2023.02.07 登録
男
[ 千葉県 ]
ランステとして活用できるのは良いけど、ちょっと混みすぎかなぁ@習志野。
この日は奥様が高校時代の友達とららぽーとでおしゃべり会とのことでしたので、1人でこちらの菜々の湯へ。
湯ーねるでもいいかなと思ってたけど、
せっかくなら行ったことないところが良いし、
マラソン利用の後すぐサウナ入れるよう優しいお店だったので行きました。
※前行った系列の蘭々の湯が良かったので。
日曜12時前にinして支払いを済まし、荷物をロッカーにぶち込んだ後着替えてまずはマラソン!
津田沼駅らへんまででて大久保駅を通り越してぐるっと8キロほど走りました。
その後は13時すぎにサウナ!
サウナは4段のテレビ付きと塩サウナの二種。
メインサウナはこの時間でもうギリギリ前段に座れるぐらい。
前段は70°、上段は88°ぐらいの温度表示。
後ろの人が出るたびに一つずつ上がって行きました。
最上段でもそこまで熱くない。
15分とか入っても心拍数140越さないぐらい。
こちらを2セット頂きました。
隣に16°の水風呂。
広々してるのは良いけど、もう少し冷たいのがお好きです笑
外気浴はととのい椅子が8前後ぐらいと内湯に2〜3ぐらいだったかな?
外気浴は気持ち良いですねー。
露天風呂のふちでも座れる。
塩サウナは12人入れます。
毎時00分にロウリュありますが、全然アチアチではないかなぁ。
何よりもここはキャパオーバーと言わんばかりの混み用
16時頃にはサウナ入るのも並んでたしね。
マラソン後の活用としては良いけど、自分の好みにはあと1〜2歩って感じでした。
その後は施設内でスタミナラーメンを。
こんなん嫌いな人おらんやろって。
合わせてドリンクバーでコーヒーや炭酸をがぶ飲み。
ご馳走様でした。
男
[ 千葉県 ]
毎週入れ替わるサウナで今回はドライサウナでした@睦沢。
パパ友家族と遅めの新年会をやることになり、夜はこちらの温泉にて2セット頂きました。
町外の人は800円ですが、未就園児は無料。
ということで、後々パパ友とサウナ入れるように先に子供達とお風呂に浸かり、約束の時間に子供を引き渡しパパ友と2人でin!
パパ友はサウナが部活の減量でしか使ったことがなく、良い思い出がないとのことでしたが、
ととのうまではいかずともサウナの気持ちよさ、水風呂の気持ちよさを知ってもらうことができました笑
サ室はドライで2セット、水風呂18°とサウナ初心者の方も苦しくなく入れます。
町のお風呂的な感じなので小学生も入ってます笑
でもちゃんと騒がないように入れてるのがいいね。
外気浴も気持ち良いので普通におすすめです。
ご馳走様でした!
男
[ 三重県 ]
平日600円で入れる良い施設だけど、もうリピートはしないかなぁ@三重四日市。
今日は朝から三重は桑名にて仕事がありました。
そのあと社内&社外のmtgを行って帰京前に1サウナと思い
三重のサウナを検索。
やっぱり神馬かなぁって思ってましたが、ちょうど定休日。
じゃあ気になっていた爆熱玉の湯と思ったらここも定休。
ついてない、、、
ということで四日市まで足を伸ばし、ランチを。
せっかくグルメに出た担々麺を食べようと言ったらここは臨時休業。
三連ちゃんで振られました。
まぁそのあと絶品豚カツ食べれたからよかったけど。
その近くにあるこちらでサ活しました。
駐車場が第二もあるぐらい人気のようです。
平日15:30頃in。
600円って嬉しい価格。現金のみ。(多分)
2階が浴室です。
ロッカーは100円(戻る式)が必要です。
浴室は鏡が30弱ぐらいあります。
サ室も浴室にある。
サ室は6段のタワーサウナ。テレビ付き。ロウリュなし
合計25~30ぐらいは座れそう。
※ちなみに入り口が5段目です。
ここまではよかった。
でもこの後の体験がよくなかった。
1,下はタオルで隠すけど、大きな咳をしまくり口は隠さないおっちゃん
2,持参のサウナマットを露天の炭酸泉で洗うおっちゃん
3,壺湯的なところを4名ぐらいで一緒に入ってずっと占領している大学生
4,みんな静かなのに。会話禁止。って書いてあるのにずっと喋っている別の大学生。
5,ととのいスペースのたたみが真っ黒。ちょっと寝そべる気にならない。
こんな感じが一気に押し寄せたので、2セット。
1hも持たずに帰りました。
露天にも炭酸泉があったり、外気浴も風が気持ちよくて、
しかも安いだけに非常に残念。
まぁまた機会があれば、、ぐらいでしか行かないかな。
男
[ 愛知県 ]
今朝も出張朝活朝ウナ@ウェルビー栄。
前日の夜は珍しく24:00前に就寝しました。
どれぐらいぶりなんだろうというぐらい久しぶりの早い時間の就寝。
カプセル内はおかしいぐらい乾燥します。
mokuタオルとBSHがからっから。
ウェルビーの小さいタオルもほんのり濡れてるぐらい。
7:00に起きての7:30のアウフグース。
朝もメインサウナを2、森のサウナを1いただきました。
朝からアウフがあるのは名古屋両ウェルビーの良いところ。
福岡はありませんからね。
先週は今池、今週は栄で気持ち良いですが、
やっぱり今池の外気浴が捨て難いよなぁと。
朝食で納豆をいただき、受付で本日の戦利品である
ウェルビーパーカーの復刻版をいただきました。
またきます!
ごちそうさまでした!
男
[ 愛知県 ]
新年最初のウェルビー栄にやってきました@栄。
先週は今池に行きました。
ということで今週は栄へ。
来週はどこにいくことでしょう。
栄で22:00過ぎからin!
昔の友人と偶然しており、22:30のロウリュを一緒に味わおうと。
※でも森のサウナのあとは逸れましたw
アウフの時間が毎時0min→30minになってからは始めて。
前回伺った時はサウナを愛でたいの撮影が入っていた日。
2ヶ月?ぶりぐらいでしょうか。
22:30は最上段の一番奥で受けたんですが、
最終セット前がマジでやばかった。
火傷するんじゃないかと。
最上段3名のうちの最後まで粘りましたが、
マジでやばそうだったので退散。
合計森のサウナ1,メディ2セットいただきました。
ごちそうさまでした!
男
[ 愛知県 ]
竜泉寺の湯の本店に行ってきました@名古屋守山。
二週間連続で愛知に出張へ来ております。
仕事終わりにアポイント近くのこちらの竜泉寺本店へ。
10年前の会社では本当に個々の目と鼻の先に取引先があったのに、
久しぶりの守山の地でした。
平日17:00頃ですが、平面の駐車場は満車。
立体の屋上はすぐに止められました。
で、一階まで降りて入館。
関東の人には「あ〜スパメッツぁだ〜」と思う入り口。
むしろ中の作りもメッツァそのものな感じでした
※まぁ本店だからここを真似したんでしょうが。
いざ浴室へ。
浴室は20~30ぐらいシャワーがあるのかな?
そして浴室内に子供風呂と炭酸泉等メッツァとほぼ同じ作り。
水風呂も10度以下と16°ぐらいのやつがありました。
そしてメインサウナ。
メインサウナは4段?だったかな?
合計25前後ぐらいは入れそう。
毎時30,0minでロウリュが行われると。
でもサ室内は80°ちょっとと正直ぬるめ。最上段でも余裕。
もちろんほぼグルしんの水風呂へ。
そのあとは外気浴。
ここは外気浴が素晴らしい。マジで最高。
完全黙浴エリア的な感じで合計30以上ととのう場所がありそう。
そしてここはメインサウナよりもメディが良いと思う。
メディはL字型の2段。
こちらも詰めれば20名ぐらいは入れそう。
5min?に1回のセルフロウリュができる。
サ室が92~4°でアチアチの中でのロウリュ最高です。
メッツァよりもちゃんとマナーがよかった印象。
※タイミングだと思うけど。
メディ出てすぐに潜れる(けど深くはない)水風呂があるのもいいですね。※15°
今回はメディ2セットとメイン1セットをいただきました。
そしてHPにも出てくる名古屋を一望?かは分かりませんが、
夜景が綺麗にみえ、そのまま温泉に浸かれるのは良いですね。
また来たい施設。
ごちそうさまでした!
男
[ 岡山県 ]
帰京前に1h一本勝負で3セットいただきました@岡山桃太郎空港近く。
岡山に来たというのに、会議会議にwebでの面談が2つ。
しかも飛行機は20:00頃。
ということで1hぐらいなら時間がありそうだとこちらへ。
岡山のサウナイキタイランキング5位くらいには入っているところ。
投稿見る限り地元の人の憩いの場的な感じが強かったんですが、
今日は全然そんなことがなくて最高でした。
800円の入浴料を払って中へ。
鏡が5しかないので、洗うタイミングは要チェック。
ちゃんとシャンプー諸々あります。
そして天然温泉というのがいいですね。
サ室は2段のテレビなし。100°で結構暖かめ。
4名×2段と室内で丸太の上で2名待てるシステム。
5minおきにセルフロウリュができます。
サウナマット(タオル地)は1人2枚まで使えます。
そしてサウナ終わりにはみんなそれで吹いて出る。
セルフロウリュの時もしっかり声掛けしているので素晴らしい。
水風呂は天然温泉の水風呂があり15°ぐらいかな。詰めたら2名入れる。
そして外気浴は8脚椅子がある&露天風呂。
合計3セットサクッといただきました。
ドライヤーは3台でそこまで強くないので人によっては乾燥に時間がかかる。
昨日のスパ銭よりも良いサウナで個人的には好き。
岡山空港利用時にはまた来たいと思えるサウナでした。
ごちそうさまでした!
男
[ 岡山県 ]
今朝も朝活朝ウナしてきました@倉敷。
前日の夜は珍しく仕事に燃えて、酒飲みながらPC作業カタカタ。
なんだかんだ就寝時間は25:30
そしたら7:45まで寝てしまったw
ごめんよ奥様。
子供がいるとこんなに寝れないからね、、、
ということでサウナへ。
サウナはガラガラでほぼ独り占め。
サ室は前日と変わらず80°。
もう少し暖かければいいのに、、、
朝は2セットいただきました。
そしてそのあとはサ飯。
鯛のお造りが出てきてたっぷりいただきました。
普通に美味しい朝食。
サウナは物足りなかったけど、朝食は食べれたからよかったかな。
ごちそうさまでした。
男
[ 岡山県 ]
21年にできたばかりの綺麗なホテルにて@倉敷。
今回のホテルはこちらのホテル。
本当はドーミー岡山にしようと思っていたんだけど、
ちょっと予算からはみ出ていたし、予約しようと思ったらもう売り切れていた。。。
まぁ倉敷泊まったことないからいいかと予約。
浴室は鏡が8席。
シャワーヘッドは全てrefaのブラック。カッコ良い。
サウナは80°。2段の8~10名ぐらい詰めたら入れる。
ハルビアのストーブで微妙な水がポタポタ垂れるオートロウリュ有り。
サ室だけが残念だったかなぁ。
湿度も高くないので心拍数も上がらず。。。
水風呂は14~15°ぐらいの結構冷たいのがある。1人用。
半外気浴はインフィニティ含む4脚椅子があるのは良い。
岡山は東京より寒いから気持ち良い。
化粧水だけ備え付けでありました。
合計2セットいただきました。
ごちそうさまでした。
男
[ 岡山県 ]
ニフティのランキング岡山1位のスパ銭に行ってきた@岡山市。
岡山には3年ぶりの訪問。
3年もきてないとワクワクしますよね。
仕事の先から近くにあったこちらの施設。
それがたまたまニフティランキング1位のようでした。
ニフティクーポン使えて50円引き。平日は750円。
そのまま靴箱が会計に繋がる的な。
いざ入浴。
浴室に飲み物持ち込み不可の模様。
サウナはL字型の2段と3段。合計15~詰めたら20名ぐらいは行けそう。テレビ付き。
みんな相撲見ていた。
サ室は90°ちょっと。
3段目座るけどまぁ12分入ってて心拍数が120超すぐらいにしかならなかった。
水風呂は出てすぐのところにある。15~16°ぐらいの体感。
温度計あったけどぶっ壊れてた。
外気浴は充実。寝湯もあるし、寝そべるタイプの椅子も3脚。
それ以外に5ぐらいもある。
露天にはシルキーバスや蛍湯など色々あって良い。壺風呂もある。
そして大阪以西で初導入の高濃度酸素サウナがあると。
こちらも入ったけど、、、毎時30minで噴射するけど、、、ねれるぐらいの暖かさでそそられず。
まぁ外気浴と水風呂は悪くないけど、サウナはもっとアチアチか湿度上げてほしいなぁという感じでした。
ごちそうさまでした。
男
[ 愛知県 ]
朝7:00のアウフグースごちそうさまでした@ウェルビー今池。
昨晩は24:00のアウフグースを受けて、それから寝たので25:30就寝。
朝は6:40に起床。
それは7:00のアウフグースを受けるため。
ちゃんと起きて行ってきましたさ。
朝は10名の参加。
ちなみに私のタイプはアウフ完走型ではなく、
アウフ完走の人がドタドタ出てくる前に水風呂終えて、
しっかりととのいたい人派だ。
これは心拍数と周りのお客さんの退室状況によって決めている。
今回それは起きた。
朝の7:00アウフ終わって、合計3セットロウリュやると言われていた。
私は2セット目終わって、いの一番に出て日替わり湯で掛け湯をして汗を流す。
そしたら水風呂の隣の掛け湯で掛け湯してたおっさんが私に向かって
「ちゃんと掛け湯して入ってよ」
と言ってくる。
「いや、俺あなたより先に出て掛け湯してますよ
(むしろちょっと冷たい水だとととのい度減るってかるまる書いてあるやん。)」
と伝える。
「そうですか、すみません」と謝られる。
まぁ見えにくいよなと。一旦は落ち着く。
そしたらそのおじさん、めっちゃ潜水するじゃないかw
むしろ頭かけてなかったやん!w
って思い
「ここ潜水OKなんですか?普通OKなら書いてあるはずですけど書いてないからダメじゃない?」
って伝える。
「あー、そうなんですか、知らなかった。ごめんなさい」
って謝られる。
なんだかなぁとw
そんなこんなで3セット入って、朝食。
朝食は納豆2つに、野菜サラダいっぱい。
おかげでお腹が快調!
今回の戦利品は買おうかずっと悩んでいた、
キリンのサウナハット。
買っちゃいましたw
そしてこのデーハーなスウェットも。
履く日は来るのかw
二日間ありがとうございました!
男
[ 愛知県 ]
新年初出張という名のサ旅は名古屋今池へ@ウェルびー今池。
やってきました一番好きなウェルビー。
ただ、何より到着してびっくり。
予約したはずのペふめあが予約できていない。
いつもの登録電話番号入力してもなんの反応もない。
メールを見たら、、、年末の福岡の履歴が最新。
やっちまった。
完全に予約したと思っていたのに、、、がっかり。
ということでその場でカプセル下段を予約。
まぁ2000円浮いたからいいかということでそのまま飯を食らいに外出。
戻ってきた後は、23:00と24:00のアウフをいただきました。
23:00は13人の受け師がいましたが、
24:00は14人、、、
びっくり。遅くなって人が増えた。
共にオレンジ系の香りがとても気持ちよかった。
今回は森のサウナ&から風呂が不調だったのか、
それとも前に入っていた人からの機械の故障なのか、
ロウリュしても全然ジュワーって言わないの。
ここだけ残念でしたが、
アウフ2回、森のサウナ、から風呂と合計4セットいただきました。
ごちそうさまでした!
男
[ 東京都 ]
2年ぶりに新宿に来たので、 #サウナタイムパス を利用しにこちらへやってきた@新宿。
千葉県在住ですが新宿まで2時間以上かかります。
なので中々新宿には来ません。
大学時代は毎日来てたのに。。。
そんな新宿でサウナを探すとやっぱりテルマー湯がお勧めされる。
行きたいんだけど、今日の予定は高島屋の近くだし、2時間ぐらいしかいられないからちょっと勿体ない気がして駅近のこちらに。
サウナタイムパスを利用。
2h2000円が1000円になる。しかも17:00以降はお酒も飲み放題。最高。
チェックインを済ませ二階へ。
整髪料などのアメニティが充実。
着替えて隣接する浴室へ。
浴室はかなり蒸されて暑い。浴室にととのい椅子二脚。
鏡は15ぐらいある。
身体を洗ったあとはサ室へ。
サ室はこじんまり3人用。
セルフロウリュできます。
ラドル2杯まで。
サ室は88°だけど、湿度が48%。
マジで暑い。でもいい熱さ。
水風呂がないのは把握していたけど、湯らっくすまではいかないものの水がドバーッて出る滝みたいなやつに打たれるとそれも気持ち良い。
更衣室を通って外気浴へ。二脚椅子がある。
焼きトンの香りがすごく良い。ビールが飲みたくなる。
合計7〜10min.合計4セットいただきました。
そのあとはひとつ上の階にあがり、お酒。
ハイボールとレモンサワーをいただいて来ました。
ご馳走様でした!
男
[ 東京都 ]
新年初のサウナは、2年連続の聖地にて@北欧。
年末の27日から10日サウナに行けませんでした。
恐らく昨年もここまで空いた日はないはず。
健康診断のあとにこちらへやってきました。
昨年も聖地がサウナ初めだったので2年連続。
いやー、もう最高でした。
17:00in!
サウナタイムパスを利用。
サ室は110°のアチアチ状況。
17:05ぐらいの時間はギリ2段目座れたぐらい。
そこからじっくりじっくり汗が。汗が。
もうサウナのやり方忘れてましたわ。
10分弱入って水風呂へ。
水温計が壊れてますが、いつも通りの冷たさ。
外気浴が今年一番気持ちよかった。
※まだ8日しか経ってないけど。
そして17:30のアウフ。
この方のアウフグースがめっちゃ気持ちよかった。
北欧でいろんな人のアウフ受けたけど一番好きだった。
長短合わせて5セットやるよと。
色んな熱さ、水の掛け方を教えてくれて勉強にもなった。
後半の暑さが尋常じゃなくて即出ましたw
合計5セットいただいたあとは食堂にて。
もう野菜炒めがうますぎた。
最高でした。
またきます。
男
[ 沖縄県 ]
おそらく今年のサウナ納めであろう朝ウナ3セットいただきました@EMウェルネス。
朝ウナ行ってきました。
昨晩は非常にがっかりサウナだったので、
7:00前に起きてゆっくり入りました。
メインサウナを3セット。
しっかり10min程度入ってゆっくりしました。
朝は常連のおじさま方がちょっとだけサ室内で喋ってましたが、特にうるさくもなくゆっくり入れてよかった。
そして美味しいサ飯をいただいてきました。
スムージーに、自家農園野菜サラダに美味しくいただきました。
サウナは物足りないけど朝食は美味しいからいいなぁ。
ごちそうさまでした!
男
[ 沖縄県 ]
いや〜、色々残念だった夜サウナ@EMウェルネス。
仕事を終えて、22:00の営業終了前にゆったり入ろうと21:00前からin。
そしたら
家族の子供連れが4組ぐらい。
高校野球部御一行様。
その他デイユース利用の海外の団体様。
がいらっしゃいまして、、、
もうゆっくり入るところではなかった。
シャワーにも5人並んでいる。
サウナの出たところの掛けシャワーのところにも並んでいる。
なのでかけゆをしてちょっと空いてたスチーム→その後メインと2セットだけサクッと利用して出ました。
ちょっと残念だったなぁ。
男
[ 沖縄県 ]
朝ウナでメイン2セット、スチーム1セットいただきました@EMウェルネス。
朝から3セットいただいてきました。
昨晩は那覇で3セット、ここで1セット。
メイン→スチーム→メインと3セットいただきました。
朝のメインは78~80°
スチームは45°表記。
メインサウナの横にハーブ?的な香りの噴射器があって匂いがよかった。
スチームもまぁもっと蒸気あってもいいけど、気持ちよかった。
ここは何よりも朝食がおいしかった。
酵素、糀的な食事が多くて最高でした。
ごちそうさまでした。
男
[ 沖縄県 ]
22:00までの営業がちょっと残念ですが、1セットいただきました@EMウェルネス。
那覇でサウナ入ってきた後で9:30過ぎにホテルチェックイン。
1セットだけでもと思い入ってきました。
サ室はメインと、スチームがありましたが
メインサウナへ。
メインサウナは80°設定。
でもちゃんと汗かけます。
10min入って心拍数は135ぐらいまで。
水風呂は目の前に最大4人ぐらい入れる16°表記がある。
外気浴はなく、浴室に2席&奥の方に座湯ではないけどそんな感じの石の座るところはある。
サクッと気持ちよかったです。
ごちそうさまでした。
男
[ 沖縄県 ]
沖縄で #サウナタイムパス を利用してプロスタイルにやってきました@那覇。
サウナタイムパスをやっていて、沖縄へ行くことが多いからずっと行きたいと思っていたところ。
当日予約ですが行けたので、この機会に行ってきました。
1h3500円がサウナタイムパスだとフォロワー1000人いれば無料で入れます。
無料で入れるのに至れりつくせりの店舗でした。
駐車場はないので近くのコインパへ。
1h200円で入れるところあるよ。
三階のサウナの個室へ。
そこには部屋の中にサウナ、ととのい椅子、お風呂がある。
浴室に水を入れて、そこに氷をぶっこむスタイル。
欲を言えば氷は1ケースじゃ足りないからもっと欲しい。
入ってまずやることは
1,サ室を最高に熱くする
2,冷房をマックスに効かせる
3,水風呂に水をはる
です。
ハイビスカスティーのデトックスウォーターまである。
※嬉しいけど、甘くない方がいいなぁw
サ室は110°設定ができるのが最高。
まじで結構熱く、かなり汗吹き出ます。
ととのい場所のテレビが見えたので、
サスケを見ながらととのいました。
サ室の中の温度は120°表記。まじで熱くてよかった。
水風呂は20°ぐらいかなぁ。氷ぶっ込んでも氷少ないからそこまで冷たくならない。
ととのい場所も冷房ガンガンにしても、サ室の影響?かそこまでは冷えない。でも涼しい。
3セットいただいてきました。
正直これが無料なら全然毎回来たいレベル。
ごちそうさまでした!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。