なっつるこ

2024.02.13

2回目の訪問

富士宮市の村山浅間神社に参拝し、花手水を愛でたあとで立ち寄りました⛩🌸

以前狂ったように通った奇石博物館(の宝探し体験)のほど近く。ちなみに天母は(あんも)と読みます。
入館したら靴を脱ぐ前に券売機で入浴券を購入。1時間券は410円!!モンベルの会員は割引あり。
受付で入浴券を提示して靴箱の鍵を預けます。お土産品などの売店はありますが、お食事処は営業休止中とのこと。

脱衣所のロッカーは100円リターン式。浴室は大きな内湯がひとつ(端がジャグジーと寝湯になっている)と仕切のない洗い場。そしてトロンサウナの扉が🚪✨
洗髪洗体を済ませ、まずは露天エリアへ。檜風呂は故障中で空っぽですが、バスクリン色のお湯が張られた岩風呂と白いプラ椅子が2脚。遠くには駿河湾が望めて眺望最高✨
しかしめちゃくちゃ近いはずの富士山が見えないな…と露天をうろうろ。生い茂った木々の奥に、白い山頂部分だけが見えるのを発見🗻
この近さなのにどーんと全景が見られないのは何とも残念…(。・_・。)

今日は1時間券での利用なのでサクサクっと行動しなければいけない。まずは緑色の岩風呂に浸かる。色も匂いもしっかり濃くて、変わり湯好きには嬉しい🌿吹き抜ける風が冷たくて気持ちいい。

お次は浴室に戻ってトロンサウナへ。扉の前にビート板完備。
室内は奥に長く、右側は5〜6名座れる座面になっていて左は二重サッシの窓ガラス。
この窓の先に富士山の頭がちょこんと見えるのですが、窓ガラスのウロコ汚れのせいでぼんやりとしか見えず。あぁこの窓掃除したい…🪟🗻

あまり聞き馴染みのないトロンサウナ。部屋のあちこちにコタツのヒーターみたいな遠赤外線装置が並んでいて、手を近づけるとほんのり温かい。
説明文を読んでみると、室温は50度ほどと低温ながら遠赤外線の効果で体に負担をかけずに汗をかけるらしい。
本当にその通りで、部屋は日だまり程度の温かさだけど入室してほんの数分で汗が出てくる。10分もすると滝汗。なんでこんなに汗が出るんだろう…と戸惑うほど汗だく。

水風呂は無くて、鷹の湯にもあるボディシャワーが1基。ポチッとボタンを押すも水が出ない…諦めて普通にシャワーを浴びて露天のプラ椅子ヘ。
低温サウナなので、体の表面と言うよりは体の芯からポカポカ温まった感じがして富士山おろしの風も全然寒く感じない。むしろ心地良い。
冬という季節柄もあるのかも知れませんが、このサウナには水風呂要らないな、と納得。
好みははっきり分かれるだろうけれど、熱々すぎるサウナに疲れた人や病み上がりのリハビリサウナに是非ともお勧めしたい。12分計ならぬ、珍しい60分計も見られますよ🕞

なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真
なっつるこさんの富士山天母の湯のサ活写真

  • サウナ温度 55℃
0
96

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!