2023.02.07 登録
[ 香川県 ]
【有明を眺めながら入るサウナ】
●内風呂1つ+サウナ1つ+外風呂3つ+サウナ5つ+水風呂6つ?
▼サウナ
・テントサウナ、釜風呂サウナなど6つ
・ロウリュウもあり!
・水風呂も6つ以上あったかな?
海水水風呂もあった
高松駅から特急で1時間ちょっとの所にある「琴弾回廊(ことひきかいろう)」。有明を眺めながら6種類のサウナに入ることができる。
いいなと思った所は、サウナの多さもあるが、サウナ1つ1つに想いがこもっている所。「日本らしいサウナ」「フィンランドをイメージしたサウナ」「ノルウェーをイメージしたサウナ」など、造り手の気持ちがすごくこもっていた。
熱さは少し物足りないので、ロウリュウで調整が必要な気がするが、友達といろんなサウナを楽しむとかしてみたいかも。
これにて香川旅は終了。
旦那さんに感謝しつつまた日常へ戻っていくのであった。
[ 香川県 ]
【高松にあるあつあつ銭湯】
●内風呂3つ
●水風呂 あり、冷たい
▼サウナ
・4人ぐらい
・新しめで長く入れるタイプ
・テレビなし
●その他
・内風呂3つ+水風呂1つ+サウナ1つ
・お風呂はまじで熱い
・番台スタイルのおじいちゃんからは脱衣所は見れなくてほっとした
居酒屋に行って定食屋に行って、お腹パンパンで1回リセットで向かったのが、吉野湯。
番台の優しそうなおじいちゃん、常連さんたちで賑わっていた。
そしてお風呂。本当に熱い。けど、歩いて疲れているであろう身体を癒してくれたし、お腹も少し楽になった笑
サウナは新しくしたようで、キレイで小さな空間だったがあたたかさも十分にあり銭湯サウナのクオリティが高かった。地元のおばちゃんたちが、あーだこーだ話をしていて趣があってほっこりした。
帰りは少し寒かったが、
熱々のお風呂とサウナの後だったから気持ちよく帰れた。
はあー
知らない場所の銭湯は本当に好きだ!
女
[ 香川県 ]
【生きてるサウナ!】
●ぬるめ、あつめ 2つのサウナで男女共用
●水風呂なし、シャワーのみ
▼サウナ
・7人ぐらい
・テレビなし
・アクセスは悪め、バスと徒歩で向かう
●その他
・水風呂はなし、シャワー室があるのでシャワーで汗を流す
香川県のさぬき市にある「塚原のから風呂」へ行ってきた。
全然情報は入れてなく、「ただあっっいだけのサウナだろうな」と思っていたが、「サウナってこういうことだよなー」と気づかせるような場所だった。
古代サウナと言われていて奈良時代に出来ているらしく(改修は何度もしているよう)病気を治すために作られたサウナだ。
石の部屋の中に薪をくべて火をぼうぼうと焚いて部屋をあたため炭をならし、濡れた藁をしき塩を巻いて1時間ほど蒸して完成。
サウナに入る際は、服を着て頭巾を被って座布団に座る。
中は入口から入る光のみで真っ暗。あたたかさは、じんわりと身体があたたまるあたかさで、我慢することは無く長く入れる温度湿度。部屋全体があたためられている。
サウナから出たら、部屋の真ん中に囲炉裏の休憩スペースがあってみんなそれぞれゴロゴロして過ごしていた。サウナで使った炭で部屋をあたたかくなっていた。
あと水風呂はなくシャワー室のみだったが、休憩スペースでチカチカしている炭を見ながらぼーっとするだけで気持ちが良かった。
たくさん書いてしまったが、昔の人たちの凄さと、こののんびりとした時間の幸せと自然の力の凄さを感じた。
「サウナは我慢して入る」「ととのう」ということが目的になっていたりではなく、自然の力で身体をいたわっている空間に気付かされた。
何を伝えたいか分からなくなったが、
ぜひみなさんに行って欲しい…!
入口には安すぎる野菜も売ってたよ。
女
[ 静岡県 ]
【初バレルサウナ!】
●メインサウナ86℃
●水風呂 15℃くらい
▼サウナ
・20人ぐらい
・テレビあり
・ドライサウナ、高温多湿サウナ、薬草サウナ、バレルサウナ
●その他
・お風呂が多い!
・水風呂も3種類
サウナ4つ+内風呂5つ+露天2種類+水風呂3つ
富士山近くにある「富士山天然水SPA サウナ鷹の湯」。
またまたお風呂多めサウナ多め水風呂も3種類(普通+釜水風呂+深い水風呂)
まず、静岡だなーと思ったお風呂は、「静岡茶のお湯」。薄緑色で、水風呂だと冷たい人におおすすめのぬるめの温度でお風呂で疲れた体をゆっくり冷ましてくれた。
サウナは、バレルサウナが良かった!
自動ロウリュウありで湿度も高めだった。
そして、サ飯が最高だった…。
夫さんは「3盛り(カレー、麻婆豆腐、豚キムチ)」わたしは、「もつ鍋」。
どっちもほんとに美味しかった!!!
サウナお風呂上がりのご飯はなんでこんなに美味しいんだろう…。
次はどこに行こうかなー。
女
[ 静岡県 ]
【お風呂の数が多いっ!!!!!!】
●メインサウナ86℃
●水風呂 17℃
▼サウナ
・15人ぐらい
・テレビあり
・サウナストーブが3つ、天井が低いため3段目は暑め
温度はそんなにだが湿度が高い
●その他
・お風呂が多い!15種類以上はあったような。。
サウナ4つ+露天+岩盤浴
サウナ目的で静岡県の海沿いにある「駿河健康ランド」へ。
休憩や宿泊施設もある年季のある建物で、正直期待はあまりだったが、ごめんよ…すごくよかった。。
お風呂に2時間以上いたが、全てのお風呂とサウナを満喫するには1日いるべきだなと思った。
お風呂は、天温泉にて駿河湾の近くのため塩っぽい。美白炭酸泉、ラジウム波動泉、全身浴、歩行浴など、何があったかすでに忘れてしまうレベルでお風呂があった。
サウナも、高温サウナ、塩サウナ、漢方サウナ、スチームサウナと4つのサウナがあった。特に、漢方サウナは、68℃ぐらいで岩盤浴のように横になって楽しむサウナだったが、心地よいあたたかさで気持ち良かかった。岩盤浴もあった。
サ飯は、施設内では堪能しなかったがいくつかお店が入っていて困らなさそうだった。
2025年初サウナ。
いいスタートを切れた!今年も楽しんでいこう!
女
[ 東京都 ]
【平日仕事終わりに行くちょうどいいサウナ】
●サウナ100℃
●水風呂 25℃
▼サウナ
・4人ぐらい
・テレビなし、歌謡曲流れている陽気な空間
・暑いが苦しくはない
●その他
・お風呂が熱い
室内2つ+サウナ1つ+水風呂
あまり会社の人たちと交流がないのだが、いつものメンバーでサウナに行くことがある。
押上にある「薬師湯」は、下町のTHE 銭湯。
熱いお風呂が苦手な人は難しいかもだけど、仕事の疲れがぶあーっととれていくようなお湯に、100℃のアツアツサウナ。サウナはカラッカラなわけではないので、我慢する感じではないが、4分ほどいると汗だくになってくる。水風呂は正直冷たくはないが、サウナが暑い分そんなに冷たさは気にならないかも?
あと、ここはオリジナルキャラクターやいろんなポスターや記事、グッズも豊富だ。
お風呂やサウナだけじゃない楽しませてくれる要素がたくさんある。お湯も日替わりで大学芋湯?みたいなのもあった笑
あー
やっぱり銭湯が好きだ。
また明日もぼちぼちがんばろーっと。
女
[ 神奈川県 ]
【温泉であったまり旅】
●サウナ90℃
●水風呂 15℃ぐらい?
▼サウナ
・9人ぐらい入れるサウナ
・テレビなし
・カラッとしている
・比較的新しめ
●その他
・お風呂が温泉
室内1つ+露天3つ(1つは歩行風呂)+サウナ2つ(高温+低温)
今回は横須賀にある「のぼり雲」へ。
日曜の夕方過ぎに行ったが、あまり人がいなくて○。
サウナはカラカラ系だったが、外が寒かったからか長く入れた。
外気浴は、星空を見ながら身体を休めた。
そして今日はサウナはそこそこにしてお風呂を楽しんだ。露天には白濁の温泉があって、ほのかに硫黄の香りが。ちよっと旅行に来た気分になれた。
冬のお風呂はやっぱり好きだ。
女
[ 山梨県 ]
【サウナはもちろんお風呂も気持ちがいい湯殿館】
●サウナ85℃
●水風呂 16℃ぐらい?
▼サウナ
・10人ぐらい?入れるサウナ
(私が行った時は私1人じめだった)
・「我慢しなきゃ」にならない長く入れる温度
(湿度が高いんだろうな)
・ボナサウナ?でロウリュウがあるわけじゃないんだが、後ろからシューって音が聞こえてくる
・テレビあり
●その他
・お風呂が温泉
・露天あり
山梨に出掛けがてら行ったことのないサウナへ。
(同じところもいいけど知らんところに行くのがほんと好きなんだなーと改めて思う)
サ道の漫画に載っていたとの夫ちゃんの情報のみで正直そんなにと思っていたが、ほんとに最高だった。
今年ベスト5にねじり込んできた…。
こじんまりしていて、お風呂はぶくぶく・寝湯・熱湯・水風呂(深)・水風呂(低)。
源泉の温泉で少しぬるっと、でもさらっとしたお湯だ。
お風呂もさることながら、サウナがマジで良かった。
芯からあったまる温度で嫌にならずに楽しめる。
水風呂も気持ちがいいし、露天に整いスペースがあり、冬の冷たい風が徐々に身体をほぐしてくれてほんとよかった。
山梨に行く機会はこれからも多そうなので毎回絶対行きたいと思える場所に出会えて感謝。
また行くね。
女
女
[ 山梨県 ]
【山梨の山中湖近くのおしゃれサウナ 】
●サウナ85℃
●水風呂 13℃ぐらい
▼サウナ
・男女別で水着
共用のサウナが1つ、水風呂は男女に1つずつ。
・5分に一回のアロマのセルフロウリュウあり
●その他
・予約制で2.5h 、3960円とお高め
サウナ後は、お茶とデザート付き
富士山をモチーフにした建築でモダンなサウナ。
気になっていたのでThe Saunaの後に行ってみた。
まずは、「何の施設?」と思うシンプルな外観。
1階はサウナで2階はサウナ後の休憩スペース。2階は全面ガラス張りで、晴れていたら河口湖と富士山が一望できる絶景ビュー。(行った時は夕方&霧もあったのでほぼ何も見えず…)
サウナは真ん中のストーンを囲むスタイル。
程よい熱さだが熱さが維持できない?感じ。何というかロウリュウをしたらすぐに温度は下がるイメージかな。
そして、水風呂が冷たすぎる…!
13℃ぐらいだったが、富士山の地下水だからなのか、その日の天候が良くなかったからか寒い…。。整いチェアに座るとすぐ身体が冷めてしまい、サウナに戻るの繰り返しだった。
正直レビューをすると、動線が悪く、狭かったり脱衣所の床がびちゃびちゃだったり、サウナ室に汗がたまっている感じがしたり、気を遣うところが多かったので、少し残念な印象だった。
サウナ後は、着替えて2階へ。
ドリンクと3種類のデザートを選んで畳のスペースで寛ぐ。天気が良く景色が見えたら最高だったなーと思いながら美味しいデザートをいただいた。
The Saunaの後だったのもあって残念な印象になってしまったが、おしゃれ建築で整うのもあり。
女
[ 長野県 ]
【やっときました…The Sauna!】
●サウナ85℃ぐらい
●水風呂 13℃〜10℃ぐらい
▼サウナ
・二階建てのカクシ Kaksi
階段を上がった先がサウナになっていてる。
・一階建てのヴィーシ Viisi
ここは新しいサウナで五角形になっていた!
・ロウリュウあり、アロマロウリュウあり
●その他
サウナ後は、お風呂あり+洗い場3個
やっと来れた!
一言感想は、フィンランドっぽい!!!
まずは、二階建てのカクシ -Kaksiへ。
サウナ自体は木で造られている建物で、フィンランドと同じように温度はそんなに高くない湿度は高い、長時間いても身体が大丈夫な柔らかなあたたかさだった。
たまにある?やっちゃいがちな「暑いけど我慢して入れば水風呂が…我慢してやる…!」みたいなのがない。
木のサウナって、木が呼吸をしているというのをフィンランドで聞いたが、やっぱりそうなのかもと思った。
あと生ビヒタを用意してもらっていてその水をかけると、白樺の葉っぱのいい香りが…最高!!
水風呂は川の掛け流しの水で冷たい。
もちろん外気浴は、外の景色を見ながらのんびり。
整いチェアやハンモックとか色々整いスペースもあって面白かった。
お茶や水、飴なども常備されていてホスピタリティも◎!
そしてご飯も美味しい…最高!!
都内からだと車で結構な距離になるが、
サウナが好きになったことを感謝できる場所だった。
ありがとうサウナ!!
共用
[ 東京都 ]
【やっと行けた…清水湯】
●サウナ86℃
●水風呂 14.5℃ぐらい
▼サウナ
・5分に1回?自動ロウリュウあり
しかしあまり熱くならず…
・テレビあり
●その他
内風呂3つ+水風呂1つ+サウナ1つ
休憩スペース3つあり、洗い場10個ほど
定休日だったり、人が多そうだったりと、銭湯好きになった頃から行けてなかった清水湯。
やっと行けたー!!!いえい!
日曜だったのでなかなかの人の多さだったけど、気持ちよかった!
お湯は、軟水だったため少しぬるぬるしていて、保湿されている感◎だった。
土日限定のエプソムソルトのお湯も良かったな〜。
サウナは、8人ぐらいが常にいる感じで常連さんも多かった。温度は86℃で湿度は20〜30℃ぐらい。いつもすぐ出ちゃう私が長めに入ってても気にならない熱さだったけど、もう少し暑くても良かったな。
どんな銭湯かわかったので、原宿・渋谷に行った時はサクッとよってもいいかもなーと思った。
女
[ 山梨県 ]
【ふらっと寄りたくなる寄り道の湯】
●サウナ85℃、塩サウナ50℃
●水風呂 16℃ぐらい
▼サウナ
・ロウリュウ無いはずだがたまにシャーと水の音あり
なのであるのかな?
・窓があって露天の様子が見える
・テレビあり
●その他
内風呂2つ+水風呂1つ+露天4つ+サウナ2つ
休憩スペースあり、洗い場15個ほど
土曜からキャンプに行っており、帰り道に立ち寄った「寄り道の湯」。最近できた施設なのかとてもキレイ。
サウナはそんなに暑くないが、今の季節外での子になる気持ちよさは格別。
スッキリサッパリしました!!
またキャンプ帰りに行こっかな。
女
[ 神奈川県 ]
【自然の中にあるキレイなお風呂処】
●サウナ82℃ぐらい?
●水風呂 18℃ぐらい?
▼サウナ
・ロウリュウイベントあり、1日に数回ぽい
・窓があって緑を眺められる
・テレビあり
●その他
内風呂1つ+露天3つ+水風呂1つ+サウナ1つ
休憩スペースあり、洗い場20個ほど
朝から箱根日帰り満喫ツアーをした。締めくくりは、「箱根湯寮」。スーパー銭湯とは違う趣のある空間ですぐそばに緑が生い茂っているため自然を楽しみながら入ることができた。
お風呂も大きいためのんびり入ることができた。温度は長風呂ができそうな心地よい温度。
サウナは、温度はそんなに高くないがアロマロウリュウをしてもらうとじんわり熱い。(でも辛いとかではない感じでそんなに熱くない)個人的にはもう少し熱い空間の方が好みかな。
ひっさしぶりの箱根だった。
旅行に来たような時間だった。
また気軽にぴゅーんと癒されに行こう。
女
女
[ 大阪府 ]
【長居できる大阪 大東洋レディススパ】
●サウナ94℃?
●水風呂 23℃と14℃
▼サウナ
・サウナ3つ
・フィンランドサウナはアロマセルフロウリュあり
・ファンタジーサウナはテレビあり
●その他
内風呂5つ+水風呂2つ+サウナ3つ+岩盤浴あり
休憩スペースあり、洗い場20個ほど
京都大阪旅行の最後は、大東洋レディススパ!
夫ちゃんはニュージャパンにいくと思っていたが、同じ大東洋に!(ありがとう…)
お風呂も充実していたけど、サウナの良さが際立っていた。
広いファンタジーサウナ、セルフロウリュがあるフィンランドサウナ、結構熱めのミストサウナのテルマーレ。3つともそれぞれの良さがあって楽しめた。
水風呂も、23℃と14℃の2種類でその時々によって気分を変えて入る。
地下だから若干暗かったけど、この旅、最後に相応しいサウナだった。
関西ってなかなか来ないが、大阪京都が好きになった。
女
[ 京都府 ]
【サウナの作りが面白い&お風呂いっぱい嬉しい】
●サウナ110℃ そんなになかった気がする
●水風呂 16℃ぐらい?
▼サウナ
・定員12人ぐらい 前後合わせて
・テレビあり
●その他
1階:内風呂6つ
2階:内風呂1つ+水風呂1つ+サウナ+岩盤浴
休憩スペースあり、洗い場15個ほど
軽食スペースあり アイスとかドリンクだけど
まず2階もあることとお風呂の多さに驚き。
1階のお風呂は熱めで薬湯だったりいろんな種類のお風呂があった。お風呂だけでも楽しめる。
サウナは2階にあり、高温スチームと遠赤外線の2種類が扉一つで縦に繋がっていた。高温の方にいたけど、こちらも他の京都銭湯同様、長く入れるタイプ。カラカラでも湿度高めでもなくじっくり身体を温められる。
水風呂はサウナ室を出たすぐにあって、ライオンの口から水が出ていた。地下水で水温はそんなに冷たくないがライオンの水をかぶればかなりいい感じ。
また、整いスペースもいくつか椅子があったのでのんびりすることができた。
あと、バドガシュタインラドン222鉱石の湯というものがあって、身体にいい石がお風呂の中にあるといったお湯だ。正直分からなかったが、石をサワサワした。
・490円(サウナ付き) 安定の安さ!
・ビールとか飲めるスペースがあっていい!
京都サウナは、いい意味で優しいサウナが多かった。
東京とかみたく、熱いぜ!ではなく、気持ちの良いサウナを思い出させてくれた。
ありがとう、京都サウナさんたち。
そして
大阪へ続く。。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。