絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ハイボール太郎

2024.12.05

4回目の訪問

サウナ飯

初めてこちらに泊まることができました@沖縄瀬長島。

沖縄で一番良いと思ってるサウナはなんだかんだ龍神の湯。
ずっと泊まりたいと思ってたけど、会社の出張予算では全然無理。それが今回たまたまタイムセールの影響もあってか、予算オーバーするけど二日入るよりも安い金額で泊まれるから予約しちゃいました!

そしてやっぱ宿泊してよかった!

ってか10月から1500円→2000円に値上がりしたんですね。沖縄っねサウナが安くない。

夜のサウナが夕方サウナよりも好きでした。

夜は真っ暗な中をライトアップされた滑走路を飛行機が着陸していきます。これが綺麗。

サウナですが22:00頃は入りましたが、メインサウナに16人ぐらい入ってる。大盛況ですね。
そしてみんな話してた。これだけは張り紙書いてあるんだから守ってほしいなぁ。

水風呂が12°まで下がっててとても気持ちよかった!
そして12月の夜の沖縄は外気浴が涼しくて良い!嬉しい!
合計三セットのメインサウナと、塩サウナを1セットいただきました。

部屋帰ってすぐビール飲めるのが嬉しい。
明日の朝のサウナも楽しみなり!

つけ麺 舎楽

辛つけ麺

フードコート飯

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 12℃
25

ハイボール太郎

2024.12.05

2回目の訪問

サウナ飯

今朝も貸切サウナでした@宜野湾。

昨晩も貸切で入ってもしや朝も貸切なのか?
と思っていたら、貸切でした。

浴室にも誰も入ってこないというまさに最高な感じ。

サ室は86°
もうスクワットしちゃいました。

水風呂も16°ぐらいでゆっくり入れました。

朝食バイキングはQR予約でしたが混雑もなくすぐ入れました。

ありがとうございました。

朝食バイキング

スムージー3種類あってよかった

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
17

ハイボール太郎

2024.12.04

1回目の訪問

サウナ飯

脱衣所にドリンクバーがあってゼロコーラが飲み放題@宜野湾。

元々一泊二日で明日から来る予定が急遽更に一日早く来ることになって予約しました。

こちらは宿泊者は550円で滞在中サウナ入り放題という形です。
サウナは浴室に入って一階が体洗うスペース。
2階が水風呂とサウナがあります。
サウナは2段のL字型。こじんまりで6名ぐらいが最大かな?
サ室の温度は82〜88°ぐらい。ちゃんと汗はかけます。

水風呂は目の前にほぼ1人用の楕円形がある。

ととのい椅子はその前に三脚ある感じ。

脱衣所にドリンクバーがあり、ゼロコーラ、ウーロン茶、水、炭酸水が飲み放題が嬉しい。

化粧水も置いてありました。

合計3セットいただきました。ご馳走様でした。

キングタコス 長田店

タコライス

安定のデカ盛り

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
21

ハイボール太郎

2024.12.03

2回目の訪問

サウナ飯

今朝も朝活朝ウナ@鹿児島天文館。

7:30に起床。今日はゆっくり目。
さてこれからサウナ!と思ったら、
鯛めしの朝食が9時までとのことで、やっちまったと。

なので珍しく先に朝食を食らう。
その後にゆっくりケロを4セットいただきました。

朝はTBSがずっとついてました。
朝のサ室も変わらず85°ぐらい。

朝はこれぐらいの優しい温度の方が身体に良さそう笑

朝から10〜12分×4セットいただきました。

ご馳走様でした!

鯛めし朝食

味付けが勿体無いなぁと。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃
15

ハイボール太郎

2024.12.02

1回目の訪問

サウナ飯

サウナイキタイ鹿児島ランキング1位の施設にようやく行けました@天文館。

鹿児島は昔よく来ていたのにもう4年も空いてしまったようです。
今回どうしてもこちらに泊まりたいと思い前週に予約したらラスト1施設だけ空室が!
秒でポチりました。

フロントは四階。チェックインしたのち着替えて浴室へ。
サウナも四階にあります。

入るとおじさんがいて、ホテルのルームキーを見せると下駄箱の鍵を渡されます。
その下駄箱に入れて鍵を戻すと下駄箱と同じ番号のロッカーキーを渡されます。

そのキーのところで服を脱いでそのまま浴室へ。
シャワーは真ん中に丸字と奥のL字合計15前後ぐらいあるかな。
冷シャンプーがあったのも嬉しい!

サウナは二つ。
壁にケロを使ったロウリュ(表記はリョウリュ)サウナと炭スチームサウナ。

ロウリュサウナはL字型の2段で詰めたら15名ぐらいは入れる。ゆったりだと8人前後かな?

オートロウリュは無し?
でもアウフイベントとかはやっているようです。

サ室の温度は86°。
ケロサウナはだいたいこんな温度ですよね。
12分ぐらいゆったり入っても128までの心拍数。

水風呂は15〜18°設定。
鹿児島の人はみんな潜るんだなぁという印象。まぁ禁止とは書かれてはないけど。

ととのい椅子は浴室内に4つ。
スチームサウナの前は窓を開けて外気を感じることができる。

スチームサウナは45°ぐらいでかなりのスチーム。3メートル先の椅子が見えないぐらい。
アチアチで良い香りだけどもっと香り強いと嬉しいなぁ。

合計ケロを2.スチームを1セットいただきました。
Tシャツが可愛くて良いなぁと思ってずってみてました。

ご馳走様でした!

赤鶏炭焼 大安

自撮り刺し

このボリュームで600円とか価格おかしいよ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,45℃
  • 水風呂温度 15℃
5

ハイボール太郎

2024.12.02

1回目の訪問

サウナ飯

たぬき湯

[ 鹿児島県 ]

サウナイキタイ鹿児島ランキング3位の洞窟サウナに行って来た@鹿児島市の山の中。

4年ぶりの鹿児島訪問。
鹿児島大好きなのにこんなに来てなかったとは驚き桃の木、、、

ホテル行く前に1サウナ行こうと思って検索したらこちらが上位表示される。

2022年にはサウナを愛でたいにも出た模様。

サウナ付きの温泉が460円で入れるなんて神価格。
入ってみて良かったところと気をつけるところあるのでそれも書きますね。

まず券売機で入浴券を購入。
プラスチックの券が出てくるタイプ。

番頭さんに渡して更衣室へ。
更衣室は縦長で、手前に大きなカゴがある。
そのカゴを棚に入れてその中に着替えを突っ込むスタイル。
貴重品は100円ロッカーがあり(返却されないから注意)、預けられるが小物しか入らないので大きいものは車に置いた方が安全そう。

時計やお財布を小物ロッカー入れようと思ったけど小銭がちょうどなくなったので、そのままカゴで隠す。

浴室は広くてシャワーは20ちょっとあるかな。
でもシャンプー等は何もないので持参必要。
また、給水機もないので自販機で購入するor持ち込んだ方が良い。

温泉は全部源泉掛け流しなのでとろとろが気持ち良い。

サウナは外に洞窟サウナ、中に遠赤外線の二つがある。これは嬉しい。水風呂も外と内湯の二つある。

まずは洞窟サウナ。テレビ付きの2段で詰めたら10〜15人ぐらいは座れそう。

サ室は65°ぐらいとぬるめ。
15分入っても心拍数120までしか上がらなかった。
もうおじさんたちの社交場になってました。

1回目の水風呂は外の水風呂へ。
18〜20°ぐらいでこちらも源泉らしくチラー等はなさそう。この季節でこの気温だから夏場とかはぬるそう笑

2セット目は中のサウナへ。
こちらの方が暑い。昔ながらの遠赤外線サウナ。
でも室温系はなく、体感80°ぐらいのテレビ付き。
2段で10名弱が座れそう。

このサ室出た目の前に水風呂有。
ここも外と水温は変わらず。

外気浴は長椅子が二脚あるので4人ぐらいは外で外気を感じられる。外気は良い。

目の前が山の傾斜になっていて覗きの人がいたようで最近まで工事をしていたとか。

まぁあまりアチアチサウナじゃなかったのであまりととのわず、貴重品の心配もありこの二セットで出て行きました。

洞窟サウナという点は良かったけど、ここのメインは温泉なんだろうなと思う施設。

とんかつ竹亭 田上店

上とんかつ定食

1200円で上とんかつを食べれるなんて、東京じゃ考えられない

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
7

ハイボール太郎

2024.11.29

1回目の訪問

サウナ飯

銀座の4段目6分耐えると履歴書にかけるらしい@銀座というか新橋。

今日は会社に出社。
なので帰りはサウナに行きたいなと思い、ライオンにサウナタイムパスで行こうと思ったんですが、今日分が売り切れ。

なので行きたかったこちらへ。
18:00より前の利用は2h1980円。
安くはないですがでもリピートするだろうなと思う施設でした。

事前にカードを登録し、顔写真も登録。
完全に無人のチェックイン。

靴を脱いで空いているロッカーを選択。
キャリーバッグは入らないだろうけどリュックは入る十分な大きさ。

タオルはバスタオル、フェイスタオル両方とも料金内で利用できる。
髭剃りや体洗うタオルもあったなぁ。

立シャワーが6ぐらい?あって、洗顔、シャンプー、トリートメント、ボディソープが備わっている。
その裏にはサ室がある。
サ室は4段で30名弱入れる仕様。

10分経たないうちにオートロウリュが効き気持ち良い。
サ室は97°ぐらいだが湿度高めでマジで暑い。
ここの最上段を6分過ごすと履歴書に書けると言うアナウンス。だからどれぐらいまで行けるか挑戦したくなった。

水風呂は9°だが、常に吹き出しから水出てるからより冷たく感じる。

ととのい椅子は、ベッド、インフィニティ、普通の椅子等30弱ぐらいある。
一応半外気浴的なところに5つもある。

とはいえこの温度差でぐわんぐわんになってるので横になるのが一番かな。

結局2hで6〜7セット利用。
6min〜9.5minまで利用しました。

控えめに言ってマジで気持ちよかった。

そしてドライヤーは6?以上あって、ダイソンともう一つ高級そうなやつがセッティングされている。
化粧水と乳液、ワックス等も完備されているのが嬉しいですね。

ここはマジでリピートすることになりそう。

ご馳走様でした!

青樹

ホルモン刺し

新鮮でまいうー

続きを読む

共用

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 9℃
19
カニエサウナ

[ 愛知県 ]

先月OPENしたサウナが最高だった件@愛知県蟹江。

今日は3週間ぶりの愛知出張。
でもエリアが愛知県西部ということでサウナ未開拓の地。

サウナイキタイで調べたらこちらのカニエサウナが10月17日にOPENしたと。
さらに最高の外気浴があるとのことで行ってきました。

駐車場も3箇所あるのが嬉しいですね。

まずはLINE登録が必須です。
登録したら平日は75min1000円。
そこから15min毎に200円加算されていくスタイル。

給水機がないので入り口で買うか持ち込むスタイル。
今日に限って持ち込まなかったのでイオンウォーターを。
でも300mlだった、、、せめて250円取るなら500mlにしてよw

2階に上がって指定のロッカーで服を脱いで浴室へ。
2階には鏡が4枚とととのい椅子が2脚ある。
※身体を洗うなら2階にしかシャンプー等はないので注意。

そして3階へ。
3階はボトルを置くロッカーと、壺風呂が5つ、それとサウナにシャワーが一つある。
※3階のシャワーにはシャンプー等はない。

壺風呂の温度は今日は
40,40,9,15,15という設定。
だから暖まれるし、適温の水風呂入れるし、ぐるしんにも入れるという設計。

サ室は7角形?というか8角形?というかそんな形のサウナ。
2段でマットの枚数で言えば15~20人ぐらいはゆったり座れる。詰めたらその倍近くは座れるだろう。

20min毎のオートロウリュがあるが、セルフロウリュもできる仕組みになっている。

そのセルフロウリュ用のバケツは2つあるが、
まさかの一つがS字のレードル。
全然水かからないwこれは私のやり方の知識不足なのか?
w

サ室は92°。
何より新しいサウナだからなのか、檜?の香りが素晴らしくよくてめちゃくちゃ良い香り。

外気浴は屋上にあり、10脚のインフィニティと3脚ぐらいの普通の椅子がある。
インフィニティの隣にタオル置き場?なのかちゃんと小さいサイドデスクがあるのも嬉しい。
そして雨避けの屋根がついているところ、開放感があるところと分けられているのも良い。

75minの利用で6~11minのサ室、ずっとグルシン水風呂、毎回屋上外気浴を頂きました。

ドライヤーは三台。
化粧水と乳液も完備が嬉しいね!

ここは正直近くにあったらめっちゃリピートしちゃうサ室だなぁと。
※ドリンクだけ飲み放題だったらもっと良いのにとw

とはいえ、素晴らしいサウナでした。

ごちそうさまでした!

麺屋はなび 金山駅東口店

台湾まぜそば

東京でも食べれるけどやっぱ好きやねん

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃
23

ハイボール太郎

2024.11.26

22回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

朝からから風呂リピートしてきました@ウェルビー福岡。

昨晩サウナ後に同僚と2件飲み食いしてきたので帰ってきてからはnoサウナ。

おかげさまで24時前には寝ちゃったみたい。
その影響で7:00過ぎにはパッチリお目目。

ということで朝も当然朝ウナしてきました。

今回はメイン1セット、から風呂2セットに塩サウナ1セットという流れ。

塩サウナの塩がもうびちゃびちゃでしたw

そしてそして朝のから風呂が最高すぎた。
なんと気温が102°以上あった。

もう汗だくダクになるし、その後の強冷水がもう幸せすぎる。

朝から最高の整いを頂きました。
もうここにきたらから風呂目当てでも良いかもしれない。

今回の戦利品としては、MUSARERUTシャツのロンTをペアでいただいてきました。
パーカーはすでに持っているので普段使いとして利用させてもらいます!

ごちそうさまでした。

朝定食

卵かけご飯

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,90℃,82℃
  • 水風呂温度 16℃,5℃
7

ハイボール太郎

2024.11.25

21回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

改装前で休業前ぶりに行ってきたら最高だった@ウェルビー福岡。

千葉に住んでいるけど、訪問回数的にマイホームサウナがここウェルビー福岡などうも僕です。

改装前ぶりにやってくることができました。
改装後何度かチャンスあったんだけれども、とにかく満室が続いており、、、残念な状態。

今回はたまたま1枠空いていて宿泊できました!

まず入店すると、入り口の床とロッカーが変わってますね。そしてグッズも増えている!

合わせてシアターができている!
地下のプレミアムルームは大きくは変わっていませんが、やはりホームに帰ってきた感ある。

今までの脱衣所はプレミアム専用の脱衣所になっていた!

そして体を洗うところはきれいになって10ぐらいだったかな?あります。
そのあとは40度の水風呂へ!いや〜いつもここの岩山で寝ていたのに、、、w

そのあとはサ室へ。メインのサ室は特に変わらない感じ。
85度の湿度18%な状況。

博多はメインがもうちょっとよくなってくれるといいんだよなぁといつも思ってました。

そしてアイスサウナだったところに見事スチームサウナが!しかも塩完備!塩サウナ好きとしては最高。

そしてそしてから風呂がきれいになって、入っている時間によって色が変わるという仕組み。
何よりから風呂がマジでよかった。
夜は92度ぐらいでメインサウナよりアチアチ。
もう最高すぎました。

このあとしっかり飲みにいきました。

ごちそうさまでした!

博多もつ鍋 徳永屋 総本店

辛もつ鍋

うまいけど、感動はないかなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,102℃,85℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃,5℃
5

ハイボール太郎

2024.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

ふくの湯の新規開拓をしてきた@花畑。

九州に住んでるわけでもないのにふくの湯系列はこれで5つめ?ですかね。

新宮が一番好きです。
博多に住んでる同僚に新宮の次はどこがおすすめか聞いたら花畑だと。

新しく改装したところは色々と狭いし、、、色々言いたいことあるそうで。

なのでこちらへ。
こちらは確かに結構広かった!
サウナは5段のタワーサウナ。
20人ぐらいが入れる感じ。
毎時30分に水が放出されたり、止まったりと時間にしては3〜4分ぐらいのオートロウリュがあります。

サ室は92°でしたが、結構体感は熱いです。良い感じ。テレビ付きのビート板あり。

水風呂は出て隣接するところにつめたら4〜5人入れるぐらいの水風呂有。水温は16°とキンキンじゃないがゆっくり入ってられる温度。

外気浴には椅子が8ぐらいに寝そべるやつ3つぐらいある。外には壺風呂も炭酸露天もある。これは嬉しい。

そして塩サウナもある。塩サウナは74°と塩にしてはまぉまぉの高め。
外に流す場所がないから、塩サウナ室内の水汲み場でかけ流さないといけないのがちょっと残念。
人の流すやつが、その入り口ら辺にいるとめっちゃかかる。

とはいえメインを3セット、塩を1セットいただくことができました。

ご馳走様でした!

ふくちゃんラーメン

焼き飯トッピング

ばかうんめぇ

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
23

ハイボール太郎

2024.11.21

9回目の訪問

サウナ飯

今朝も朝活朝ウナ@キャビナス。

今朝は6時間ほど眠れました。爆睡。
とはいえカプセル乾燥していて喉やられたー!
やっぱタオル干すようにしなきゃなぁ。

そんなこんなで朝から2セットいただきました。
キャビナスは朝でも10名以上いますね。なんとか上段確保。

そして水風呂2分ぐらいからの32段登って屋上外気浴。
もう最高です。
サウナはもっとアチアチ、水風呂はもっとキンキンな方がいいけど、
この外気はたまらない。

今日の戦利品はサウナハット!

ご馳走様でした!

博多らーめんShinShin KITTE博多店

焼きラーメン

濃いけどうまい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
27

久しぶりにキャビナスに泊まることに@博多駅。

今日は佐賀でのお仕事。
宿泊はなんとか予約できたキャビナス。
今博多のサウナ有の宿泊事情は大変のようで、
万葉の湯の閉店により大混雑の模様。

今回も個室をなんとか抑えられました。

24時前から2セットいただきました。
ご馳走様でした!

レモンサワー

危うく搾ったレモン全部こぼすところだった

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ハイボール太郎

2024.11.20

1回目の訪問

サウナ飯

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

未来のサウナシュランを見つけてしまったのかもしれない@佐賀の武雄。

武雄といえば誰もがしるらかんの湯。
今日行こうと思ったけど、やはり当日予約は無理だったみたい。

なので佐賀のいくつかのサウナをピックアップして、同僚に行きたいところ行こうかと連絡。

するとこちらのホテルがいいとのことで行ってきた。
この同僚は私とは嗜好が異なり、一昨日の富山でもフロバッカに行きたいと推薦してきた漢である。
※一昨日は勝手にアルプスに行きたいと言われるかと思ってた。そして今回はコモレビかと思ってた。

駐車場へ到着すると周りを工事の車が行き来してる。
まだ出来て一年ぐらいらしい。
※前の経営権から変わった模様。

平日2時間2980円。
LINEで友達になると500円オフ。
なので友達になった。

受付で、
入れ墨は退出させるぞ、カメラ撮るなよ的なサインをさせられていざエレベーターで地下へ。

タオルはボディタオルサイズは無料で使い放題。
バスタオルは有料。

更衣室には紙コップ型の浄水器有。常温も選択可能。

浴室入る扉一枚挟んだところでも漂う良い香り。
浴室入る鏡が6枚。
シャンプーやらボディソープやらはハレタビ?だかなんとかという良い香りのシャンプー。
この辺の体験はらかんと同じ感じ。

サウナは二つあって、
浴室内にストーンサウナと外気浴のところに薪サウナがある。

ストーンサウナは2段の7〜8名が座れそう。テレビなしのセルフロウリュ有。
サ室の温度は91°。ロウリュは勝手にやって良さそうだからちゃんと時間を置いてやりました。

水風呂は浴室内に14°と外気浴に150cmのコモレビまでの広さはないけど歩ける8°の水風呂有。

ととのい椅子は浴室内に2ぐらいと、外気浴に寝そべるやつ3つに椅子が6ぐらいあって結構ゆったりととのえます。

薪サウナは1段の4名。
こちらもセルフロウリュできます。ここもアロマの香りが最高。サ室の温度は85°前後だが湿度がでアチアチ。

外気浴は森の香りがとにかく良い。
そしてこの寒暖差で最高にあまみが出てくる。

合計3セットずつの合計6セットいただきました。

でたあとは無料のデトックスウォーターが飲み放題なのも嬉しい。

個人的にはらかんは3〜6ヶ月毎のご褒美サウナ。
ここは毎月のお疲れサウナとして利用したい。

マジでよかった。
来月もリピートすることになりそう。
ご馳走様でした。

餃子会館

ホワイト餃子

まさか佐賀でホワイト餃子が食べられるとは、、、

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,91℃
  • 水風呂温度 9℃,14℃
29

ハイボール太郎

2024.11.19

1回目の訪問

サウナ飯

500円で110°のサウナに入れるなんて最高でした@福井県あわら市。

今日は仕事で少し時間に余裕があったので福井まで足を伸ばしてきました。
帰りは小松空港だったので、サウナイキタイランキングで福井県の人気ランキングを調べたらこちらが!

昨日までお休みだったようでついてました!笑

現金のみの券売機で購入。
県内県外誰彼かまわず500円で入れるのは嬉しい。

サ室は2段のテレビ付き。
L字型の15名ぐらいはつめたら入れそう。でも10人が適正かな。
サ室の温度は108〜116°と表記はすごいけど体感は90〜95ぐらいの体感。そこまで熱くはない。
ビート板有り。

水風呂は出てすぐのところに2人ぐらいが入れる水風呂。
水温計はないが今日の8°と言う気温の影響か、体感的には今朝の野乃の水風呂と同じぐらいの16°ぐらいな感じ。

ととのい椅子は浴室内に3つ、外気浴に3つとL字のベンチがある。

外気温が8°でかなり寒くて外気浴は2分ぐらいが限界!笑

とはいえ、東尋坊歩いてきて疲れた体に最高のサウナでした。
風呂は日替わり湯、子供湯、バイブラ等種類が豊富でゆっくりできそう。

ザ、地元のおじさんたちの社交場でした。
ご馳走様でした!

そば処 盛安

おろしそば

ピリリ辛味がいい感じ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
22

ハイボール太郎

2024.11.19

2回目の訪問

サウナ飯

今朝も朝活朝ウナ@野乃富山。

昨晩25時頃テレビを回してたら、関東で10月ぐらいに放送されたアメトークのブルーロック芸人がやっていてずっとみてたら寝たのが26時頃になっちゃいました。

でもちゃんと朝7時前に起きて3セット頂いてきました。
今朝は97°のサ室に16°の水風呂。

朝はほぼ5人ぐらいずっとサ室にいた感じ。

外気浴は4.8°まで気温下がっていたのでとにかく寒かった笑

その後は朝食バイキング。
安定のいくら丼。
とはいえかけすぎてちょっとしょっぱすぎました笑

ご馳走様でした。

いくら丼

かけすぎはしょっぱすぎ

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ハイボール太郎

2024.11.18

1回目の訪問

サウナ飯

野乃の6施設目はこちら@富山。

数ヶ月前にマグ万平さんののちほどサウナでで特集されたこちらの野乃。
富山でお仕事あったので行ってきました。

その中ではここはいいぞ!的な感じだったので期待感MAXでしたw

がしかし、結果は個人的には普通の野乃。
むしろ改めて別府の良さを感じましたw

鏡は12ぐらいあります。
で浴室内に打たせ湯と1人用檜風呂が二つ、温泉が二つ、冷枕も1箇所ある。

そしてサウナは二つ!
メインは97°のテレビ付き。2段で詰めたら7人ぐらい、
ゆったりだと5人かなぁ。

目の前に水風呂あるが、小さめでつめたら2人いけそうだけど、1人が適用。

隣にスチームがあって結構熱い。
温度計ないけど体感は60前後ぐらい。

浴室内に3脚ぐらいととのい椅子があるが、半外気浴にら1しかない。半露天風呂はある。

フロバッカで7セット入った後なので1セットずついただいて寝ました。

悪くはないんだけど、ミストサウナ作るぐらいならぶち抜いてメインサウナを大きくしてくれてるほうが嬉しいかなぁ。

ここは日帰り入浴もやってるようです。
ご馳走様でした。

夜鳴きそば

美味しくいただきました

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,97℃
  • 水風呂温度 13℃
9

ハイボール太郎

2024.11.18

1回目の訪問

サウナ飯

控えめに言って最高の施設でした@富山黒部。

今日は仕事で一年ちょっとぶりに黒部へ。
同僚と一緒にやってきました。

アルプス行くかフロバッカ行くかどっちがいいか聞いたら、
ミーハーだから新しいのがいいと。

ということでこちらへ行ってみました。
そしたら最高でした。

950円で平日入れます。
浴室は鏡が10枚。シャンプー&ボディソープは備え付け。

サ室は2つ。両方とも薪サウナ。
一つは85°前後で二の字の2段で15名ほど詰めたら座れそう。
もう一つは洞穴サウナで75°のコンクリ打ちっぱなしの薪サウナ。
2段で10名程度が座れる。

メインサウナはセルフロウリュが5分に一回できる。
薪の香りが良いし、ゆっくり入れる暖かさが最高。

水風呂は160cmの土管、90cmの土管、90cmの四角がある。
どれも今日は13°。
キンキンに冷えているのが嬉しい!

ととのい椅子は外気浴に5前後と、横になれるやつ2つ、長椅子が二つ、それ以外に浴室内に三つ?ある。

ととのうところもしっかりあるからよし。

スタッフさんが細かく見回りして薪を焚べるからマナーも良かった。

平日これで950円は良すぎる。。。
合計メインを5セット、洞穴を2セットいただきました。
更には炭酸泉もある。

もうたまりません。
絶対リピートします。

ご馳走様でした!

おあじ 総曲輪店

刺し盛り

ぶりが美味しかったけど、刺し盛り一人前2,000円のクオリティではない

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 13℃,13℃,13℃
33

ハイボール太郎

2024.11.15

2回目の訪問

サウナ飯

#サウナタイムパス を利用して数ヶ月ぶりに行ったら中々気持ちよかった@新橋。

今夜は銀座で会食。
その前にサクッとサウナ入りたいと思いコリドーorライオンで悩んだ結果、会食地に近いコリドーへ。
今回二回目の利用です。

1時間とちょっと短い時間ですが最短で気持ちよくなる準備はばっちり👍

17時頃にin!
その時に更衣室は8人ぐらい人がいて混んでる様子。

身体を清めていざサ室は。
サ室は上段が私でギリ満席的なぐらい。

15分ごとのオートローリュが気持ち良い。
今回は3セット全部味わうことができました。
サ室は88〜90°

水風呂は16.4〜17.2°
ゆったり長く入れる気温。

マナーが良くて気持ちよく入れました。

合計58分の利用でした!
いやー、今回気持ちよかったー!

ご馳走様でしたー!

もみじ

金曜限定カツカレー

普通盛りで他店の大盛りレベルってぱねぇ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.7℃
15

#サウナタイムパス を使って #ジェクサー の初リピート利用@新小岩。

ジェクサーは個人的には近くに住んでるor毎日出勤だったらジム目的で締めにサウナという流れをしたいぐらい良い環境だと思っている。

特に新小岩はサウナも100°※体感は90満たないけど、オートロウリュ付き。
で、水風呂も16°だから悪くない。

半外気浴も10弱ととのい椅子あるし素晴らしい。
そしてシャワーヘッドが全部REFAってのも良い。

今日は時間なかったので10〜12分2セットだけいただきました。
ご馳走さまでした!

ラーメン燈郎

油そば

にんにく最高

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.7℃
19