2020.02.02 登録
[ 佐賀県 ]
サウナスパ健康アドバイザーという資格をとって初のこもれびへ
この資格を受付に提示すると割引されると伺いさっそくやってみることに、しっかりと割引をして頂き、得した気分でサウナ3セット
バリバリ整いました。
今後も色々な店舗で使っていこうと思います!
[ 佐賀県 ]
荒れ狂う雪の中、ただ一つのユートピア、カニ御殿のサウナを求めてただ突き進む。
雪景色の中、現れたユートピア
中に入ると凍えた体を癒してくれるアロマの匂いでした。
12時からの2時間枠で予約していましたのでさっそく受付へ、ここの施設は珍しく、3階に受付があり1階にエレベーターで降りるとサウナ施設へと続く回廊が現れるような作りでした。
有明海の湯は最近リニューアルされてとても外観が綺麗になっており、男性は綺麗な階段を上がると脱衣室が現れます。
タオルやバスタオル、等のアメニティグッズはしっかりそろっており持ってくる必要はありません。
いざ、浴室へ入ってみるとシックな黒を基調とした浴室で気持ちを落ち着かせてくれます。
体を洗ってサウナ室へ、室内は木で作られた中にポツンとサウナストーブがあり、後は全面オーシャンビューで、サウナに入りながら景色を楽しめる形で絶景でした。
水風呂は立った状態でそのまま階段を降りていくと全部入れるスタンスでした。
椅子はおよそ6個あり、ほぼインフィニティチェアで外気浴を存分に楽しむことができます。
外にウォーターサーバーもあるので飲み物の心配もご無用です。
また、今度は夏に来てみたい場所でした。
トトノッタ!
男
[ 東京都 ]
念願のサウナ東京へお邪魔することができました!
浴室から黒で統一された和テイストな雰囲気でとても清潔感があります。
2階に5つのサウナがあり手酌蒸気・戸棚蒸風呂・昭和遠赤・瞑想・蒸気乱舞というなんとも個性的な名前がついております。
全て体験したのですが、やはりフィンランド産の木材を使用してできている手酌蒸気サウナがとても最高でした。
ほんのり木の良い匂いがし快感へと誘ってくれます。
サウナ東京では1時間に1回アウフグースを行っており11時の枠に入ることが成功しました。
室内サーカスのような作りになっており、まさに熱波師がタオルで蒸気を纏いながら乱舞できるような作りになっていることが感心しました。
水風呂は3つのタイプがあり、好みに応じて入ることができサウナーの痒い所に手が届く仕様だなと改めて感じました。
1番驚いたのは外気浴の為に作られた室内がとてもよく障子のような窓枠で和テイストを壊さないようにしつつどこかリゾート感があるような椅子の並び、極めつけは+αで料金を支払い飲み放題プランにするとドリンクカウンターで様々なドリンクが飲み放題になるということが大変驚きさすが去年のサウナシュラン上位だなと感じました。
また、来たいです!
[ 東京都 ]
去年のサウナシュラン巡り、東京1日目は品川サウナさんへ
外観非常に小さく、えーここ?って思うぐらいコンパクトです。
サウナは2つタイプで一つは大衆サウナでもう一つは瞑想サウナです。
瞑想の方が行った所、室内は真っ暗で雰囲気が出してあり一つは雛壇エリア、もう一つは周りが見えなくなる瞑想できるエリアがありました。
これがこれがまた、自分の鼓動が聞こえてきて自分との対話の時間でかなり最高でした。
水風呂は特長的で頭までかけ湯をすると潜っていいという水風呂でかなり満足です。
外気浴は最上階にあり階段で上がっていくとあります。
上から丸見えにならないように草や花のオブジェでジャングルの様に覆われておりまさに都会のオアシスでした。
日付変わり朝、モーニングアウフグースを受けました。11分程のロングスパン熱波でしたが、2セット目が終わった後に水風呂に入ってサウナに戻ってくる熱波は初めてでとても楽しかったです。
最高にトトノイました!
[ 佐賀県 ]
2025年サウナ始めはKOMOREBIでした。
最近仕事とプライベートで忙しすぎてサウナに行けてなかったですが、1月中に行けて大満足です。
奮発して今回は4セット行いました。
やはり外気浴はとても寒かったですが、震える体で入るイソサウナは一級品でした。
11時30分から開始されるクボチャンポンさんのアウフグースもしっかりアロマと熱波が効いており最高のサウナ始めとなりました。
今年もトトノウぞ!
[ 福岡県 ]
前から知っており気になって今回予約を取りました。
ここはLINEにて完全予約制となっております。
ここは深部体温サウナと末端体温サウナという科学でサウナを追求した施設です。
1セット目は深部の方へ5分おきのオートロウリュがとても心地よく汗をかかせてくれます。
2セット目は末端体温サウナへ、フィンランドで親しまれてきたストーブの上に足を乗っけて(暑くない気の上)入るサウナで体芯からポカポカしました。
3セット目は迷いましたが珍しい末端サウナの方へ、ここでは事前に注文したドリンクをサウナ室へ持ち込むことができ、それを飲みながら入ると汗のかきかたがまた違って最高でした。
水は本日10°で玄人向けです。
外気浴スペースが何というか独特で一言で言うと監獄のような感じ(笑)
正面には絶対静寂と書かれており蝋燭のLEDライトが雰囲気を際立たせてくれます。
外気ではなかったですがこれまた違ったトトノイ方をしました。
これが整うの先のシアガルなのかと痛感致しました。
また、絶対きます!
シアガッタ〜🎵
男
[ 熊本県 ]
キャンプの際に利用させていただきました。
ここは大衆サウナとは違い、ホテルに併設された簡易サウナ的なサウナ室です。
狭い室内に5人程度入れます。
ここの常連のおじさんたちがとても良い人たちばかりで座席のシートを譲ってくれたりとしっかりとサウナジェントルマンでした。
温度計的には86°ぐらいでしたが誰も入ってこないと90°を超えることもあるとのことでした。
あと一つビックリしたのが砂時計があり12分計かと思いきや15分計でしたw笑
しっかりと汗をかいて外に出ましたが水風呂はなかったので冷水シャワーで体を清めて、外気浴へ、まぁまぁある程度はトトノウことができました。
皆さんもキャンプの際には是非行って見てください。
男
[ 長崎県 ]
やっと念願のベストパワーランドへお邪魔しました。
こちらは命のサウナと称しており、普通のサウナと違い、ドーム上の室内に入り、真ん中に焚き火が焚いてあるサウナです。
煤などが飛んでくるので藁を来て入るのも独特のスタンスです。
室内には12分計等はなく、係のおばちゃんが10分をカウントしてくれます。
いつものサウナより体の芯からじわじわとあったまる感覚があり、なんとも素晴らしい体験を味わえました。
漢方のコースを選んでいましたのでよもぎ蒸しという初めての経験もさせてもらいました。
30分程蒸されるのですが、中の方から蒸されてジワジワと汗が吹き出る感じです。
しっかりと水分をとっておいた方がよいです。
また、絶対行きたい所です。
男
[ 佐賀県 ]
久しぶりのこもれびサウナでした。
入口は10月ということもありハロウィン仕様になっておりました。
サウナ室は安定の広さでのびのびと入ることができます。
水風呂は15度でキンキンとはいかずとも整うには丁度良い温度でした。
外気浴は横になって整うスペースが増えており人が多かったですが、ギチギチにはなりませんでした。
久しぶりのアウフグースも受けれてしかもこもれび熱波師の筆頭、ゴトウさんの熱波でしたのでなお整いました。
また、きます。
男
[ 鹿児島県 ]
外観は古い建物のなので大丈夫かと不安でしたが中はかなり綺麗にしてありました。
少し早めに到着致しましたがとても丁寧な対応をしてくださりました。
室内は寝ながら入るのを基本とした作りでした。
室内にはお水等が備えられていませんので事前に購入していった方が良いです。
寝ながら入るサウナは初めてでしたがまた、違う汗のかきかたをして大変新鮮でした。
水風呂はないタイプの部屋でしたがシャワーから9℃ぐらいの水が出てきてしっかりと冷えます。
アメニティグッズも豊富に取り揃えてあり、1番面白かったのはシャンプーとリンスがかなり取り揃えあり、自分のニーズを店員さんに伝えると選んでくれます。
また、鹿児島に来た際には是非、行きたい所です。
トトノッターー!
共用
[ 鹿児島県 ]
宿泊した次の日の朝に入りました。
少し二日酔いが強めでしたがサウナ3セットすると回復致しました!
サウナ室にはテレビが一台あり、席は10人程が入れる雛壇といった感じでした。
温度は自分が入った時には86度らへんで一般的な大衆サウナの温度でした。
浴室の中には備え付けの水飲み場も設置してあり水分補給も完璧です。
残念な点は狭さゆえかもしれませんが、チェアの数が4台しかなかったことと備長炭サウナが故障中だったことです。
ととのったーー!
男
[ 長崎県 ]
温度はだいたい90℃でロウリュすると95℃ぐらいになるかなって感じです。
ロウリュ水に白樺のアロマが入っている臭いがしました。
水風呂はぬるいのとかなり冷たいのが樽に2つあります。
インフィニティチェアが3つで1番整ったのが壱岐産のゴザと竹の枕で外気浴スペースで寝転べるのが飛びそうになりました。
雰囲気は海からくる潮の香り時たまに入る夏祭りを知らせる町内アナウンス
上を向けば雲とトンビそんな感じでした。
トトノッタ〜🎵
男
[ 福岡県 ]
お盆で帰省してきている友人たちと来ました。
やはり、お盆ということもあり大変、人が多かったですが大衆サウナもすんなりと入れました。
1セット目は大衆サウナにて10分程、サウナ初心者の友人たちに合わせて軽めに。
その後、水風呂→外気浴と行い昔話に花を咲かせました。
2、3セット目は最近できたというバレルサウナを体験。
今まで入ってきたバレルサウナより少し大きめな気がしましたがしっかりと温まっており多量の汗をかくことができました。
外気浴中に併設されているキャンプビレッジにて花火をしているようで整いながら見る花火は夏の至福と行った所でした。
ととのった〜🎵
(バレル側の外気浴はインフィニティチェアです。)
男
[ 福岡県 ]
お盆の休みを利用して伺いました。
相変わらず大衆サウナの方はテレビに近い方は暑さ控えめ、1番奥は12分入れないくらい熱いストロングスタイル。
やはりお盆ということもあってかかなり人が多かったです。
水風呂が夏使用の温度になっており13.5°と丁度良い加減でした♪
3セットもすると大変フワフワした気持ちになりとても整いました!
脱水症状にならないようにお店からクーラーボックスが浴場に設置されてあるのも心遣いを感じました。
整ったw
男
[ 大分県 ]
今年のサウナシュラン8位のサウナ寒の地獄温泉へ。
ここの売りは地下からの湧水がずっと湧き上がっている水風呂です。
まずは暖の地獄(サウナ)へ
ここは薪サウナですがロウリュせずにデフォルトで118度程あり12分はとても耐えきれない為、10分でのサウナプランへ切り替えました。
10分もすると体から汗がじわじわと滴り落ちる程でてきます。
その後に入る寒の地獄(水風呂)はとても冷たく体全体が痺れてくるような感覚に襲われる程、高まりました。
外気浴は天気にも恵まれて心地よい風も吹いており昼下がりということもありひぐらしの音も相まってトトノイまっしぐらでした。
3セットもすると体全体的に「あまみ」が出てきて至福でした。
今度は是非、泊まりで訪れたいサウナです。
(補足…ロウリュは紅茶の茶葉が入った水をかけることができます。ただし薪サウナの為、かけすぎるとかなり温度が上がります。飲み水は湧水を飲むスポットがあるので用意しなくてもいいです。施設内は施設が用意した下駄での移動となります。サウナ時間は120分ですが、それとは別に温泉には入ってよいとのことでした。入浴はサウナの料金に含まれている為、無料)
[ 熊本県 ]
いつもお世話になっているサウナ施設です。
今回は水風呂がミント風呂?になっておりサウナで仕上がった後に冷たさと相まってとても心地よい爽快感が全身を駆け巡りました。
最近、外気浴のチェアも増設され、待ち時間もなく整うことができます。
サウナ室のテレビは2台あり1つはNHK もう一つは民放となっております。
とても広く最高の行きつけです。
[ 京都府 ]
念願の梅湯へ、普通のサウナ施設と違いここは昔ながらの銭湯のスタイルを色濃く残しておられるのでシャンプーやリンスの常備もなく、椅子や洗面桶も使ったら直すストロングスタイルです。
サウナの前にスイカ風呂に入る。
スイカの果汁が入っていると記載があったが匂いはイマイチわかりませんでした。
湯船に浸かりながら梅湯新聞(壁に自前の新聞があります。)を読むのも乙なものでした。
さっそくサウナへ。
中は狭いサウナ室でしたが、自分が入った時は100°を超えていたように感じました。
とてもストロングです。
水風呂が注目ポイントでとてもひんやりしてて優しい水で整ってしまいました。
外気浴はチェアなどなく皆さん暗黙の了解で座る場所の位置が決まっているのでそれにならって外気浴をしました。
なんにせよ、とてもストロングなサウナでした。
[ 京都府 ]
京都サウナ旅、2軒目はドラマサ道でもおなじみの五香湯へ、室内は昔ながらの作りで田舎に帰ってきたからのような安心感があります。
脱衣室には昔ながらのマッサージ機等あり。
まずはお風呂、お風呂は様々な薬湯があり、浸かるだけでもう楽しい。
1番驚いたのは浴槽の中にデカい石が入ってることでした。
その後はサウナへ、ここのオススメポイントは低温サウナと高温サウナが同じ室内にある点です。
しかし残念なことに高温サウナは故障しており低温サウナのみになっておりました。
しかし、しっかりと汗をかくことができました。
水風呂は京都の水はとても優しくて入るだけで爽快になるぐらいの冷たさで引き締まりました。
外気浴は室内ですが古き良き日本の庭のような作りの場所でやっぱり落ち着く空間でした。
トトノッタ!
[ 大阪府 ]
色んな趣向がこだわっているサウナでビックリ。
まず最初は屋上の小屋サウナへ‼︎
温度は80℃ぐらいで丁度よい感じでした。
水風呂は樽の中へダイブするタイプでなんとも好奇心を掻き立てられるつくりとなっておりました。
2回目は1回の低温サウナへ、噂では聞いていましたがここではなんか変なBGMがずっとかかっておりますw
天井は一面プラネタリウムかのような、星空のLEDが散りばめてあり五感を刺激されて宙に浮いてるようなイメージになります。
そうこうするうちにアナウンスがなり高音サウナ内にてロウリュイベントが行われるとのこと。
さっそく行ってみることに!
室内はとても広く中央に大きなサウナストーブが存在感を醸し出しておりました。
天井からアロマ水がこれでもかというほどにサウナストーブに降りかかりそれを熱波を送り出す機械であたりに送風する感じでした。
余裕をかましていましたが、集中的に温度が上がるポジションにいたので10分を待たずして上がってしまいました。
水風呂も2つありなんとも贅沢なひとときでした。
今度はプールサイドでもう少しゆっくりしたいと思います。
[ 大阪府 ]
最初、どこにあるか見つけられなかったですが、あまり主張しない建物の4階にありました。(訪れる際には
皆さんご用心を)
エレベーターを出てすぐロッカーがあり部屋をサウナ施設にリノベーションしたような近未来的な作りです。
2時間の2600円で入りました。
浴室に入ってみてビックリ、いたる所にサウナがありまるでサウナの遊園地にでも来てるかのようでした。
色々あげるとキリがないので特に印象に残った一つを紹介。
茶室サウナ:入った瞬間ほうじ茶のよい香りがしました。
急須を模した器からサウナストーンに少しずつ流れるような仕組みになっていました。
静寂のなか水の滴る音だけが出ておりなんとも乙でした。
今回もトトノッターー
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。