2023.02.08 登録

  • サウナ歴 3年 3ヶ月
  • ホーム スパ・アルプス
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サウナ応援団団長としてみなさんのサ活を全力応援!!アツく元気にいきましょう!!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

石井団長

2025.02.10

1回目の訪問

今回はファミリー銭湯くさじまさん。
昔からよく見る外観、ようやく来訪。
中に入ると常連さんと思われる方々が続々と入泉、広めの駐車場もそこそこ埋まってた。
入っていらっしゃいませの声、番台のおばちゃんの声が気持ちがいい。
軽く会釈して券売機で券購入。
ボタンの種類が多いという印象、いろいろ売ってた。
券を渡して脱衣所へ。

昔ながらのレトロな脱衣所、白さが際立つ清潔な感じ。
ロッカーの中に洗濯籠が入ってたのでごちゃごちゃしない。

浴場へ。
広い浴場、入り口右側の掛け湯してカランへ。
掛け湯が思ってたより温かい、体冷えてたからかな?
ひとしきり洗体した後、お風呂巡り。
先ずは入り口左側にある深めのジェット風呂。
腰まである深さ、ちょっとした歩くプールのようなつくり壁のボタンでジェット起動。
突き当たりに常時ジェットのポケット。
浴場奥向かって右側に薬湯。
今日は森林浴をイメージした青いお湯。
隣りにジェットとジェット寝湯。
海側のお風呂屋さんだからかちょっと温度高め。
半露天風呂に炭酸風呂。
外気浴エリアもある。

そしてサウナへ。
最大8人入れるサウナ。
一応タオルが敷いてあるけど、サウナマットは持っていった方が良いかもしれない。
84°で丁度良い温度、じわじわと汗が出る。
サウナを出るとすぐ目の前に水風呂。
これが冷たい!まさにキンキン!
でもこの冷たさがクセになる。
水風呂とサウナの距離が近く、サウナ→水風呂→サウナの繰り返しがしやすい、何セットしたかわからないくらい繰り返した。
あの水風呂の後のサウナで、体の血管が開くピリピリする感覚がすごくハマった!

お風呂をもう一巡して終了。
ロビーで何人かお客さんがお話してる。
こういう日常風景は素敵だなと思える光景でした。
イベントも度々やってるみたいなのでまた来てみたい。

続きを読む
58

石井団長

2025.02.04

1回目の訪問

いなり鉱泉

[ 富山県 ]

大雪警報とはいえ、まだそこまで影響の無い富山県。
今日のサ活は、初のいなり鉱泉さん。旅館もやってる老舗のお店。
開店11時に入泉、お客さんがどんどんやってくる。
施設の玄関から昭和初期(?)のようレトロなつくり。
写真でよく見るタイルモザイクが圧巻。
受付前の券売機で470円の入泉券を購入。
受付に渡して入場。
ロビーが広く、休憩所もゆったり。

脱衣所へ。
脱衣所の引き戸が大きい。

浴場へ。
L時に洗い場が並び、広く明るい。
洗体してから、お湯回り。
先ずは薬湯から、緑色の色味、定番の入浴剤?
温度が控え目で41度くらいの温度。
隣りに熱湯、そしてさらに隣の適温。
熱湯とはいえ特別熱くもなく適温より少し高いくらいかな。
適温は本当に適温。これくらいがちょうどいい。
ジェット風呂も体験。
強いジェットと弱いジェットの2種類。どちらも良い。

露天風呂へ。
ジャグジー風呂と大風呂。
雪の日という事で、いい雪見風呂を味わえた。

そしてサウナへ。
カルストーンタイプ?のサウナ。
テレビは無く音楽も流れて無い。
綺麗なサウナで最大12名入れる感じかな。
湿気が多く、天井から水滴が滴り落ちる低温サウナ。
熱く無く、静かに瞑想するには良いサウナ。
サウナ室横の水風呂は16度くらいかな?
最初1セット目はそこまでととのう感じは無かったけど、2セット、3セットと続けると汗もじわじわとでる。水風呂も気持ちいい。後から効いてくるタイプ。

露天風呂とはまた別の外風呂に炭酸風呂があった。
そこそこ広い炭酸風呂。
炭酸はそこまで強く無くゆったりじっくり入れた。
リラックスできる良いお風呂。寝落ちしそうになるくらいでした。

全体的に温度が優しく、ストレス無くいつまでも入りたいお風呂でした。
日替わりという事なので、もう一つの方も試してみたいです。

続きを読む
60

石井団長

2025.01.28

1回目の訪問

富山駅から徒歩15分ほど、富山のど真ん中天然温泉剱の湯さんへ。
駐車場は施設と提携してる隣りの隣りくらいにあるNPCユウタウン総曲輪パーキング。
車を停めて昼風呂開始時間15:00に突撃。
殺風景な入り口、入って左側の下足箱に靴を入れ、券売機で入泉券を購入。
1200円で2時間利用らしい。
受付の方が券購入の後に出て来られる。
日帰り入浴客はあまり来ないのだろうか。
まあ、そのおかげで駐車場の事とか下足キーはどうするかとかお話ししやすかった。
パーキングの看板に車の番号を伝えたら対応してくれるとあったので伝えようとするも、日帰り以外の方のみだそうです。
下足キーはお預け無し。
脱衣所に入る時に入り口でパスコードを入力しなければならないみたい。スパイ映画?と変な想像。ちょっと面白い。
タオル等の貸し出しは有料なので、タオルあるか確認されました。親切。
受付の後はエレベーターしかないのでこれに乗れということなのだろうけど、初めての人にはちょっとどこ行けば良いか戸惑うかもしれない。
エレベーターを降りると休憩所と暖簾。
暖簾の方に行き例のパスキーを押すボタン。
キーをタッチするとランダムに数字が並ぶ、そして渡されたメモの数字を入力すると扉が開く。
これ、入り口で詰む人居ると思う。
脱衣所から浴場へ。
ふわっと檜の香りがいい。
掛け湯をして早速洗体から、シャワーがリファ。
結構どこもリファのシャワーだなー。素晴らしい!
身体を洗ってミストサウナへ。
定員は3人くらい思った以上に蒸してる。少し熱め。
ミストが濃いけど苦しくなくこれくらいがちょうどいいかもしれない。
1セットして出てすぐの水風呂へ。
15度の水温。キンキンという言葉が似合う気持ちのいい水風呂。13度から18度と幅のある水温らしい。
高温サウナは利用者が多いのでお風呂巡回。
入ってすぐ目につく樽のような檜風呂へ。
天然温泉だからか底がぬるっと、良いですね。
お風呂上がると注水。水位のセンサーがあるのかな?
そしてうたせ湯。
温度にばらつきのあるお湯が流れてくる、刺激的で良いのかもしれない。
うたせ湯の隣りにある岩風呂。他のお風呂と比べると少し低いがこれがちょうど良い。
大きい檜風呂、たっぷりの温泉が贅沢。
そして露天風呂、露天とはいえ外はほとんど見えない屋根もある。でも、ヒーリング音楽とビル風、そして微かに聞こえる横断歩道の音で非日常感を感じられる。
高温サウナは檜の香り定員は8名で96度だけど熱く感じず、じっくりできる。水風呂との相性もいい!
風呂上がりのアイスがあるのは良いね!休憩所もゆっくりできそう。

続きを読む
79

石井団長

2025.01.21

1回目の訪問

本日は前からすっごく気になっていた魚津市、スパ・バルナージュさんへ。
スパ・バルナージュさんはホテルグランミラージュさんの9階、ホテルのロビー抜けてエレベーターへ。
9階に来るとスパバルナージュと大きく表記。
入り口で優しく案内される。
受付でお支払い、平日2時間30分ご利用で2500円。
PayPayで精算、下足キー引き換え札とフェイスタオルとバスタオルを渡される。
受付の向かいに暖簾、その先を歩くと女性がヤマ側、男性がウミ側と書いてある入り口へ。
脱衣所
広くはないけど明るく、化粧台にはリファのドライヤーと化粧水、これは期待できる。
浴場へ。
バーンと有名アーティストがデザインした立山連峰と稲妻のタイル画が広がる。YouTubeやTVでよく見る景色、テンションは上がる。
早速洗い場へ、洗い場が3箇所。
シャンプー、コンデショナー、ボディーソープ、そしてシャワーがすべてリファ!
高いんだろうなーと貧乏性が出てビビリながら洗体。
リファのシャワーを使うのは初めてではないけど、ここまで使ったーって感じがするのは初めてです。
内湯から体験、41度前後何よりお湯がまろやか!気持ちがいい!!ここだけでもう大満足。
で、最初に目についた瞑想サウナへ。入り口横のサウナマットを手に突入。
温度は84°空気循環が良いのか全然苦しくなくジワジワ汗が出る。
毎時15分と45分にオートロウリュ、しかし急激に熱くならず湿度を一定に保つためのロウリュっぽい。
ヒーリング音楽がリラックスを加速させる。
じっくりゆっくり自分の世界に浸れる。
サウナを出て水風呂へ。
外に出て左側に行くと水風呂が、しかし温度が34度!?不感温度水風呂というらしい。
副交感神経を刺激する入浴法。
滑川市のあいらぶ湯でのぬる湯コーナーで同じような事が書いてあったような…
ぬるめのお湯は気持ちいいし、身体にも良いのかも知れない。
水風呂横には伏流水が飲める蛇口とコップ。美味しい!
外気浴エリア前のインフィニティ風呂42°のお湯。
開放感がすごい…もはや極楽。
海の水面が目の高さに来る、まるで海に入っているような錯覚。いろいろ計算された造りなのはよくわかる。
そして絶景サウナ、93°ほどで湿度が高いため温度より熱い感じがする。サウナストーブが二つオートロウリュもダブルで来る。時間は毎時00分と30分。一気に熱くなる。視覚的に海を一望、そしてスピーカーがどこにあるかわからない森の中のようなヒーリング音。
水風呂は16〜17度、サウナとの相性もいい。何セットしたかわからない。
お風呂を出て受付、なんと受付してくれてたのは富山では知る人ぞ知るあの「みつださん」お話できて楽しかったです!また行こう!

続きを読む
70

石井団長

2025.01.06

1回目の訪問

今年最初のサ活は滑川市民交流プラザ あいらぶ湯へ。
昨日、穴口さんのプライベートホームである「あいらぶ湯」の話題が出たので初訪問。
周りからも評判も良いので行ってみたかった。
ここしか体験できないという海洋深層水のお風呂が楽しみ。

公共複合施設ということで、フリースペース、お食事処、ジム、そしてお風呂と温浴施設らしからぬ外観をしてるので施設に入る時の間違えた感。
しかし、エレベーターで5階に着くと、5階全てが温浴施設。
人数もぼちぼち。
見慣れたような券売機を発見して、お風呂に来たという実感が沸いた。
下足のキーを持って券売機の前へ。
受付を見るとPayPay使えますの文字が見えたので、PayPayで入泉。
680円、安い!

山側との案内、海側との入れ替えがあるのかー。
脱衣所が広くロッカーも多い。

浴場へ!
綺麗な浴場、入り口すぐにサウナが2つ。
水風呂も4人程入れそうで、これは楽しみ!
早速身体を洗う、シャンプーとボディーソープの香りがいい。
浴場に入った時に感じた匂いはコレだったか。

お風呂巡り、お風呂からの景色が素晴らしい、完全に展望台。
大浴場が広く、ビジュアルがすでに気持ちいい。
綺麗なお湯、温度も適温。
適度な水圧の出てる寝湯もよき!
深層水風呂を探すと別エリアのよう、露天風呂のところらしい。
行って見ると入り口にシャワー。
露天風呂と書いてありますが、屋根はあるようで明るい別の部屋という感じ。
そこはぬる湯と白湯と深層水風呂、そしてととのいエリア。
ぬる湯は36度程、これくらいが丁度いい。
白湯はなめらかで41度くらい。
そして深層水風呂は塩分3%という事でちょっとしょっぱい。
ミネラルたっぷりという事、富山湾の独特な形状で海深200メートル以上の深層水を使用することを可能にした事、そのおかげで今この体験を出来る事に奇跡の感謝!
入り口のシャワーはこの塩分を洗い流すものか。

サウナの温度は88度、でも熱く体感90〜100度あるんじゃないかというくらい。
何故か入り口付近がすごく熱い感じ。2セット。
もう一つはソルトサウナ。
温度は76度とあるけど、やはり体感もっとある感じ。
職業柄、塩分管理が大変だろうなーと考えてしまいました。ご苦労様です!コチラも2セット。

水風呂は19度と表示されていたけど、もっと冷たく気持ち良かった。体感15〜16度じゃないかな?
天気が良ければ良い景色なんだろうなーと思う良い施設でした。今度は海側も見てみたい。

続きを読む
69

石井団長

2024.12.31

3回目の訪問

2024年締めサウナは湯めごごちさんで!

玄関入り口に整理券配布との看板。
恐る恐る行列の受付に並ぶと普通に入館できた。
浴場に行くと静かな洗い場争奪戦。
空くところを探している人がボチボチと。
露天風呂は広いので、なんとかスペースを見つけてお風呂に入る。
大晦日はみんなお風呂に来るんだねー。大賑わいでした。

サウナ室へ。
サウナも常に20人いる感じ。
座れないと悟ったお客さんが、大浴場に戻っていくところを何度かみた。

温度は92°
水風呂は16°

2セット目でサウナストーブの横に氷水の入ったバケツを置かれる。
お客さんから「しんちゃん来る」と聞こえたので、サウナ室でロウリュ時間を待つ。
やっぱ湯めごこちさんでのしんちゃん人気はすごい!!
しばらくすると年配の熱波師と思われる方がサウナ室内に。
大晦日とはいえ平日の火曜日という事でいつも通りロウリュサービススタート!
担当はイイノさんという方だそう。
アロマはレモン
体調崩してしばらく熱波から離れてたらしいけど、久しぶりに熱波師として復帰したそう。
頑張ってほしいですね!
大晦日というわけで、ノビ山本さんがスパアルプスで年越し熱波やってるとの情報も。
まさか、湯めごこちさんのサウナ室でスパアルプスとノビ山本さんの話題が聞けるとは思いませんでした。
サウナ4セット堪能。

湯めごこちさんの天然温泉がすごく気持ちいい。
薬湯はしあわせシャンパンピンクの湯で香りも良くストレス無い良い湯でした。
一年の疲れが吹き飛ぶ感じ、ありがとうございました。

続きを読む
71

石井団長

2024.12.17

1回目の訪問

開発鉱泉

[ 富山県 ]

いよいよやって来ました!あの有名な銭湯「開発鉱泉」さん!
主張が激しい外観、入ってすぐ懐かしい香りのする玄関。
そして迎えてくれる楽しいフィギュア達。
わくわくしながら受付に行くとなんと!地産地湯のCoHoKaのキクさんが!!
女将さんも巻き込んでいろいろお話や写真大会!!
その間もどんどんお客さんが来る!大人気!!
お風呂入る前からこんなに楽しい事ってあります!?
町の銭湯ってこういう感じが好き!
積もる話はあるけどとりあえずお別れ、早速脱衣所へ!
まさに銭湯のお手本のような脱衣所、体重計のインパクト強い!表記も形状も歴史を感じるビンテージ。

入泉。
お客さん達の賑やかな声、みんな常連さんなのかな?
こういう雰囲気好きです。
身体を洗ってたまらずサウナへ!
入ると木の香りがふんわり。
温度は110度、なかなかのストロング!
でも10分いられるくらい心地よい。
ドライで有線の演歌の流れる昭和感たっぷりのサウナ。
すごく良かった!!
そしてサウナすぐ横の水風呂へ!
水温は17度くらい?サウナとの相性が良く、すごくととのう。
もう一度サウナへ。
浴場横の外気浴、水風呂と書かれているスペースが気になりサウナの後そちらに行く。
DIYで作ったような綺麗な外気浴スペース。
トトノイスと奥に大きなドラム缶の水風呂。
ほぼ外で寒いのでサウナ後にはとても気持ちがいい!
さらに水風呂も水温が低く15度か16度でさらに気持ちがいい!
サウナと水風呂だけでもこんなに満足!

お風呂へ。
薪で温めたお湯。
身体の芯まで一気に温まる。
泡風呂
寝泡風呂
電気マッサージ風呂
薬湯
と種類も豊富。
薬湯は緑色だったのでユーカリと…ブラックペッパーだっけ?かな?
とにかく優しい感じのジェットやお湯でほかほかしました。
まさに銭湯の王道!こういうところが100年も200年も続いてほしいと思います。

続きを読む
60

石井団長

2024.12.10

1回目の訪問

最近プライベートサ活してないなと近所の銭湯、ファミリー温泉 ひらき湯さんへ。
アルプス行く時によく横を通るけど、行った事はなかった。
初訪問、駐車場はほぼ満車。
入り口から休憩所までがが呉羽の湯さんや水橋のごくらくの湯さんぽい感じ、綺麗な銭湯。
手動の扉を開けてすぐ左の券売機で入泉券を購入。
受付で券を出すと男性浴場を案内され、入る。
昔ながらの脱衣所、キーがかかるロッカーと脱衣籠がある棚とがある。

浴場へ。
まさに銭湯という感じ、ご年配の方ばかりとりあえず身体を洗いお風呂へ。
とりあえず近い超ジェット風呂へ。
丁度いい強さ、マッサージには良いですね。
そしてサウナへ。
思ってたより開放感のあるサウナ。
広く綺麗で定員は8人かな?
すのこが敷いてあるけどマットはないので人によってはサウナマットは持参した方がいいみたい。
温度は100度、しかし、空気の流れがいいからか足元の温度は高くない。
いつまでもいられる環境だったけどサウナ室は満員になるので軽く1セット。

和風露天風呂へ。
ほぼ貸し切りのような状況。
湯船が綺麗でお湯もキラキラしてる。
温度が絶妙で熱くもなくぬるくもない。
身体の中から暖かくなる感じ、このお風呂と水風呂だけでととのう感じ。お気に入り!

カルシウム温泉と書かれた湯船へ。
若干熱めのお湯、人工温泉なのかな?お湯も綺麗で気持ちがいい。

泡風呂、広め。
横に泡風呂で寝れる場所もある。
お客さんに人気のエリアっぽい。常に誰かいました。

水風呂、サウナの前にある4人ほど同時に入れる広さ。
温度は17度となってましたが体感もっと低い感じがしました。

銭湯!って感じがしていい雰囲気でした。
常に車が多いので近所でも人気の所というのがわかりました。

帰り、後から身体が暖かくポカポカになって汗が止まらない。
そんなところでした。

続きを読む
54

石井団長

2024.11.12

4回目の訪問

高原鉱泉

[ 富山県 ]

来週のビックイベントに向けて、験担ぎの高原鉱泉さんへ。
今日は男性は北の湯の方、香り湯は金木犀。
香り湯の半分は電気風呂、電気風呂は苦手だけど体の一部づつなら何となくいい感じ。
足を伸ばして足だけビリビリ。
新しい感覚を楽しむ。
サウナは3セット、やはり高原鉱泉さんの水風呂とサウナのセットは素晴らしい!!

本日もありがとうございました。

続きを読む
64

石井団長

2024.10.08

1回目の訪問

アルプスの湯

[ 富山県 ]

スパ・アルプスとは別の富山にはもう一つアルプスがある。
上市町のつるぎふれあい館「アルプスの湯」さん。
上市町保険福祉総合センターの中にあるコミニュティセンターのようなお風呂。町中で天然温泉が味わえるところ。

公共施設らしいゲートをくぐってからの温泉表記はわくわくしかない。
キレイな館内、行政手続きに来たような入り口をぬけて券売機へ。
大人1人610円!安い!
ちなみに70歳以上は高齢者割引で500円で入れる。
入泉券を購入し、受付で下足のキーとともに預ける。
ロッカーキーをもらう時にポイントカードをもらった。10回で1回無料らしい。スパアルプスの10枚券みたい。

たくさんの物販、広い休憩所。
高齢の方が多く賑わっていた。

奥の男性入り口から脱衣所へ。
広くキレイ!公共施設を風呂場に改装したんじゃないかと思えるほどの風呂屋感の無さ。良いですね!

浴場へ。
広い!とにかく広い!
掛け湯までの間にサウナを見た。
洗い場も余裕がありそれなりに窮屈感がない。
シャンプーとボディーソープのみ。
コンディショナーは無いんだね。
身体を洗ってお風呂から。
なんだか良い香り。
濃いピンク色をしたお風呂が左側に見えた。
本日の香湯「秋桜」とのこと。
早速入る、温度が丁度良い!気持ちがいい。
でその隣に砂利を敷き詰めた低めのお湯が張ってある歩行浴が気になり歩く。痛気持ちいい。
次は寝湯、ジェットの強さ加減が絶妙でほんとに気持ちよかった!お気に入り!
そしてサウナへ。
90〜93度を示していたけど、そこまでの温度は感じられず12分計を一周するまで入れた。
広く定員は14人くらい。スパアルプスの女性側サウナに似てる感じ。2セット

サウナから出た斜め前の露天風呂は「ゆくりえ」さんや立山町の「湯めごこち」さんのお湯を濃くしたような感じ。浴槽の底が見えない。

高濃度炭酸泉も確かに高濃度で天然温泉とのマッチングもなかなか。

お客さんも結構おられたのでお風呂を通じてのコミニュティスポットとしてとても良い環境になってた。
2階の休憩所は広く、軽食も出来るようなので一日いられる穴場を見つけてしまった気分でした。

ポイント10回集めたいなと思えるそんな施設でした。

続きを読む
80

石井団長

2024.10.01

1回目の訪問

37BASE

[ 富山県 ]

10月最初のサ活は南砺市にある37BASE。
知る人ぞ知る砺波広域圏サウナ部、右手4.8さんのホームグラウンド。

解体工事業者が経営するアーバンスタイルの温浴施設。
お湯の燃料に廃材を使用する地球に優しいシステム。

入り口の自動ドアを抜ければほのかにいい香りのする玄関。
89番キーをゲット!ハク活成功!
そして入ってすぐ右手の受付で入場料をお支払い。
受付のお姉さんに初めてと見抜かれ、親切に簡潔に説明を受けた。
PayPayでお支払い。
ロッカーキーを受け取りレストランやラウンジを横目に脱衣所へ。
シックな黒でまとまった脱衣所カッコいいですね。
そして浴場へ。

掛け湯してから目に入ったのは大きなお風呂が2つ。
とりあえず身体を洗ってからと洗い場に向かうも、シャンプーやボディーソープが無い。
説明にはあると調べてたので入り口に戻ると、脱衣所に置いてあった。
自分で持っていくスタイル、みのわ温泉さんのようなシステム。
身体を洗いおわり大風呂が気になるけど、サウナへ。

黒い壁で囲まれたドライサウナ、定員は12人くらい?
98度程を指していたけど、それほど熱くは感じなかった。きっと空気循環がしっかりしているんだろうと思う。
じっくり汗をかく、サウナの窓から見える水風呂をじっと見てると早く水風呂いきたいという衝動に駆られる。

何人かお客さんはいたけどサウナ室は自分一人だったのでゆったり2セット堪能。
ドアから出てすぐ横の1人用の水風呂に入る。
16、7度くらいの温度かな?

内湯へ。
人工炭酸泉と庄川清流温泉の2つ。
温泉の方はちょっと熱め。
炭酸泉は高濃度で広いのはいい!

ととのいスペースにはチェア多数と4人くらいは入れそうな大きな桶のような水風呂。
横に氷がある冷蔵庫があり自由に氷を水風呂に入れていいらしいです。
氷入れてみて水風呂に入る。
水風呂はほぼ満タンだったので、入ったら投入した氷が全て流れていってしまった!なんだか切ない気持ちになりました。

ととのいスペースにいると、壁かと思ってたところが実はコンテナサウナの扉だった。
入ってみたら薄暗く音も遮断された瞑想できるサウナ。セルフロウリュも可能らしい。
温度は高くなく75度くらいだけど、いい感じに湿度があるのでじわじわと汗が出る。
2セット堪能。
良い感じに仕上がりました!

食堂や酸素ボックス等もありましたがそれはまたの機会に。

続きを読む
67

石井団長

2024.09.09

3回目の訪問

疲れがたまったら金太郎温泉 カルナの館さんへ。
現地に到着するとすごい虫の声、秋ですね。
ここに来ると硫黄の香りもワクワクする。
しっかりハク王様に捧げるハク活を決行!
JAF割で3時間900円で入館。

浴場入り口の洞窟のような岩のアーチでテンション上がります。
しっかり身体を洗って、サウナの前に「健康道場」と書かれた白濁した湯に浸かる。温泉濃度濃いめなのかな?
金太郎温泉の入り方という説明文を読む、ヘソから下をお湯に浸かり、6〜10分入って3分程休んでもう1セットして全身入るというもの。
サウナが待ちきれず、全身浸かってすぐ終了。
でサウナを2セット、しっかりデトックス。
水風呂は体感17℃くらい、すごく気持ちいい。
一通りお風呂周って露天風呂。
タイミングよく1人だったので金太郎温泉と星空を独り占めしたような気になって温度でゆっくり。
骨の髄まで温まる感じに大満足。
ラストにサウナ1セット。
やはり、疲労回復には金太郎温泉さん最高じゃないかな?
いい温泉でした!

続きを読む
70

石井団長

2024.09.03

3回目の訪問

満天の湯 魚津店さんへ
今日は夜に訪問。
虫の声を聞きながらのお風呂は良いですね。
熱耐久が89%上がると噂の89活をすかさず実行!!

タワーサウナ2セット、スチームサウナを1セット。
マッサージ風呂からの高炭酸風呂で脱力感がやっぱりすごい!

若い人も多く、丁度いい感じの混雑具合でした。

久しぶりの満天の湯さん、満天さんでのお風呂巡回お決まりローテーションがあったんだけど最近来てなかったから忘れてた。
でも、このサウナ入ったー!って感覚!大満足でした。
夜ならではのぼんやりとした灯りに照らされて、夜風を微かに浴びならの外気浴も良いですね。

続きを読む
71

石井団長

2024.08.24

2回目の訪問

SAUNA CNOC

[ 富山県 ]

地産地湯のCoHoKaのキクさんのイベントがあるということを聞いて魚津のSAUNA CNOCさんへ!

午後からスパアルプスで仕事なので、午前中に来訪!
到着まで学ランで入館するか迷っていた。キクさんに会えなかった場合、ちょっと切ない感じになるので結局私服で参加。

友達の家に遊びに来たような雰囲気。
この感じがクノックさんの素敵なところ!
受付してくれたのがオーナーさんでした!

クノックサウナ本日の一番ノリ!
シャワー室から落ち着く香り、身体を洗って浴室へ突撃!
冷たくて、ストレスないスッキリとした水風呂、これが良い!程よく堪能してサウナ室へ。
ヒーリング音楽のなる香りの良いサウナ。
2種類のセルフロウリュ用のアロマ水。
102℃のアツい温度と丁度良い湿度。
すべてが素晴らしい!!
2セットして、インフィニティチェアでボーッとするのがこんなに気持ちいいのかというのを実感した。
魚津の地下水もすごい美味しい!体内の水をすべて入れ替えるつもりでがぶ飲み。

お湯、水風呂、サウナ、もうこれだけで1日楽しめる施設。
2時間があっという間でした。

利用時間ギリギリで退室、そこにキクさん登場。
オーナーさんも巻き込んで応援活動成功しました!
素敵な施設で、最高の癒しイベント!
メインに参加できないのは仕方ないけど、クノックさんを堪能できたのは良かった!

また近いうちに行きたくなる良いサウナでした!
ありがとうございました!!

続きを読む
33

石井団長

2024.08.20

1回目の訪問

春日温泉 ゆ〜とりあ越中さんへ!
市街地からちょっと足を伸ばせば行けるところ。
温泉地観光気分をお手軽に味わえるシチュエーション。
駐車場に着くとそこそこ車が止まってる。
立派な外観、キレイなロビーに少々ビビる。
さらに受付の着物の綺麗なお姉様方にビビる。

入ってすぐの券売機で入浴券を購入。
外観にそぐわない大人一人750円というコスパ、さらにJAF割で650円になるバグった価格設定。
券売機のボタンで、LINEクーポンやカターレ富山サッカーチーム会員価格など、割引の種類も様々コスパ最高!

大浴場は2階、階段を上がり風鈴の並ぶ渡り廊下の突き当たりに休憩エリア、マッサージと娯楽室(マージャンルーム?)、あとテレビと子供の遊び場。座る椅子が独特なカタチ。
休憩エリアの奥に浴場入り口、それぞれに名前のある浴場なので日によって男女入れ替わるスタイルかな?
入り口に向かって右側に貴重品預けるロッカー、脱衣所は棚に籠が置いてあるだけなので、財布やスマホは脱衣所入る前に預けるシステム。
脱衣所も綺麗。

浴場へ。
入ってすぐに掛け湯、洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープがありボトルがおしゃれ。
シャンプーはバラの香りがした。
身体を洗って早速温泉…と思ってだけど気づいたらサウナに入ってた。
定員は6名くらい、貸出用のサウナマットが使える。
温度は90℃〜95℃程のドライサウナ、しっかり汗が出る。
水風呂はサウナ室すぐ横で、水温は16℃くらいかなぁ?
サウナと水風呂の相性が良く、ストレス無い温度差で気持ちいい。
2セット堪能。
そして温泉へ。
すごく心地よいお湯、気に入りました!
内湯と外湯で源泉が違うらしく、外湯は内湯に比べて塩分濃いめらしい。美肌の湯。
ということで、露天風呂へ。
お湯場が大小の2つ、壺湯が5つ並んでた。
無意味に5つの壺湯を順番に入る、お湯が溢れるあの快感を贅沢に堪能。
外風呂も2つともど真ん中に入る。
開放感ヤバすぎる。
椅子が2つ備えてあるので外気浴でリラックス。
しばらくしてサウナをさらに2セットしてもう一度身体を洗って内湯で仕上げる。
大満足。

やはりこれで750円はほんとに安いなぁーとつくづく思う。
お土産処を覗いて行かなかったので次回はそれも含めてまた来ようと思います。良かった!

続きを読む
62

石井団長

2024.08.06

3回目の訪問

高原鉱泉

[ 富山県 ]

昼下がりの高原鉱泉さんへ。
駐車場の空きはあるものの、近いところは埋まってた。

外の暖簾をくぐるとお風呂屋さん独特のあの匂い。
わくわくしてきます。
下足箱、55番は使われてたので56番を使用。
引き戸を開けて受付、PayPayでお支払い。
久しぶりに来るので男湯の入り口で戸惑う。
高原鉱泉さんは何回か来てるけど、偶数日に来るのは初めてだったようで今回、初の北の湯(洋風)側を体験。

浴場のレイアウトが全然違う。なんだか新鮮。
とりあえず身体を洗ってお風呂巡り、先ずは溶岩石を使ってるらしい遠赤外線もりもりの大湯、そして110cmの深さのあるジェット風呂、ボタンを押して起動する。
ウルトラソニックジェットバスという必殺技みたいな名前のお風呂、丁度いいの強さで気持ちいい。
水風呂の隣にある期間限定のお風呂、スイカの香り湯、スイカっぽい青臭さはなく、色も香りもなんだかおしゃれな感じのスイカ風呂でした。
スイカ風呂の奥の方は電気風呂なんですが、電気風呂苦手なので体験しませんでした。
そしてサウナ、南の湯と違ってフィンランド式サウナ。
温度計が110度指しており、ストロングで熱いと思ってたけど、かなり心地よい設定、気流の関係?全然苦しくなかったです。
そして水風呂、ほんとここの水風呂はスッキリ!って感じ。
サウナ→水風呂1セットだけで血管がピリピリするような感覚で心地いい。
で、3セット。
ほんとはもっといたかったけど、平日の帰宅ラッシュに巻き込まれたくなかったのでいい感じに仕上げる。

風呂上がり、実は真の目的だったかき氷を頼むつもりだったけど売り切れのようでした。
大人気ということですね。

来週はすけさん2周年イベント、出来るだけコンディション整えるよう調整しないと、この前来た時も熱波甲子園前だったり、高原鉱泉さんへ行く時はだいたい大イベント前なので気合い入れたい時は高原さん行こうかなと思います。

続きを読む
71

石井団長

2024.07.23

1回目の訪問

米騒動の日ということで(後付け)魚津市、辻わくわくランドさんへ。
いろんな方からお話は聞いていたけど行った事は無かったわくわくランドさん。
さあ、わくわくしてまいりました!

主要道路から外れて住宅街の中、看板に導かれてSNSでよく見た事のある建物。
駐車場には平日昼なのにたくさんの車、人気店なのがよくわかる。
わくわくランドどいうネーミングと、たくさんのネコちゃん(わくニャン)がお出迎え。よろしくお願いします!

下足入れに鍵がない、任意で横のカゴに入ったタグを靴に付けて管理するシステム。
レトロっぽい外観と、システムを説明してくれる最新鋭の看板型のディスプレイというアンバランスな雰囲気。
自動ドアをくぐると受付、大人500円という素敵価格、入泉料を受付のお姉さんにPayPayでお支払い。
シャンプーリンス、ボディソープは設置されてないのでボディソープを現金でお支払い。

脱衣所へ。
入ると昔ながらの脱衣所という感じ、ロッカーではなく棚にカゴがあり、服を入れるシステム。
大きなディスプレイがあって施設紹介を繰り返し放送してる。
夏休みがあるらしく9月6日〜9月8日までお休みだそう。従業員に優しい施設。
螺旋階段が気になったので登ってみる。
休憩所と貸し切りサウナの脱衣所、貸し切りサウナは2階にあるらしい。

浴場へ!
広い!手前に白湯が3つと洗い場。
中階層に泡風呂(適温と書かれており泡は作動してなかった)、マッサージ風呂、炭酸風呂、洗い場その2。
上階層にアカスリ所、サウナ、水風呂がある。
身体を洗って白湯めぐり。
メインの白湯はわくニャンが熱いとPOPで説明。
そこまで熱いわけではないので気持ちいい!
続いて木風呂、特注の木タイルで組みあげたお風呂らしい。
わくニャンはやや熱いとPOPで説明。
木の香りが素晴らしい!
そして日替わり風呂、今日はヨモギらしい。
緑色したお湯、わくニャンはぬるいとPOPで説明されてるけど、そこまでぬるいという感じは無かった。
子供用おもちゃが日替わり風呂の横にあって、お子様歓喜のセッティング!誰もいなければおもちゃを湯船に浮かべてひとりわくわくランド開催したい気持ちが沸いてきた!
サウナは100度のドライサウナ。玉のような汗がすぐ出来る。
水風呂は冷たく12度のキンキン設定!気持ちよくて4セット堪能。
炭酸風呂もじっくり味わえる広さ。血管のストレッチという説明看板がおもしろい!
わくわくとわくニャンがいたるところにあるお風呂!まさにわくわくランドでした!お子様と一緒ならもっと楽しいのでは?
話題になるのがよくわかる施設でした!!

続きを読む
65

石井団長

2024.07.08

1回目の訪問

家からすぐそこ、サウナタロトヤマさんへ。
閑静な住宅地の外側、近づいてやっとその外観を拝むことが出来るテンション上がる光景。
玄関からいい香り。
店員さんが笑顔で迎えてくれる。
外の雑音が遮断された落ち着く受付。
受付前の物販がサウナー心を鷲掴みにするラインナップで、小一時間見てられる。
券売機で入浴券を購入、脱衣所へ。

浴場入り口にある給水器、紙コップで飲むタイプでサウナ前に給水を…と思ったけど、ちょっと迷いつつ給水は後でのお楽しみと浴場に突入!

平日昼間でもお客さん多く、特に若い人が多かった。
身体洗い場には夏にうれしい冷感リンスインシャンプーとボディソープ。
早速コレを使ってみる。
スゥーッとする感覚を堪能したらお待ちかねのサウナへ。
広い高温ドライサウナとピエニサウナという、サウナタロさん独自の小屋のようなサウナの2種類。
先ずは高温ドライサウナの方から…
熱い!室温は90度だけど体感110近いんじゃないかと思う熱さ!4分ほどで汗だく。
サウナを出て、奥のシャワーで汗を流し、サウナ隣りの水風呂へ。
キンキンに冷たい水風呂、一気にととのう気持ちよさ!
そして2セット。

そのあとお楽しみのピエニサウナへ。
アロマの香りと快適な湿度で、いつまでもいられるような気持ちの良い空間。
セルフロウリュが出来るピエニサウナ。おそらく誰もがやりたいだろうということで、私からはやるチャンスはいくらでもあったけど、他の方にお任せした。
アルプスではロウリュよくやってるので、むしろやってくださいと心の中で激しく思ってました。
ストーブすぐ上にいましたがロウリュ後は息苦しさも無く、ただただ最高の蒸し加減。
水風呂とのセットで脱力感がすごかった。
こちらも2セット。

ジェット風呂もあるのだけど、お湯はぬるめ。
でもこのぬるい具合がすごく良く。
ジェットのマッサージも相まって身体がすごくほぐれた感が最高だった。
水風呂→ジェット風呂→水風呂→…のローテーションが気に入りました。
最後に身体を洗ってフィニッシュ!
最高でした!

休憩所もキレイでリラックス出来る静かな空間。
時間があればもっとゆっくりしたい。
今度は美味しそうなデザートも…

続きを読む
77

石井団長

2024.07.01

1回目の訪問

行こうと思ってたら本日(令和6年7月1日)から温泉復活という情報をノビ山本さんのXで知り、早速向かったみのわ温泉さんへ。お初です。
そこそこ山の中、ちょっとした隠れ湯のようないい雰囲気。
コミュニティセンターのような外観。
入り口を通ると、懐かしい小学校に入ったような感覚。そして、おばあちゃんの家に来たような心からホッとするような匂い。
券売機で入浴券を購入。
その後どうするのかわからなくなってたら、券売機の横のおばちゃんが「券はこっちだよー」とにこにこ教えてくれた。ほっこり。

入場。

自販機のエリアの横に大きくサウナイキタイの張り紙。サ活投稿はこちらとの表記にサウナにも力入れてるんだなぁと感じた。
浴場は2階、建物自体はそんなに新しくないけど、内部はすごく綺麗。
階段を登り、のれんをくぐり、脱衣所へ。
広い!一瞬どこで服を脱ぐのかわからなくなった。

いざ、浴場へ。

常連さんと思われる方々で、平日昼間でもそこそこ利用されていた。
洗い場は14箇所、ボディーソープとかシャンプーは無いのかなと思ったら浴場の真ん中に小さい容器が並んでた。自分で持っていって使うタイプのよう。
初めてのシステムなので新鮮。
身体を洗って温泉を体感しに白湯へ。
透明の綺麗なお湯。ほんの少しだけぬるっとする感じがいい!このタイプは肌ツルツルになるやつだ!
何よりこのお湯の香り、大好きです!
吉峰さんのお湯に近い感じ。
温度も41度で気持ちいい!

サウナ室は94度で収容人数はギリギリ5人いけるかな。
硬派なドライサウナ。
座るところの段差が大きいので若い人向けかなって感じた。
テレビも無く音楽もないのでじっくりとサウナを堪能できる。
高原鉱泉さんのサウナっぽい香りがした。
水風呂はサウナから出てすぐの場所、1人用。
おじさんが入ってたけど、サウナから出た私を見て、「水風呂入る?すぐ出るよ」って声掛け、あまりにも気持ちよくおじさん入ってるものだから「大丈夫です。ありがとうございます」と返す。
このやり取りが温浴施設の醍醐味!やはりこういう気持ちのいい気遣いというのは良いですね!
ほっこりほっこり。
水風呂は冷たく、スッキリする感じ。13〜15度くらい?
サウナを4セット、水風呂とお湯の繰り返しだけでもととのう気持ちよさ。
トトノイスも4つ用意されており、内気浴も楽しめる。
いい感じに仕上がりました。

休憩所がすごく広い、気兼ねなく仮眠もとれます。
ところどころに貼ってあるPOPから愛が溢れてる。
もう雰囲気がいい、ゆったり感が素晴らしい。

秘密の隠れ家を見つけたような満足感。
またイキタイですね!

続きを読む
59

石井団長

2024.06.25

1回目の訪問

富山に来たらここは行かなきゃ!という事で、久しぶりの湯屋フロバッカさんへ。
てつりん@サウナーさんとの富山サ活。
このゲートくぐるのはいつぶりだろう。
若い方から高齢の方まで幅広く利用されてる。万人に利用しやすいのが良くわかる。
オープニングの時に購入した回数券で入場。
フロバッカさんの醍醐味は、場内に入った瞬間から始まるテーマパークに来たようなワクワク感。
道なりに歩いた先にある家族風呂エリア「黒部や」、この匂いほんと久しぶり!

浴場へ。

あー、入った時のこのヒノキの香りも変わらない。
身体を洗って「やまごやサウナ」へ。
薪の香り、骨まで伝わる優しい熱、外観で見るより広く感じる空間。
ゆっくりじっくり蒸される。
気流の流れも良く、いい感じに熱された。
そして黒部の水の水風呂へ。
少し入っただけでととのうスッキリとした水風呂。
サウナとの相性が素晴らしい!
そして次は「あなぐらサウナ」へ。
75度の低めでもしっかり汗が出る。
鹿威しのオートロウリュが絶妙の湿度を作り出し、長くじっくり熱されるのが気持ちいい。
再び、水風呂へ。
160CMの水風呂、これが本当に身体がひき締まる感じ!
続けてあなぐら2セット、サウナ室で毛穴が開いていくような不思議な感覚を感じながら再びじっくり。
外気浴で休んだら室内の炭酸泉へ。
ここのきめ細かい炭酸風呂がすごく気持ちいい。
ラストにやまごやサウナでフィニッシュ!

脱力感がすごい、サウナを研究し尽くしてる感が素晴らしい!これが銭湯感覚で味わえるというのがもう最高!
あがった後にちょっと探検、貸切サウナに想いを馳せてしまう。

帰り際、水越さんにもご挨拶。
TVに出てたり色んなところで活躍してる有名人、笑顔が素敵!久しぶりにお話しできて楽しかった!
有意義な時間でした!

フロバッカさんほんと楽しいし、良いですね!また来ます!!

続きを読む
71