2023.02.11 登録
[ 東京都 ]
渋谷センター街に鎮座するサウナ道場
ビル8階で受付を済ませ7階でサ活
90分1800円(フェイスタオル、バスタオル付き)
冷水機あり
浴場はシンプルな作りで入るとよくある会議室ぐらいの広さに16個のインフィニティチェア
その奥には10度前後の水風呂右手に42度前後のお風呂
上部の窓が開いており、1階のケバブの香りが漂ってきます
メインはサ室
100度、湿度高め
10分に一度オートロウリュ
その10分後に熱波師もどきのお兄さん
アロマ水を焼石にかけまくり、芭蕉扇もどきで仰ぐ仰ぐ
道場というコンセプトから、個別鍛錬の希望の有無を問われ手を挙げると目の前で限界まで仰いでくれる
「押忍」と言うと解放される
発汗力はこれまでのサウナで一番かもしれません
100度から10度のギャップに心臓はバクバク、皮膚は真っ赤で、あまみだらけ
あまみは1時間なくなりませんでした
サウナ中毒の方には、かなりオススメのお店です
男
[ 富山県 ]
「北陸サウナの聖地」「日本三大水風呂」
と評されるスパ・アルプスへ
気取らないレトロな造りは実力の表れ
本場フィンランド(※)彷彿とさせるロッキーサウナ
15分に1回程度のオートロウリュ
(サ室内の説明書きには「リョウリュ」と記載)
※本場フィンランド知らんけど
飲める水風呂(水風呂内に蛇口あって飲めると記載)
飲む
底冷えも可能な外気浴
とにかく水がアルプス水系の天然水で良い
と圧巻のクオリティでした
出張だったため、カプセルホテルも試してみました
+1000円でサ活後に速攻で寝られるなんぞ天国でしかありません
(サ飯もかなり豊富)
男
[ 東京都 ]
+600円で2時間サウナ
黄金湯自体の良さの一つが卓越したデザインとファッション性
入湯するだけでカッコつきます
サウナも別ブースになっており、オシャレかつしっかり温まる
なんと温度計は110度
水風呂はしっかり冷えて広い
たぶん15度ぐらい
15分に一回のオートロウリュ
外気浴スペースに冷水機あり(サウナの客のみ利用可能)
終わった後は百名店も近くてサ飯も充実します
さすがっす黄金湯
男
[ 東京都 ]
大井町駅から徒歩3分程度の好立地
シンプルだけど清潔感があります。
月〜木は朝と夕方に60分料金で90分楽しめます。800円
夕活というイベントは20時までにチェックインすれば割引なのでかなりコスパが良い。
ハンドタオル、バスタオル付き
歯ブラシ、カミソリ、コームとアメニティ充実。冷水機もあります。
6名制限のサ室は95度程度。
15〜20分程度に1回オートロウリュ。コンパクトなサ室はあっという間に灼熱になります。
水風呂は10〜15℃ぐらいで、しっかり冷えます。
飲み屋街も近くサ飯も進むお気に入りサウナのひとつです。
男
[ 東京都 ]
まず、サウナが無料なのが神
前段3、後段3人ずつの6人掛けストーブサウナ
下の段は全く温まらないので注意
水風呂は壺型+天然温泉(黒湯)
整いスペースは室内に点在
給水機あり
シャンプーボディソープあり
フロントに綺麗な漫画多数あり
神です
男
[ 東京都 ]
ニフティのクーポンにより60分1,200円で入湯
フロントから浴場まで少し距離があるからか
16:08にフロントを通過する際に「17:15までにお戻りください。」と7分のアディッショナルタイムをもらえました。
ちなみに延長は30分で+300円です。
歌舞伎町内という好アクセス。
サウナは一つしかありませんが、しっかり温まるフィンランド式サウナでした。
水風呂は15度ぐらいかな。
飲み会の前に寄るのにオススメです。
男
[ 東京都 ]
年明けは男性1階
3階露天にフューチャーされがちですが、
1階は高温サウナから低音水風呂、滑り台型整いスペースまでの動線が最高です
おまけに新年ステッカーももらえました👍
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。