2023.02.07 登録

  • サウナ歴 3年 0ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ FLOBA、ROOFTOP、サウナしきじ、竜泉寺の湯全般、フィンランド式サウナ(オートロウリュ、セルフロウリュ)があるとこ、泥パックができるとこ
  • プロフィール 月に1〜3回はサウナに行く 基本的に新規開拓が好き 気まぐれ投稿 2022/9/19 サウナデビュー 2025/5/22 サウナ・スパ健康アドバイザー認定証 取得
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さっくー

2025.09.20

1回目の訪問

ずーーーっと前から行きたかったサーマルスパ
半年前ぐらいに1泊2日で予約して、ようやく行けました
しかしこの日は曇りだったり雨だったりのどんよりした気候
まあしゃーないですね

男女共用、水着着用のサウナ
見渡す限りカップルしかいませんでした(自分もその中の1人だったが)
土曜というのもあり、結構人がたくさんいたような
同行人は入って1〜2分でめちゃくちゃ汗かいていてびっくり
私も何分か遅れてしっかりと汗をかきました
個人的にはもう少し室内を熱くしても良いのかなと思いました(出入りが激しくその度に熱が逃げていってるような気がしていた)

水風呂、15〜20℃?ぐらい?20℃に近かったかな
同行人と一緒にドボン!気持ち良い!

そして外気浴、ととのいチェアはたくさんあったので良かった
曇りだったけど屋根の無い開放感!とても素晴らしかった
温水プールはやっぱり若者、カップル、Tiktoker、インスタグラマーでいっぱいですね
メイクバチバチに決めて、写真ぱしゃぱしゃ撮ってる女の子がほんっっっとうに多い
まあ楽しみ方は人それぞれですね

ひとまずサウナ3セット、とても気持ち良かったです
同行人も私も大満足

翌日朝6時半に起きて、朝サウナもう1回
この日は晴れてたので昨日以上に外気浴が気持ち良かった
私が求めていた気候はこれだよこれ
降り注ぐ朝日をたっぷり浴びて迎える休日、幸せ〜

この後の和洋ビュッフェ、たくさん食べました
普段朝は納豆ご飯しか食べないので、やっぱたくさん食べた方が元気が出るなぁと実感
1泊2日本当に楽しかった
しっかし、東京から大磯まで遠かったな
東海道本線で初めてグリーン車で使った

和洋ビュッフェ

朝ご飯 オムレツその場で作ってくれるの嬉しい ジェノベーゼ、トマトソースより酸味が少なくて食べやすい

続きを読む
1

さっくー

2025.09.14

1回目の訪問

初めて中央本線に乗りました
高尾から先に入ると一気に大自然感
都会の喧騒から離れて今日は相模原市のうるりへ

オートロウリュサウナ、自分の体質と合っている気がしてとても気持ち良かった
爆速で発汗、多分5〜6分で退出
水風呂も良い深さ
外気浴は自然&少しの日差しを浴びながらリラックス
ほんのりと当たる風がとても気持ち良く、普通に40分ぐらい寝てしまってた
女性限定の塩サウナ、なんと塩サウナにしては珍しくテレビ付き
今日のサウナは、塩1回、オートロウリュ2回の計3回でした

さがみ湖MORI MORI(遊園地)から近いのもあって、子ども連れが凄く多い
お休み処は空調が効いていないのか、なんかモワッとした空気になってて普通に暑かった

石焼ビビンバ

最近スパ銭行くといつも石焼ビビンバばっか食べてる気がする

続きを読む
8

さっくー

2025.09.10

1回目の訪問

初めての旭川、札幌から日帰りで行ってきました
平日13時台だったので人が少なくて最高!
昨日に引き続き混雑の無いサウナに来ています
セルフロウリュサウナは今回ベリーの香り
ほうじ茶とか、ミントとかはよくあるけど、ベリーは初めてだったかも
とても良い香りでした
遠赤外線サウナは呼吸しやすかった上に私にしては珍しく10分以上いました
いつもは5〜8分ぐらいで出てしまうのですが
多分今回はヒルナンデスに夢中になってました
水風呂は天然水だからなのか凄く入りやすくて気持ち良かった
水温は見てないけどそんなに冷たくもぬるくもないはず
人が本当に少なかったので雑音も少なく、静かな気持ちで内気浴ができました
本当はここの特製カレーが食べたかったけど、16時ぐらいに頼もうとしたら「ご飯ものは17:30からなんです」と言われ、電車の時間を考えたら食べられない…と思い、諦めました
もうちょい早く来てお昼ご飯として食べるべきだったかな
初めての旭川、サウナ目的ですぐ札幌に戻ってしまったので、次回は旭山動物園に行こうかな?

続きを読む
21

さっくー

2025.09.09

1回目の訪問

北海道の親戚に会うために3泊4日で札幌に来ています
札幌一発目のサウナは、スゴイサウナ
すすきののディープなゾーンを歩いた先にあります
平日15時台に行ったので3〜4人しかいない!超快適!
リフレッシュ休暇やっぱ最高だな…
平日サウナ行きまくりで楽しい休暇を過ごしています

水風呂もお湯も凄く質が良いのに、なぜか浅い
浅いから全身を浸かろうとすると、変な姿勢になってしまう
もうちょい深ければ嬉しかった
肝心のサウナ自体はとても良かったです
65℃と一般的なサウナと比較して低いものの、ドバドバと汗が出るわ出るわとビックリ
あと呼吸がしやすい
これが90℃とかだったら結構息が熱いんだよな
満足の4セット!気持ち良かったです
地下1階に作られているので、吉祥寺のモンスターサウナのような閉塞感が少しあるけど、雨の日とかは天候に左右されずサ活できるのでそれは良いかもなー

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 17℃
22

さっくー

2025.09.06

1回目の訪問

会社の神休暇制度こと、リフレッシュ休暇を使って仙台旅行!
ずっと前から行きたかった念願のスパメッツァ仙台
マジでクオリティ高すぎて仙台市民羨ましすぎる
伊達なサウナの威力といい、見た目といい、仙台ならではの歴史を盛り込んだ造りには圧倒されたな
独眼竜ロウリュは熱すぎてすぐに出てしまったけども
その後の水風呂超気持ち良かった
メディサウナ、塩サウナも湿度、環境、作り完璧すぎて、強いて言うなら12分計が無いのが謎だったけど、まあそこまで気にすることもない
炭酸泉も6つあって、どの温泉もゆったりと気持ち良く入れて満足
ご飯も美味しく、人も少なく、快適なサ活でした

石焼ビビンバ

最後のおこげ取るの楽しすぎ

続きを読む
4

さっくー

2025.08.22

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

仕事終わりにサウナに行くの久しぶり!
ボナサウナが自分の体質と凄く合っている気がする
気持ちの良い汗をたくさん出せて幸〜
水風呂も凄くキンキンで良い!
ただ座るスペースが無い…というか、一応腰掛けるところはあるんだけど、ちょっとお尻が痛かった
まあでもサウナと水風呂の質感がとても良かったので、あんまり気にすることもなかったかな
自分が行ってきた銭湯の中でもここは非常にマナーが良く、ぺちゃくちゃ喋ってるような人がいなかったのが個人的に凄く良かった
常連さんって場所取りする人が多いイメージだけど、ここはあんまりいなかった印象(この日はたまたま人が少なかったからか…?)
帰りはずっと楽しみにしていてみそきんを食べて大満足
みそきんの予約は今までで一番頑張ったとも言える

最近スパ銭ばっか行ってたからたまにはこういう銭湯のサウナも良いね
てか銭湯サウナって安いしね
また別のところ探してみよう

みそきん

サウナ後のみそきん、たまらんかった 充実した金曜の夜

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
9

さっくー

2025.01.03

1回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

初訪問、花ゆづき!
三が日最終日、人がいっぱいでびっくりしました

まずサウナ室、漢方スチームサウナと遠赤外線サウナの2種類
漢方スチームサウナは足湯付き
定期的に蒸気が出る壺みたいなところからボボボボと音を立て、漢方の良い香りがサ室内に充満していく…この空気感、たまらなかったねー

遠赤外線サウナもなかなか良かったです
この日結構お水を飲んでいたからなのか、汗がめちゃくちゃ出てびっくりした
それとも連日サウナに行きすぎてるからなのか?
まあどっちかはわからんけど、やっぱ汗が出れば出るほど嬉しいものです
汗かかない体質だったはずだけど、少しずつ体が変わってきてるのかしら
サ室のテレビで流れてた劇的ビフォーアフターが地味におもろくて、いつもよりわりと長くサウナに入っていられました

水風呂は備長炭系のやつ
ガチの備長炭が床に敷き詰められていたのにはびっくり
足をつけたとき足ツボかと思うくらいの若干の痛さはあったものの、まあ全然大丈夫なレベル
温度は15℃ぐらいだったかな

冬の北海道での外気浴はさすがに体が死んでしまうので、内気浴にしました
ですが椅子が3脚しかなかったので、わりと争奪戦になりかけました
今の季節は内気浴用にもうちょっとととのい椅子あれば嬉しいなぁ
争奪戦イヤヨ

お風呂に関しては露天風呂!
柚子の香りがとても心地良かった
雪が降ってる中の露天風呂、箱根駅伝見ながら…
心の中で「オカンの母校…頑張れ!」と祈りながら…
てか結局何位だったんだろ、10位以内には入ってたのかな

そんなこんなで遠赤外線サウナ×3、漢方サウナ×1でととのいました

お昼ご飯に食べたヒレカツカレー
花ゆづきのこだわりのスパイスを使っているらしい
サッポロクラシックと一緒に!
ふ〜〜〜最高でした

あと2日で東京に戻るの嫌すぎィ!

ヒレカツカレー&サッポロクラシック

サッポロクラシック、この世のビールの中で一番美味しいと思う

続きを読む
20

さっくー

2025.01.02

1回目の訪問

普段はROM専だけどサウイキ初投稿
年末年始は北海道の親戚に会いに帯広&札幌に来ています(今は札幌にいる)

サウナコタンサッポロ、前々から気になってたのですが、かなり良かったです
施設の名前的にサウナだけの温浴施設かなと思いきや、普通にお風呂が何種類かあった
なんならファミリーで来てる人も多かったし、子どもも多かった

サウナはオートロウリュサウナと、塩サウナの2種類
オートロウリュは00分、20分、40分毎
計算してたわけではないけど、毎回サウナ室に入るタイミングでオートロウリュと遭遇できて嬉しかった
(テレビの音質が地味に悪いけどまあそれは気にしてない)
やっぱ昭和系ドストロングカラカラドライサウナよりも、しっかり発汗できるオートロウリュ、フィンランドサウナが一番だなぁと
なかなか発汗できないと気持ち的にも辛いものがある

塩サウナはわりと個人的には高得点
塩サウナで70〜80℃って珍しい?ような
(だいたい塩サウナって40〜50℃ぐらいの認識)
そのおかげかかなり塩の溶け具合が早く、居心地もとても良かった
呼吸もしやすくとてもリラックスできて良き
それに同時に顔の泥パックができて一石二鳥
塩サウナがあるとこって基本テレビ無いけど、ここはテレビあった(音質に関しては忘れた)

水風呂はやはり北海道の水質が良すぎるためか、めちゃくちゃ気持ち良かった
帯広のサウナも水風呂の質が良かったんだけども、札幌も負けていないな
18℃とそこまでキンキンじゃないのも嬉しい
わりと長く入っていられる水風呂

さすがにこの気温で外気浴は厳しかったけど、インフィニティチェアが普通のやつじゃなくて、かなり高級そうなインフィニティチェアだった
もう少し外が暖かったら外気浴したかった
高級そうなインフィニティチェアに座ってみたかった
体が冷えるのが怖く、内気浴で我慢
まあ内気浴でも十分満足ではある

そんなこんなでオートロウリュサウナ×3、塩サウナ×1で新年初サウナ、ととのいました

札幌のサウナ、まだまだ開拓していくぞ

続きを読む
20