稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )
温浴施設 - 東京都 稲城市
温浴施設 - 東京都 稲城市
かなり久しぶりの季乃彩さん。
調べてみたら最後に来たのは2021年の11月でした( ゚д゚)ビックリ!
南武線南多摩駅前のホテルに車を停めてチェックイン手続きを済ませる。ホテルでひと休みしてから季乃彩さんに向かい坂道をてくてく上ります。街路樹の新緑とツツジが綺麗。
靴箱は空いている場所が結構あったので(GW初日だけど、もしやそれほど混んでないのか…!?)と思ったけれど、受付で岩盤浴もとお願いしたら「岩盤浴は只今混雑しておりますのでご了承下さい」とのこと。あ、やっぱり混んでるのね💦
ひとまず浴室へ向かい洗髪洗体。サ室を覗くと空いていたので入室。かなり熱いなぁ…と思い温度計を見ると98度。あ、オートロウリュが終わったばっかりなのかな?なんて考えつつ最上段に座ること6分。赤いライトが灯ってオートロウリュが始まった!えぇーっ!?笑。
2分ぐらいの注水のあとでブオーッと風が吹く。森乃彩よりは全然マイルドな風だったけれど耐えきれず途中退室。17度の水風呂が気持ちよかった〜✨
お隣の塩サウナにも入ってから一旦着替えて岩盤浴へ。だんなさんと合流し話を聞くと、男性側の浴室はサウナもお風呂も大混雑だったので早々に切り上げて岩盤浴に来ていたらしい。
お風呂も体育座りでギリ入れるスペースがあるか無いかって…女湯の比じゃない混みっぷりだな💦
ミュージックロウリュの部屋が面白かったというので、毎時00分と30分に合わせて入ってみる。大音量の音楽とオートロウリュと送風。想像よりもマイルドな熱さだったけれど、気持ちよく滝汗。砂利岩盤浴とプレート岩盤浴の部屋にも入ってめちゃくちゃ汗かいた!
給水器の横にコスタコーヒーのサーバーがあって自由に飲めるのも嬉しいサービス☕
岩盤浴を切り上げ21時頃に浴室に向かうと夕方よりも混んでいて洗い場もびっしり埋まってる💦
それでもタイミング見つつ、露天の温泉や炭酸泉にも少し浸かる♨️ドライヤー待ちが大量発生していたのでタオルドライだけして1階で夕飯。
お蕎麦や焼き鳥など色々頼みましたが、ちゃんぽん風きしめんがすごく美味しかった!
ここに来るときはまたこれ頼もうね!とシェアしながら食べてたら汁まで完飲。塩分補給完了✨
明日は京都で春天(東京競馬場で観戦)
スパッと当てたいなぁ~🎯
女
山梨?→季乃彩→京都。行動派ですね〜🔥サウナと、兼🐴旅?楽しまれて下さい〜🐧
FatPenguinesさん、ありが㌧です☺️あ、天皇賞は東京競馬場のモニターで観ます🏇わかりにくくてスミマセン💦いつか現地観戦&京都の銭湯巡りしてみたいです♨️
そ、そうでしたか〜💦私は過去に一度だけ、佐賀の競馬場に行ったことがあります。賭けましたが結果は...レースより🐴を見ている方が好きかもしれません。
土曜日に東横INN南多摩に泊まって季乃彩さんに行って、翌日東京競馬場に行くのが以前は定番だったんです。コロナ禍でホテルがコロナ療養所として借り上げになったりして泊まれなくなってかなりのご無沙汰でした☺️私も馬は愛でるのが好きです。可愛いですよね🐴
《春天》だけ書くと、東京で春天!?ってなるかなーと思って京都って書いたんですが…余計わかりにくかったみたいですね😅 春天も他のレースもバシっと当てたいです🎯
競馬当たるといいですね 前回のサ活で発動したユタカさんバリの体内時計で、予想するよりご自身が乗れば勝っちゃうかも
濃くさん、ありが㌧です☺️✨ 朝、6、7番人気のワイドをバシっと当てちゃったので、これ以上当たらない気しかしません…😂 砂時計3分ってのも怪しいもんですが笑、水風呂入る時はよく頭の中で1分測ってます(ぴったりなことはまず無い…)何度やっても武豊にはなれませんね😂
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら