2020.01.26 登録
[ 山梨県 ]
前からサ活を見て気になっていた湯殿館に行ってきました。
お昼前にIN。
サ室は、定員7人でしたが、待たずに入れました。
常連さんと思われるサウナーの方々が各々のルーティンでサウナを楽しんでおりました。
ハウスルールで、サウナに入るときには、中にあるタオルで顔を覆うことになっており、さながら銀行ギャングのよう。薄暗い落ち着いたサウナでゆっくり蒸されました。
サウナ10分水風呂2分外気浴10分を3セット。
2セット目と3セット目は、オートロウリュ とタイミングが合い、天井からゆっくりと降りてくる熱波を楽しめました。
露天風呂のところに敷いてある板の上に足を伸ばして座り、ゆっくりととのいました。
今回は時間がなくて2時間でアウトしましたが、コンパクトな施設で居心地良かったです。
また行こうと思います。
ありがとございました。
[ 山梨県 ]
今日もホームに行けました。
4枚目の回数券で19:00過ぎにin。
平日の夜はいつも空いていてうれしい。
サ室は、多くて3人。1人になることもしばしば。
長年愛用していたプロトレックが故障したので修理に持っていったら、すでにサポート期限が過ぎていて、修理不可とのこと。サウナでも活躍してくれていたのにショック・・・。
そんな気分を晴らそうとホームで3セット。
5分用の砂時計があったのでそれをつかって1セット目 サウナ10分 水風呂2分(体感)。
休憩なしで2セット目 サウナ10分 水風呂2分(多分) 椅子に座って休憩10分。
3セット目 サウナ10分 水風呂2分(数えて) 外のベンチに横になって外気浴10分 気持ちいい。
露天風呂でフィニッシュです。
また、いい時計を見つけよう。
[ 山梨県 ]
出先の仕事が早めに終わったので、急いで帰ってホームに行くか、寄り道するか迷ってこちらに。
初入館です。
夕方からだったけれどそれほど混んでいなくて、ゆっくり楽しめました。
サ室は、こじんまりしていて、コロナのために4人限定。
でも、3セットとも待たずに入れました。
サウナ10分水風呂2分外気浴10分
サウナ10分水風呂2分
サウナ15分水風呂2分外気浴10分
窯風呂10分
ベンチに寝そべりととのいました。
お風呂も香り風呂、炭酸泉、洞窟風呂、露天風呂といろいろあって楽しめました。
水風呂の深さがなかなかいい。水温がもっと低ければ最高なんだけど。
あと、ベンチだけなので、ととのい椅子があるといいな。
でも、良い施設なのでまた行こうと思います。
[ 山梨県 ]
日曜日。ホームサウナでサ活です。
県をまたいでの移動が全面解除になったからなのか、夕方でも駐車場がいっぱいでした。
浴室もいつもより人が多かったです。
体を清めてカラカラサウナへin。
サ室は先客2名。
頑張って15分。水風呂2分。ベンチに寝そべり外気浴5分。
外気浴が気持ちいい季節になってきましたね。
2セット目 サウナ10分 水風呂2分
3セット目 サウナ12分 水風呂2分 ベンチで5分。
今日はお客さんが多かったからなのか、サ室のタオル交換がないのか、回数が少ないのか、タオルがびしょびしょで残念。マットを敷いて座りましたが、いまいち不快。
いい施設なので、こまめに変えてくれると嬉しいな。
でも、すっきりしました。
さあ、今週も仕事がんばるぞ!!
[ 静岡県 ]
今日は松の湯さん。
自粛明け初。3か月ぶり。
久しぶりのテントサウナを楽しみに行ってきました。
11時前にin。
なんと、テントサウナが2つに増えているではないですか。
きっと需要が高まってきているのでしょう。
テントサウナは、13時からなので、まずは体を清めて、お風呂につかり、そのあとロッキーサウナへ。
仕切りができていて、ソーシャルディスタンスが取れるようになっていました。
前に来た時壊れていた12分計も復活。
誰もいなかったので迷わず上段奥へ座る。
蒸されていると、11時少し前から何やらサウナの上で音がし始めた。
もしやオートロウリュがあるのか?と思ったら、何事もなく・・・。
11時を過ぎたあたりで音が止まり、また元の静寂へ。あれは何だったのだろう?
そんな感じでサウナ10分×3 水風呂2分×3 外気浴10分×2 20分×1の3セット
おまけにスチームサウナを10分
1セット目あたりから、スタッフのおじさんがテントサウナの準備をしてくれていました。それをぼーっと眺めながらの外気浴がまた、楽し。
そして、13時5分前。ボードに名前を書き、テントサウナへin。
以前は、ただの水だったロウリュにアロマが入っているではありませんか。
なんとすばらしい。
早速、一杯。ジュワ―ッという音とともに強烈な熱波が。
テント内に置かれた送風機がいい仕事してます!!
う~ん。これこれ!!久しぶりのこの強烈な感覚!!
思わず声が漏れます。
温度が下がってきたら、再びロウリュを4回ほど繰り返し、10分完走です。
そのあとの水風呂の気持ちよさ。すでに整ってしまいそうな感覚でした。
外気浴を挟んでもう1セット。
今度は、別のテントサウナに。
薪が十分に燃えてきたのか、先ほどよりも熱いような気が。
ロウリュするとさらに温度が上昇。
たまらず6分でout。
でも最高にいい気分でした。
この刺激に依存しそうです。
スタッフのおじさんありがとう!!
以前に比べてお客さんが多いように感じましたが、空間が広いからか、密とは感じませんでした。
テントサウナ。また行きたいです。
[ 静岡県 ]
今日は、トントゥ抽選で頂いたチケットで笑福の湯さんへ。
岩盤浴でロウリュ イベントをしているので、11時半からの回を目指していざ出発。
出がけにバタバタしてしまい出遅れたのと、駐車場への入り口が分かりづらくて、受付についたのはロウリュ 開始7分前。
急いでチケットを渡して、岩盤浴のセットをもらって、自分へのお土産のタオルを買って脱衣所へ。
岩盤浴着に着替えて火窯房へ。ロウリュ は、人数制限をしているようでしたが、混んでいなかったのでギリギリセーフでした。
中には自分も入れて6人。若者2人(学生さんかな?)の熱波師が一生懸命扇いでくれました。
数ヶ月ぶりのロウリュ に、思わず顔がにやけてしまった。
アロマの香りと熱波で汗が一気に吹き出ます。気持ちいい。
冷汗房でクールダウンしていると、さっきうちわを扇いでくれた若者が入ってきて、一人一人にうちわで冷気を送ってくれるではありませんか。
なんと至れり尽くせり。思わず拍手してしまいました。
いい気分で、岩盤浴を一通り楽しんだ後、いよいよサウナへ。
体を清めてから、サ室へIN。
広いスペースにドライサウナが、テレビを挟んで2機。
4段に別れたタワーサウナで、最上段の高温の位置へ。温度は92度。
暑さも程よく、5分ほどで全身に汗が。ちょうどお昼時でお客さんも少なめでじっくり入れました。
10分後に水風呂へ。表示は17度。潜ろうと思った瞬間に「潜り禁止。」の表示が目に。顔半分まででギリギリセーフ。2分つかって外の椅子で10分。
まだ、雨の降りもそれほど強くなくて、時折吹く風が気持ちいい。
前半の岩盤浴もあってか、座った途端に昇天です。
そのあと同じルーティンで2セット。最後のセットの時にはサ室が結構混んできてました。
3セット終えた頃にちょうど2回目のロウリュの時刻。今度は余裕を持って岩盤浴へ。整理券をもらって時間までしばしウェイティング。
2回目もしっかり楽しませてもらいました。
ロウリュ は、火窯房というところでやるのですが、普段は、65度の岩盤浴として寝転んでじんわり汗をかく仕組み。ロウリュ の時は、木の板を置いて椅子代わりにして座って熱波を受けました。
せっかくなので、ロウリュ 後に火窯房でさらに汗をかいて再び浴室へ。
つぼ湯、変わり湯、草津の湯(炭酸泉もあったけど混んでた。)と楽しんでフィニッシュです。
テレビで「未来少年コナン」がやっていて、おじさんも若者もじっと見ていた。
なんか微笑ましかった。
今回は、岩盤浴とサウナ、お風呂だけで、休憩所とかは使わなかったけれど、料金から考えるととてもいい施設だと思いました。
[ 静岡県 ]
女性の露天風呂がリニューアルオープンでした。
女性は地ビール2杯無料とか。羨ましい。
通勤帰り&男の私には関係ないのですが、どんな風にリニューアルしたのか、ちょっと興味があります。女性サウナーの方、どなたかサ活お願いします。
さて、男湯はというと、それほど混んでいなくて、広いサ室も、多くて3人。
自分のペースで蒸されました。
サウナ10分水風呂2分 サウナ15分水風呂2分休憩寝落ちで30分
サウナ10分水風呂2分休憩5分
薬草風呂と草津の湯でフィニッシュです。
家に帰るまで水分我慢で、チューハイ2本でいい気分。
サウナ依存症の私です。
明日も頑張れそうです。
週末はどこのサウナへ行こうかな。
[ 山梨県 ]
ホームサウナがやっと再開。
うれしい😆
というわけで、2カ月ぶりのホームに行ってきました。
日曜日なので、近隣の県外ナンバーが多かったです。
身体を清めて2カ月ぶりのサ室へ。
入場制限は無いものの、マットが少しばかり離して置いてありました。
全部で8人ぐらいかな。
でも、1セット目は、最大10人になりました。
92度のカラカラ系で5分ぐらいでいい感じに発汗です。
1セット目サウナ10分 水風呂2分。
2セット目サウナ15分 水風呂2分休憩12分で、ととのいました。
(ここは、ととのい椅子がないので、いつも背もたれのついた洗い場の椅子を拝借してととのってます。)
3セット目サウナ15分 水風呂2分 外のベンチで外気浴10分。
最後に露天風呂でフィニッシュしました。
ここの露天風呂は、特にこれといって特徴があるわけでは無いのですが、なんとなく落ち着きます。
お湯の温度と浴槽の深さがあってるのかな?
ちなみに、回数券を販売してました。
6回券で、町外が3600円、町内が3000円だったかな?
一回500円ぐらいでお得です。
今度購入しよう。
[ 静岡県 ]
再開後初のするけんさん。
入り口で検温と利用人数の確認後、受付へ。
アクリル版とソーシャルディスタンスの表示で感染防止対策もバッチリ。
体を流してまずはフィンランドサウナへ、と思ったら入場制限でいっぱい。
というわけでまずは、高温サウナへ。
表示は102度。10分じっくり汗をかく。サウナはどこも格子状に間があいてます。
水風呂は、18度。2分。
椅子に座って休憩10分。
2セット目。フィンランドサウナへ。今度はすいていて、最初は貸切。そのうち数人入って来たが、密にはならずに15分。水風呂2分で、外の椅子で10分が外気浴。時折吹く海風が心地よく、昇天。
3セット目、塩サウナ15分。シャワーの後、外のベンチに寝転んで10分。
4セット目、薬草サウナ。寝転んでじんわり汗を出すこと20分。水浴びして椅子に座ってまた10分。
お昼休憩におつまみセットを頼んだら、枝豆と茹でた落花生の山盛りが。茹でた落花生ってこの辺ではポピュラーだけど、結構珍しいらしい。
ノンアルと一緒に美味しくいただきました。
昼休憩の後。
5セット目。ミストサウナ30分。クーラー浴2分。
6セット目。フィンランドサウナ15分。水風呂2分。休憩5分。
常連さんのおしゃべりが気になって途中で離脱。
午後を過ぎたら常連さんを中心にお客さんが増えてきたので、炭酸泉でフィニッシュ。
サウナをフルコンプして、久々にするけんを楽しみました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。