15℃が2つ。
15℃は塩サウナの近くと伊達、メディサウナの近くにそれぞれあり。
塩サウナの近くの水風呂は162センチの深さで潜水可!
他のスパメッツァと違うのは天然温泉があります!
だから入湯税払います!
まずは身体を清めて、下茹でのお時間。
スパメッツァといえば炭酸泉。
炭酸泉だけで何種類あるんだ…。
その中で超美泡炭酸泉をセレクト。
選んだ理由は特にないです笑
その後、天然温泉へ。
普通の深さと腰湯があり。
お湯がナメナメして、お肌スベスベに…。
他のお風呂より熱めなので、完璧な下茹で状態。
いや…茹ですぎた…。
一度休憩を挟み、まずはメディサウナへ。
伊達サウナのオートロウリュは毎時00分なので、
そこは狙っていきます。
メディサウナはセルフロウリュスタイル。
セルフロウリュ系のサウナの中では大きいほう。
全部で10人ほど座れる。
壁にかかってる砂時計の砂が落ちたらセルフロウリュができる時間。
砂時計の砂が全部落ちたので、周りに声をかけ、ロウリュ。
3杯かける。と説明があり。
ラドル大きいけどこれで3杯も?
ええい!ままよ!とロウリュ。
3杯はやはりあちぃ!耳たぶが痛くなるまであちぃ。
2杯でちょうど良かった笑
シングル水風呂入り、外気浴。
外気浴スペースもたくさんあるー。
次は伊達サウナ。4段サウナ。
最上段へ着座し、オートロウリュに向けて
ベストコンディションへ。
伊達政宗のコールで合戦が始まる。
※合戦=ロウリュです。
ドラの音とともに3回にわたり、真ん中のストーブにロウリュ。
両端のストーブにもロウリュ。
その後、ルーバーからの風。
もうアチアチです。
もうこの時点で整ってる。
塩サウナ近くまで行って、水風呂に潜水。
気持ちいい。
一旦休憩で塩サウナへ。
泥パックを顔に塗り、5分。
その後泥を落として、塩を体へ。
そこから5分。
お肌スベスベ。ツヤツヤ。
休憩して、不感炭酸泉でぷかぷか。
いい時間になったので4セット目も伊達サウナへ。
伊達政宗強いわ。
最後はメディサウナで〆。
サイコーでした。
サウナ:8分 × 4、10分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
[ 東京都 ]
千川駅から徒歩10分ほど、住宅街の中に出てくるクアパレス藤。
外装もおしゃれですが、内装もすごくきれい。
備付けのボディーソープなどはないので、自身で用意が必要。
サウナをお願いすると、タオル地のサウナマットが渡されます。
今日はタオルを忘れたので、バスタオルもお願い。
身体を清めて、お湯で温める。
お風呂も広い。
露天風呂もある。
いよいよサウナへ。
8人ほど座れるくらいのサウナ室。
テレビなどはなく、90年台のj-popが流れています。
世代的に絶妙すぎてツボ。
水風呂は2人が入れるくらいの広さ。
外気浴スペースは5つ。
内気浴用のイスも一つあります。
外気浴用の内3つは目の前に専用のサーキュレーターがあり。
サーキュレーターから出される優しい風を全身で浴びれます。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 熊本県 ]
ついに来れました、念願の湯らっくす!
券売機で入場券を買って、オリジナルタオルも購入。
洗い場で身体を清めて、お湯で温める。
サウナは3種類。
メディテーションサウナ、クラシックサウナ、大阿蘇大噴火瞑想サウナ。
そしてアウフグースは1時間に1回。
どうやって回ろうか。
とりあえずアウフグースには参加したい。
アウフグースまで時間があったため、
まずはメディテーションサウナへ。
ここはセルフロウリュ式。
良い。
熱いけれども優しい空気が身体を包み込んでくる。
セルフロウリュも特に時間感覚など決まってるわけではないので、入ってる人の感覚で実施。
身体を温めて水風呂へ。
水風呂は一番深いところで170センチ。
そして、湯らっくすといえば「MADMAXボタン」
そりゃボタン押すよね。
結構押してない人もいたけど、押しますよ。
気持ちいい…。
クラシックサウナはストーブとストーンの二台構え。
ストーブ側はマットがないところは熱いので、
自分のタオルを足の下へ。
あぐらする人は関係ないっす。
メディテーションサウナと同じくらいの優しい空気。
でもしっかり熱い。
この空気の作り方、すごいっす。
アウフグースもサイコーでした。
2段目が個人的にはちょうど良い。
大阿蘇大噴火はスチーム塩サウナ。
でも今までに入った塩サウナで一番熱かったかもしれんす。
総じて、熊本に来たらここは外せない。
西の聖地と言われているだけのことはあります。
サウナ:8分 × 7
(メディテーション→クラシック→クラシックwithアウフグース→大阿蘇大噴火→メディテーション→クラシックwithアウフグース→メディテーション)
水風呂:1分 × 7
休憩:5分 × 7
合計:7セット
[ 熊本県 ]
ホテル併設のサウナ。
だからそんなに期待してなかったけど、
いいじゃないか。
サウナ室も狭くないし、外気浴もできる。
水風呂が20℃強だったので、そこがもう少し冷たかったら、完璧ですね。
スカイスパなので、外気浴しながら熊本市街の景色を堪能できます。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
温泉指定されてから初めての訪問。
オートロウリュ側でした。
炭酸泉で身体を温め、いざサウナ。
アチアチに育てられていて、これはよき。
サウナ→水風呂→外気浴の動線も良かったです。
個人的には水風呂の横にかけ湯スペースがあるのが好き。
休憩イスが5席しかなかったのでタイミングが悪いと休憩難民になることも。
浴室内でもいいからイスを増やしてもらえるとサイコーです。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 大阪府 ]
急遽大阪へ出張になり…。
21:00過ぎに大阪入り。
どこか身体を休めるとこないかなと思い、
探したら新大阪駅近くにあるじゃないか。
ということで、ホテルに荷物を置き、
タッチアンドゴーで行ってきました、ひなたの湯。
多分住宅地であろうど真ん中の9階にこんなとこあるんだ…。
同じような出張で大阪に来ている人たちで溢れていました。
身体を清めて、炭酸泉へ。
え、これ温泉なの?
しかもシャワーもカランからでるお湯も温泉とは…。
さいこーかよ。
下茹でして、サウナへ。
いいじゃないか。
ちょうどいい暑さと湿度。
ロウリュサービスもイベントとしてあるようで、
時間的にちょうど遭遇。
整わせていただきました。
仕事仲間と一緒に来てる人も多かったので、
サウナ内のおしゃべりが少し気になるけど、
それもテレビの音にまぎれて、もはやいいBGMに聞こえる。
また出張の時にお世話になりたいと思います。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
行ってきました、韓国までサウナを浴びに。
飛行機に搭乗してから韓国に着くまで約2時間。
大阪に行くより韓国の方が近いのではないか。
金浦空港から地下鉄とバスを乗り継いで到着。
最初に受付。
受付のおばちゃんが日本語もちょっと話せるようで、
スッカマ付きをオーダー。
スッカマ=炭釜という字の如く、昔は炭を作ってた釜らしい。
最初にその中に入ろうとした人は天才だけど、よくやろうと思ったことよ。
男性の更衣室は3階。
受付したとこは1階かと思いきや、2階だったようで階段で上へ。
更衣室は日本と変わらず、昔ながらのサウナ専門店のようなたたずまい。
まずは浴場で体を清めます。
ちなみに浴場にもサウナは2種類存在。
高温と中温。
座るイスには何も引いてないので、
使い放題のタオルを使った方がいいです。
ないと熱くて座れない笑
高温サウナを1セットし、プールのような深い水風呂につかります。
そしていよいよスッカマへ。
スッカマ専用着を着て、1階へ。
ちなみに釜自体は4つあるけど、この4つを高温→中温→低温と場所移動していくらしい。
一つの釜を見ていると、
炭で釜を熱くする→入れるようにする→高温→中温→低温→お休み、という感じ。
休憩所を通り過ぎて、まずは中温へ。
熱い。
4分くらいでお尻と足の裏が熱い。←前に来た人のレビュー読んで靴下は履いてます。
耳も熱くて痛くなってきたところで一回出る。
よし、使い放題のタオル持ってこよう。
更衣室に戻って、3枚タオルを取り高温へ。
お尻の下にたたんだタオル2枚、足の裏の下に1枚引いたら完璧でした。
汗がダラダラ出る。
専用着がびちょびちょ。
ちなみに売店で芋や卵売ってます。
入ってる間に炭にくべとくと、サ飯へ早替わり笑
スッカマの手前にはチムジルパンもあります。
温度計がおかしなことになってたけど、
そんな熱くなかったらしい。
浴場で汗を流して、サウナもう1セットやって終わり。
予定があったので長居はしませんでしたが、
ここ1日中いれる。
スッカマ:7分 × 3
高温サウナ:7分
中温サウナ:7分
水風呂:1分×2
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
社割を使って、ラクーアへ。
まずは岩盤浴へ。
気持ち良すぎて寝る。
汗ダラダラで3セット。
そのままサウナへ。
こういう施設の中でもサウナはクオリティ高し。
アウフグースも頻繁に行われてるので嬉しいところ。
ヴェレ:8分
ヴィルデンシュタイン:10分(アウフグース)
コメア:10分
ヴェレ:7分
ヴィルデンシュタイン:8分
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
[ 東京都 ]
ラクーアに行こうと思ったけど、
ドジャース阪神戦で激混みだったので、
急遽、タイムズスパ・レスタへ。
この選択は正解でした。
サウナ:8分 × 3、6分×1(アウフグース)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。