勝山湯
銭湯 - 京都府 向日市
銭湯 - 京都府 向日市
看板建築が印象的な施設。
温浴施設で出会ったのは初めてかもしれません。
キラキラ光るネオンサインも
暖簾をくぐる前にアルミ戸を引くのも
なんだかワクワクします。
番台でサウナに入りたい旨を伝えると、
サウナは無料とのこと。
同時に脱衣室に並ぶ脱衣カゴを眺め、
京都銭湯は久しぶりだと身にしみて感じます。
壁床を四角いタイルで覆われる浴室のど真ん中に
直径2mほどの真ん丸い2つの浴槽が並び
8の字を描きます。
浴槽縁が白、湯の張る内側はブルーで
形だけではなく色までも存在感を放ちます。
8の字浴槽を挟むよう
両サイドの壁面にカランが並び、
一方の壁面に
横幅60センチ高さ180センチ程の
謎の開口があります。
謎の開口は浴室奥側にあるサウナと
隣接しており、
開口奥には小さな水風呂とシャワーがあります。
建物外観だけではなく、
内部も面白い造りです。
洗体を済ませ8の字浴槽で体を温め
サウナへ。
6人入ればいっぱいになりそうなコンパクトな
サ室の床はスノコ状に板が張られ、
向かい合う1段ベンチの座面と背板部分も
同様に新しく綺麗な板が張られていて
気持ちいいです。
94℃の室温だけでなく、
湿度もしっかり感じる事ができ
即座に汗が流れ始めます。
これは好きな環境だ。。。と
悦に入りながら限界まで蒸され
開口をくぐり水風呂へ。
冷たすぎず、ぬるすぎず、
水の時間を楽しみます。
休憩は8の字浴槽に腰掛けて。
お風呂を楽しむ方々の姿を感じながら
ととのいました。
今日は付近で着工した
現場の帰りに立ち寄りました。
訪問チャンスがあるようでなかなか難しいですが、
必ずまた訪れたいと思います。
女
ザ、街の銭湯で好きな感じです♨️ 向日町競輪開催日には歯が無い素敵なおじ様たちが訪れそうですね(笑)
兄やん、すごい良かったですよ(^^) 仰せの通り兄やんも好きだと思います♨️ 競輪開催日に行って、湯と歯、確かめてきてください笑笑 ありが㌧♪♪
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら