2023.02.07 登録
[ 新潟県 ]
1 森10分、外の水風呂5秒、外気浴6分
2 森12分、外の水風呂10秒、足湯内気浴8分、
3 ドライ9分、中の水風呂30秒、外気浴8分
最後はドカベン方式からのドライからの水シャワーで締め。4セット
あまりに眠すぎて翌日の投稿。
森のサウナは久々で、テンションが上がる。冬には少し火力不足かと思うけど、ロウリュしたときの蒸気の回り方が心地よい。森サの前のシャワーが故障とのことで、10℃ほどの角田山伏流水の水風呂で汗を流す、つめてー!
19時台から熱波イベントで、久々に並ぼうかなぁと思いましたが、金曜夜はすごい人の量💦じゃあゆっくりのんびりすごそうと、復活した源氏ドライへ。やはりこのどこに座っていてもジリジリと焼かれるような強火感は良い!デッキチェアで倒れていると久々にグルグル回るような感覚、至る。
お星様もお月様も綺麗な素敵な夜でした。
男
男
[ 新潟県 ]
ドライ12分 3セット
最後はドカベン、スチーム、水シャワーのいつものセット
朝から通院、買い物、で西蒲区のほうにいったので、そのままイン。久々の1の日、ダブルサイコロチャンスだぜ。結果は
1、1、ピンゾロ!!!
「えーっ!こんなことってある…?」
つい声が漏れてしまった。。。受付の方も流石に苦笑い。
普通のサイコロの日に1だと、次回もう一回振れる券を貰えますが、ダブルの日はシンプルにスタンプ2個。😢。
サウナは相変わらずヨシ。スチーム、今日すこしスチーム少なめ?流石にウィスクが痩せ細ってきてしまいましたね。
男
[ 新潟県 ]
1️⃣しっかり湯通し5分、ドライ6分でギブ
2️⃣ドライ12分
3️⃣スチーム15分
4️⃣最後は前回同様ドカベン入浴してからドライを8分ほど、シャワーで終わり。
2025初じょん。ここのところ土日は偶数日は通院とか奇数日だと平家かぁ、って思ってしまってなかなかじょんのびに行っておりませんでした。
それもあかんよなぁと思い、奇数日でかつ午前に用事がありつつも、サ前飯をキメてから入館。
久々の平家ドライ、一発目に入ったら想像以上に暑い!?いい感じ。こんなに暑かったかな?でも2セット目は扉に近くイマイチ。平家ドライは広い分、好みの温度帯のところを確保するのが難しい。
水風呂は13度!つめてー!
晴れたり、曇ったり、たまに降ったり変な天気でしたが、雲間に覗く青空をみて、春を待ち遠しく思う1月末。
男
男
サウナ10分、水風呂30秒、外気浴10分を4セット。今日は外気浴おわってお風呂も入らずそのままシメ。
2025のサウナはじめはスノーピークから。年末年始はどこも混むだろうし、と思い、ずーーっと引きこもっていた。
世の中はほぼほぼ動き始めたタイミング、週末の三連休にお勤めの代わりに今日がお休み。朝一番でスノーピークへ。
あぁ粟ヶ岳。相変わらず三つのとんがりの山頂が雪で真っ白で美しい。そしてインスタの情報で知っていましたが、外気浴についに足置きが!足を置くと冷たかったので助かる。サウナはじめたての頃のピから比べると、いろんな改変、増築があって。サウナハットかけ、足置き、内気浴。施設としてすごく完成した感がある。
2024の年の瀬はいろいろあって心も頭も落ち着かない年越しでしたが、やはりサウナは気持ちをスッキリさせてくれる。さぁ帰ろうと思ったらLINEクーポンで200円券が…!また来いよ、というメッセージだと思います。またこよ。
[ 新潟県 ]
森12分 4セット
水風呂は10呼吸
休憩は10分ほど
昨日で仕事を納めて、久々のサ。人入りはまばら。
2セット目に雨だったので、水風呂なしで雨に打たれたらどうなるだろうと実験してみるが、結果としてはあまり良くなかった。
そこから追加で2セット。しっかりあったまってまた今度。これがサウナ納めになるか、どうか。
男
[ 新潟県 ]
森 12分で3セット
水 10℃、10秒
休 森デッキで10分ほど
最後は森で10分からのシャワーでシメ
仕事も私生活もいろいろあり、行こうかどうしようか悩みながらも天気☀️に誘われて久々のサ。そして土日じょんも久々な気がする。向かう途中の弥彦山と角田山が雪化粧で美しい。
色々用事をすませてから11時イン、ちょうどアウフグースが始まるところでしたが、体も洗ってないのでパス。
冬で寒くなると森のデッキが開きがちで嬉しい。
男
[ 新潟県 ]
森12分 水風呂30秒 外気浴8分で4セット
いろいろ忙しくて土日月とバタバタ。
いい風呂の日、入館チケットが貰える回数券を買いにじょんへ。
森の水風呂10度!やばすぎぃ!
[ 新潟県 ]
岩盤浴 医王石、ブラックシリカ、ブラックシリカで20分ずつ。
サウナは8分1セットだけ。サ活というより岩活。
弥彦の紅葉をみて、冷えた体を温めに。実に1年半ぶりか。なんか「高い」ってイメージが先行してあまり行かなかったけど、久々に行って夜利用すると、700円でタオル、あかすりタオルも全て含むって破格だよなぁと再確認。
洗体して、岩盤浴へ。じんわり温まる感じが心地よい。寝れるわ、コレ。
その後、お風呂とサウナを1セット。久々に入ったサウナ、温度も良く、こんな感じだったかなぁと。オートロウリュもあったのね。あのころはあんまり分かってなかったんだなぁ。初代サウナハットを被りながら、初心者だったあの頃を思い出す。
岩盤浴のおかげもあってか、1セットでも心地よいサ活でした。
男
[ 新潟県 ]
森10分3セット、ドライ10分、水風呂は短め、外気浴8分ほど。
平日サウナチャンス。今日はイベントは遅い時間で、静かな森サ。入った瞬間最高のコンディション。いい湿度。
今日は前から狙っていた源氏露天のモミジの下ベッドへGO。下の方はまだ緑だけど、上の方が綺麗に紅葉しており最高🍁夜だと宵闇に溶け込んでしまうので、ライトアップしてほしいなぁと贅沢な考え。
静寂。少し前までないていた秋の虫の声も無くなり、鳥が動く気配すらない。みんな冬の準備をしてるんやなって。冬のサウナのこの雰囲気が好き。
外気浴で体から出る湯気もいいよね。なんか強くなったオーラみたいな…。
あぁ、それよりもコンビニの肉まんか、と思う今日の外気浴。
男
[ 新潟県 ]
ロッキー2段目、3段目、玉座と上げていって3セット
休憩は9分くらい
飽き性とかいいながら、自分のサ活をみると繰り返し同じ施設に行きがちな私。ふたたびいい湯らていへ。
入館前に少し施設の周りをジョギング。八木鼻を初めて真下から見てみました。でけー。
男は奇数日はスウキの湯、と覚えやすい。数奇のほうがロッキー、マグマ風呂、内気浴ベンチと充実していて好み。
やはりロッキーサウナは温度、湿度、明るさ、広さ、どれをとっても自分好み。今日はコーヒーサウナのイベントで、まぁコーヒーというか、スモーキーな感じの香りが漂っていました。
外気浴で空を見上げながら、秋の青空に細い毛糸のように伸びる雲を眺めて…気持ちがええ🥴
陽の光を全身に浴びながら天に召されるかのような心地〜
男
[ 新潟県 ]
12分3セット、水風呂40秒ほど、休憩8分の3セット。
最後は1人じっくりロウリュしながら10分でシメ。
…
三連休あけ。土曜が仕事だった替わりに今日が休みなんさな、と。サ飯を狙いたい飲食店は軒並み定休日。
さてどうしたもんかと思い、気になっていたリトリに夫婦で初訪問。
女性側が予約が妻以外入っていないということで、料金を少し上乗せして夫婦で貸し切り利用させてもらいました。
こひつじサウナ🐑、こぢんまりとした空間でありながら、必要なものがしっかりとそろった素敵空間。タオルから水着まで全てレンタル可能と至れり尽くせり。中央区民羨ましいなオイ。
サウナは75℃ほどながらも小さめ空間だからか、ロウリュするとしっかり熱気が回って暑い!いい感じ。
そして休憩のベンチ!なんかゆりかごみたいな足のベンチがあって、整ってる状態なのか揺れ具合なのか、とにかく無重力のような気持ちがいい体験。ゆりかごに揺られて気分はベイビー。
3セット目に施設の方に熱波もしていただき、最高の2時間でした。次はヘッドスパも頼んでみたいなァ。
女
[ 新潟県 ]
ウォーターセレモニー12分、水風呂1分、休憩8分の3セット
最後にミストサウナ8分、あれ?なんかミストサウナ暑くなった?
雲ひとつない美しい秋晴れの日。ドライブついでに久々にいい湯らていへ。粟ヶ岳の山頂は色づいてるね。
はじめてウォーターセレモニーサウナのセレモニーに遭遇。時間の感覚が分からん。
セレモニーがないとすこし温度低め、水風呂は1人用、とやや心配な点はあるけれど、やはり外気浴のこの絶景は他と比べ物にならない。真っ青な空に、やや頭頂部が紅葉しているか?という八木鼻。五十嵐川のせせらぎを聞きながら、気持ちよかった〜!
帰りしなにすぐ近くの湧水があるという八木神社へ。地元の方と交流、氷にしてご自宅で使うらしい。今度ボトルでももってきてサウナ終わりに組んで帰ろうかしら、と思う今日。
男
[ 新潟県 ]
森12、水風呂4-50秒、外気浴10分で3セット
ドライ10分、同じルーティン。
平日休み。昨日の秋晴れがどこへやら、朝から雨模様。
偶数の日だし、じょんへ行くかぁと歯医者だのなんだのをすませて11:00ごろイン。
平日午前にも関わらず、客入りはなかなか。森サもサウナハットを被った方が半分くらい。
マイルド水風呂が終わって、12℃ほどの森水風呂、つめてー!3セットで十分整いましたが、源氏露天に新たに設けられたフラットベンチを確認にドライをもう1セット。
サウナ後に階段を降りなければならないのは大変ですが、こちらなかなかのロケーション。とくに、楓?もみじ?の木の下のベッドが素敵。紅葉しはじめたらまたこよう。
男
[ 新潟県 ]
森10、3セット、最後にドライでパリッと焼き上げてシャワーで締め
10月だぞ…という暑さ。秋が好きなのに夏がしつこすぎる。しかし暑かったからか、冷房つけた?森の水風呂が15℃でした。
やはり水風呂、水風呂は全てを癒す。
ついたときには曇りだったのですが、最終セットを新設された露天風呂のフラットベンチで休んでいると温泉の水面に月明かりが。あぁ、スーパームーンよ。素敵なサカツ。もう寝ます。
男
[ 新潟県 ]
ドライ12、12、スチーム12、12の4セット。
秋晴れの1日。連休初日はバックナンバーのライブ…の人たちを横目にサンエックスの展覧会へ新潟市へ。市内の混雑を想定してテクテク歩いたため非常に疲れた。
そこで中日の今日はお風呂に。どこへ行こうかと思っていたが、若干の残務を済ませていつものじょんのびへ。
森がいいからどうしても平家は尻込みしがちなんだけど、こっちはこっちで休日でも結構おちついた雰囲気なんだよなぁ。人もそこまで多くなく、ゆったり過ごせました。これこれ。
休憩中の秋風、気持ち良すぎだろ!ようやく過ごしやすい気候になってきた。毎セット都合よく外のフラットベンチが空いていて運もヨシ。
男
[ 新潟県 ]
森12分、のこのこさんアウフグース12、ドライ8、10で4セット。ドライ室内のメトスの貼り紙がスッキ。仕事を、人生を愉しむ男は〜のヤツ。
先週に引き続きのゲストアウフギーサー。サウナ室内にマリオのノコノコの人形がたくさん、なぜか1匹だけプクプク。日本を代表するアウフギーサーで紹介する青島さんもテンション上がり気味。のこのこさんのアウフグース、すごい。芸術作品を見ているよう。バレエ的な。なんか詳しく分からないけど、技、技、技ーって感じで拍手のタイミングが逆に分からないくらい見惚れていました。17か19時の回では青島さんとコラボ予定とか。その時間とった人羨ましー!
先週の禅フグースに続き、熱波師さんの世界観を堪能できてよかったでーす!
ぬるいぬるいという水風呂、たしかに外20度、中25度でぬるめ、はて?と思っていましたが、内湯の壁にその理由の張り紙が。なになに、冷房の切り替え時期で、ナントカって機械がチラーがわりだったんだけど、まぁとりあえず外気温が下がるまではマイルド水風呂運用と。なるほど、よく分からんけど、分かった。はやくこの暑さがひくといいですね。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。