2023.02.08 登録
平日2連の特別休暇が降ってきた〜ということで土日を絡めて3泊5日のベトナム旅行へ。
ベトナムは初訪問! しかもビジネスクラスで快適さは保証付き。
そうそう滅多に来られないせっかくの機会なのでサ活を!ということで、レポの多いこちらを訪問。
いわゆる日本人街と呼ばれるエリアにあります。
9時の開店と同時に入ったので浴室は貸切同然でした。
韓国系の店舗というか経営なのかな? ソウルのチムジルバンと雰囲気とか匂いとか内装感に既視感が。
浴室入ってすぐにドライとスチームが並んでいます。どちらも4畳ちょっとくらいのサイズ感。
ドライの方はセルフロウリュしてオッケー。狭すぎることもなく悪くないです。
水風呂が15℃と意外に冷ためなのが良かった。
トトノエスペースは特に用意されてないが、浴槽に腰掛けたり、洗い場のシャワーの前にイスがあるのでそれで用は足せそう。
マッサージとセットメニューにしていたが、マッサージは10時からね〜ということで、1時間サウナこなしてからということでちょうど良かったです。
マッサージは結局個人差が大きすぎるというのを重々承知しているのですが、それにしても体感では過去一ベストな極上マッサージを受けられました😄
オイルもありで、サウナも含めて総額4000円ちょいでしたので激安というほどでもないが、日本でのそれと比べ割安だなと感じました。
会計後、お茶と砂糖菓子とマンゴーのセットが出てきました。
[ 神奈川県 ]
サ:7、7、8
水:2、3×2
休:6、7、6
ふとしたときに突然行きたくなる箱根。朝起きて急に行きたくなって出発!
グリーン車は先日改悪があったが、JRE Point特典のグリーン券は相対的にお得に。小田原まで優雅に。そこから湯本までは小田急に揺られて。既にインバウンド多め。
天山は旧東海道沿いにあり、箱根湯本から沿道を走る100円バスが出ているのでそれでもアクセスできるし、歩くことも可。
都会よりはマシとはいえ暑い中の山道で道中汗だくに。
10時半in!
土曜にしては空いてるなという印象です。朝早めだし、夕方混み合うのかもわかりませんが。
窯風呂がとってもいい感じ。湿度ムンムンで薬草の香り強め。終わったらマットを立てかけるローカルルールがある模様。
水風呂は自然な温度で長めに浸かっても良いかも。
ほぼ全体が露天で森の中にあるような感じで、たまに吹く風が非常に心地よい。
昼飯は施設内で鰻重を奮発。土曜の丑の前なのにw
都会を離れ、贅沢なサ活を堪能しました。
[ 大阪府 ]
サ:7×2
水:2、1.5
休:6、7
昨夜就寝前、深夜利用分の報告です。
始発のJRで伏見稲荷詣り。初めて山頂まで登頂しましたが、思いの外長い道のりでした。早朝だけど死ぬほど汗かきました。朝の散歩と気軽に考えていたら、3時間のハイキングとなってしまった。
宿に戻って身支度したら京都を離れ大阪へ。
難波に到着したら荷物を預けるためアムザにチェックイン!
あれ、こんな感じだったっけ???
エントランスの照明の感じに違和感を覚え、気のせいかと思い調べてみると、半年近く前にリニューアルしてたんですね!
京都に続いて大阪に来たのは食い飲み歩きが目的でしたので、単独で3件ハシゴからの休憩を挟んで、たまたま仕事で大阪に来ていた友人と合流して2件飲み食いして、終電でなんばに戻ってきてようやくサウナにありつけました。
深夜とはいえ連休中なのもあり、時間の割には混んでいるなーという印象。
でも、サウナは間隔開けて座れたし、増えたトトノイ椅子群は良き。
2セットで満足して、萬の湯で温まって終了。
突然の大雨のため、露天は敬遠して使わなかったのは残念ですが、またリベンジします!
大東洋と比べ古臭く、照明も暗いのでなんとなく敬遠していたのですが、今回のリニューアルを経たということで選択肢に復活!
カプセルも大東洋と同じ仕様になり、爆睡で快適そのものでした。
[ 京都府 ]
サ:5、8
水:1、2
休:7×2
自分の3連休は日曜スタート!
天候の良し悪しや飛行機の空席具合、宿の価格との兼ね合いで京都・大阪方面へ出掛けることに。
ダーハネから満席便で伊丹へフライト。からの阪急とJRを乗り継いでほぼ1年ぶりの夏の京都へ。
インバウンド大杉。オーバーツーリズム極まれりといったところか。
前々から気になってた貴船神社に足を伸ばしました。天候の悪さと有名どころとはいえアクセスがあまり良くないためか、それほど混んでいるとは感じませんでした。
雨に打たれ、歩きまくってクタクタになったのでリセットを兼ねてサ活に向かいました。
15時in!
住宅地に馴染むように突如出現。
コミコミで490円はお値打ち!
カラカラ系の強烈サウナ。サウナマットも用意されてて嬉しい☺️
水風呂は深く、打たせ滝もあってよーく冷えます。
洗い場の鏡に広告掲載は草。
地下鉄五条からのアクセスも良くて言うことなし。
[ 大阪府 ]
サ:5、7、6
水:2×3
休:7×3
昨晩利用分の報告です。
昼下がりに利用した美容院にて、アシスタントのお兄さんとの世間話でサウナの話になりこちらの情報をゲット。地元民推薦なら間違いないはずだということで向かいました。
OsakaMetroの一日券、土日は割安なのが嬉しい。長堀鶴見緑地線は初乗車。京橋駅が最寄りですが、住宅地を割と歩かされます。
20時10分in。
ホームページを拝見すると新築建て替えを2回も経ている歴史ある温泉とのこと。住宅地の中に突如出現する銭湯とは思えない外観に圧倒される。
奥行きのある、左右向かい合わせの上下二段の室内。入口手前にサウナマットあり。
熱いとは効いていたが、かなりパワフルなサウナでした。上段が空いたら移動するというのはよく見られる光景だと思いますが、こちらの場合熱すぎるので極力上段を避けるという😆
10分に一回オートロウリュが作動するので、セットの度にロウリュに遭遇。それもあって表示温度以上に熱く感じられるのかも。
サ道のBGMが流れているのに、熱さが優って全然頭に入ってこない。
10分なんてとても無理!
水風呂は水深140cmと深い。松本湯を彷彿とさせる。氷が落とされるバズーカも設置。
サウナ2時間300円の別途料金も納得。
時間帯の問題なのか、たまたまなのかわかりませんが、もんもんが入った人が大量にいたことと、黙浴とは正反対で普通の音量で喋りまくっている人が毎回いたので、気になっちゃう人はダメだろうな〜。
1時間半ほど滞在し、出るとサウナ待ちが発生していまし
た。
京橋近辺は立ち飲み、グルメが充実しているのでまた来たい。美容院のお兄さん、ご紹介ありがとう〜。
[ 大阪府 ]
サ:7、12、6
水:1.5、1、1.5
休:10、5、10
昨晩利用分の報告です。
嬉しいことにトントゥ抽選会にてこちらの招待券が当選㊗️しましたので訪問しました。いつもありがとうございますm(__)m
土曜の夜ということでカプセルも満室の大盛況っぷり。
ロッキーサウナ最高‼️ 徐々に蝕まれるように汗が噴き出しますが、その感覚が堪りません。
からのグルシン水風呂の高低差良き。
ロウリュタイムも絡んでまして、並べば入れるだろうな〜という感じでしたが、長期離脱からのリハビリ中なのでやめておきました。外から眺めてましたが、熱波師さんの気迫が凄かった😳
3セット目はフィンランドへ。設定70℃とはとても思えないくらい充分強烈なんだよな〜。
わざわざ来る価値があると言わざるを得ない、良い施設ですね。
[ 東京都 ]
サ:5、10
水:1×2
休:10、7
18時40分in!
会社帰りの通り道にあるので、ここ一月ほぼ毎日目の前を通っていたのですが、いつも店舗前に大量のチャリ&ここんところ暑くて銭湯でさっぱりしたところですぐ汗かいて、家着く頃にはまたシャワーが必要なんじゃないか、という懸念から避けておりましたが、今日は若干いつもより仕事を早く切り上げられ、水曜サ活デーということで意を決して突撃。実は朝から行く気満々でしたが笑
こちらのサウナは100度超えんとする勢いなのでやはり強烈!
水風呂からのトトノイ椅子での外気浴も、外気温が高いだけに少しの風が心地よくて思わず寝落ちしそうに。
メンズビオレのオールインワンの試供よき。企業とコラボで実製品が体験できるのは嬉しい。好感触なら即購買に繋がるし。
流石に日が暮れてくるとそれなりの気温に落ち着いてくるので、帰る頃にまた汗だくということはなく、杞憂に終わって良かったです。
[ 北海道 ]
サ:7、8
水:1×2
休:6×2
チェックアウト前にというより、東京へ帰る前に2セット。
やはり久々すぎていくらマイルドアンドウェットなニコリフとはいえ、身体は正直で全然耐えられん、、、。
ととのった〜ってならない、ある意味サ道でもあったスランプ状態に近い感覚?
キチンとサボらず定期的に通わないとダメだな〜と反省。
[ 北海道 ]
サ:6
水:1
休:6
40日以上ぶりのサ活!
某所にてサウナのある施設にいながらサウナ入らずに出るなんてサウナーの風上にも置けないことをやったり、勤務体系の変化でタイミングを逃したりなんかやっているうちに、サウナに行かないのが1ヶ月超えるなんて事態になっておりましたが、北の聖地に来られてやっとサ活再開です。
だいぶ前からこの週末はホテルがだいぶ高いなー、なんなら空いてないな〜と思っていたら、精神神経学会なるものをやるらしいってことで合点承知の助。当然土曜朝の羽田発千歳行きの飛行機は満席の嵐。ゴニョゴニョねじ込んでなんとか来られてよかった。
カプセルはネットで空きがないので、ダメ元で電話してみるとあっさり予約できました。ごく普通のビジホが2万超えとGW並の高騰の最中、土曜泊で5100円はありがたい。24時間チェックイン可能なのも大きな利点。
しばらく間を空けると身体は正直なもので、サウナも水風呂も強烈に効きますね。サウナはメチャクチャ熱いし、水風呂もこんなに冷たいんか!と思うほど響く。
眠気もあり1セットでノックアウト。
いつでも入れるので、また夜にでもリベンジします。
サ:10、12
水:0.5×2
休:12、13
13時in!
某航空会社の特典航空券でソウルへお得に来られるという祭に便乗し、出発1日前に首尾よく空席を見つけ航空券発券! 金曜昼の便でソウル入り。
観光なんてそっちのけ、ほぼグルメ目的の旅となったわけですが、サ活もしないとな〜という謎の使命感?に駆られ、こちらのチムジルバンを予約。
KkdayやKlookで予約すると1割ほど安く入れます。
ソウルより1時間弱、地下鉄を乗り継ぎ最寄りのサムソン駅で降りるとタワマンが聳える新興住宅街の様相。豊洲や幕張、おもろまちあたりと雰囲気が被ります。
まさにららぽーとの中の温浴施設といった感じで、安くはないだけに入口から清潔感に溢れます。中に入ると心地よい香りが漂う。
大浴場はかなり広々していて良き。
サウナは端におまけ的な感じでありますが、L字で10人ほどは収容できそう。サウナマットはなく、そのままダイレクトに座る人しかいなかったな〜。私は一応タオルを敷いて利用しました。
出てすぐにシャワーと水風呂という動線も○ リクライニングチェアも10脚ほど横並びで、場内の薄暗さも相まってトトノウにはいい感じです。
チムジルバンも利用しました。かなり種類があって、一番メインのドームに入りましたが、サウナと同じくらい汗だくになってしまいました。
半日ゆったり過ごせて、わざわざ足を伸ばした甲斐がありました。
ソウル市内のチムジルバンの倍はしますが、清潔感は段違いだし、客層もやはり違いますね。日本と同等のクォリティを求める方には十分オススメできると思えました。
男
[ 北海道 ]
サ:8、12
水:1、カット
休:5、7
3泊4日のGW札幌滞在最終日はこちらへ。
凡そ半年前に楽天トラベルが突如バラ撒いた「GWに使えるクーポン」活用で、4300円のところ4000円引きで300円のお支払い。なんだか申し訳💦
またまた朝イチの突撃。
何度も宿泊させてもらってますが、一周回っていいなーと思えるようになってきました。
熱けりゃいいってもんではないといわんばかりの適度な温度やコンパクトにまとまった動線の良さを改めて実感。
朝から満足にトトノイマシタ。
[ 北海道 ]
サ:4、7
水:2×2
休:7×2
朝ウナ!
例によって昨晩寝落ちのため朝突撃。
ボディタオルがストロングタイプで効くぅ〜。
しっかりアカスリしてからサウナへ。
空いていてかつ出入りが少ないためか、熱い!
調子に乗って上段に挑むも5分と持たず・・・。
しっかりと冷ましてから、2セットめは下段に構えるも10分も届かず・・・。
昨日はスーペリアキャビン、この日はノーマルキャビンを利用しましたが、ノーマルでも十分。
ロッカーの広さは特筆すべきものがあります。キャリーケースも余裕で収納。
また来よう。
[ 北海道 ]
サ:8、11、12
水:2×2、カット(シャワーのみ)
休:5×3
14時10分in!
やっぱり札幌来てるならサウナ追加料金不要な銭湯開拓だ!ということで、前から気になっていたこちらへ。
結果、凄く良かった!
「日本一の銭湯を目指す」という幟を掲げているのは自信の現れかな。まず接客が素晴らしい。
大抵の銭湯は無愛想だったり、塩対応という印象が強いがこちらは一人一人に声かけしているように感じられて非常に気持ちが良かった。
ロウリュも受けられて大満足。
ローカルの方のマナーも素晴らしい。注意書きが色々と多いがちゃんと守っていて良き。時折水風呂からダイレクトで来たんかわれ?みたいなビショビショニキを見かけたが、悪気はなさそうw
外気浴にはAmazonベーシックのゼログラビティーチェア多数配置。
次回はサウナマット持参で再訪します。
ホスピタリティ最高!
[ 北海道 ]
サ:7、8
水:0.5、2
休:7、7
GW、やってきました札幌。
4月20日オープンと知っていましたので狙ってきました。
オープン記念とはいえ個室風キャビンがGW期間中で3500円は破格‼️
チェックイン後、立ち飲み→ジンギスカンと巡り、帰ってからサ活と思っていたら、例の如く寝落ちしてしまった。
早朝に目覚め、中島公園を早歩きで散歩して戻ってからサウナへ突撃しました。
2大メーカーが鎮座するサウナは確かに良き。
スモークの演出とか、やや暗いくらいの絶妙な照度がサウナに集中させてくれる。
中段でも強烈で、我慢したものの10分と持たないのは不覚、、、。Wサウナ効果かな。乳首が痛くなるのは初体験w
サウナ出てすぐ横の水風呂は凍れるほど強烈。
タイルが滑りやすくて、メインの動線には滑り止めマットがあるが全てを網羅しているわけではないのが気になるところ。対策しないと今に怪我人が出そう。
キャビンもロッカーも広く、宿泊施設として十分すぎるので札幌の新たな定宿確定。
しばらくは某店からお客が流れそうな予感。追いつけ追い越せとばかりに、競合があるのは良いことですね。
[ 大阪府 ]
サ:6、9、10
水:0.7、1.5、カット
休:9×3
怒涛の8連勤終了、ということで仕事明けそのまま羽田直行からの伊丹入り。トクたびマイル利用で東京〜大阪往復たったの6000マイル。北陸か関西で迷いましたが、じゃらんで大東洋空きがある!ということで大阪を選択しました。
金額制限なしのクーポン利用、カプセル込みで僅か2500円でした。
夜勤明けの超絶眠たい状態で散策したため、サ活する前に仮眠するつもりでカプセルに入ってしまったら見事に寝落ち。
こちらのカプセルは他店と比較しても明らかに横幅が広くて快適です。エアウィーブの快適さも気のせいではなく、確信に変わりました。
朝3時に目覚めてしまったのでサ活へ。
時間が時間だけにロッキー1セット目は貸切! アタッス!
2、3セットも貸切同然で快適に利用させていただきました。
水風呂シングル7.8℃は強烈すぎ! 痺れました。
露天の湯が半年ほど前にリニューアルしていたんですね、マイクロバブルの乳白湯がいい感じ。
大阪・梅田に泊まるならここ一択だな〜。
[ 東京都 ]
サ:6、7、10
水:1×2、2
休:7、8、10
6時50分in!
日曜出勤の夜勤明け、いつもより早めに終えられたため、サウナチャンス到来♪&7連勤の自分へのご褒美ということで、朝の時間帯60分無料キャンペーン中のLUUPにて直行。
やはり神様は見ていますということで、ほぼ貸切に近いサウナを堪能。100℃越えの強烈サウナは久々だったため、ボディブローのように効きますね。
からのキンキンの水風呂。105℃からの13℃と温度差92℃は凄まじい。眠気も醒める。
最後にあつ湯でしっぽり温まって糸冬。怒涛の8連勤も今夜で最後。連勤最終日目前に良い活力注入となりました。、
男
[ 大分県 ]
サ:7、8
水:1、1.5
休:5×2
16時半in!
博多駅からソニックで大分駅へ移動。200キロの距離を2時間と爆速。
今回は駅直結のブラッサム大分に宿泊のため、スパが利用権として付いてきました。一休のタイムセールで予約、朝食付きで9000円弱。日曜宿泊は安い。
19〜21階がスパエリアとなっており、別府湾が一望できます。洗い場に一部ミラブルが備えられているのもポイント高い。
サウナがなんとなく既視感あるなと思ったら、センチュリーマリーナ函館とソックリ笑
三段構成、座って左手窓から景色が観られる造りが全く一緒笑
広さもニアリーイコールのような気が笑
最上段はいい感じに発汗しますね。
水風呂も15度、水深1mと本格的。
21階の露天エリアではベランダでの外気浴が可能。ちゃんと目隠し加工はされています😛
外来利用可能ではありますが、それなりの価格のためか混んでいなく快適に利用できました。
深夜時間の夜景も楽しむかな〜。また、朝の時間は宿泊者限定開放タイムなのでそちらも楽しみたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。