四国方面 高知県エリア 未踏施設探訪DAY1-4

【追記】
朝はサウナをやってないようです。
水風呂も抜いてあるので温冷交替浴も出来なかった、、、
残念…(´・ω・`)

【当日】
ここをキャンプ地とする!(どうでしょう風)
ではありませんが、
さすがに日帰り高知はキツいのて、
お宿として行って来ましたよ、
ビジネスホテル港屋さんへ。

清水湯さんから道路一本でスッと来れました。
専用駐車場が周りに多数あり
宿泊客は安く停められるようですが
なんと2023/5/1から少し値上げとのこと。

いわゆるビジネスホテルですねー。

無線LANはありますが
部屋にLANケーブルもあるので
無線LAN親機を持ち歩く私には都合良きでした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑

朝からパン一つしか食べてなかったので
腹ペコ状態で高知市内のひろめ市場に行き
鰹のタタキを食べた後
高知屋台餃子のいまどき安兵衛さんで
揚げ焼きぎょうざをいただきました。
ナイス!٩(.› ‹. )۶

腹ごしらえをしてから、部屋に戻って
少し仮眠してから浴室に凸入。

ドーミーインの旧世代施設が
更に年月を経た感じですが、
レイアウトにスキはなくコンパクトでした。

しかし、サウナ室の温度は104℃を指しており
なかなかのアチアチスーパードライでした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑

その後の水風呂は体感で17℃くらい?
(100℃を超えるサウナの後は体感温度が狂うのよねー)

程よい温度差で、ワンセットで昇天しました。

部屋に戻って気がつくと寝落ちしていたようで
真夜中に目が覚めました。
やはりロングドライブの疲れが出たのかなー

いや〜、でも良い施設でした。

現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ

サウナさんぺい@全国の温浴施設探訪さんのビジネスホテル 港屋のサ活写真

土佐黒潮水産 黒潮ひろば店

黒潮定食

タタキの一切れがデカい!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
2
70

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.05.01 16:54
1

高知のサウナ付ビジホは朝ウナ無い所が多いから選択肢が限られますね。 サウナ&カプセルみたいな施設があれば高知に行く頻度があがるかも😅

アリガトントウっす(^-^ゞ 高知のビジホは朝ウナ無しが多いんですね? ナイス情報有難うございます。 ドーミーインの値上がりがキツくて行けませんでした、、、トホホ
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!