2023.02.08 登録

  • サウナ歴 2年 7ヶ月
  • ホーム 深川温泉 常盤湯
  • 好きなサウナ カラカラ系よりもしっとり系がよき。 水風呂は冷たければ冷たい方が好き。バイブラ効いてたらなおよし。
  • プロフィール 友人に誘われ、サウナが好きになりました。 初心者ですがよろしくお願いします。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

長湯は苦手です

2025.09.07

2回目の訪問

サ:5、7
水:2、カット
休:6、8

週末をソウルで過ごすということで、土曜朝の夜勤明けに空港直行してソウル入り。
明洞のゲストハウスからスタートし、プチョンユッケで生レバー生センユッケと生肉ガッツリ。これだけでソウルに来る甲斐があったといっても過言ではありません。
身体がバキバキなので以前行ったことがあるタイマッサ店に突撃するも、やってるんだからやってないんだか不明。。。
じゃあやっぱりスパかなということで、適度に距離があるこちらへ。
定価2.6万ウォンと以前よりだいぶ値上がりした気が。。。それでも現地人どんどん当日購入していきます。ですが、アゴダ経由で1840円で購入できました。3割引以上となかなか強い。

日曜に来たのが間違いだったかな〜客層が最悪。
クソガキがプールよろしくゴーグルなんかつけちゃって、飛び込みバタ足シンクロとやりたい放題。サウナまで叫び声が聞こえてくるし、全くリラックスできません。係員が巡回しているが全く注意する様子がないので、韓国のスーパー銭湯ってそういうのオッケーなの???

ガン萎えで2セットで諦め。ガッカリすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 20℃
30

長湯は苦手です

2025.08.27

13回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

サ:4.5、6、8
水:2、3、-
休:7、11、6

13:45in!
久々の平日休みってことで前夜に実家寄って、帰る前に動線的にも何度も通っているという安心感からもこちらへ立ち寄る。

Melvitaというおフランス🇫🇷のメーカーにハックされている店内。
鼻腔に抜ける上品な香りが良き。
百貨店で取り扱いがありそうな高級品で、庶民には縁遠いお品なのでここぞとばかりにカランに備え付けられている洗顔料とボディジェル、ありがたく使わせていただきました。

久々のサウナでよく効いた〜。
あらかじめイオンウォーター多めに入れといたのもあるのか、非常に発汗し、そして水風呂しっかり浸かっても頭も身体も冷めない。
お盆も過ぎたことだし、もう少し外気温が心地良い季節を待ち望みます。残暑厳し過ぎ〜。

続きを読む
39

長湯は苦手です

2025.08.12

2回目の訪問

SOLA SPA 風の湯

[ 愛知県 ]

サ:5、6、6
水:2、1.5、カット
休:5、6、カット

セントレアに宿泊したものの、パスポート読み込んでチケット発券したら出発2時間遅延を知り、わざわざ前乗りした意味^^
トラブルは楽しんだもの勝ちってことでサウナする時間ができたと捉え、昨日に続き再突撃。
朝早めというのもあるのか大浴場はガラガラ、サウナに至っては3セットとも貸切でした✌️ 朝ウナ最高です😆

ビビンバと冷麺セット

昨日見かけた限り、ハイボールはタンブラー提供じゃないんかいと突っ込みたくなった笑

続きを読む
37

長湯は苦手です

2025.08.11

1回目の訪問

SOLA SPA 風の湯

[ 愛知県 ]

サ:6、7
水:2、1.5
休:7×2

14時30分in!
翌日の出国に備えてセントレアにやってきました。
プライオリティパスでの利用。大浴場とアルコール付きの食事セットが無料なんて神すぎんか!?
通常利用でも貸しタオル付きで1500円と空港内にしてはお手頃かなと思えます。

サウナには絶対水かけるなよ! ロウリュするんじゃねぇぞ! とダチョウクラブよろしく注意喚起⚠️(フリではない)
100℃近い高温でマットも用意されてるし、水風呂は目の前だし、滑走路目の前で外気浴できるしで言うことなし。
大浴場も普通に広いし、寝湯もジャグジーもあって至れり尽くせり。
食事も美味しくいただきました。

味噌煮込みうどんと大エビフライ

アツアツで良き

続きを読む
39

長湯は苦手です

2025.07.26

1回目の訪問

サ:8×2
水:1、2
休:5、13

ここ最近お得なプランを濫発している感のある万葉グループ。じゃらんの遊びクーポンでおトクに予約できましたので訪問しました。
年数経っていると思われるが、意外と中は綺麗です。
大浴場は入っていきなり塩素きっつ〜という感じ。小学校のプールを思い出すレベルの今どきこりゃないわ。

サウナはドライに入ると見事に満席!ということで1セット目はミストへ。プールの採暖室に毛が生えたレベルのイージーミスト。
水風呂が18℃という表示が本当か?と疑うほど体感は冷たかったのは気のせいではなさそう。
2セット目はガラガラになったドライへ。20人は裕に入れそうな大型タイプ。湿度高めで、ミストと違って割と強烈。
水風呂からの椅子で不覚にも途中飛んでしまい休憩が長くなってます。たった2セットで満足してしまった。
リクライニングスペースはそれなりに数がある。が、座席に充電器は今どきデフォで備えててほしいところ。

夕飯と朝飯、深夜料金と3時間延長も込み込みで翌日12時までいられるという内容で一見おトクとみせかけて、値段相応、いやそれ以下という気がしないでもない。。。

やまゆり牛胴板焼き

定食かと思ったら単品で、肉は3切れのみ。。。

続きを読む
36

長湯は苦手です

2025.07.13

2回目の訪問

サ:7、6
水:水浴びのみ
休:5×2

万博からの裏なんばでのハシゴ坂を経て、最後に辿り着いたのはここ。
前回1階にも施設(しかもメインのサウナ)あるのに把握していなくて飛ばしてしまい、また行かなきゃと思っているうちにリニューアル期間に入ってしまい来れず仕舞いでしたが、たまたまカプセルのキャンセルと思われる予約が拾えたので利用しました。

リニューアル前と印象がまるで違う! 別の施設に来たかのよう。リノベーションしゅごい。近所の大東洋とかアムザに引けをとりません。
横幅に余裕のあるロッカーと荷台として使える天板のある大型荷物用ロッカーも何気にポイント高い。
カプセルの箱も進化してるんですね。出っ張ってたテレビは折りたたみ式になってるし、耳元で聞こえやすいスピーカーも良き。

高温サウナは広々して良かったですね〜。ニコーリフレのように意外といけるやん?と思わせてジワジワいたぶってくる。ほぼ真っ暗なのも好みです。
対して低温サウナの方は、テクノサウンド(合ってるのかな? 知らんけど)が割と大きめにかかっていて星空とか宇宙をイメージした空間なのかな。低温というほど低温でもないなーと思えました。

やはり前回メインサウナを使わなかったのは不覚だったなーと思いつつ、大東洋系と同様に今後も大阪の定宿になるのは間違いありません。

魚屋 ひでぞう 難波店

インドマグロと生ニシン刺し

まさか大阪で生ニシンがいただけるとは

続きを読む
43

長湯は苦手です

2025.07.12

1回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

サ:4、5、6
水:2×3
休:7×3

兵庫出張に便乗して、万博に行くことにしてお安いのでドヤ街に宿泊。
てことで至近の前から気になってた入船温泉へ朝から突撃。
6時半in!
大阪府も銭湯600円! スーパー銭湯並みになりつつありますね・・・。東京都と料金逆転? 知らんけど。
サイネージとかTシャツの展示とかおしゃれなセレクトショップかな?と間違えるほど。有名店舗のステッカーの山にニヤニヤ。
洗体して大浴場に足を入れると湯が熱い! 伊豆の一二三荘かな?
寝湯も電気風呂、ぬる湯もあるのはよき。

サウナは入室早々クソ熱い! どうやら20分に1回のオートロウリュ直後のピークに飛び込んでしまった模様。
決して広くはないが、香りが良くて心地よい。
水風呂はキンキン。小中の屋上プールの恐怖のシャワーを思い出す。
露天の外気浴スペースが最高すぎる! 黒タイルと濃いブラウンの木目が基調のクールダウンには最適な感じ。

ただ一言、めちゃくちゃ良かった!

鶏Soba Toraや

中華そば

シンプルイズベスト

続きを読む
43

長湯は苦手です

2025.06.26

3回目の訪問

サ:5、6
水:2×2
休:6×2

2週間ぶりの来沖!
仕事のストレスが爆発し、いてもたってもいられず思わず現実逃避で那覇に来てしまった!笑
福岡経由の便しかなくて時間掛かってしまったが、急なので仕方がないです。ゆいレールを降りる寸前にスコールの洗礼。早くも夏全快といった陽気です。
飲み屋街を徘徊し、新規開拓しようとしつつ結局鉄板のいつものところで満足してしまうわけですが、酔いが覚めかけてきたところでサ活へ。
こちらは簡易宿泊所とはいえ、小中学生の合宿で使う民宿にあるような「大」とは言えないレベルではあるものの、浴場が付いているのが何気にポイント高い。
足を伸ばして入浴できるということ、それだけで移動疲れが緩和される気がする。
サウナと外気浴はなんと貸切でした! ベンチに寝転がれるのがええんや。。。
残念なのがロッカーが鍵が盗まれてるのか、明らかに使用人数と施錠されているロッカーの数が合わないこと。これは元はと言えば利用者のマナー、モラルの問題であるが、宿側も放置しないで注意喚起の掲示をするなり、不足している分は整備し直すなりしてほしいところ。

大衆酒場ヱイクラ

酒のつまみ諸々

よく見ると沖縄らしさが微塵もないですね、、、

続きを読む
60

長湯は苦手です

2025.06.25

1回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

サ:8、10
水:2×2
休:5×2

一昨日分利用の報告です。
久々に日曜改良湯に夕暮れどきに行くと外にサウナ待ちと思しき行列で断念、、、。住処に戻り、閉店間際を狙って訪問したという経緯です。
決して広くはないが、サウナマットが定員分用意されているのがわかりやすくて良い。
浴槽も広々してて良き。
前から備え付けのソープ類あったっけ?

続きを読む
61

長湯は苦手です

2025.06.15

2回目の訪問

サ:5×3
水:2、1、カット
休:5×3

15時半in!
石垣を3日間存分にエンジョイして那覇に戻ってきました。帰りの羽田便までは9時間ほどあるので、今回は東京バスの1日券を購入し路線沿いを散策。
日本最南端の道の駅いとまんやイーアス豊崎、そして瀬長島にも寄ります。青々とした海と晴れ渡った空は本当に絵になります。ビーチ前の芝生で寝転べば強烈すぎる太陽で溶かされてしまいそう。
ここまで来たからにはサウナと温泉でサッパリしてから東京へ帰ろうと思い、瀬長島ホテルの日帰り入浴を利用。
HPから混雑状況が確認できるのはいいですね。
2回目の利用ですが、とうとう2000円の大台に到達したんですね。観光地かつ利便性などを踏まえるとこの強気でも仕方がないのかな。前回も金龍サイドだったので、次は銀龍サイドの時に訪問したい。

サウナも水風呂も広々としていて、収容人数に余裕があるのはいいですね。
サウナは温度計表示よりも体感はかなり乖離して強烈な気がします。
水風呂はそこそこ冷たいが、外気温が高いので長く入っていられる。
トトノイ椅子が点在されているのは良き。
料金がお高いだけあって、アメニティがポーラ製のちょっといいやつが備え付けられているのは評価したい笑

EM牛乳

サッパリでうまし

続きを読む
43

長湯は苦手です

2025.06.11

3回目の訪問

サ:5、7、5
水:2×3
休:7×3

会社の強制健康診断をサクッと終え、半休と代休を活用して沖縄へ!
ド平日のフライトは無駄にデカい機材というものありガラガラ。
ゆいレールの値上げもあり、一番安く国際通りに出られる手段は東京バスのウミカゼライナーということを事前に調べていたので活用。海沿いを走って若狭まで抜けるルートは他で乗ったことがなかったので新鮮。
今回はJTB経由でキャビンの宿泊予約。SNS限定クーポンのおかげで数百円で泊まれてしまい申し訳ない感じ笑。

カラッカラなストロングサウナ!
水風呂が微妙に浅くて胸上くらいまでしか浸かれないのがかえって良き。
大浴場も結構な高温でぽっかぽかに。サ活前のお酒が完全に飛びました。

大衆酒場ヱイクラ

いか刺し

地物かな? ねっとりとした食感と甘みが堪らん

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
40

長湯は苦手です

2025.06.02

7回目の訪問

サ:5×3
水:1、2、カット
休:5、6、5

日曜宿泊はホテル全般に安い傾向にありますが、輪をかけて安いこちらへ。ここ最近の札幌の定宿になりつつあります。
コロナ禍以前はカプセルやキャビンなんて・・・と思っていました(むしろ治安や民度が悪いという勝手な偏見すら抱いていた)が、基本的に旅先では一日中遊びつくしてホテルは寝るだけというスタイルなので何の問題もないということに気がつきました。そして、カプセル・キャビンにはサウナが付いていることが多い。これにはサウナの愉しさに気付かせてくれた友人に感謝しかありません。

無駄話はここらで終わりにして。
何度来てもここはいつも強烈! サウナに入ってる〜って身体全体で感じます。中段でも5分が限度。
十分に身体を倒せるトトノイスペースが充実しているのが何よりも良き。

札幌らーめん 輝風 すすきの店

元祖味噌990円

某店のジェネリックと個人的に呼んでますw

続きを読む
51

長湯は苦手です

2025.06.01

2回目の訪問

サ:5×2
水:シャワー×2
休:カット×2

仕事のストレス発散で現実逃避+ジンギスカン食べたい等々いろんな欲が爆発💥ってことで週末急遽札幌行きを決意。
首尾よく週末の仕事を終えて夜遅く札幌入り。
ホテルは土曜だから一番高いのはわかっているが、ほぼほぼただ寝るだけに1万は払えんなーと思っていたところ、たまたまキャンセルしたと思われる枠を拾えたのでこちらへ。

サウナは無駄に広い! 30人は余裕! だが偶然か2セットとも貸切!
サウナマットは2枚まで尻と足裏に使ってくれと注意書きがある。すこのは裸なので確かにマットを使わないと足裏は火傷しそうなくらい熱い。
惜しむらくは、水風呂がないのはシャワーで我慢できるとして、トトノイスペースがないこと! これが理由でサウナーを逃してる気がするな〜。勿体無い。

成吉思汗 だるま 6・4店

ジンギスカン、チャンジャ

18年前は1皿735円と当時の記録を見ると書いてありましたw

続きを読む
48

長湯は苦手です

2025.05.25

1回目の訪問

サ:7、8×2
水:1×2、2
休:5×3

19時in!
新規開拓。チャリで行けるご近所ってことで。
結論としては理想は週2以上、最低でも週1で通いたい施設。
市営の指定管理者制度の施設で、現金しか使えないのはいかにもお役所らしい。
サウナは収容8人9人てところで、熱すぎず物足りないこともない。水風呂目の前と動線も完璧。天井吹き抜けの外気浴まで可能と押さえるべきところ押さえてて文句なし。
炭酸泉、変わり湯、寝湯と浴場も充実。シャンプー類も完備。
刺青うんぬんと書いてあるのが形骸化していて、そうであればいっそのこと掲示しない方がいいんじゃないかなとは思う。

続きを読む
31

長湯は苦手です

2025.05.09

1回目の訪問

サ:8×4
水:1×3、カット
休:9、8、18、5

GWは初のバリ島訪問!
滞在中サウナないかな〜と調べていると、やたら本格的なのがあるやないか〜いってことで、昨日の帰国直前にお邪魔しました。
空港からはバイタクで40分前後といった感じでしょうか。タクシーだともう20分くらい余計にかかりそう。サヌールへの幹線から田舎道を抜けて到着。もう入口からテンションが上がります。
IDR2500+税(2500円弱)とやや強気な価格設定も納得。ロッカーキーと大判のバスタオルを受け取って場内へ。

サウナはかまぼこ型で20人は入れそうな広々した作り。剥き出しのストーンにロウリュはご自由にどうぞスタイル。
シャワーからの水風呂と動線完璧。トトノエゾーンはサウナの対面。
珍しく4セットもこなしてしまいました。

サ飯としてバーガーを楽しみにしていたのに、平日だから?昼間に来たから?やっていたなかったのは唯一残念。
バリ島でこんなにガチなサウナは期待していなかっただけに大満足。海外旅行という非日常に加えて、リラックス・デトックスな非日常を重ねるというプライスレスな体験。また、帰国前にサッパリできて一石二鳥でした。

続きを読む
42

長湯は苦手です

2025.05.03

2回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

サ:9、7
水:1、0.5
休:7×2

バリ島に向かうトランジットで福岡に1泊することに。
やたらホテルが高い(2万前後が普通)のはGWに加えてどんたくの影響かな?
そんな中OTAのキャンセルをチェックしまくり、こちらの空きを見つけられたときは歓喜。大変助かりますm(_ _)m

リニューアルしてからは初めての訪問。
賛否あるようですが、私はいい方向だと捉えます。
チェックインが少ない台数で捌くために時間かかるのは改善してほしいところですが、設備的には十分イケてると思います。

博多味処 ひかり

カンパチ荒煮

濃いめに詰まったタレがビールと妙に合う

続きを読む
38

長湯は苦手です

2025.04.27

1回目の訪問

サ:7、8×2
水:2×2、カット
休:8、7×2

大田(テジョン)までふらりと来ましたので、ソウルに帰る前にサッパリして帰ろうと儒城(ユソン)温泉に立ち寄りました。
新興都市という感じで、ぱっと見温泉が沸いてそうな雰囲気は皆無。
地下鉄を降りて観光案内所で話を聞くと、儒城ホテルが名門だったが今はクローズしていて代わりに鶏龍(ケヨン)スパテルがあるからそこに行ったらいいとオススメされて向かいました。
どうやら国防関係のホテルとスパらしくて、国防関係者は割引があるようです。道理で迷彩服が多いわけだ。
小売店が隣にあって、ここも同様に割引が効くようで大量買いしている人が少なくない。とはいえ割引なしでもコンビニより全然安くて、右奥にポカリがあったので入手してからスパ入場。
自動発券機でチケット購入。800円。クレカ使用可能。
入口で靴箱ロッカー兼用の鍵と引き換え。
タオル使い放題はよき。

大浴場は瓢箪型で20人は裕に入れそう。泉質は無色透明の単純泉。ややヌル。
洗い場のお湯側のカランにミネラルが結晶化してこびりついているので温泉で間違いないでしょう。
サウナはドライとミスト。仄かな薬草臭がします。マットはないので気になる人はタオルを敷けばいいでしょう。水風呂目の前で動線よい。
それから松本湯のように寝転べるところもあります。

調べても情報出てこないし、全然期待してなかったのとは裏腹に良いサ活ができました。

続きを読む
35

長湯は苦手です

2025.04.25

1回目の訪問

サ:7×3
水:0.5(シャワー)、カット×2
休:5×3

KTXに乗って釜山にやってきました。
KTXに乗るのも初めてだし、釜山も初上陸!
KORAIL passという乗り放題きっぷが破格。そんでもってVISIT BUSAN PASSという訪韓の外国人向けの観光パスがこれまたお得で、こちらも対象施設に含まれていたので当然のごとく利用させていただきました。

なんかデジャヴ?と思ったら、ソウル近郊のアクアフィールドと動線からそっくり。ああなるほど、タオルにアクアフィールドって書いてあるやん。
入口からロッカーまでは同じ感じですが、サウナはこちらの方が豊富。
フィンランドが2種、ミストが2種と計4種類もあります。水風呂、立ちシャワーがサウナ出てすぐあって動線バッチリ。
トトノイは重視してないのか、リクライニングチェアは申し訳程度に3脚だけあります笑
サッパリしてソウルに帰れます。

続きを読む
35

長湯は苦手です

2025.04.24

2回目の訪問

3月下旬に4月のシフトが出て、GW前に4連休あるやん!ということで、思い切ってソウル行きの旅程を組んでみました。行きは那覇、帰りは福岡経由という特殊ルートですがそれもまた一興。

ドラム缶焼肉と生牛肉を堪能してからこちらへ突撃。
20時in!
サ:4(高温)、5(低温)
水:カット
休:6、5

20時ってちょうど5時までのナイトタイムの始まりで、短時間利用だと損した気分、、、。デイタイムが₩13000、ナイトが₩16000と約300円の差額です。
高温の方はスノコが置かれているだけで、段々になっていない。表示113℃とある通り強烈なカラカラ系です。
低温の方はミストが割と激しめなので、65℃という表示の割に効く〜という感じ。
汗蒸幕の方は様々な温度帯のものが点在。こちらも1セット利用しましたが、ジワジワ熱せられてて気がつくと館内着ごと汗だく。
休憩スペースも豊富で、深夜や朝早いフライトで帰るということであれば十分に過ごせると思います。
地下鉄の駅からすぐという利便性の良さも◎

続きを読む
38

長湯は苦手です

2025.04.21

2回目の訪問

サ:7×2、6
水:1×2、カット
休:5×3

昨夜利用分の報告です。
急に3連休ができて、当日の早朝そうだ沖縄行こうと思い立って那覇に来てしまいました笑
こちらの利用は2年ぶりでした。じゃらんのセールでおトクだったのと、お気に入りの飲食店が周囲に多いので個人的に立地が素晴らしい。

狭いながらも動線が素晴らしい。
涼風に吹かれながらも鳥肌が出ない程度の適度な外気温なので、外気浴でベンチに寝転べばサイコー。
唯一残念なのはサウナは24時までで、朝風呂では使えないというのは改善してほしいところ。

そばよし

ソーキそば

普通に美味い

続きを読む
60