2020.01.26 登録
[ 東京都 ]
高尾でトレランをした帰りに。
「サウナ3〜4分→水風呂5〜6分(外気浴なし)」のアイシング重視のセットを2本。
水風呂が18℃弱とぬるめなので、長く浸かっていられるのが良い。
男
[ 神奈川県 ]
ここは休憩スペースから見る空がいい。
リクライニングチェアから上を見ると、建物の庇の直線を切り取られた空間に、ただ空だけが見える。他には何も無い(あえて目線を下げなければ)。
意図したものか分からないが(たぶん意図はないだろう)、まるでジェームズ・タレルの「オープンスカイ」のような趣きがある。
絶え間ない雲の変化を眺めながら、研ぎ澄まされた肌で風を感じると、自然と一体となったような感覚が生まれる。ととのう。
しかし、ただただ空を眺め続けるには、この時期の外気は寒い。サウナ室を出て汗を流したら、水風呂は省いて、そのまま外に出るのもいいだろう。
男
男
男
[ 長野県 ]
トレイルランニングレースのOSJ koumiの前日に立ち寄る。
翌朝は早朝5:00から175km走るので、ぐっすり寝るためにサウナへ。
汗をかくことだけが目的だったが、思いのほか良いサウナだった。
サウナ室は、広く、清潔で、TVが無くひっそりとしている。湿度の高い遠赤式で、70℃だが、体感的には乾式の90℃くらいか。
室内に熱源が見当たらず、時折、どこかでオートロウリュウでストーンから蒸気がほとばしる音がする(不思議だ)。見えないストーンからのロウリョウでじんわりと室内の温度を上がる。
水風呂は一人用の桶風呂のみ(このサウナの唯一の難点だ)で、八ヶ岳の湧水が適温に冷えている。
外にベンチがあるが、露天風呂の縁石にどっか腰掛けてもよい。八ヶ岳の主稜線の迫力ある眺め(特に硫黄岳と天狗岳が大きく見える)を見ながら、高原の涼しい風で、しずかに整う。
男
[ 神奈川県 ]
最近、サウナを強化している模様。
水風呂は絶妙な15~16℃で、深く大きく、気持ちがいい。
休憩スペースの整い椅子も多数設置。
(地元のオッサンが寝転がって動かないのが難点だが…)
外気浴も気持ちがいい。
あとは、サウナ室の「香り」が洗練されれば、完璧!
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。