2023.02.12 登録
[ 新潟県 ]
【IN】16:00
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】5m-20s-15m×2set
【TOTONOI】あおいととのい
青い空
碧い海
蒼い木々
とおいとおい風景は
いつでも僕たちの背景となっている
【COMMENT】
激務がつづいて、やっと何もない休暇。
やることはそう、サウナ。
久しぶりの花水だが、リラックスできる。
熱いサ室からの心地よい音楽。
窓から昼過ぎの日差しで気持ちがよい。
ミントのアロマで爽やかで癒される。
キンキンに冷えた水風呂で締めた後、
露天風呂で外気浴。
午後の暑い風でもサウナの後だと心地よい。
夏のサウナもいいもんだよなって
思った日でした。
また次回も良いサ活になりますように。
女
[ 新潟県 ]
【IN】20:00
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】8m-30s-10m×1set
【TOTONOI】霧ととのい
森林の中を漂う霧
しっとりと体を包み込む
心地よい太陽の光で
自然と共に生きる
【COMMENT】
毎日体力勝負な場面が頻繁にあり
今までより疲労の蓄積が多い。
慣れない場所なので余計ダメージスピードが早い。
流石に日曜の夜は
ゆっくりサウナでも。と、
七福の湯へ
ドライサウナと塩サウナがあるが、
今回もドライサウナを利用。
サ室は階段状になっており
15名ほど収容できる大きさ。
大きいので扉を開け閉めしただけでは
室温が下がることはないので
しっかりじっくり体を温めることができる。
水風呂も3〜5名入れる。
心地よい冷たさでキンッと冷えたなら
整いベッドがある露天風呂は
あいにく雨だったが、
その雨さえも心地よい。
整って次のセットに参ろうとしましたが、
1回でバチっと整うことができました。
次回もよいサ活になるように願っております。
ら
女
[ 新潟県 ]
【IN】13:30
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】8m-15s-10m×2set
【TOTONOI】夜釣りととのい
シンと静まり返った まっくら海
ポツンと一船
船の揺れと手元の竿で
その時 を待つ
【COMMENT】
最近体力作りのために筋トレを始めました。
筋トレ後のサウナは筋肉のために良いと
ジムの張り紙に貼ってあったので
早速筋トレ後に地元のやすらぎへ。
サ室はさほど広くはありませんが
3段の階段があるので
十人は余裕を持って入れると思います。
75度ほどですが
利用者がいなかったので
安定しておりじっくり体を
温めることができました。
水風呂はキンキンとまではいかなくても
ちょうど良い冷え加減でした。
脱衣所の水は常温と冷却と選べるのが良かったです。
外気浴するイスは
露天風呂に5脚
ミニ日本庭園があり
本日は雨が降っていましたが
それがまた良い味を出していました。
昔の日本人は雨の庭を見て
どんなことを感じていたのかを
ゆっくり考える機会になりました。
また良いサ活になるように願って、帰路に着くとします。
女
[ 新潟県 ]
【IN】19:00
【SAUNA】オートロウリュ
【SET】5m-20s-8m×1set
【TOTONOI】音符ととのい
ふたご、せいたかのっぽ、おちゃめさん
いろんな音符の階段を
とんとん ぴょーん ぴょんっ
ポンポン ポーーン ポンッ
上がったり下がったり
五線譜の風と共に
奏でる春を知らせる旋律になって
彼方の元に現れる
【COMMENT】
サ室を利用する人があまりいなかったらしく、
中は90度でバキバキアッチチでした。
オートロウリュの時間が重なり、
最近10分までじわじわ温まっていましたが、
3分でヒーヒーもんでした。
5分耐えたところで13度のキンキンの水風呂!
ひぇひぇ〜しかし、かなりあったまった身体には
心地よく、その後の外気浴は雨の中でしたが、
かなりいいととのいとなりました。
1セットで大満足でした。
カーブドッチヴィネスパは
滞在できるワイナリーでもあり、
整えるワイナリーであることを再実感。
入館料1000円と割高で館内の食事等も
セレブであるが、大満足である。
女
女
[ 新潟県 ]
【IN】20:00
【SET】10m-10s-5m×1set
【COMMENT】
久しぶりのサ活でございます。
サウナでリフレッシュと行きたかったのですが、
雪が降ってしまいますとなかなか行くことが困難になってしまいます。
ですが、冬のサウナはやはり格別ですね。
今までの仕事やプライベートでのストレスが吹き飛びます。
まだまだ春は遠いですが、この雪の降る冬場のサウナを思う存分楽しみたいと思った1日でございました。
安全運転で帰ります。
[ 新潟県 ]
【IN】17:30
【SAUNA】ソルティーサウナ
【SET】6m-10s-7m×1set
【COMMENT】
帰り道なので久々に利用。
ソルティーサウナだがみんな塩を使わず
簡易的なスチームサウナとして利用していた。
自分も塩を使わず利用。
サ室は何とも言えないが、
露天風呂はなかなかいい。
ごまどうと名前の通り、護摩堂山に建てられたこの施設
夜には町の灯りや車のライトが遠くで見えて
夜景と空が見える。
整い椅子2つしかないが、
この風景を見るのにサ活すると目でも癒される。
[ 新潟県 ]
【IN】13:00
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】6m-10m(第3源泉)
【COMMENT】
今日はちょっと変えて、水風呂ではなく
源泉そのまま使った第3源泉で
水風呂兼外気浴をしてみた。
第3源泉はかなり温度が低く、
体感25度(あまり感覚わからないがぬるま湯より冷たい)
サ室から第3源泉まで遠いが、
すーーっと体に染みている感覚で
徐々に整っていく。そんな感じでした。
久々に新潟の空が晴れていて
絶好の外気浴日和でした。
[ 新潟県 ]
【IN】16:30
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】6m-10s-10m×2set
【COMMENT】
最後は城山温泉♨️
山の中にあり、自然あふれる施設。
サ室・水風呂は露天風呂にあり、
サ室は私が来るまでしばらく利用されていなかったのか
カラッカラでヒリヒリした熱さとなっておりました。
汗はあまり出なく、2セット行いました。
水風呂はいい感じに冷えており、この冬の寒さの中耐えるのに必死でした笑
ですが、その一瞬を超えたらヒュッと整えました。
刹那ととのいとでもいいましょうか。
外気浴スペースは露天風呂に2つの椅子、
内湯に2つの椅子とベンチがあります。
外気浴では露天風呂からの風情ある庭園と木々で夜ながらもロマンチックだと感じました。
この施設も温泉が目玉なので寝転べるところはベンチくらいですが、サ室のカラッッッカラ具合と温度には驚きました。
入館料はタオル別で900円と今日訪ねた施設の中で1番高額ですが、1000円分の施設利用商品券(お食事・お土産等)がついて1600円のセットを買い、ついでにサ飯を頼みました。うまく使うと安く済ませられます。
今週は2日間で4箇所まわりましたが、地元のサウナと湯を十分に楽しめました。
来週は出張なのでどこかいい場所をさがしてみようと思います。
女
[ 新潟県 ]
【IN】14:30
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】6m-20s-10m
【COMMENT】
はしごサ活、2件目は紫雲の郷!
サ室は6人が入れる程度で、よくあるサウナと言う感じ。
人の出入りが激しいと1段目の人たちは少々温まりが悪いかなと。
水風呂も2.3人が入れる程度。
外気浴スペースは椅子が露天風呂に2つ、内湯に3つほど。
平日の昼間、天気もよく外気浴スペースでしっかり整うことができました◎
サウナ特化型の施設ではないと思うので、周りの施設(運動施設・バーベキュー)を楽しみ、その後温泉・サウナという人や湯と対話したい人向けと思いました。温泉はかなり濃厚で上がったあともポカポカつるつるでした!
[ 新潟県 ]
【IN】12:30
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】6m-20s-10m
【COMMENT】
先週サウナに行けなかったので、今日ははしごサ活!
まずはざぶーん!
サ室は小上がりになっており座っていても足までアチアチになるのがgood!
水風呂は4人程が入れる大きさで冷たさはちょうどいい。
露天風呂に外気浴用のベッドが2つ。
日本庭園を眺めながら整えました◎
浴室はさまざまな浴槽がありコンパクトながら楽しめる施設でした。
タオルがついて850円で自分的にはお得と感じました!
女
[ 新潟県 ]
【IN】10:00
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】8m-10s-10m→5m-5s-10m
【TOTONOI】言語海ととのい
老若男女
全てのヒトの言葉の海
非日常
ただひたすら泳ぐ
【COMMENT】
あけましておめでとうございます。
今年もサウナでリフレッシュし、
仕事でもプライベートでも充実した
1年になるよう努力いたします。
ということで、
年末年始は如何にもこうにも
バタバタしており
年末整い、年始整いができませんでした。
ま、毎年なので慣れっこですが。
年始一発目はやはり花水です。
本日6日までは
朝割・夜割をしていないことを忘れて
10時と同時にIN。
しまった!と思ったが、
明日7.8は休館日と女性風呂が定期メンテナンスなので
結果オーライ。
まだ正月休みの小学生や社会人がおり、
かなり混雑していた。
このいつもじゃない、
年末年始のにぎやかな空気は嫌いじゃない。
サ室も常に満員で、
7人程でぎゅうぎゅうになりながら
黙サウナをしておりました。
流石に2セット目は待ち人がいたので
少々時間を少なめにしましたが、
サ室・水風呂どちらもいつも通りの温度で
しっかり整うことができました。
施設はおしゃれなBGMと
リゾートのような内装で
冬の新潟を少々忘れさせてくれる
温かさがあります。
中庭は冬で少し寂しい景色ですが、
葉の上にうっすらと乗っかる雪が愛らしいです。
今回は以上でございます。
また次回も良いサ活になりますように。
女
[ 新潟県 ]
【IN】10:00
【SAUNA】オートロウリュ(毎15分)
【SET】8m-20s-8m×1set
【TOTONOI】太陽ととのい
太陽の光に触れる
もっと先へと手を伸ばす
太陽の心臓を捉える
僕と同じ生き物なのだと
小さな命がひとこと言った
【COMMENT】
年末はここ、ヴィネスパと決めていた。
葡萄畑に囲まれた施設で、宿泊もできる。
いつか泊まってみたいものだ。
下駄箱前の券売機で入浴券を購入。
年末年始は特別料金でかなり高額である。
しかし、このラグジュアリーな空間で
リッチな体験をしている
自分を買っていると思って利用している。
ラウンジには本棚が壁一面にあるので、
サ活後の読書や自己啓発に励むことができる。
ワークスペースもあるので、優雅に仕事もできるのだ。
浴室はコンパクトでありながら高級感がある。
対して露天風呂はヨーロッパ調の
庭の真ん中に露天風呂、
その傍にごろ寝できるチェアが
3台用意されており
外気浴も寝ながらできる。
サ室はかなり狭い。
2人が寝転べるだけのスペースで、
5人程が利用するとかなり圧迫感を感じる。
中は総ヒノキで自然の香りを楽しむことができる。
月曜は9:00〜10:00が清掃の為入浴ができないので
10時に合わせて入館したのだが、
年末年始もあって人が多くいた。
サ室も常に5〜7名の満員で仕方なしに
1セットを丁寧に行う。
もうそろそろ出るか…と思っていたら
トドメのオートロウリュがくる。
ジュワァアァァァ……
サ室にいたみんなが思っただろう
「きた…」と。
狭いので即蒸気が来る。
ムッワァァ…と
高音の熱が身体を覆う。
今だ!と出て、
掛け湯からの水風呂
キーーーーン…。
そして、露天風呂の寝転びイスで寝転ぶ。
ッスーーーーーーー。
現実から遠ざかる。
空気、風、光しかない世界。
丁寧な整いができていたな。と、自負する。
1年を通して忙しい日々が続き、
サウナに行けてなかった時期もあったが、
かなり充実したサ活ができたと思う。
明日からも激務が待っているが、
来年もサ活を楽しもうと思った。
この意味わからんポエムや
孤独のグルメ風ブログもできるだけ続けていきたいし
また面白そうな文があれば挑戦していきたい。
明日もサウナに行けるように頑張るぞ。
女
[ 新潟県 ]
【IN】18:00
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】7m-10s-10m×2set
【TOTONOI】鼓動ととのい
体の中心、心臓
ドクン ドクン
ただその音を感じる
【COMMENT】
やはり今年のサ活も年末までやれるだけやりたい。
そう思い、夜の用事前のサウナ。
入ると吹き抜けでエレガントなエントランス。
全体的にリゾート調で、
外の厳しい寒さとは打って変わって暖かさを感じる。
年末年始は朝割・夜割がないので、
みんなこぞって休止間近の夜割を利用している印象。
浴室もギリシャのエーゲ海を思わせるデザインで
サ活の期待が高まる。
洗体後、ドライサウナへ
中は誰もいなく常時貸切状態だった。
温度計は78度を指していたが出入りがなかったので
しっかり温めることができた。
水風呂は外の寒さに負けず劣らずな14度…以下で体感。
温度計がないが、ここは毎回キンキンに冷えており、
申し分ない。
外気浴は流石に冷えてしまうので
浴室内のイスで休憩。
人で賑わっていたが、
自分の心臓の音と水の音以外は聞こえないくらい
整うことができた。
温泉もあるのでサ活後の入浴も完璧だ。
次回も良いサウナになりますように。
女
[ 新潟県 ]
【IN】15:30
【SAUNA】ドライサウナ(タワーサウナ)
【SET】9m-10s-8m×2set
【TOTONOI】アイス整い
ぺろりぺろり
ひんやり冷たい
じんわりじんわり
ぼくのからだ
あまいあまい
みたされる
【COMMENT】
今週も仕事がハプニングonハプニングで
体に蓄積ダメージが溜め込まれていく。
「なぜ自分はこんなにも仕事をするのか」
そう思うときもあるが、
ここ数年はそれでも
(ま、これ終わったらサウナが待ってるしな)
で乗り越えられる。サウナのメリットだ。
激務が終わりさて、今日のサ活場所はどうするかと
考えたが、この微妙な時間のサ活はかなり迷う。
ちょっと遠くまで行くと帰りが遅くなる。
近すぎるとマンネリ化してくる。
そこで、久々にこちら極楽湯松崎店
極楽湯は前回行ったが
松崎はだいぶご無沙汰なきがするので
こちらでサ活。
いつもの極楽湯なのだが、
こちらの極楽湯は電気風呂とぬる湯が名物。
そして、ドライサウナはかなり広い。
名付けてタワーサウナ。
入ると、下り階段になっており
数歩進むと映画館のように段々になって
多くの人を収容できる。
玄人はやはり上の方にいるが、
私はまだまだあまちゃんなので
真ん中のちょうど良いところでサウナ。
蓄積ダメージが多いのか
汗が出てくるのが遅かったが、
10分手前でびっしょりである。
今日は全国で氷点下を記録しているそうで、
軽く水風呂を浴び、
外気浴をすると
スーーーー
初夏の風を一瞬感じた。
爽快。その2文字である。
しかし真冬。
一瞬である。
すかさずぬる湯と交互で整っていく。
今年は今日でサ活納めかなと思いながら
水素水を、いただく。
次回の投稿は少し後の話になるかも知れない。
それまで蓄積ダメージの容量を増やすとしよう。
[ 新潟県 ]
【IN】15:00
【SAUNA】ドライサウナ
【SET】10m-20s-10m×2set
【TOTONOI】昇天ととのい
自分という個体から
本質だけを
極楽浄土からの糸によって
手繰り寄せられる___
【COMMENT】
にじさんじコラボしているとの事で
今回は極楽湯でサ活。
入り口にはコラボ名物の
スタンドポップがお出迎え
サ活用ににじさんじコラボボトルを購入
やはりにじさんじ。
15時という時間帯にも関わらず
若い人の利用率が多く感じた。
しかしサ室は玄人達の集いで
ストイックにサウナを楽しんでいた。
サ室から外の露天風呂が見えるように
配置された大きな窓は
女池店の魅力の一つだと私は思う。
10分じっくりと温め、
14度の水風呂へ。
寒波が来ているため余計冷たくかんじる。
外気浴するも寒すぎるため、
冬は水風呂をスキップして
外気浴でもいいほどだ。
程なくしてスーーっと整う。
根をつめていた体がゆっくりとほぐれていく。
来てよかった。
そう思っていると体がだんだんと
冷えてきたため浴室内の腰掛け湯で休憩。
食浴セットにしたのでサ飯も堪能。
また、明日も頑張るぞ。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。