2023.02.10 登録

  • サウナ歴 6年 0ヶ月
  • ホーム 力湯
  • 好きなサウナ ■車でサウナに行くサボリーマンなので ①無料or提携駐車場がある (車内にお風呂セット常備のため) ②脱衣所に肩の高さまでのロッカーがある (濡れたお風呂セットを拭きたい) ③露天風呂がある (外気にあたりたい) ➃露天風呂に整いイス (外気で整いたい) ⑤天然温泉かけ流し (循環式はカルキ臭がする) ⑥ナニワ工務店の施工 (特に洗い場周りは顕著に差が出る) ⑦カルキ薄めor無し (湯上がりの煙草がマズくなるので) 以上①~⑦を確認ポイントに設定 気が向けば感想文を残します
  • プロフィール ■関西■サウナイキタイサボリーマン
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サボリーマン

2024.05.25

2回目の訪問

極楽湯 吹田店

[ 大阪府 ]

サ室は広い、しかし出入りの度に温度が下がり時には70℃まで下がる。

整いイスは大量にあるので混雑時でも一脚は必ず空いている。

泉質は全て循環式かバス剤、そして炭酸のため天然泉質を求める方は他店へ。

続きを読む
14

サボリーマン

2024.05.22

5回目の訪問

サウナはロッキー型で上段部は95℃近くになる事もある(人の出入りが少なければ)。二重扉の効果が如実に現れており、最近のスパ銭の広いサウナ室のある施設で残念な光景としては、せっかく高規格のストーブを導入しているにも関わらず扉が一重のため、人の出入りの度に温度が下がる施設が多い。その点、こちらは収容人数が多いぶん、出入りも多くなる事を想定して、こうしたちょっとの工夫でここまで高温が維持できるお手本施設である。

露天風呂の温泉は日によって泉質の濃度にムラがあるが、当たりの日は濃厚な天然温泉を堪能できる。ただし、衛生問題とトレードオフではあるがカルキ臭は多少ある。

こちらの特徴は何といっても洗い場とロビー屋外の喫煙スペースである。

まず洗い場は石壁のパーテーションで仕切られていることと、カランが可動式、更にシャワーもカランも自動停止ではなく手動式のため、水圧強めのシャワーを自分の好きな時間ずっと浴びれる。いわゆる自動停止タイプのいちいち操作するストレスが一切ないのである。

そして次にロビー屋外の喫煙スペース。こちらはロビーから繋がる喫煙室を通って屋外デッキの喫煙スペースに出ることができる。デッキチェアも10脚以上あり、昨今の禁煙ブームの中において喫煙者にとってはかなり居心地の良い湯上がり体験が堪能できる。

言わずもがな、風呂上がりに喫煙することに対する意見は賛否あるだろうが、湯上がりのビールと同様の趣好品として愛煙家にとっての湯上がり煙草は至福のひとときである。

以上、こちらはサウナ後の整いイスも多量にあり、露天エリアも広大かつ天然温泉なので、通常のスーパー銭湯としての楽しみに対しては十分の満足を得られる施設といえる。

オマケに、フロントに大量の野菜果物、そして地元のパン屋が出張で販売されているのも特徴である。万博マルシェと銘打っているだけあって地元の農家やパン屋と提携している地域密着型の商戦が垣間見れ、他のスーパー銭湯もローカルマーケティングの参考にして頂きたい。しかも近隣スーパーの価格よりも格段に安い。パンにいたっては翌朝の朝食用に買って帰る事が出来るのでとても良い取り組みである。

続きを読む
15

サボリーマン

2024.05.19

1回目の訪問

露天風呂の温泉は泉質濁り系の良き泉質

脱衣所から内風呂は年季が入っている

サウナ温度がヌルく、水風呂もヌルめ

続きを読む
15

サボリーマン

2024.05.18

3回目の訪問

美人湯 祥風苑

[ 大阪府 ]

お湯がトロトロの強アルカリ性

続きを読む
13

サボリーマン

2024.05.13

2回目の訪問

和らかの湯

[ 兵庫県 ]

■まだ数回しか使ってない手作り組み合わせのペットボトルマーカー(キーホルダー)が浴場内で窃盗されたのがショック…。まぁセリア¥100とガチャガチャ¥300を混ぜて自作しただけなので500円にも満たない金額のため、そこまで欲しくなるくらいのキーホルダーのデザインだったのかな…良かった良かったと思うことにしましょう…(汗)

さて、尼崎の極楽湯が閉店して以降、極楽湯に入っていた理髪店がこちらに併合されたため入店。

安定の腕と金額(1500円)でビシっとキメてもらい、そのまま洗髪するため入浴へ…

シャワーは通常と粒子が細かいシャワーの2種類ありますが、細かいシャワーは温度が低くなりがちなので逆に通常シャワーがオススメ。

洗い後は露天風呂へ…泉質は岩塩トロトロ湯とマグネシウム風呂。

内風呂は炭酸泉。

サウナはタワータイプで最上階はかなり高温。

水風呂は15℃とキンキンタイプ。

整いイスは内風呂に5ヶ所、露天に5ヶ所。かなり充実。

脱衣所もそこそこ広く、食事、リラク、理髪、ゴロゴロスペース等が揃って駐車場無料。

まさに極楽湯閉店をうけた浮浪を救うスパ銭。

※車の方は、Pへの入り口が片側(西→東行き)からしか入店できないので遠回りだが住宅街をクルリと回って入店する必要あります。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
22

サボリーマン

2024.05.11

1回目の訪問

花山乃湯

[ 兵庫県 ]

穴場です。ゴルフ練習場の併設施設ですが、露天と内風呂が天然温泉、水風呂や洗い場は軟水。

エコボイラーという建材木を燃焼させて天然温泉水に加温しているためか【遠赤外線効果】なのか分からないが湯あたりが最高(露天、内風呂の温泉)

サウナは4人〜5人が限界の狭小ドライサウナですが、ゴルフ練習場の併設施設だからか客同士の出入りマナーが良く、互いの声掛けが紳士的でした。若者から年配まで多世代のサウナ室でしたが、さすが紳士スポーツのゴルフだけあって、練習終わりのサウナマナーも紳士的でした。

特徴としては
・穴場なので土曜の夕方でも都心のスパ銭に比べたら許容範囲の込み具合
・天然温泉(露天、内風呂)
・カランや水風呂は軟水
・露天にも洗い場あり
・シャワーの噴出パワーが共有パワーなので、誰かが出すと誰かが弱くなる

もし近所にあれば、ゴルフ練習→サウナ→天然温泉→軟水の水風呂→夕飯のコンボが成り立つので、近所の方が羨ましい限りです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
15

サボリーマン

2024.05.03

3回目の訪問

五月湯

[ 大阪府 ]

水質最高の天然地下水完全かけ流し

続きを読む
13

サボリーマン

2024.05.01

3回目の訪問

豊中市南部のテルマエロマエ

続きを読む
19

サボリーマン

2024.04.29

1回目の訪問

■非常識な常連客が住み着いてます■

競艇場がある地域性からか、民度の低い方が非常に多い印象の施設でした。

浴槽種類の多さより、マナーの悪い客の多さに驚きました。

・汗を流さずそのまま水風呂に入る老人
・浴槽の入口部分に座り込む老人
・塩サウナで塩を口に入れて床に吐く老人
・大声で独り言を叫びながらウロウロする人

■これらが、なんと別々で複数人■

競艇がある尼崎の町銭湯で耐性は有ったので
「まぁそういう地域性だろう」
と我慢していたが………

↓↓↓

なんと一緒に訪問した相方からは、女性風呂で常連組のお婆達が複数人で…
当然禁止のはずの■電子タバコ■を浴場に持ち込み露天でプカプカと……!

注意できない施設側には、何か特別な事情がおありなのだろうか?露天とはいえ、浴場内での電子タバコを見過ごしてたら公衆衛生法などに抵触しませんか?

たまたまと思って過去のサウナイキタイやgoogle口コミを確認したところ、同様の口コミが多いので、おそらく住み着いてる地元の常連客だろうか。

浴槽の種類や整い椅子が充実した施設なだけに勿体無い。

せっかくのサウナ&銭湯ブームの中、このまま民度の低さによって将来が心配な施設です。

近場ではないですし二度と行きません。

さようならスパスミノエ、さようなら住之江。

続きを読む
16

サボリーマン

2024.04.27

3回目の訪問

橘温泉

[ 兵庫県 ]

伊丹の街銭湯、露天は水風呂、温度はプールくらい

続きを読む
2

サボリーマン

2024.04.26

3回目の訪問

豊中市南部のテルマエロマエ

続きを読む
4

サボリーマン

2024.04.23

8回目の訪問

プレオープン初日

・バレルサウナ
バレルサウナが無料というのはとても良い。ただ、サウナマナーを知らない人も多いためロウリュかけすぎる人が多いのと、出入りが頻繁にも関らず本来2枚扉式だが消防法の関係からか1枚扉式にしているため出入りの度に温度が低くなりがちで難しいところ

・瞑想サウナ
温度が低い、ファミリー向け施設とはいえバレルサウナ同様にロウリュマナー知らずが多いのと、そもそもの設定温度が低すぎるので、なにけんヒーリングサウナを彷彿とさせる面白ボタンの送風ギミックはあまり効果ない

・メインサウナ
オートロウリュのため高温が維持できるので、本気でととのいたい方はこちらのサウナ一択です

・水風呂
屋外の水風呂は一人専用浴槽のため周りの水流気にせず膜を張れる。屋内の水風呂は逆に広く深い、そしてサウナから出てすぐの動線のため文句なし。

・洗い場
排水や傾斜が以前の設備のままのためか改善されておらず、スタッフの巡回を強化するしか清潔維持できないので、思い切って設備入れ替えした方が運営コスパいいのでは…

・浴槽
天然温泉でもないため、どうしても水質の良さは周辺の銭湯やスパ銭に劣る。あくまでこちらはサウナと岩盤浴のために来る事を念頭において来るべきか

・内風呂の風呂セット置き棚
少ない、少なすぎる。サウナグッズを販売するということは、まさにサウナーウェルカム施設方針のはず。であれば…もう少し棚を増やす工夫が必要かと。このままグランドオープンを迎えると週末は棚から溢れた風呂セットがあちこちに置かれる顛末が予想されます。

・まとめ
総合的にコスパは良いスパ銭かと思いますので、今後ともお客様の声を真摯に聴き取って改善改良して頂ければきっと来客数も客単価も維持できるポテンシャルがある施設かと思います。水春グループ運営という期待値も込めて今後楽しみにしておきます。

続きを読む
32

サボリーマン

2024.04.23

7回目の訪問

いよいよ本日からプレオープンです。
下記にてメディア向けのレセプションの模様が詳細にレポートされています。

「かわにしマガジン」
https://kawanishi.love/2024/04/23/spakiserakawanishi-mitekita/

続きを読む
30

サボリーマン

2024.04.22

6回目の訪問

公式SNSにて「整いイス」の完備情報が更新されました。

続きを読む
33

サボリーマン

2024.04.20

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

京都にある関西サウナ復刻先導者の銭湯

水風呂が天然地下水のため肌当たりよく永遠に浸かれるタイプ

マイエリアの近所では池田市の五月湯を彷彿とさせる

続きを読む
5

サボリーマン

2024.04.20

5回目の訪問

熱波師団体SIEN所属のアウフグーサーのInstagramおよびXに投稿がありました。下記の日程でグランドオープン〜GWまでの期間中アウフグースが開催されるようです。

続きを読む
22

サボリーマン

2024.04.18

4回目の訪問

※注意 2024.04.18 公式Xで投稿削除あり
下記で転載していたXの料金告知投稿が削除されました。別途Instagramと公式HPを確認したところ【通常価格およびプレオープン価格】が変更になっております。最新情報は皆さん各自でご確認お願いします。

【プレオープン価格】
通常大人平日850円▶650円

【プレオープン期間】
4/23(火)〜4/25(木)

4/23(火)14時〜24時
4/24(水)10時〜24時
4/25(木)10時〜24時

【グランドオープン日時】
4/27(土)10時〜24時

【通常料金の補足】

・入浴
大 人(中学生以上)
平日850円 土日祝950円

小 人(〜小学生)
平日400円 土日祝450円

・岩盤浴
大 人(中学生以上)
平日700円 土日祝800円

・岩盤浴のみ利用不可
・岩盤浴は中学生以上

【その他オプション料金】
レンタルバスタオル 300円
販売フェイスタオル 160円

--下記以前の転載--現在削除済み

続きを読む
26

サボリーマン

2024.04.14

3回目の訪問

公式HPでのオープン予定日が【4月27日(予定)】に表記変更されました。

続きを読む
24

サボリーマン

2024.04.12

1回目の訪問

旅先にて

・水風呂がない

かなり広い浴場にも関わらず、僅かなスペースの水風呂すら設置しなかった当初の施工担当者に物申したい

あぁもったいない

続きを読む
3

サボリーマン

2024.04.12

1回目の訪問

旅先にて

・露天スペースが二人分のみ、整い椅子が一脚のみ

せっかく富士山ビューで整える立地なので、サウナをウリにすれば更に若者を呼び込めるはず、もったいない

続きを読む
3