絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ここっ

2020.06.25

1回目の訪問

今日はラクーアでリモートワーク!11:30頃IN。
先に仕事を片付けるため、女性専用リラクゼーションルームへ。
なんと貸切😍今日は空いてるのかな、ラッキー😍
と思ったのが間違い😳

さすが、ラクーア😳
15時以降は割と人もいて、ヒーリングバーデは17時頃、混み合っているという館内アナウンスが。

男女共有リラクゼーションエリアには多くの窓際デスク席があって、驚きました。
これはPC仕事もできますね。

仕事も終わって、さぁ!サウナタイム🤤
フィンランドサウナ ヤルヴィ(約70度)が、サウナ小屋みたいで可愛くて、薄暗くて落ち着くし、なにしろ、セルフロウリュでいい香りも広がるし、アツアツになるし、最高🤤

中高温サウナのシュフティ(約80度)は、なぜか身体があったまった感じがなかなかこなかったのと、人気らしく15人ぐらい?と少し人も多かったので、すぐヤルヴィへ🏃‍♀️
ここは、多くても3人ぐらいで、こっちのほうが空いてた🤔なぜだろう🤔
ヤルヴィ魅力的なのに🤔

ミストサウナも超いい香り😍
ただ、個人的にミストサウナの入れどころというか、扱い方が未だによくわかっておらず、
結局、5セット全てヤルヴィに引きこもりました🧖‍♀️

水風呂気持ちよかったなぁ🤤
長く入れる20度。

水風呂が中高温サウナの真ん前に配置されてるので、ヤルヴィからはかなり歩かなければならない😢


しかし、タオルも使い放題、アメニティは全揃い。
サウナハットだけ持参すればいいって、こんなに楽なのねー!
至れり尽くせりというのは、こういうとき使う言葉でしょう。

最後に、今日の驚きメモ。
ヤルヴィで1人セルフロウリュを1杯かけて、じっくり味わっていたら、
すぐおばさまが入ってこられて、「かけていいですか?」と声をかけてくださったので、
(一回、座ってみて熱さ確認してみてからのほうがいいのでは?と思ったけど)
「どうぞー」っていったら、
なみなみついだのを5杯、連続でザッパーン。
「え!一気にそれはヤバ…イ…って😰」
熱気でゴウゴウ。このおばさまは熱々が常なのねー。まぁ、仕方ない、これも何かのご縁!わたくしもついていきましょう💪🏻
と思ったら、
おばさま、座って1分で、
「あっつ、あっつ、あっつ🏃‍♀️」っていいながら、爪先立ちで、出て行った!🤦‍♀️🤣
まじかーーー😫責任とって、味わって欲しかったよーーー😫
もったいないので、1人泣きながら味わいましたよ😣
おかげで水風呂えげつなくサイコー。って感じになりました🤣

バインミーもおいしかった🤤

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 20℃
95

ここっ

2020.06.21

4回目の訪問

人にニュー椿をオススメしてたら、無性にロッキーに会いたくなったのと、いつも平日に行くので、土日はどんな混み具合が知りたくて。

18時頃IN。
平日だと、貸切か2人ぐらいなんだけど、さすが土日。
いつもはお風呂エリアのほうが人口多いのに、今日はサウナエリアのほうが人口多い。
と言っても、サウナエリアに4〜5人ぐらい、水風呂にどなたかいらっしゃる。ぐらいの感じなので、混み合ってる感じはなくてゆっくり入れて一安心。

ロッキー5分→水風呂1分→休憩10×2セット
ハーブサウナ(塩)8分→水風呂1分→休憩10×1セット
ロッキー5分→水風呂1分→休憩10×2セット

1セット目からぐぁんぐぁん、ふぁんふぁんして天国心地。
1セット目から、こんなにととのっていいんですか?
イインデス

今日の日替わり湯はよもぎエキス。
ここ数回、ロッキー入る前に、日替わり湯→座風呂→水風呂やると、わたしは1セット目が確実にととのうことを発見したので、ちょっと得した気分です。

毎回、ニュー椿の帰りは巣鴨駅までの道が心地よくてまっすぐ歩けず、もしかしたら、まわりから酔っ払いだと思われてるかもしれないので、気を引き締めて精進したいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
74

ここっ

2020.06.19

2回目の訪問

またまた来ちゃいましたよ。
レビちゃん。
20時半頃IN。
前半は、サウナ室だけでなく、全てが貸切状態。うぉー!天国。
後半もサ室は2人だけ。

サウナ10分→水風呂1分→休憩10分×4、
たっぷり、ゆっくり、のんびり堪能🤤

お気に入りマイ休憩スポットの、2階の露天風呂の石段ベッド(勝手に命名)での休憩は最高だ。

雨を全身に浴びながらの休憩は、初めての体験でしたが、なかなか情緒のあって良いな。

4セット目の休憩では、クルクルクルぅっと自分の中が回っているような感じで気持ち良かったな。

今日の日替わり露天風呂は森林浴。
ちょっと森林浴はわからなかったけど🤣、楽しかった🤣

またレビちゃんに会いに行きます🥺

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
64

ここっ

2020.06.15

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

レジェンドゆうさんのアウフグースがあるので、初松本湯!ドキドキ
16時頃IN。

行って驚いたのは、足を踏み入れてからの居心地の良さ!
受付のお姉さんの優しい笑顔に緊張もほぐれた。
思わずロビーでしばらくくつろいでしまった。

更衣室に入ってまたびっくり!
広い!キレイ!
しかも、コインロッカーが通常サイズと大きいサイズがあるのです!
この日とても荷物が多かったので、泣きそうなぐらい嬉しかった。
しかも、奥行きも高さも完璧!

洗い場は10人以上はいたかも。
常連さんの会話から今日は混んでるらしい。

お風呂も紀州備長炭風呂気持ちいいー!
マッサージ風呂のドリームバス最高!
冷却水枕(←これが正式名称だと知った!)もある!

ジュビナバスというシャワーは試す価値あり!
ボックス内に立ってボタンを押すと周囲四方向から高圧シャワーが出るのです!

そして、ゆうさんのアウフグースはやっぱり天国です。
今日のアロマはブルガリアンローズ。
ゆうさんの振るタオルから、バラの花びらが舞ってるように見えましたね。
余韻たっぷりで冷たい水風呂につかると、こんどは脳内でバラの花びらが舞うんですよね。
バラダヨ-キモチイイヨ-バラダヨ-


温度を見るのすっかり忘れたんですが、
HPみると、サウナは90℃前後、水風呂は18℃前後らしい。
サウナはもう少し熱く、水風呂はもう少し冷たく感じました。

松本湯は、地元の人にすごく愛されてることを館内のいたるところから感じました。
こんな居心地いいとまた来ちゃうよね。

最後、ロビーの椅子に座りながらおじいちゃんがテレビ見てて、
IKKOさんが出てるCM見て、
「いっこぉー、すごいなぁー、おまえはびようかなんだもんなぁー。よくやっとる」とつぶやき、

テイクアウトは食中毒危険性もあるよというニュース見て、
「くうものなくなるなぁー、なにくぇーつうんだよー、すしくえねぇじゃねぇかよー」とつぶやいてた。

おじいちゃん、お寿司はお寿司屋さんで食べればいいと思うよ。ファイティン!

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
65

ここっ

2020.06.13

1回目の訪問

16時頃IN。
サウナ利用は入店から2時間で退店と時間制限あり。
サ室は3名ほどで、ゆったり楽しめる感じでした。
18:30頃、男性サウナは入場制限がかかっていました。

個人的にとても気に入ってしまいました。
理由の1つは、水風呂。
2つ目は休憩スペースの気持ちよさ。
あぁ、気持ちよい。

サウナ10分→水風呂2 分→休憩15分×4セット

[サウナ]
86度。
砂時計あり。テレビなし。BGMなし。
遠赤外線型。
2段の8人ぐらい入れるスペース
ウォータークーラーなし。
電気明るめ


[水風呂]

水風呂がとかく気持ちいい!
天然の地下水を利用していて無理に冷やしていないらしい。
20度と高めの水温ですが、個人的にこれぐらいが好きなので、ついつい長くて入ってしまいます。
バイブラありで、個人的にはないほうが好きなのですが、ここはバイブラありがちょうどいい。
水温のせいなのか、水質のせいなのかは分かりませんが、
「あれ?今、水風呂に入ってるよね?」と思うぐらいのエアリズム感というのか、無重力感というのか、不思議な感覚があって、それがはじめての体験でとっても気持ちよかった!

[休憩]
まず、サウナ利用者しか使えないエリアになっていることで、静けさが確保されている。
ととのい椅子が3つか4つ、ベンチが2個と、もう休憩のためのお部屋が整えられている。
ロッジ風の内装になっていて、ピアノのインストみたいなBGMがかかっている。
最初に見たときは、違和感があったけど(笑)、実際にベンチで寝て休憩してみると、ととのいしかない!
BGMにときどき鳥のさえずりが入ったり、
「あれ?あたしロッジ泊テントサウナにでも来たんだっけ?」って思っちゃうトランスワープ。
休憩時間がついつい長くなっちゃう。

そして、帰りは「樹」でおいしい定食食べちゃってください。
おすすめは 3品定食。

[他]
・シャワーはサウナから1番遠い場所に2個ある。
・カランは固定シャワー
・アメニティは洗い場にはなく、サウナ室の前に2セットあるので、そこから持っていって戻す方式。
・休憩室にタオルフックあり
・サウナ室前にかなり小さいがラックあり

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
50

ここっ

2020.06.10

1回目の訪問

水曜サ活

初レビランド。
水曜日、17時頃IN。
お風呂エリアに5名ぐらい。

先に言いましょう。
これは通いますね。
こんなに近なぜにもっと早く来なかったのか。。。

[サウナ]
ゆっくり汗かいてく感じで、長く楽しめます。
わたしがイメージしたのは、ぽたぽた焼。
そして、あのイラストのおばあちゃんのように優しく包みながらあたためてくれる。
しかも、ずっと1人で貸切状態。

思ったより広い3段。テレビあり。
年季が入ったサウナで、2段目に板がボコッと凹んでところがあり、しかもサウナマットで隠れているので、最上段に上がるときは要注意!

[温泉]
電気風呂から、ジェットまでいろいろ。
階段上がると露天風呂も。
マンションの屋上に8人ぐらい入れる温泉がある。っていう感じのイメージ。
説明書きの
「良質素材風呂 素材自慢 玉露 カテキン配合」が個人的にツボ。笑
が、ここの空がひらけてるのが外気浴にピッタリ!

[水風呂]
個人的に好きな18〜19度。
5人ぐらい入れる広さ。
温冷交代浴をされてる方が多いので、水風呂には誰かしら入ってる。

[休憩]
ととのいいすはないのですが、お風呂の縁とか座れるので休憩には困らない。
個人的におススメなのが、階段上がった(20段ぐらいあるので、ちょい面倒ですが)ところにある露天風呂のところに、ベンチ1つと、人が1人寝れるぐらいの石段があり、ここに寝転がると空が見えます。
マジ最高の外気浴!
時間的に真っ青な空と白い雲を見ながらの外気浴など、空を楽しむ外気浴ができます。
石段ずっと貸切状態。天国か。

10分→2分→10分×4セット

ベンチで寝ながらエクササイズされてるおばさまと遭遇し、
「あら!やだ!恥ずかしいかっこしてごめんなさいね!」とかわいらしいことをおっしゃられ、それをきっかけに少しお話しをして、「ここの開放感が好きでねー。ついつい来ちゃうのよー」と言っていた。
わかる。初めて来たが、同じことを思ったよ、わたしも。
帰りには、「どうもありがとねー。楽しい時間だったわー。気をつけて帰ってねー。」と声をかけられ、
そのとき露天風呂にいた他のおばさまも「おやすみなさい。よい夜をー」と声をかけてくれたり、
あぁ、なんていい銭湯なんだ。と思ったら、帰り道でほわんほわんしすぎた。
家に帰ってもほわんほわんしてた。
からだもこころもあたためちゃうレビランド。

「家に帰るまでが修学旅行」と先生は言っていたが、確かに。
先生はほんとは「家に帰るまでがサ活」ということを教えたかったのよね。
アレ...チガウ?

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
53

ここっ

2020.06.08

1回目の訪問

ルビーパレス

[ 東京都 ]

初めてのルビパ利用。
6月7日(日)13時頃IN。
10人ぐらいでした。
[サービスコース]入館10時間(麦飯石サウナ付)、アカスリ40分、オイルマッサージ40分を利用。

HPの「スマホからお得な前売り入館券購入(アソビュー)」は現在使用できないので、現地支払のみです。

コロナ対策で混雑時は入館制限もあるようなのですが、アカスリ・マッサージを事前予約している場合は制限がかかっても入館・利用も可能なので予約オススメします。

[サウナ]
アカスリ&マッサージの後に、

1セット…ロウリュサウナ5分→水風呂→休憩
2セット…よもぎスチームサウナ5分→水風呂→休憩
3セット…ロウリュサウナ5分→水風呂→よもぎスチームサウナ5分→水風呂→休憩

3セット目が1番気持ちよかったなぁ。
ロウリュサウナが1番人がいました。サウナマットは間引きして置かれてますが、全部埋まってたときも。
サウナマットは感覚を開けて配置されてますが、常連さんは好みの場所に移動して使用している様子なので、自分が入って、「?」と思う間隔のときは、調整が必要かも。

よもぎは多くても3人ぐらい。
温度計は50度をさしてるけどもっと熱く感じるし、香りも最高!

遠赤サウナ…ほぼ貸し切りでした。休憩で使用しましたが、ほの暗くてリラックスできるー。

[アカスリ&マッサージ]
ここは天国か?最高です。

わたしは指名なしで予約して、1番先生が担当してくれましたが、とっても優しくて丁寧で上手でした。
足の先から、頭まですみずみまでキレイにしてくれます。
背中と、足の側面気持ちよかったなぁ。
そのあとオイルマッサージ。
1番先生の手が、固まっている肩や背中のポイントを確実にとらえてきますね。


施術前にロッカーキーを先生に預けて、終わったらすぐに返してくれるのですが、あまりの気持ちよさにぽわんぽわんしすぎて、タオルとりにロッカー行って、ロッカーキーをロッカーにつけたままサウナINしてしまいました。(良い子は絶対マネしないでね!ロッカーキーは返してもらったらすぐ手首につけてね!)

終わった後の肌はトーンが1レベル明るくなります。
そして、驚くのは翌朝!
さらに肌がやわやわ、なめらか、スベスベ。
特に顔のスキンケアの入りと、化粧ノリが全然違う!

こりゃ、定期的に通っちゃうわー。

サムギョプサル定食でお腹も満足の1日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
57

ここっ

2020.06.05

3回目の訪問

6/3(水)19時頃IN。
約1ヶ月半ぶりのニュー椿。ロッキー会いたかったよぉ。

お風呂場は10人行かないぐらいで、
サウナエリアは3〜4名でゆっくり過ごせて天国。
サ室はマットの間隔をとっていました。

サウナはもちろんなんですが、個人的には、ここの座風呂がサイコーなんです。首もとひんやり銀色のがあるんですが(正式名称なんだろう)、
これがほんとヒエヒエで気持ちいい。。。
たまらん。

1セット目…ロッキー6分→水風呂1分→休憩(露天エリア)

2セット目…同じ

3セット目…塩サウナ5分→水風呂1分→休憩(露天エリア)
※今までで1番熱かったよ。塩も激アツ。笑

4セット目…ロッキー5分→水風呂1分→休憩(露天エリア)

5セット目…同じ

座風呂→水通しが良かったのか、
1セット目がサイコーにグワングワンで天国でした。

ニュー椿、また通うからね。
よろしくね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
66

ここっ

2020.05.30

2回目の訪問

二度目の女性貸切でIN。
二度目だから、今日は少し落ち着いてサウナ楽しめるかなぁ。
と思ったら、上野の空に浮かんでいくんじゃないかと思うぐらい、やっぱりテンションがどこまでも上がりっぱなしでした。

素晴らしい熱波に、頭から足まで全身熱波に包まれて、
体の芯の芯からあったまり、水風呂が最高に気持ちよく、外気浴はととのいまくりでした。

ここは本当に上野か?
どんなリゾート地より、ここがリゾート地なんじゃないかと思ったよ。

そして、今までの人生の中で史上最高のあまみ。

あぁ、もうすべてのものに感謝したい。
すれ違うすべてのもの、目に入るすべてのものにありがとうと言いたい。
という最高な一日になりました。

続きを読む
20

ここっ

2020.05.24

1回目の訪問

女性貸切で憧れの北欧にINしました。

あぁ、ここがあの整いスポットかぁ。と思わず涙ぐむ。

サウナのパワーに感動、
さらにわ水風呂がひえひえで、
空を見ながらととのわせていただきました。

たくぞうさんのアウフグースも味わえて本当に最高でした。

もちろん、北欧カレーも食べました。
おいしかったなぁ。

続きを読む
14

ここっ

2020.05.19

1回目の訪問

女性貸切で利用させていただきました。
憧れのサウナでずっとテンションが上がりっぱなしでした。

サウナはもう言葉にできないほど気持ちよく、
さらに、水風呂が本当に気持ちよかった。。。
この整いイスでととのいまくりました。

いいなぁ、男性の方は普段、こんな素晴らしい水風呂に入り放題なのかぁ。と羨ましくなりました。

憧れの館内着も着れてうれしかったなぁ。

レディースデイ的なものがあればぜひ行きたい!

続きを読む
16

ここっ

2020.04.06

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

19時頃IN。貸切。
セルフロウリュし放題。

正直期待していませんでした。
だって水風呂ないんでしょ?
ウォームピラーあなどってました。
すみません。
とっても気持ち良かったです。
が、それは貸切だったから
それを試したいので、また行ってみたい。

[1set]
サウナ10分→ウォームピラー、常温→15℃→休憩5分

床熱っ!マイマットをお尻にしいて、サ室の入り口にあるサウナマットを足の下に置くことでしのぐ。

サウナ時計はないので、ロウリュウォーターの左にある砂時計を目安にしました。
普通の時計は休憩イスのところにあります。

[2set]
サウナ10分→30℃→25℃→20℃→15℃(常温以外全部試してみた)→休憩
貸切だったので、ベンチに寝そべって休憩。

な、なんだ。
何が良かったんだ?
わ、わからないけど、ととのいはじめた。
とっても気持ちよい。

[3set]
サウナ7分→常温→15℃→休憩。
2セット目とは違う感覚だけど、3セット目も気持ちよい。

ウォームピラーはバカにしてた自分を恥じたい。

正しい使い方かどうか分からないけど、
わたしは最初の10秒は立って肩にあてて、そこから上半身、下半身にまんべんなく水を伝わり流します。
その後残りの時間で、座って、打たせ湯の要領で肩、背中、そして脳天に落とす。

[トキメキポイント]
・サ室キレイ
・セルフロウリュ!
・サウナマットあり

[せつなしポイント]
・タオル掛けや、ものを置くところがない。
給水機がないので、水準備マスト。だが、置き場所がなくて困った。
厳密に言うと、洗面台のところに水はありますが、サウナ出て、ロッカーから靴出して飲みに行くっていうのは現実的に厳しい。

・ロッカー、奥行きがないので、荷物入れずらい。

・入り口入って洗面台があってその奥にロッカー。
ロッカーから靴を脱ぐのだが、行きはよい。
帰るときに、いったん靴出して履いて、髪乾かして、「あっ!化粧水持ってくるの忘れた!」、靴脱いでロッカー行って、また脱いで洗面台へ。
!、めんどくさい。。。

・ロッカーの鍵に、女性エリアに入るための鍵もついてるのですが、これがサウナに入ると尋常じゃなく熱くなるので、手首につけっぱなし厳しい。

・ととのいイスが、2、3名のベンチ2つで、空いてるときはいいけど、混んでるときはちょっと厳しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
12

ここっ

2020.04.04

1回目の訪問

15時頃IN。
3名ほどでかなり静か。

サウナは、塩釜風呂という50℃前後のサウナらしい。
サ室に入ると、サウナストーンやそれらしきものがいっさい見当たらない。。。
とりあえず部屋沿いの置かれてるベンチに座る。
目の前に、いたずらされてお花引っこ抜かれたような、駅前の花壇のような土のエリアが。
どうやらここが熱源らしい。
50℃、よゆーだな。
と思っていたが、蒸気のせいか、5分ぐらいが限界。。。
水風呂が露天風呂エリアなので、いったん外に出ます。

[トキメキポイント]
・建物自体がレトロで、旅行気分になります。
ゆったりした時間が流れている。

・高見風呂(檜)は2階にあってちょっと面倒くさいけど、木々が上に大きく茂って、1m先には枝葉がささやき、その先に空。という幸せの光景。
わたしはへりに座ってサウナ後の外気浴に使用。
つくりのイメージから、将軍の娘はこんな風呂に入るんじゃなかろうか。という雰囲気

・赤胴鈴の介というお風呂が、ぬるめでいつまでも入ってられる感じで気持ちいい。
感情の激しい人や気分にムラのある人にいいらしい。笑(ここは風水温泉でもあるらしいのだ。)

[せつなしポイント]
・HPだといろんなお風呂がたくさんあって広そうに感じますが、かなりコンパクトです。
五右衛門風呂に入るには、違う露天風呂に一度入って横断しなければいけません。笑
どんなつくり。笑

・滝見風呂を楽しみにしていたのですが、
滝、ない!笑
しかも、ここも別のお風呂に入って横断スタイル。笑

[総評]
うーん。
ここはかなり好みが分かれるだろうなぁ。。。
簡潔に言うなら、
スパやジャクジーが好きな方には向いてないが(あと、潔癖症の方)、
アウトドア系、自然が好きな人には向いていると思う。

なぜなら、自然と共にあるお風呂なので、落ち葉は木ノ実などとともに入浴するのです。
もちろん水風呂も。
水風呂に浸かるとお尻の下で落ち葉がカサカサ動いて最初はビックリしますね。笑


別のサイトのクチコミで、
「汚い」とか書いてある方もいましたが、
これは施設の環境上この状態が普通だな。と思います。
ぜひフォローしたいのですが、スタッフの方がまめに露天風呂に来て、お掃除されてました。
自然を楽しむ。ということが好きな方は十分楽しめると思います。
桜がヒラヒラ散って落ちてくるのを眺めながら、温泉に入れることなんてそうそうないですしね。

ただ、HPを見ていろいろ想像を膨らませないほうが楽しめるとは思います。笑

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
19

ここっ

2020.03.30

1回目の訪問

よつや浴場

[ 東京都 ]

20時頃IN。
お風呂場は地元のらおばさま方、5名ほど。
サウナは誰もおらず、ずっと貸切。

サウナ利用をつげるとオレンジのバスタオルを渡されるので、それを巻いて入るのが、お金払ってますよサインらしい。

しかし、サウナから出て、そのバスタオルをかけたり置くところがないので、一度、脱衣所のちょっとした置き台のところに置きにいかねばならないのがちょっと手間。。。

多分、足元と背中に格納ボナホームサウナ?
多分4、5人ぐらいのスペースでコンパクトなつくり。

最初余裕ーって思うけど、5分ぐらいしたら、汗がめちゃくちゃ出てくる!

温度計がなくて難度が分からない。。。
あと、時計もないです。

右手の出窓みたいなところに、砂時計5分と1分(多分。めっちゃちっちゃい砂時計だった)のがあります。

サウナ10分→水風呂1分→休憩5分

ととのいイスはないので、洗い場イスを拝借して、お風呂の脇の邪魔にならないスペースで休憩したり、
2セット目以降はバスタオルをまいて、脱衣所のベンチで休憩。

脱衣所でニュースを見ながら、おばちゃんと話したり。

脱衣所でスピーカーにして、携帯で多分娘さんとお話ししているおばさまがいて、マナー的には絶対ダメなんだけど、
この銭湯の雰囲気が気持ちを柔らかくしたのか、電話のやりとりが全部聞こえるので、
娘さんが東京ロックダウンされるけど、備蓄したかと聞いていて、「してない。今、銭湯」と答えて、「銭湯行くヒマあったら、スーパー行って備蓄しなさい」と怒られて、ちょっとシュンとしたおばさまの顔がちょっとかわいかったからか、
なんだか、面白くなっちゃった。笑

サ室の中に、
アイス、飲み物などの持ち込みはしないでください。
という貼り紙があって、
あぁ、アイスかぁ!
アイスをサウナの中で食べたいと思ったことなかったけど、いたってことだな。
アイスクリームをお風呂で食べるのが好きっていう友達がいたけど、おんなじ感じなのかな。

とか考えてながら、ザ、銭湯サウナを味わいました。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
19

ここっ

2020.03.27

2回目の訪問

ロッキーに会いたくて。

20時頃IN。
少なっ。お風呂側も5人ぐらいだし、サウナは2人!貸切!


[プレ]ジェットバスの座風呂5分→水風呂30秒

[1set]ロッキー6分→水風呂2分→休憩5分(サウナエリア)
ロッキー!このワイルドさよ!3分あたりから大粒の汗が!

[2set]薬草サウナ12分→水風呂1分→休憩3分(サウナエリア)
12分たっても、なんか、こう、こない。そういう日なのだろう。

[3set]ロッキー8分→水風呂2分→休憩10分(露天風呂エリアの整いイス)
今回は念願のこの場所で休憩!

ちょっと寒いかなぁ。風も強めだしなぁ。
中に入ろうかなぁ。
と思っていたら、きました。
今までとは違う感触が。
風が肌の上を通る瞬間に、目を閉じたまぶたの裏に、砂丘の砂みたいな黒い砂が、自分から大量に出ていくのです。
出尽くしたのか、こんどはキラキラ光る砂みたいなのが、少量ずつ自分の中に戻っていくのです。
ここまで書いてて、「ふと、こわっ」と思った。が、しょうがない。
だって、本当なんだもん。
初めて外気浴を気持ちいいと思ったのです。
それと、出て行った大量の砂を、わたしはコロナ砂と呼ぶことにします。(わたしはコロナではない。)

[4set]ロッキー8分→水風呂2分→休憩10分(露天風呂エリアの整いイス)
3set目のあの感覚をもう一度味わいたくて、もう1セット。
残念ながらあの感覚は味わえず。
しかし、ふと、自分の足をみたら、あまみが!初あまみです!

余談。
サウナマットを変えにきてくれたおばちゃんが数日前に足を痛めたらしく、
そしたら、常連の方が手伝っていた。
おばちゃんがマットを変える間、少し会話が。
「あぁ、おばちゃんがマット変えてくれたから、さらに気持ちいいわー。ありがとう。」って。

ロッキーが体温めて、
そこにいる人が心をあっためる。

なんか、感動して泣きそうになりました。

わたしは基本サウナの中での会話は好きではありません。
が、会話が嫌いなのではなく、品のない、思いやりのない、マナーのないおしゃべりが嫌いなのです。

たまたまかもしれませんが、わたしはニュー椿のサ室で嫌な思いをしたことがありません。

自分もこういう人になりたいと思います。

お風呂上がりに自販機の前で何しようか迷っていたら、
サウナマット変えてくれたおばちゃんが、みんな迷うのよー。と言いながらすれ違う。
ボタンを押して出てきた飲み物を眺めていたら、またおばちゃんとすれ違い、
「それだと思った」と最高の笑顔。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
51

ここっ

2020.03.24

1回目の訪問

15時頃IN。
洗い場が空いてたので、やったー!
と思ったら、16時からのケロサウナでのアウフグースはほぼ満席。
サウナにいたのね。。。

トキメキポイント
・タオル使い放題
・ケロサウナはサウナマット使い放題
・アメニティは一通り揃っている
・露天風呂のひのき風呂は、夕日の時間もきれいだし、夕方は星も見えてよい。
・蒸気浴カルダリウム…ミントの香りがとても気持ちいい。最初ぬるいかな。って思うが、塩ふりして5分ぐらいすると汗が出てきた!

せつなしポイント
最後に書きます。
これが最大のせつなし。

[1セット目]
・蒸気浴カルダリウム15分→水風呂1分→ケロサウナ16時からのアウフグース10分(さくらの香り)→水風呂1分→休憩(外のチェア→寝湯)
休憩場所がいっぱいあって、どれにしようか迷ったことが今日の最大の失敗でした。。。
風が強すぎたのか、寝湯がぬるすぎたのか、いかんせんととのわず。

・ケロサウナ10分→水風呂1分→屋内の休憩所(ウッドチェア)
今日は強風すぎて、それはもうすごい音が気になってリラックスできず。笑
ドアを強風の影響か、開け閉めするのにものすごい力が必要。笑


リラックスルームにていったん寝る

[2セット目]
ケロサウナ18時からのアウフグース10分(さくらとスイートピーの香り)→水風呂1分→水風呂前の椅子

ケロサウナ10分→水風呂1分→ドーム風呂ハンマムの椅子
ドーム風呂ハンマム、わたしとベストポイントはここだったかぁ。。。
最初にここを試せばよかったな。

結局、ととのわず。。。

そして、最大のせつなしポイント。
とかくまぁ、常連らしき人たちのサウナの場所とりがひどいです。
サウナマットは1人1枚との張り紙があるにもかかわらず2、3枚は平気で使って、
さらにその複数枚で、自分が座ってる段だけでなく、背中の後ろにひくマットを確保するために、さらに1段上にかけるのです。
そして、平気で出ていって、しばらく帰ってこない。。。

あと、おしゃべりがひどいです。
複数名でヒソヒソじゃなく聞こえる声でしゃべり、内容も他の常連さんの悪口だったり、最近サウナにいた人で臭い人がいた。
とか本当どうでもいい、サウナで聞きたくない内容を大声でしゃべられるので不愉快でした。
サウナの入口に貼り紙があるのに。

ディズニーランドに行って、疲れて帰りたくない、本当ド深夜の時間に行ってみてもいいかな。と思っています。
でも、まぁ、よい経験です。
念のため、今後は耳栓持参しようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17.7℃
53

ここっ

2020.03.22

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

楽しみだった朝ウナ!
昨日、文字数制限で書けなかったサウナセットから、

3月21(土) 洗い場が空いてたので、少ないと思いきや、サ室は満員!
【Part1】15:30
(1-1)入浴5分→水風呂30秒
(1-2)アウフグース(カモミール)→水風呂1分→休憩5分
(1-3)スチームサウナ15分→水風呂2分→休憩7分
(1-4)ドライサウナ9分→水風呂1分→休憩5分

【Part2】19:30(15時のときより確実に人が少ない。サウナも半分ぐらいの埋まり具合)
(2-1)入浴5分→水風呂30秒
(2-2)スチームサウナ15分→水風呂2分→休憩5分
(2-3)アウフグース(ピンクリリーの香り)10分→水風呂2分→休憩7分
あっつい。15時の回より確実に熱く感じる!
このセットの水風呂が最!高!に気持ちよかった!
思わず声が出てしまった!(まわりのひとごめんなさい。)
休憩もウォームベッドが少し熱く感じるぐらいだったので、脱衣所の扇風機にあたりに行く。
こういうとき外気浴できたらな。とか思ったりもするが、それは贅沢というものかもしれませんね。

【Part3】23:30 当たり前だけど人がいない。ほぼ貸切。
(3-1)スチームサウナ10分→水風呂1分→休憩5分
(3-2)アウフグース(オーシャンブリーズの香り)10分→水風呂2分→休憩5分

アウフグースは貸切でわたしのためだけにしてもらってなんだか申し訳ないぜ。。。

3月22日(日) 7:00
朝ウナ!
(1)入浴5分→水風呂30秒→休憩3分
(2)スチームサウナ5分→水風呂1分→休憩5分
(3)ミニアウフグース(ベルガモットの香り)10分→水風呂2分→休憩5分
(4)スチームサウナ10分→水風呂2分→休憩15分
休憩の途中、ウォームベッドが熱く感じてリラックスチェアに移動しようかと思った瞬間に、急激に眠くなってきて、一瞬眠りに落ちた。

サ道手ぬぐいもGET!

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 14℃
50

ここっ

2020.03.21

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

お泊りサ活。(ソルトスリーピングルームプラン)
サ活投稿を読んでいて高評価の書き込みが多かったので気になって仕方なかった。
8時からチェックインはできて施設は利用できますが、ベッド利用は19時から。
外出可能だが、その都度、そこまで時点での精算が必要。

長くなるので先にトータルの感想を、

ひとまず、今日の感想は控えめに言っても、最高!
また泊まりで来たいなぁ。

[トキメキポイント]
・初めての利用ということを伝えて、館内を案内してくれた女性の方が親切で、説明も的確でわかりやすかった!

・ロッカーを横は狭めですが、高さが高いのと、上部に細かいものを置ける棚があって使いやすい。

・ロッカーと同じ番号で浴室入る手前にもミニミニロッカーあり。

・14Fといくこともあって、大きなガラスから太陽が入ってきて明るい。(外から見えないような仕組みになっているので、当然中からも景色は見えません。)

・サウナの1番奥からは首都高(?)とか見えて、高速夜景が好きなわたしには特に夜は最高!

・ウォームベットでの休憩がよい!寝湯感覚。

・スチームサウナ(塩サウナ)がよい。
人気がないのか、人もほとんどいないのでじっくり静かに蒸される。
個人的に1番奥の隠れ個室みたいなところがお気に入り。

・ウォータークーラーがサウナ出てすぐのところにある!神的導線!

・水風呂にミニミニ滝みたいなのがあって、そこに入り込むと気持ちいい。

・タオル使い放題!(宿泊者だけ?)

・カツカレー美味しかった!館内で食べるサ飯って外れ率も高くて悩むんだけど、おいしかった!

・扇風機がお風呂出てすぐに置いてある。この位置、神!

【せつなしポイント】
・サウナ道具を置くところがほとんどない。タオルをかけるフック5個ぐらいはあるがフェイスタオル1枚かかるぐらいの感じ。
スチームサウナの横に、眼鏡置くところはあります。(でも、勝手にペットボトル置いてる人いるので邪魔。浴室にペットボトルの持込は禁止です。)

・ソルトスリーピングルームの居心地はとても良いのですが、壁に塩を吹き付けた加工で、特殊なので、壁際のベッドになって思わず腕が擦れたりすると、軽く擦ってちょっと痛いので注意。

文字数の限界だし、
23:30の回も、明日の朝も入るので、明日分にまた細かいこと書こうっと。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
54

ここっ

2020.03.20

2回目の訪問

宿泊からの早朝サウナ。
6時IN。
貸切!わーい!
サ室は80度と昨日よりちょい低めだが、タイミングよく2セットとも、入ってすぐにオートロウリュウ開始でよい感じで蒸される。

1セット目
サウナ11分→水風呂1分→休憩10分
休憩がとても心地よい。

2セット目
サウナ7分→水風呂1分→休憩10分
穏やかで静かな整い。

3セット目行くか悩んだが、お昼からサウナはしごなので、あえて切り上げる。

宿泊サウナよいなー。
宿泊もよい感じでした。
女性エリアにある化粧室への導線もよいですし、洗面台の数も多くてキレイなので使いやすかった!
寒かったときのために、館内着の上にパーカーはおって寝ましたが、逆に暑かった!笑
カプセル内に換気扇がついてて、つけるとちょうどよかった。(音が気になる人はダメかも。)
寒い人には、さらに毛布などの貸出もあるようなので、次からは標準装備来よう。

明け方に、別のカプセルからものすごいくしゃみと、咳をしている人がいて、その音で目が覚めてしまいました。
コロナではない、よね?大丈夫だよね?
とか心配になってしまいました。

あと、深夜のスーツケース開けたり、荷物を仕分ける音。。。
荷物の仕分けエリアを別にちゃんと設けられているので、そちらでしてね。

まぁ、我が身を振り返って、人に迷惑かけてないかを考えさせるいい機会ということで。

1Fのラウンジは持込可なので、昨日の夜に上野駅のキィニョンで買っておいた、おいしいスコーンを食べる。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
59

ここっ

2020.03.19

1回目の訪問

オープン記念キャンペーンで¥2000ぐらいで宿泊できるというステキなプランがあったので、宿泊サ活!


トキメキポイント
・やはりキレイ!清潔!
・サウナマットフカフカ
・サウナビート板あり
・タオル使い放題(宿泊者のみらしい)
・そのタオルはお風呂出てすぐのところに積んであるので、非常に使いやすい
・サウナ上段はいい感じに蒸される
・アメニティが一揃い揃っている
個人的ヘアエッセンスとコットンがあるのは非常にありがたい。
メイク落としと洗顔も揃っている。
・ウォータークーラーもお風呂出てすぐのところにある。
そして、冷たくおいしい。(のどが渇いていたからそう感じたのか?)

せつなしポイント
・整いチェアが1脚のみ
・水風呂が狭め、浅め(1人用サイズ)
・マイ洗面道具など置くところがない
・お風呂に時計がない。

22時頃チェックイン。
洗い場はほぼ埋まっていましたが、サウナは2〜3名ほど。

[1set]
湯通し→水風呂してから、スタート。
サウナ7分→水風呂→1分→休憩3分

[2set]
ビート板なしでマット直座りの方が入ってこられて、言った方がいいのか、いや気づくかな?
いや、自分も初めての時分からなかったしな。言ったほうがいいよな。。。
とか考えてしまい集中できず。。。
早めにサウナを切り上げてしまう。。。
ほかの方と水風呂も被ってしまったり、休憩イスで整いそうな瞬間に、水風呂上がりの方がいて、譲ったほうがいいのかな。とか考えてしまい、全体的に集中できず。。。
サウナ5分→水風呂→1分→休憩5分

[3set]
23時頃、貸切になる。
サウナ12分→水風呂→2分→休憩5分
サウナ前に食べた塩味強めのチャーハン&餃子サ飯のせいか、サウナ途中で度々喉が渇き、我慢できる感じでもなかったので、無理は禁物。と思い、数度水分補給で出たり入ったりを繰り返す。
しかし、これが良かったのか、水風呂の気持ち良さが今日のセットの中ではNo.1!
4セット目いこうか悩みましたが、
明日の朝ウナもあるので、3セットで切り上げることに。

全体的に非常にコンパクト、シンプルですが、
ゆえに使いやすいな。と思いました。
いろいろあるからいい。というわけでもないし、
いろいろあるから整う。というわけでもないし、
シンプルは強みなのかもしれません。とか考えました。

明日の朝ウナも楽しみ!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
40