2020.02.03 登録
今回テントサウナ初体験です。
今まで様々な所の施設型サウナに入ってきましたが、特に感じた事はこのテントサウナの中、苦しくならないんですよ。
一人で一張使わせていただいたのもあるのかもしれませんが…
他の設備型のサウナだと熱さの限界より息苦しさの限界でサ室を出ることが多かった経験上、この違いは驚きました。
滴る汗の量に比べてまだまだ全然入っていられるなと感じてしまいます。
薪ストーブ熱源なのでニサンカタンソガー、イッサンカタンソガーと息苦しくなりそうな先入観がありましたが全くそんな事ないんですね。
そんな通気性の良さによりセルフロウリュした後の熱蒸気はすぐ逃げてしまいますが、みなとやさんはそれを見越してかセルフロウリュ用アロマ水入りバケツに結構な水量を用意してくれています。3時間の制限時間では使いきれなかったです。薪ストーブは最高の性能を維持する為にも30〜40分毎に1〜2本薪を焚べる事をオススメします。
そしてお楽しみの日本で入れる2番めに大きい水風呂の猪苗代湖へダイブ!
凄い透き通ってますね、冬季なのもあるのでしょうが、今回なるべく沖まで行ってみましたが底の砂粒が良く見えました。
天然シングル水温の攻撃力は凄まじく、30秒以上の入水は筋肉の動きの鈍化を身を以て感じられます。雪が有れば北海道の吹上温泉のような雪ダイブも出来ますよ。
この日は水温より気温の方が寒く、−1℃と少量の雪が舞う天候でした。初めてサウナポンチョという物を使わせて頂きましたがとても良いものですね。水風呂での羽衣ならぬ気の羽衣がととのいを後押ししてくれます。
湖温の冷たさと、隣50m程にある公園へ水鳥を観に来た観光客の怪奇な視線に耐えられる強いハートを持つ方なら最高のサウナ体験を約束します。
男
男
男
[ 長野県 ]
あれ?コールマンのフルリクライニングチェアなんていつの間に用意してくれたんですかゆったり苑さん!しかも2席!ココ最近のサウナブームに便乗していくスタイルは好感が持てますのでどんどん設備拡充応援してます!
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。