絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

麓水

2022.12.11

1回目の訪問

大正湯

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
37

麓水

2022.12.08

9回目の訪問

美人湯 祥風苑

[ 大阪府 ]

「外は寒いから♪」の脳内音楽とともに
内湯のみで過ごします。

トロトロの温泉で5分温まり
直行でサ室で7分汗を流し、
18℃の水風呂でさっと冷ました後に
浴室内に置かれた介護椅子に腰掛けととのいます。

1時間ちょっとの滞在時間で
3セット効率よく楽しむ事ができました。

またサックリ立ち寄りたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
63

麓水

2022.12.05

5回目の訪問

浴室入って右側の空間、
萬の湯、ファンタジーサウナ、
水風呂、インフィニティチェアの
四角形の動線のみで過ごすのがお気に入りです。

休憩では、バスタオルを抱き枕のように抱え、
大東洋チケットをプレゼントしてくれた
東北の彼女の事を思いながらととのいます。

頭からすっかり20時のアウフグースが
抜け落ちており
20時に垢すり予約をしてしまいましたが、
今日ここに来られたことで
ほっこりスッキリする事ができました。

受付で受け取ったキーNo.は「137」
いーサウナ?
いえ、愛サナティでしょう。

ありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
78

麓水

2022.12.01

1回目の訪問

サウナ飯

信貴の湯

[ 奈良県 ]

とにかくシンプルな内装が
室内、また浴室から
建物の造形を楽しませてくれます。

御影石調のタイルと白色のバスパネルのみで
仕上げられた浴室です。

なぜこんなに視界にノイズがなく
シンプルに感じるのかと
考え思い過ごしているうちに、
熱湯ぬる湯やサウナ、露天風呂等の
掲示看板がないことに気づきました。

決して今時感のデザインを求めず、
でもシンプルに、しかし質素でもなく
まとめられた空間に好感を覚えます。

お湯は残念ながら循環かつ加水ありですが、
しっかり温まることができます。

さてサウナ。

木貼りで整えられた空間に
ストーンがたくさんのったストーブが鎮座します。

温度計は85℃を指しますが、
湿度がありよく汗のかける環境です。

18℃の室内水風呂で冷やした後に
露天のベンチへ。

山中の冷えた空気に伴走されながら
ととのいを迎えます。

伊丹空港の着陸航路の直下な施設な事もあり、
露天から飛行機を楽しむ事もできました。

大阪から奈良と遠い印象ですが、
お馴染みの水呑地蔵の夜景スポットから
車で約15分で施設に到着します。

大阪よりの近場の奈良。
次回はすぐ側ののどか村で
イチゴ狩りの帰りに立ち寄りたいと思います。

ありがとうございました。

ノンアルと枝豆

豊富で美味しそうなメニューに、次回はしっかり食事も嗜みたくなりました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
70

麓水

2022.11.25

1回目の訪問

ゆーでるらんどの名に惹かれ
いつかいつかと思っていましたが、
今日ようやく訪問することができました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
64

麓水

2022.11.23

6回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

麓水

2022.11.22

2回目の訪問

サウナ飯

月3日間のみ男女入れ替えされます。
男性側を思いっきり楽しみました。

詳細は後ほど。

くるみの木

ランチ売り切れ

ピザをいただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 21℃
50

麓水

2022.11.16

1回目の訪問

OJIROTOMARLO

[ 兵庫県 ]

兵庫の山奥にある緑に囲まれた静かな集落に、
大きな玄関土間と広縁のある築140年の古民家を
一棟貸しするこちらの施設。

蔵がサウナになっています。

奥行1メートル程あるモキ製作所のストーブへ
火を入れ薪を投入し、サウナの環境を整えます。

少量の薪では遠赤外線の心地よさを感じながら
じっくりと。
大量の薪ではガツンとくる熱を感じながら
思うままに色んな汗を流します。

大量に載るストーンへのロウリュでは
ジュワァ音のハーモニーに
心も体も踊る素敵なストーブです。

浴槽に自由に貯められる
井戸水の水風呂で体を鎮め、休憩へ。

納屋に増築された休憩スペースで
オリジナルティアに腰掛けると、
薄暗い屋内から
屋根と壁の隙間にほんの少し切り取られた
明るい空と緑の景色が彩ります。

そんな風景を目の前に薄目を開け、
ととのいに入るこちらの世界と
あちらの世界の境界線が曖昧になるのを
感じながら大きなととのいを迎えました。

水着は着用せずとも納屋で過ごせますが、
一歩外に出て庭で過ごしたり、
WCや母屋への行き来等を考えると、
水着を着用する方が便利です。

自由気ままに過ごせるこちらの施設へは、
次回には春か梅雨時に再訪したいと思います。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
78

麓水

2022.11.10

1回目の訪問

支笏湖に面して設けられた
年季の入るバレルサウナはカラカラ系。
時間をかけながら焼くような感覚で
汗を流します。

女性側のみバレルだそうです。

湖水かけ流し水風呂と休憩椅子は露天にあり、
支笏湖や一望できる位置に据えられます。

少し冷たい微風にさらされながら
青空と青い湖、
冬がもうそこまでと知らせるような
山の風景を薄目で眺め、
気持ちよくととのいました。

温泉目的でサウナは期待せず訪問しましたが、
良すぎる環境に、プライベートサウナを
楽しんでいるような錯覚に陥りました。

新千歳空港から車で1時間もかからず、
今度は泊まりでゆっくり
温泉もサウナも味わい尽くしたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
78

麓水

2022.11.10

1回目の訪問

引き算のデザインが落ち着く空間で
サウナ、水風呂、休憩を
目でも身体でも楽しむことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
75

麓水

2022.11.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
68

麓水

2022.11.08

1回目の訪問

変なホテルは変でしたが、
ヒバの香りのするルフロのミストサウナは
ここまで細かくできるのかと驚くほど
小さな粒子が体を包み込み、
心地よい時間を提供してくれます。

水シャワーとミスト外気浴の繰り返しで
ゆるい時間を味わうのも至福です。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
7

麓水

2022.10.31

1回目の訪問

豊栄温泉

[ 大阪府 ]

オートロウリュはまるで鯨の噴気のよう。
2段式ベンチ真ん中あたりの列に腰掛けると、
熱湯スプラッシュマウンテン状態です。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
70

麓水

2022.10.26

1回目の訪問

比良とぴあ

[ 滋賀県 ]

今日の女湯はスチーム。

着座するのと起立するのとでは
かなり体感温度が異なります。

温泉で温まった体のままサ室へ向かい、
立ち姿勢で汗を流した後に
冷却タイムに入ります。

源泉水風呂は28℃とかなりマイルドですが、
気持ちいいです。

休憩は露天で涼みます。

ととのいはありませんでしたが
しっかり温もりほっこりできる施設です。

続きを読む
23

麓水

2022.10.26

1回目の訪問

雲一つない秋晴れの日。

右手に澄んだ琵琶湖と空と山々を眺め、
お天気に恵まれた事に感謝しながら
湖西道路を北に進むと施設に到着しました。

グランピングやBBQ、アクティビティを
提供する琵琶湖ほとりの本施設に
テントサウナがあります。

HPにはサウナに関する情報が
詳しく記載されていませんでしたので、
電話で問い合わせ、予約しました。

料金は、
・施設利用料 500円/1名
・駐車料金 1000円/1台
・サウナ 5000円/薪1束

時間制ではなく薪購入制で、
薪1束でサウナ約1時間分が目安になります。

更衣室やシャンプー等備え付けの
シャワールームの利用ができますが、
タオルと水着は持ち込みが必要です。
サンダルは借りられます。

受付棟で手続きを済ませ、
説明を受けたところでサウナのスタートです。

すでにほんのりと暖められた
テントの温度は60℃。
セルフで薪を投入し熱く仕上げていきます。

テント内に向かい合う長椅子ベンチは
詰めれば3人ずつ、
計6人程度腰掛けられそうです。

さっそくロウリュ。
時差で降りてくる熱を浴びた途端に
体表から汗が満遍なく染み出す汗を感じつつ、
薪の音と季節の移ろいを感じる
虫の音に癒されながら蒸されます。

さあ、湖水風呂の時間です。

湖にダイブ、仰向けに浮かび脱力したところで
閉じた目を開けると
視界にはただただ真っ青な空だけが広がります。

最高の水風呂体験をした後には
優しい風にさらされ
湖の優しい波の音に包まれ
大パノラマの美しい景色を眺めます。

ぼんやりとこの上ない幸せを噛み締めながら
大きな大きなととのいを迎えました。

10月下旬の水温は約20℃。
長く水遊びのできる湖では
持参したゴーグル越しに
小さな魚を確認する事もできました。

居座ってしまいたくなるほど
のんびりと心地よい時間を過ごせた
こちらの施設へは、
次回は泊まりで訪問したいと思います。

ありがとうございました。

続きを読む
72

麓水

2022.10.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
14

麓水

2022.10.17

2回目の訪問

サウナ飯

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

大好きなクアハウスの男湯に
また入る事ができると知れば、
もう訪れずにはいられません。

ピンク色の通路壁を眺め
女湯浴室に入場し、
今日は開いた秘密の扉の界域を跨ぐと
そこはライムグリーンの男の世界があります。

今日もこの跨ぎができた事に
まずは喜びを感じます。

洗体も下茹でも全て男湯で済ませたところで
熱子さんのアウフの時間です。

相変わらず素敵な舞にうっとりしていたところ、
2曲目には大好きなラプンツェルの曲
「輝く未来」が流れます。
ユージーンとの愛を確認するシーンの歌です。

熱子さんのメロディに合わせた
美しいタオルさばきは、
時にはラプンツェルの
不思議な力を持つ長い髪や
物語の中に出る夜空に舞うランタンを思わせます。

今日も熱子さんの熱波を浴びられた嬉しさと
大好きな物語の世界が頭の中で処理しきれず
思わず目に涙が浮かびます。

汗も涙もしっかり堪能したところで
水風呂へ。

じわじわ体に程よく「冷」が染み込む感覚の
心地よい水で、
時間をかけてゆっくり冷却します。
肌触りが良くずっと入って入られそうです。

ととのいの序章が始まったところで
休憩椅子へ。

ふわふわグラグラと訪れるととのいを
受け入れながら、
目を閉じゆっくりと至福の時を過ごしました。

大好きなクアハウスの男湯サウナに、
大好きなクアハウスの水風呂。
大好きなラプンツェルの曲に合わせた
大好きな熱子さんのアウフ。

もうお腹がいっぱいです。

またのレディスデイの日を
楽しみにするとともに、
その折にも熱子さんには
是非お越しいただきたいと願います。

本当に楽しい1日でした。
ありがとうございました。

名水御膳

今日はかつとじ。おかずもお米も美味しかったです😊

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
98

麓水

2022.10.12

2回目の訪問

Villa Sanctuary

[ 岐阜県 ]

再訪したいと願ったサンクチュアリ。

一棟丸ごと、もちろん、
バレルサウナも目下の川も貸切です。

初方とはまた違う楽しみ方で、
まるで家にいるかのように
心から安らぐ時を過ごすことができました。


豊富な緑を背景に、
常時流れる川の音のBGMと
鳥のさえずり季節の虫の音を耳に感じながら
時には温かく、時には熱くなるバレルサウナで
さまざまな汗を流します。

この季節の川の水温は14度程度。
エメラルドグリーンに輝く水辺に身を委ね、
川の流れがさらう熱の速さに
驚きながら体を鎮めます。

休憩イスもありますが、
川辺の石達を見渡し、
自分サイズのととのい処を探します。

程よく体にフィットし
固いはずの石が不思議と優しく
体を包んでくれる感触を肌で感じたところで
ととのいのスタートです。

空と木々を眺め、
季節の虫の音をうっとりと聴きながら
最高のととのいを味わいました。

前回訪問時には読む間のなかった
施設備え付けの書籍も
今回2泊3日滞在することで、
ゆっくりと嗜むことができました。

心から安らげ楽しめるこの施設へは
定期的に訪れたいと思います。

今回もノン子さんが
取りにくい予約を抑えてくれました。

ノン子さん、りかさん、ぎん、
共に過ごすひと時は最高の時間でした。

ありがとうございました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
86

麓水

2022.10.03

5回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

たこ焼き

生粋の大阪人が東北娘にアドバイスを受けながら初めてのたこ焼き作り。なかなか丸くならない、難しい。

続きを読む
91

麓水

2022.09.30

8回目の訪問

美人湯 祥風苑

[ 大阪府 ]

いつもの湯を友人と嗜む事で
新しい楽しみ方を覚えました。

続きを読む
27