2020.02.04 登録
[ 新潟県 ]
じょんのびが定休日のため、硫黄のにおいが恋しくなり行ってきました。
玄関に飲泉所ができており、蛇口からかけ長し。
フロントでコップとカルピスをもらえ、温泉で薄めるとのこと。
面白い!
カルピスは飲めるけど、少し変わったテイストでした。
サウナは80~75℃
オートロウリュはないが、いい湿度です。
少しいるとすぐ汗かけます。
今日は衝撃的な出来事が。
なんと、いつもじょんのびで遭遇するヌシがおり
2セットしたあと、話しかけられました。
私のことは認識してなかったみたい。
顔見知りになったくらいで、次じょんのびで会ったらわかるかも。
ご近所の方みたいでした。
夏はぬるかった水風呂も、今は適温。
気持ちいいけど、塩素のにおいがキツいです。
サウナを愛でたいで濡れ頭巾ちゃんがいってた、サッと冷やす冷浴
前々からやってたのですが
最適な季節になりました。
非常に残念な点は、外気浴スペースがあるのに椅子がひとつもないこと。
大きな一枚岩や露天の岩に腰かけるしかない。
しかも今日は雨でそれなりに寒く、岩も濡れていてホントに残念だった...
タオルをしいて、岩に座りました。
冷ややかな空気が気持ち良かった。
露天は35℃くらいになってて、皆二号源泉に入ってました。
いいお湯で、値段も高いんだから
頼むから椅子おいてくれー。。
あと、あわよくば荷物棚も。
これは我が儘でなく要望ですよ。
硫黄の温泉はすばらしいです。
女
[ 新潟県 ]
本日ももちろん源氏です!
20時頃イン。今日はサウナ人口が多し。
ヌシはおらず、仲間のみ。
森のサウナでロウリュしてる人みたことない...からいつもやりにくい。汗
誰もいない時だけ心置きなくさせてもらってます(小心者)
水風呂は驚異の12度。10秒浸かって水通しレベルになっちゃいます!
竹の?露天風呂開催とあったが、露天への階段にスタッフさん作の創作竹が2本飾ってあり
露天自体はいつもと変わらずでした😅
いつも露天まで降りるのが面倒な時、階段への入口を開けてすぐにあるベンチで休憩するのですが、開けてすぐ左にある壁に沿ってトトノイイス置いてほしいなと思いました。
頭を預けれるのって休憩ですごく大事だと思うのです。。
内湯にもたくさん椅子あるし、サウナに力も入ってるのでスタッフさんに届け!!!
女
[ 新潟県 ]
10/26
夜の利用。
女湯は客少なしで静か~。
相変わらずいい施設です。水風呂は17℃だけどかなり冷たく感じる。
店員さんは若い方が多く、リフレッシュタイムは少し愛想はないが熱波はしっかりと。なんのアロマだったのか説明がなかった(^^;
こまめなマット交換も、どうやらその時に客が座っている場所だけを変えてくれている様子。
清潔第一、ありがたいです。
遠いけどまた行きます。
女
女
女
女
[ 富山県 ]
前回ドはまりしたので、会員カード作りました。
1年に1回行けば更新不要!
本日は友人と。
岩盤浴で汗を流し、友人もサウナに入れるらしいので初めての友サウナ。
そして私的ここの目玉、MADMAXシャワー
(気になるかたは是非ご体感を)
そしてキリッと冷えた、みぞおちまでくる水風呂
今日は1セットだけ。
はやくホームにしたい。
昼より夜の方がライトアップされ、浴室がキレイだと思いました!
女
[ 富山県 ]
10/10
銭湯の日
混んでそうなので時間をずらして。
前回はサウナ慣れしていなかったので、床座りでもしんどくて、勿論水風呂は入れなかった。
成長を見せに...
サウナは85度、2段目余裕。
水風呂、噂通り冷え冷え!推定14℃。水質がいい。
外気浴、ととのいイス内湯と露天に1脚ずつ、ベンチあり。
町銭湯でこの広さはなかなかないし、昔からよく行ってるけど長続きしてるなぁ。
脱衣場でコークオンPay使える緩さもよい。(スマホ決済できるので)
これからも頑張ってほしい。
女
[ 富山県 ]
超久々のライドオン~
薬湯(8・9・10)の日は半額です。
私が幼い時からあるアラピア。
ジジババの憩いの場として知られてきました。私の祖母はいつもアラピアに行ってました。
昔行ったら、アトラクション風呂のボタンを押しても反応せず
故障かなにかで水の張ってない浴槽があったりで
古いという印象しかなかった
だけど......
サウナが好きになった今
ここは熱い!!!!
SKCに行ったことないけど、負けない薬湯
ラッコならぬイルカ
宿泊ができて深夜も入浴可(制約あり)
レストランも数件入っている
漫画も読み放題
麻雀ルームがある 等
年期は入ってるものの、充実しすぎていることに気づいた。。
恐るべきはサ室にイズネスが鎮座
富山にあるのはここだけでは?
1h1回のオートロウリュ、開始のアナウンスと謎のライティング
蒸されて。。水風呂も冷え冷え!
恐らく地下水だろう
一段目、段差が高い。慣れない人でも足だけ浸かれる工夫か。
また、レトロな浴槽の説明書きもいい。
サウナの指南は、ありがとう!全部言ってくれたと讃えたくなる出来映え。
ととのいスポット
イスと寝ころび畳あり
ととのった。。。
露天は炭酸風呂
少しピリピリ
アラピア、ジジババだけじゃなくサウナーのための施設。
女
女
[ 富山県 ]
ずっと行きたかったこちらに、ライドオン。
泉質はぬるっとして烏龍茶のような茶色です。源泉掛け流し!
露天が広く、サ・水・外すべて露天に集約。導線がいい!
ここは男性のみロウリュ毎日あり、デッキチェアも男湯のみという少し悲しいルールがあるが、いつか女湯も導入してくれますように。
サ室は変わった造りで、L字2段、中央に3段目へ繋がる階段が。
3段目には耐熱ガラスが貼られている。
3段目、通気孔の横でセット。
いい汗かけました!
女
[ 新潟県 ]
久しぶりのライドオン~
森のサウナ復旧して初です。
なんと、ヌシがいなかったので森のサウナ貸切!!
ロウリュしまくりました。
新潟でできるのはここだけ。思う存分かけました。
そして最上段で仁王立ちで超発汗
5、6分サイクルでした...
水風呂は13℃
どちら側もかなりの冷たさになっております。
最後に高温サウナで〆。
おばぁに話しかけられ、明後日休館日だから、常連は明日来るとのこと。
ラッキーでした。
女
施設登録させていただきました。
Twitterでたまたま発見し、テントサウナを体験してみたかったので
行きやすい立地のためすぐ予約するも、日にちを間違えて伝えてしまっており飛込みになってしまいました。。
(すみませんでした)
幸い予約が空いていたので、急遽準備していただけました。
(ありがとうございます)
みなとやさんは湖畔に面したホテルで道路を挟んだ向かいはすぐ猪苗代湖。ロケーションがとても良い立地です。
よく見るとテントがある!
そしてととのいイスまである!!
テントサウナはSNSやテレビでしか目にしたことがなかったけど、思ったより熱い。いきなり入口のファスナーに当たり、火傷してしまった!
サウナストーブにストーンが積まれ、その横にはなんと生ヴィヒタ水が!
ヴィヒタも香りを知らず初体験!!たっぷりセルフロウリュできます。
至れり尽くせりだ。なんだこれは。
テント内は小さなベンチが二脚あり、詰めれば二人ずつ座れるほど。
アウフグースも小さな動きで気をつけてやれば可能。
ヴィヒタの匂いに感動しながら、ウィスキング。体が清められる感じがする。
体に葉っぱをたくさんまとい、目の前の猪苗代湖へダイブする。遠浅なので安心。
潜水しようが泳ごうが、ここなら自由だ。
本日は水の透明度が高く、波はなく晴れていたのでずっと入れる水温でした。(推定17~18℃)
そしてととのいイスへ。プラスチックイスだけど、首をもたれる造りになっておりgo to heaven
最後はお宿のお風呂に入れて
これで1500円は安すぎる。1セット目でそう思いました。
昼~夜までいて思いましたが、朝~昼だと風も波も落ち着いていていいかもしれない。だけど、夜になると月や星が顔を出し、遮るものがない極上のととのいを体験できる。本日は偶然にもサウナから名月が拝め、世にも珍しい月の道の水風呂に入ることができました。
つまり、時間が選べない。
贅沢極まりない。
冬は雪ダイブも計画されてるそうなので、期待大。
今だけキャンペーンで破格の1000円なので、遠出してでもオススメです!
これからも進化してくれることでしょう。是非多くのサウナーに体験してほしい。
共用
[ 新潟県 ]
9/28
初ロッキーサウナ!!
ここは多少のグレードアップで新潟トップのサウナになれるのにと思います。
良い点
お湯、湯温
外気浴の展望
サウナの広さやレイアウト
サウナ室の暗さが絶妙
オートロウリュがある
改善してほしい点
サウナの扉(ウォーターセレモニー側密閉されない)
水風呂の温度あと一歩
オートロウリュの頻度開けても良いのでロウリュの勢いがいまひとつ(ロッキー側)
水風呂の水質、足し水ない?(ロッキー側)
外気浴にデッキチェアほしい(ロッキー側)
立地や施設の充実度もいいから惜しいなぁと思いますね。
私的はウォーターセレモニー側の方がととのいました。
女
[ 新潟県 ]
9/23
またもやウォーターセレモニーサウナ!!
18時inで一部貸切り状態。贅沢です。
しかし!!!
サウナの扉が最後まで閉まりません。
前から気になっててたことです。最後にグッと扉を閉め込まないとダメなのに、そのまま入ってくる人がいて戸が完全に閉まらなかったりして...
ついに注意書が。
それでもグッと入れ込むも、完全に閉まらない。。
70℃切ってました。
5セット中、オートロウリュには、出会えず。。
こんなの初めてだ!
20分おきに出てると思ったら出ず、、法則はないのかな?
ちょうど上がったときに光りだしたり😓
しかし6分で汗だくだったのでととのいはバチバチ。
外気浴もいい風吹いてきて最高。
水風呂でととのってしまいそうでした。。
遠いけど、空いてるし会員割600円でタオル付きはコスパ良いので好きです。
ありがとうございます。
女
[ 新潟県 ]
9/18 15:00
いつもより人いました。
デッキチェアも、いつも独り占めだけど今日は使われている。
毎回書いてる気がするけど、このイスのために一時間半。
じっくり蒸され、冷っこい水風呂へ...
ひとつだけ空いてたデッキチェアへ
風を感じて、暑くもなく寒くもない過ごしやすい気候がいい。
リフレッシュタイムは、新人さんのようで台詞を頑張って言っていた。
かなり暑そうだった。頑張れ!!
ロウリュのあとは換気でサ室開放してしまうので温度が下がってしまいます。
しかも換気中は入れません。
ロウリュ後じゃなくて良いのでは、、
おばあちゃん文句言ってた。
サウナルーティン後は、炭酸泉~水風呂の往復にハマっている。
体の温度変化が楽しい!
今日も3時間のんびりさせていただいた。
ありがとうございます。
女
女
[ 群馬県 ]
トンボの湯と迷い、宿泊ホテルに近くて岩盤浴も付いているというこちらへ。
サウナイキタイも、Googleでも休みが水曜になっているけど電話して確認。
定休日は木曜です~。(修正しました)
タケルの涙という湧水がこんこんと流れており、脱衣所に設置されております!
冷たくて美味しい。
岩盤浴は男女それぞれ脱衣所に付いていて、別れています。
脱衣所に浴衣があるので、着ます。左右対象に玉砂利に寝転ぶ。無音で暗くていい感じ。
たまに聞こえる水の音もいいです。
難点は、敷くバスタオルなどはないため、浴衣からはみ出る足は熱くなる
木の枕が固いことです。
お湯はすべて源泉掛け流しでいいお湯!
かけ湯はほぼ水。
内湯は真新しい檜の良い薫り漂う浴槽に、薄緑色の温泉。露天より温かい。
サ室は2重扉になっていて90℃2段。1段が異様に広くなってます。メトスのタイマーあり。
特筆すべきは水風呂。ここでは冷泉と呼ばれ、源泉の薄緑色の水風呂です。
広さも普通の岩風呂くらいある!
17~18℃の体感で、かなりちょうどいい。
切ないのは外気浴。
露天風呂の岩に座るくらいしかできず、デッキチェアも置ける程の広いスペースがあるのに何もないのでもったいない!
高原の涼しい風も浴びれるし、とても良い環境だからもう少し力入れてほしい。。
とはいえ通えないけど(涙
脱衣所には、イスがあります。
大人しく岩で休憩しました。
空いてるし、水風呂が最高ですよ。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。