ghost

2023.04.10

1回目の訪問

列サ旅のおまけ

稲佐山観光の後、山道を通りふくの湯へ。(相当な悪路だった。)

 靴箱に靴を入れ施錠し、鍵は自身で保管する。券売機にて入浴券を購入し、入館した。福岡にあるふくの湯と同様に、大浴場やサウナはもちろん、岩盤浴なども充実しているようだった。今回は時間に余裕がなく入浴のみとした。大浴場は階段を登り2階にあった。 脱衣を済ませ、大浴場へ。軽く体を洗い流して、サ室へ向かった。温度は90℃超え。毎時30分にオートロウリュウが開催される。3度に分けて噴射されるため、じっくりと室内が蒸気で満たされる。体感温度も上昇し、大量の発汗ができた。次に水風呂へ。温度は15℃くらい?ほてった体を気持ちよくクールダウンできた。その後は外気浴。山の上にあるため眺望が素晴らしい。整い椅子も大量にあるため、よほど人が多くない限り困ることはないだろう。長崎の街並みを眼下に眺めつつ、リクライニングチェアで整うことができた。今回は夕方であったためできなかったが、夜景を望みながらの整いも味わってみたいと感じた。湯船は炭酸泉へ浸かった。低温ながらも炭酸効果で体がポカポカになった。

 駅や市内要所への送迎バスもあるため車がなくとも移動には困らないのも嬉しい。
 今回体験できなかったスチームサウナや塩サウナ、岩盤浴、アウフグースなどもぜひまた訪れて体験したい。

ghostさんの稲佐山温泉ふくの湯のサ活写真
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!