2020.01.26 登録
[ 神奈川県 ]
緊急事態宣言明け直後に行って以来、久々にいったが、
いまだ営業時間が22時までの短縮営業。
金曜の仕事後にゆっくりと
「3セット+大休憩(晩酌)+3セット」のプランを遂行するには、
せめて23時くらいまで営業してもらえるとありがたい。
男
男
男
男
男
[ 愛知県 ]
栄店、名駅店に続いて、ウェルビーの今池店へ。
ここは2つの「からふろ」が素晴らしい。茶室のような一人サイズの小部屋でのサウナは、とても落ち着ける。「自分の家にサウナを造ったら(そんなことは無理だが)、こんな感じかなー」と妄想しながら蒸される。
平日の日中だったからか、それほど混んでおらず、「からふろ」にも入りたい時に入れノンストレス。
ホームページに載っている「黒くて暗いからふろ」とは別に、「明るいからふろ」がもう一部屋あったので、だいたいどっちかが空いている感じ。
「森のサウナ」も好きだが、自分はこちらの方が好みかも。フィンランドの森より、奈良法隆寺の浴堂の方が合っている。やはり自分は日本人か。
気に入ったので、今池店オリジナルのフェイスタオル(1300円)を購入。
男
[ 愛知県 ]
ウェルビーは前回の栄店に続いて2店目。
朝7時台に行ったため、とても空いており快適。
森のサウナは相変わらず最高!
セルフロウリュウやヴィヒタを楽しむ。
浴室内の休憩スペースにバスローブがあったので、着てみると新感覚! 敏感になった肌が優しく包まれると、これまでになかった気持ちよさを感じ、あやうく眠りに落ちかける。
オリジナル経口補水液が置いてあり、これも良い。店側の「美味しくないですが‥」と注意書きもありますが、スポーツをやる自分として飲み慣れた味なので、普通に美味しい。何よりも身体への吸収が早いので、ありがたい。
細部への気遣いが行き届いた素晴らしいサウナでした。
男
[ 神奈川県 ]
箱根でのマラソンの練習の帰りに、汗を流すために立ち寄る。サウナ目当てではなかったが、(筋肉の炎症が悪化するのを覚悟で)サウナがあれば入ってしまう。
水風呂がない!ので、4分程度の短めのサウナの後、水シャワーを2分くらい浴びる。
外の露店スペースにデカい木のベンチがあるので、そこで外気浴。風がとおり気持ち良い。
短めのサウナ→水シャワーをダラダラ浴びる、の流れだと、温冷の格差が小さいためか、あまり整う感じはしない。まあ、こういうマイルドなサウナもたまにはいいか。
2〜3人しか入れない小さなサウナ室は、TVもなく、とても落ち着いた雰囲気。家にサウナ作ると、こんな感じだろうな〜。悪くない。
男
[ 神奈川県 ]
サウナに入るようになってからはスカイスパばかりに行っていたが、久々に万葉の湯へ。スカイスパにはない外気浴スペースが気持ちよい。
サウナ室(ハーブサウナ)
・ほんのわずかにハーブの香り漂う。もっと香っていい。
低音サウナ
・考えごとをするのに良い温度。
ミストハーブサウナ
・ほんのわずかにハーブの香りが漂う。もっと香っていい。
・低音サウナとの住み分けで、もう少し体感温度を高くして欲しい。オートロウリュウ(というかミストのスチーム噴射)の直後を温度が上がるが、しばらく経つとぬるくなる。
水風呂
・浅めだが、足の指を外に出して、ブラブラ漂えるので、実はこれば正解に近い深さな気がする。
・深い部分と浅い部分の両方があれば完璧か。
・温度は18度くらいで、個人的にはゆったり浸かれる良い温度。
外気浴スペース
・海を見下ろす最高の眺め。海からの風、海へ吹く風が気持ち良い。
・ベンチしかなく、いわゆる整いイスなど背もたれのあるイスがない。座った高さでは、ガラス張りの柵が邪魔し、風を感じるには立つしかない。そもそも海に面した場所には一人しか座れない。
・外気浴には最高の立地のはずだか、サウナファーストには配置されておらず、サウナーとしては寂しい‥。
男
男
[ 神奈川県 ]
岩盤浴
・男性が入れるのは、80℃、70℃、60℃の3室
・クールサウナがあるのが特徴
・定期的にドアを開放して換気をしている。
サウナ
・地元のおっちゃん達がにぎやかにお話しされている。
・定期的にドアを開放して換気をしている。
水風呂
・広く深く気持ちがいい。
外気浴
・広々としている。椅子も多い。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。