2023.02.07 登録
[ 東京都 ]
混んでそうだなぁとは思ってたけどサウナに行かずに休日を終えられるかとチャリを漕いで到着
日曜20:15着(8人待ち)⇒21:00in
受付から解放感がある、なにより受付のお姉さんのテキパキした対応が気持ちいい、結婚してください(キモ
カフェバーも自撮りしてる女子がいたりともはやここが銭湯だというのも忘れてしまいそうなお洒落空間
脱衣場、浴室も全面的に改装されていて昔の名残りはたぶん靴箱くらいだろうか…
そしてここも他のリノベ銭湯と同じくサウナ目当ての若者9割:入浴のみの地元民1割という構図
銭湯なのにシャンプーとコンディショナーも備え付けなのは嬉しい
身を清めヒノキのあつ湯に浸かりサウナへ
……とここでスタッフのロウリュタイムが始まり満室に
外で少し待機しロウリュ終了間際に出てく人と入れ替わりin
座面が広くしかも3段もある
温度湿度もちょうどいい
水風呂は普通
休憩は1セット目脱衣場の1個だけおいてある椅子、2セット目ロッカー前のベンチ、3セット目浴室内気浴
脱衣場のベンチは窓からの風が入ってきて心地いい
浴室の内気浴はいざ座ってみると上に送風機が付いているのに気づく
扇風機と違い良い塩梅の風、これはととのえそう
わちゃわちゃしてなければいい施設なんだけど、、
評価が難しい
[ 東京都 ]
~かるまるには神が宿るという~
ど平日の誕生日
独身予定なしの寂しいサウナーを癒すのはやはりかるまるしかない
運良くカプセルに空きが出たので予約
こんなこともあろうかと着替え等はこっそり仕事バッグに忍ばせていたのだ
退勤後池袋へ移動
天国へ繋がるエレベーターに乗りいざ入店
やはり落ち着くいつものかるまる空間
先日から薪サウナが待ち椅子制に
個人的にはこっちの方が好きなタイミングで入れて好き
久々に迷えるサウナーを優しく包み込む薪サウナの暖かさと香りに癒され夕食も朝食もいただき退館
改めて痛感した
かるまるの快適さは設備等のハード面はもちろん、一生懸命に掃除や接客をしてくれる従業員さん方の対応のソフト面の比重が大きい
特大感謝
[ 東京都 ]
土曜日16:30in
お初の富士見湯
昭島の富士見湯が大好きでこちら品川の富士見湯はどうなのだろうと…
なるほどお風呂エリアとサウナエリアが分かれているタイプのリノベ銭湯
常連さんとサウナ民が完全に住み分けされててお互いストレスなく過ごせそうですね
お風呂エリアは2種類の浴槽と洗い場
マッサージ風呂の泡が微細で心地よかった
見上げると天井から壁のレトロな建築美が素晴らしい
サウナエリアは一転してコンクリート打ちっぱなしで入った瞬間の静寂
サ室も富士山を模した寝サウナスペースが面白い
1セット目は中段
オートロウリュの時間以外でも少量のロウリュが出てるんでしょうか?
常にじんわり気持ちいい
2セット目上段に上がるとさっきとは全然違い体感がグッと上がる
3セット目は寝サウナスペースが空いていたのですかさず…
寝サウナって時間をわすれてずっと入ってしまう
休憩はすべてごろ寝スペースで
受付で1人だけ入場待ちがあったけどそこまで目一杯人がいる気もしない
サウナもととのいも場所に困らなかったし適度な人数で制限をかけてるのは有難い
全体的に清潔感があるのも好感度高し
いつも思うけど今度引っ越すことがあったら絶対近所にサウナがあるところにする
こんなサウナが近所にあったら毎日来ちゃう
[ 東京都 ]
火曜19:30in
え、まって文浴くるの今年初!?!??
いつの間にか脱衣所もリニューアルしてた
ロッカー増えたのかな?
洗面台の前に変わらずプラ椅子が置いてあって安心した
あの脱衣所の1個だけのプラ椅子が文浴で一番の特等席だと思ってる (あそこ好きな人1000人に1人はいると信じてる)
文化浴泉といえば暗くてシックなととのいスペースが有名だけど実はそんなに好きではない
たぶん俺ひとりでととのいたいタイプなんだと思う
脱衣所は人も出入りするし隣でドライヤー使う人もいるし煩わしいとも言えるけどたまに人の出入りもドライヤーも止まって静かになる瞬間があって、その時のととのいスペースを独り占めしてる感覚が最高なんだ
扇風機の風も心地いいしなにより浴室内と違って湿気がないところ
そんな今日は4/1ということもあってスムーズに入れたけど浴室はなかなか混んでた
それでもサ室はタイミングよく空いてたし3セットきっちりオートロウリュいただいたし脱衣所のプラ椅子にも座れたしたった1200円でさっぱりできた俺らの文浴やっぱ最高
ところでマット交換の時間変わった?
[ 東京都 ]
日曜渋谷AM11:00
文化進化はまだ開いていない
となるとやはり安定のオールドルーキーか
絶対高湿サウナより高温サウナの方が熱いし湿度もある気がする
タイミングか?
1セット目インフィニティチェア
2セット目プラ椅子
3セット目アディロンダックチェア
店長はプラ椅子が一番ととのうので好きらしい
たしかにプラ椅子の時が一番リラックスできた気がする
壁際で頭をもたれさせられるタイプのプラ椅子はいいよね
[ 東京都 ]
以前1度だけ行ったことがあったがその時の印象がすごくよかったので久々に再訪
ちなみに2週間ぶりのサ活
住宅地の中に突如現れる存在感
まさかこんなところにあるサウナがこんなハイスペックだなんて、、知る人ぞ知る老舗銭湯サウナ
中に入り懐かしさを噛み締め展望デッキ付きでチケット購入
脱衣所、浴室となんてことはないパッと見よくある銭湯だ
しかしよく見ると浴槽は入口手前に2つ、奥に3つ
寝湯や低温中温高温の湯に水風呂とサウナ
そして浴室内から外へ出ると露天風呂に加え階段があり展望デッキへ繋がっている
もうこれだけでバラエティ豊かなラインナップにわくわくする
身を清め中温湯で下茹でし、いざサウナへ
スタッフさんのアウフグースが行われていたようでちょうど落ち着き1セット目サ室内は3人
2セット目3セット目とテンポよく展望デッキを利用し極楽へ
サウナはロウリュをしてもそこまで熱くはならないがじんわり汗をかける
上段の仕切りの席が集中できて好き
この時間TVの音だけは我慢だがこれを乗り越えるとお待ちかねの水風呂だ
ここの水風呂は20℃というやや高めの設定と水質がハンパなくいいので水風呂から出られないおじさん達をよく見かける
わかるよその気持ち、これは味わったものにしかわからない
そして展望デッキ
視界には一面の空
今日みたいに天気がいい日は外気浴が捗る
サウナの効果か、水風呂もキンキンではないので平気で寝てしまいそうなくらい外気が心地いい
家から遠いので滅多に来れないけど近所にあったら絶対ゴロ寝エリアで夜更かしする
銭湯なのにオールナイト営業って何事?
富士見湯の近くってだけでここら辺の土地代高騰しててもいいと思うよ
まじ住みたい
[ 東京都 ]
明日日曜なのに、明日から出張……
しかも内容的にも超鬱案件……
1日しかない休みなのに雨雨雨雨……
せめてサウナで、、どこへ行く?俺らのオールドルーキーしかない!
今日はなんだか高温サウナの方が湿度を感じた(なぜだろう)
そしてサ室前の鳥居!笑
ストーブには勝負乃神まで!!
渋谷店は客足が乏しいようで神に祈る気持ちで置いたとのこと。。
わかる、わかるよ店長その気持ち
俺も神に祈るようにサウナに来てなにかが開けたらと思ってる(そんなことでなにか変わるわけはないのに)
大変なのはお互い様だよな
少しほっこりした気持ちでととのい
今日も最高なサ活の場を提供していただきありがとうございます!
[ 東京都 ]
休日サウナ難民の最適解
フロントにて混雑の案内あり
いざ翌室に入ってみるといつもの落ち着いた雰囲気
身を清め下茹でしてサ室に入ると、おっと……
たしかにサ室内は満席(定員6名)
少し待ちin
これこれ、、このこじんまりした感じと温度湿度
オートロウリュ少なめなのになぜじんわり湿度を感じるのだろう…
今日は3セットとも脱衣所のアディロンに座れてハッピー
リラクゼーションスペースでハンバーグカレーの誘惑に耐え退店
土日の夕方なんて都内はどこのサウナも一番混み合う時間帯で待ちが発生するのも当たり前なのにSHIZUKUのこの平常運転感だいすき
あざした
[ 神奈川県 ]
ほんとは別の地域に小旅行しようと思っていたのに8HOTELCHIGASAKIの引力にひかれ、、
寒い時期のここの外気浴は素晴らしいよな…
今回も15:00にチェックイン、からのシャワー浴びて早速誰もいない時間帯のサウナへ……え、、へ…?は!?!?
サ室がカップルで満席だと!??!?!!?
(1歩後からもう1組追加!!)
そうだここはアーリーチェックインプランもあったんだ…
いやもうこうなったらソロサウナーの人権なんぞゴミに等しいので……
大人しくコタツで時が過ぎるのを待つしかないので……(泣)
しかもあるカップルの男はサ室から勢いよく飛び出してくもんだから毎回扉を開けっ放しにしてくという…
前世でサウナに閉じ込められでもしたんか!?
地味に嫌なマナー違反
とまぁそんなのや、サ室が貸切になったからって彼女にアウフグースしてあげてるカップルとか、、(あれやってると入っていきにくいよね)
様々なカップル模様を生暖かい目で見守りながら30分程待ちやっと空いてきたのでサ活開始
アロマは白樺
途中からスタッフさんがアロマを交換してくれてレモングラス+ほうじ茶に(組み合わせ珍しい)
ロウリュのめぐりも申し分なし
水風呂は9℃
バスローブを着て外気浴
嗚呼、、最高、、、。
ここへは何度か泊まってるけど夕方の時間は皆食事に出掛けていることが多いので18:00~19:00くらいが一番空いているかもしれない
(20:00にもなればカップルのフィーバータイムに突入するので…)
あとサウナの後のガンボスープが至高
[ 東京都 ]
本日ポンプの故障でお湯が湧かず、、
という情報を見てこれは逆にサウナチャンス!! と思い退勤後に駆け込み
普段だと夕方は待ちが発生しているがこんな日なのでスムーズにin
なにより入浴ができないので今日はサウナ料金のみ!
タオル付きで670円でサウナ入れるってある意味すごくない!?
普段のエプソムソルト湯はエプソムソルト水風呂に、炭酸泉は炭酸水風呂に
普通の水風呂より温度が少し高いのでこれはアレをやるしかないとワクワクしながら身を清めサ室へ
うん、そうだよね、、お風呂入れなければ皆サ室に集中するわな…
1セット目、2セット目ともに下段しか座れず…
人も多いので下段だとぬるぬるで10分くらい堪えて水風呂へ
せめてスタッフアウフグースで回転を上げてほしいなぁと祈るようにラストセットへ
するとついにスタッフアウフグースが…!
ありがとう…!バチバチに扇がれた後水風呂からのエプソムソルト水風呂の冷冷交代浴……やはりこれが最適解……たまらん……
外気浴は芯が冷えるので脱衣所で内気浴
最高だった…
何度もいうけどこれがたった670円ですってよ…
夏とか定期的にこの仕様でもよいのでは?
[ 東京都 ]
祝日18:00in
そういえばここ、遠い昔お風呂入りに来たなぁ
中に入ってみたけどこんな感じだったっけか?
空いてるかと思いきや1人待ち、、
5分程で呼ばれて早速浴室へ
浴槽が3つあって炭酸泉もあるので温浴目的には良い
サウナはぬるめのコンフォートサウナ
やはりTVは嫌いだな…
終始サ室に5~6人、それに対して休憩イスが3つ
いやいやどう考えても計算が合わんのよ!小学生でもわかる!さっきサ室出ていった人どこに行ったの!?
そんなこんなで2セット連続でととのい難民になったのでお風呂にゆーーーっくり浸かって終了
まぁととのい難民とはいえなんか掛け湯の近くに風呂椅子がちょこんとあったのでおそらくそこが予備スペースなんだろうと思い腰掛け休んでました
民度は良さそうなので混んでなければまた来たい
[ 東京都 ]
日曜14:00
そろそろどこのサウナ施設も混んでくる時間帯
家でまったりしすぎて完全に出遅れた
渋谷付近だと改良湯?いやもう待ちが出来てる時間帯
サウナ道場、SAUNASももう遅いか、、
文化進化……は賭けだな…
そんな時に調べたらまさかの入店人数2人(なんそれ!)
久々来たけどやっぱり良い
寒いのでDUAL式で
ここのあまみはあまみというより火傷だな、、なんて自分の肌を眺めながら3セット
ここの店内規則に〝掃除をしてくれてるルンバの邪魔をしない〟を付け加えたい
[ 東京都 ]
土曜日12:00in
13:00くらいになると一軍が抜けてガラガラになる瞬間あるよな
最近はアウフも薪抽選もスルー
サウナにきたときくらい時間に縛られたくないのだ
ケロ→岩→蒸→ケロ
相変わらずソロサウナーを優しく包み込む包容力
ここだけは変わらないでいてくれと願う
[ 神奈川県 ]
9日ぶりのサウナ
結構我慢した方だと思う
サウナだけの施設もいいけど湯船が恋しい
久々の湯けむりの庄
退勤からそのまま宮前平へ
20:00in
事前の混雑状況では"落ち着いてます"の表示
うん、はなからここの混雑状況の情報は信じてない
案の定まぁまぁいる
湯船が適度に埋まっていてどこに入ろうかと悩むレベル
今日もお友達としか来れない若いのがたくさん
そもそもうるさいのがそこらじゅうにいる時点でロッカーが埋まってなかろうが俺の中では"落ち着いてます"ではない
全然落ち着かんわ
とまぁここは昔からそうなので心を無にして湯船からのサウナへ
ちょっと温度上がった?
でもちょうどいい
タイミングよくロウリュしてくれる人に恵まれ気持ちよく水風呂へ
安定の15.7℃
水を拭き脱衣所からテラス席へ
ここが一番お気に入り
あまり人が来なくて1人になれる場所
2セット入って炭酸泉もゆったり浸かって満足したのでマッサージチェアでゴリゴリしてカレー食べて退館
いいリフレッシュだった
[ 神奈川県 ]
温泉、それもスーパー銭湯のとかじゃなく本格的な温泉に入りたいと思い有給を使いこちらへ
一言でいうとまた帰ってきたいと思える施設
温泉最高!!
ほんとに良質な源泉
静かに湯治をする人達
もうサウナとか要らないでしょ笑
一応スチームサウナがあったから入ったけど無くても温泉で大満足! (いやそういうところだから)
しかも平日の昼前だからか比較的空いてる
一番熱い奥の露天に数分浸かり水風呂へ
サウナの後と違い一瞬身体の表面は冷たく感じるけど身体の深部は温泉で温まってるので浸かると実に気持ちいい
からの外気浴でほわほわ…
気持ちよすぎて2セット繰り返してしまった
最後に脱衣場の小上がりで汗が引くまでのんびり休憩
このまま温泉しゃぶしゃぶを食べたかったけど本日定休日ということでそのまま退散
いつかちゃんと湯治で訪れたい
[ 神奈川県 ]
どうしても同じ系列の8HOTELと比べてしまいがちだがこちらはビジネス利用(+αサウナ)という使い方に向いていそう
20時台は最初はそれなりに人がいたけど徐々に空いてきて最後の方は浴室利用自分含め2,3人レベルに
出張で泊まりにきてお風呂だけ(あつ風呂があるので)というお父さん方も多かった
肝心のサウナはセルフロウリュをしないとややぬるい
ロウリュのラドルがチョロチョロしかすくえないので4~5回くらいかける
水風呂はちょうどいい
半外気浴は少し肌寒かったので1セット目以降は内湯の椅子で休憩
34℃の不感湯もあり立ち水シャワーもあるので自分だけのサウナルーティンを見つけるのも面白い
人がいないと視覚聴覚からの無駄な情報が入ってこなくて良い
ととのいに必要なのは結局のところこれだなぁなどと思いながらあがって無料のお茶漬けをいただき乄
[ 東京都 ]
有給により平日かるまる
かるまるにはもう基本的に文句はない
都内にも毎年何件も新規サウナが出来つつあるけど、かるまるを越える?むしろコンセプトやクオリティが同じような施設ってたぶんないよな
あ、薪サウナだけ待ち椅子制にしてほしい…()
[ 長野県 ]
帰省から戻るついでに新年初サウナ&お初サウナ
浴室に入ると10人くらいのドラクエさん達がちょうど上がるところでほっと胸を撫で下ろす
サウナもいいがまずは自慢の源泉かけ流しの温泉を堪能しない手はない
水深90cmの内湯もなんだか新鮮で肩までゆっくり浸かって下茹で
さてサウナへ……と思ったが折角なので露天にも先に入る
いやぁ温泉て最高。。
サウナは露天側にあってサウナマットが木なのと出る時に備え付けのタオルで座面をふくのが慣習のよう
20分に一回のオートロウリュは待てども一向に発動せず、、
ただ温泉で下茹でしてるので汗は勝手に出てくる
元旦なのでわりと利用者は多かったと思うが皆下茹でしないので回転は悪い
露天風呂と水風呂の温冷交代浴を死ぬまで繰り返すつもりなんじゃないだろうかっていう外人さんが奇妙で少し気になったけど、露天のベンチから軽井沢の美味しい空気を吸いながらの外気浴は格別でした
サウナ自体のクオリティがそこまで高いわけではないが良質な温泉とセットで2千円以下なら十分すぎる施設だと思う (飲泉もできます)
[ 東京都 ]
仕事終わりに行ってみたら結構空いててサ室のコンディションも凄まじい
焚き火の動画をひたすら眺めパチパチ音を聴きながらの時間がなんともいえない
水風呂は1人用でこれ循環してるのか?という疑問もあるがキンキンですぐに引き締まる
内気浴では程よい距離感で並べられたアディロンダック
プロジェクターの映像や音楽、絶妙な風量の扇風機
強制的に意識を持ってかれる
小規模だがサウナを極めた施設としては完璧だ
がしかし、小規模なだけにリニューアルオープン後で物珍しさでやってくるヤンチャグループに当たると全く寛げない空間に……
次回は朝一orオープン直後の時間帯を狙ってみたい
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。