2023.02.07 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 高温多湿で静かなサウナ。
  • プロフィール サウナ2年目大学生。自分の好きなサウナ探しのため色んな施設に行きたいです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ルイ

2024.02.07

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

湯上がりサウナ:10分→掛け湯
低音サウナ:15分→水風呂(七福神):30秒
高温サウナ:14分→水風呂(滝):50秒→プール
ミストサウナ:5分→水風呂(ミストサウナ内):10秒→ミストサウナ:5分→水風呂(ミストサウナ内):30秒
高温サウナ(オートロウリュ):12分→水風呂(滝):40秒

三都物語、京都の後は大阪ニュージャパン梅田へ。
夜は疲れて寝てしまったため朝のみの利用に。朝は人が少なくほぼ貸切状態だった。しかし露天が清掃終了時間になっても利用できずフィンランドサウナに入ることができなかったのが悔やまれる。
はじめに2階の湯上がりサウナに向かう。
名前の通り湯船で体を温めてから室内へ。温度は80度程で湿度低め。
窓と扉から隙間風が吹いていて10分入っていても汗がほとんど出ず、肌寒いとすら感じたため、ここは水風呂に入らず掛け湯で休憩。
2セット目は低音サウナへ。温度は75度で湿度は中程度。暗い室内に星空のように輝くライトとヒーリングミュージックが心を落ち着かせてくれる。じんわりとかく汗を楽しみながら入るのがおすすめ。水風呂は身体の温まり具合から17.8度の水風呂を選択。その後プール脇の椅子で休憩。
3セット目は高温サウナ。暗い室内に立派なサウナストーブがあり広々としたサウナ室。温度は95度程でカラカラというわけでもなく汗はよく出た。芯まで温まって14分。TVを見てたのであっという間だった。水風呂は11.9度の滝付き水風呂へ。一気に身体を冷やした後はプールに入り冷冷交代浴に。広く温かいプールでの休憩は体が溶けるような感覚で気持ち良かった。
続いて3セット目はミストサウナへ。
室内で滝のようにお湯が流れており、その近くからは温風も吹いている。室温は70度と高いわけではないが優しく温かい風に包まれながらゆっくり座って蒸される時間は最高だった。また水の音で室外の会話が一切聞こえないため自分だけのサウナのように感じられたのもよかった。
水風呂は室内の17度の水風呂に入る。珍しい作りでサウナ室内に水風呂があり、小休憩を挟みながら体を温められるのもありがたかった。個人的にニュージャパンの中で1番好みのサウナだった。
ラストはまた高温サウナへ。次はオートロウリュに合わせて入る。TVの音が消え音楽と共に水が出る。1回ではなく2回ロウリュしてくれるところが、わかってる施設だなと勝手に上から目線で評価しながら蒸される。滝付き水風呂でしっかり身体を冷やして次は内気浴で休憩。生暖かい室温でゆっくりととのうことができた。
全体的に温度が低めの施設だったがサウナと水風呂の種類が豊富なので自分好みの入り方を見つけるのも楽しみの一つかもしれない。

朝カレーセット

朝からカレーで目が覚める。サラダや味噌汁、ヨーグルトまでついて650円はありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,70℃,75℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃,17.8℃,11.9℃
18

ルイ

2024.02.06

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

サウナ:12分、水風呂:50秒

サ道聖地巡り、五香湯の次はサウナの梅湯へ。
ネオンの看板が目を引くこちらも小さめの街の銭湯といった印象。

サウナも小さめで5〜6人で満員。温度計は90度を指していたが、出入りがある度に外の空気が入ってくるため体感はもう少し低い。しかし汗はどんどん出てくるのが不思議だった。耳を澄ませば聞こえるくらいの音量でジャズが流れている。こちらでは常連の方とお話して京都の銭湯事情を少し教えていただいた。こんな入り方もたまには良い。
水風呂は滝で地下水が掛け流し。温度不明だが、五香湯と比べて明らかに冷たく体感は15〜16度。水深が深く一気に浸かれて気持ち良かった。
休憩スペースは特になかったため邪魔にならないように湯船の端に座る。ぼんやりとカランを眺めていると若者から高齢者、外国人まで様々な方が利用しており、みんなに愛されてる施設なんだなと実感した。

ドラマでも出てきた2階は立入禁止だったのが残念。退店後にサウナで温まった体で鴨川を少し眺め、次は大阪へ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
17

ルイ

2024.02.06

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

サウナ:6分、水風呂:60秒
サウナ:6分、水風呂:60秒

サ道三都物語の聖地巡りとして初めは京都、五香湯へ。

まず料金が490円と格安。
浴場は2階建てで、日中で利用されてる方も少なく静かな街銭湯という印象だった。

サウナは2部屋あり手前がドライサウナ。そこまで高温ではなくゆっくり入れそう。奥の部屋はボナサウナ?でしきじの薬草サウナのように超多湿。床下からの蒸気で足裏が痛いがそれを耐え6分間蒸される。
水風呂は温度不明。体感は18度付近。
地下水を使用しているらしく少し黄緑がかった色をしている。水質が柔らかいのか一気に入っても冷たさを我慢するような感覚がなくこのままずっと入っていたいような心地よさだった。
休憩は半露天で外気浴。窓が開いていたり部分的に吹き抜けになっており程よい風が抜けるため、冬の外気でもゆっくり体を冷ましながらととのうことができた。

昔ながらの銭湯サウナでこのクオリティとコスパは素晴らしいと思う。ドラマを見て少し舐めていた自分を恥じ、五香湯が近所にあればと悔やみながら次の施設へ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
14

ルイ

2024.02.06

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

フィンランドサウナ:6分、水風呂:60秒、 薬草サウナ:3分、水風呂:60秒

昨日宿泊したしきじ、出発前にもう1度サウナイン。
朝は利用者が少なく扉の開閉も減少するからか、どちらのサウナも熱が逃げずめちゃくちゃ熱かった。とくに薬草サウナは3分でギブアップ。
オープン直後は静かで落ち着いて心地よい。昨晩の大衆浴場のような賑やかなサウナも良かったが、私はやっぱり静かな方が好きみたいだ。

また来れるといいな。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,112℃
48

ルイ

2024.02.05

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

1,フィンランドサウナ:6分、水風呂:60秒、薬草サウナ:5分、水風呂:60秒
2,フィンランドサウナ:8分、水風呂:60秒、薬草サウナ:4分、水風呂60秒
3,フィンランドサウナ:10分、水風呂:60秒、フィンランドサウナ:5分、水風呂:60秒

夜行バスで大阪に行く予定だったが積雪により運休となり、無理矢理 在来線で行くことに。せっかくなので途中下車して、しきじで一泊。約1年ぶりの来店。

今日はサ道のしきじ式を用いてフィンランドサウナから水風呂の後に休憩は挟まずそのまま薬草サウナ、水風呂を経て休憩へ。これを3セット繰り返す。

フィンランドサウナは110℃と熱々にも関わらず湿度も高く、入っていても苦しい感覚がない。
薬草サウナは70℃にも関わらず蒸気で息をするのも辛いほど熱い。5分も入ると頭に巻いたタオルで火傷しそうな程。
水風呂は滝が停止中。水温は温度計がなかったが20℃近くに感じた。他店の水風呂にはない水風呂の柔らかさでずっと入っていたいほど気持ちいい。また水風呂に入りながら水を飲めるのも中々ないポイント。
休憩は内気浴で椅子のみ。可もなく不可もない。

総合的に素晴らしい施設だった。
しかし黙浴の注意書があるが地元の方から若い大学生くらいの方までほぼ全員喋っていてかなりうるさかった。地元に根付いた施設の為、それは仕方ないが、他にも消灯後にドライヤー禁止にも関わらず利用者が多数いた。従業員の方も注意するわけでもないので守らせる気がないのであれば、そのルールは廃止にした方がいいのではないかと感じた。その点はサウナがいいだけに少し残念だった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,70℃
22

ルイ

2024.02.05

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ(アウフグース):20分(途中休憩1分)、水風呂:60秒
サウナ:9分、水風呂:60秒
サウナ:10分、水風呂:60秒

今日は東京からの夜行バスまでに暇な時間があったので早めに向かって北欧へ。

1セット目はメインサウナ、12:30からのアウフグースに合わせて。前半終了後に1度水風呂で休憩した後、後半へ。ラストは身体が焼けるような風がガツンときて気持ちよかった。
2セット目は小さいサウナの方へ。メインに比べ温度、湿度共に低いが、アウフグースで完全に汗腺が開いたのか汗はダラダラ。小さめでTVがないため無心で蒸されることができる。
3セット目はふたたびメインサウナにした。アウフグースから時間も経ちセルフロウリュが可能になっていたので2杯ロウリュした。ちょうどヒルナンデスでSKCの特集をやっていたので、それを見ながら温まる。
水風呂はチラーが故障中らしく、水温19〜20度と高めに。しかし外気がとても冷たかったので身体が冷えすぎず、丁度良く感じた。
外気浴は雪が降り、幻想的ではあったものの自分には寒すぎたので2セット目以降は内気浴に。

サウナ後はいつも通り特製カレーとオロポを食べて退店。
大満足の3時間だった。

北欧特製カレー、オロポ

いつも通り最高。 付属のオイルが美味しすぎて退店したのにもう食べたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,112℃
  • 水風呂温度 19℃
33

ルイ

2024.02.04

3回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

サウナ:9分、水風呂:60秒
サウナ:10分、水風呂:60秒

本日はまたサウナ道場へ。
完全に沼にハマってしまった。
日曜ということもあり混んでいてタイミングによってはサウナ、インフィニティチェアに待ちが出ていた。
特別な設定かはわからないがいつもよりサウナが熱く、水風呂が冷たかった。
混んでいるもののサウナーばかりなのでいつも通り、全く不快感なく利用できた。
今日もととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12.6℃
15

ルイ

2024.02.03

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分(アウフグース)、水風呂:50秒
サウナ:9分、水風呂:40秒
サウナ:10分、水風呂:40秒
サウナ:8分、水風呂:50秒
サウナ:7分、水風呂:30秒

今日は友人と所沢へ。
サウナ室はサウナ小屋のような作り。ケロの木がいい香りだった。
温度は89度と低め。湿度はあるものの体の芯から温まるには15分ほど入る必要がありそう。
2.3セット目はあつ湯に浸かってから行くことで時短に。
水風呂は13度。個人的にはサウナに対して少し冷たいと感じた。89度のサウナであれば2.3度高い方が丁度良さそう。
休憩は1セット目に外気浴、2セット目にカルターサウナ、3セット目は熱冷まし湯へ。
外気浴はベッドが一つのみだった。スペース的に厳しいがもう少し多いとありがたい。カルターサウナは30度ほどの部屋で冷たい風が体を冷ましてくれる。しかし思ったより寒く、休憩時間が短くなってしまった。熱冷まし湯は33度でバイブラ付き。バイブラが強力でゆっくり入っていたいと思えなかったのが残念。

時間を空けて24時近くにもう一度入ると人の出入りが少ないからかサウナ室が92度、水風呂が10.1°まで下がっていた。
4.5セット目は初めより気持ちよく入れた。

カツカレー

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10.1℃
12

ルイ

2024.02.02

2回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

サウナ:8分、水風呂:60秒
サウナ:9分、水風呂:60秒

一目惚れした黒いMOKUタオルを買うには通う必要があるらしく、昨日に続き連続でサウナ道場に来てしまいました。
今日は短めに60分。
金曜夜とは思えない混雑度と静かさが素晴らしい。
時短のために1分湯船に浸かってからサウナイン。
道場破りのオートロウリュで完全に温まった後に一気に水風呂へ。
今日もととのえました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
9

ルイ

2024.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

サウナ:12分、水風呂:60秒
サウナ:11分、水風呂:60秒
サウナ:10分、水風呂:60秒

今日は少し遠出をして渋谷のサウナ道場へ。オープン約1年の新しいサウナと少し懐疑的な気持ちで訪れたが、かなりレベルの高い施設だった。
まずサウナは温度が108度と高音。サウナ室の構造は天井が低く、熱いロウリュを楽しむことができた。サウナストーブを囲むように座席があり、椅子が一段しかないのも新鮮だった。またロウリュ自体も道場破りのアウフグースとオートロウリュが10分おきにあり、常に高温多湿のサウナ室が保たれて素晴らしかった。
水風呂は13.3度と少し冷ため。しかしサウナで温まった体であれば一気に、かつしっかり入ることができる絶妙な温度設定であると感じた。
休憩では内気浴ながら、窓が開けてあるため外気の温度に近くなっている。風は入ってこないので今日のような強風で寒い日でも心ゆくまでととのうことができた。利用されてる方は全員サウナーの為、マナーもよく黙浴が徹底され、聞こえるのは遠くからの渋谷街の喧騒と水の音だけだったことも、ととのいを捗らせてくれた。
強いて残念なところを挙げるとすれば、
シャワー水圧が弱い、ロッカーの鍵が首から下げるタイプだがサウナ内でとても熱くなる点くらいでほとんど文句なしだった。
またすぐに利用したい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13.3℃
6

ルイ

2024.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

フィンランドサウナ:9分、水風呂:60秒
蒸気浴カルダリウム:12分、水風呂:20秒
ケロサウナ:12分、水風呂:60秒
フィンランドサウナ:11分、水風呂:60秒

今日は舞浜で時間を潰す必要があったためユーラシアへ。舞浜駅から無料シャトルバスが約20分おきに出ているためアクセスが良い。
料金が17時からHPのクーポン利用で1600円になるのは嬉しい。

スタートはフィンランドサウナへ。106度と高めの温度で湿度は低め。テレビ付きだが音はほぼ聞こえないため集中して蒸されることができた。
2セット目の蒸気浴カルダリウムはミストサウナのような作りで塩が置いてあった。浸透圧と湿度で汗はどんどん出てくるが、温度が40度程度なので体の芯から温まるにはかなり時間が要る。
3セット目のケロサウナもフィンランドサウナに比べ温度が低いため、温まるのに時間がかかるが、木のいい香りと程よい湿度でじっくり入るにはもってこいのサウナ。
4セット目はもう一度フィンランドサウナへ。やはり自分は高温サウナの方が心地よく好みである。9分半くらいで限界と感じたが、ラストと思い11分まで我慢して水風呂へ。
水風呂は18.8度と高めの設定。長めに入っても体が冷え切らないためゆったりと浸かることができた。
外気浴は椅子が4脚とベッドが2つのみの為、ピーク時には待ちが生まれそうだが、今日は人も少なく問題なかった。
外気の温度も最近と比べ暖かく風がなかったので久しぶりに外気で長時間ととのうことができた。
また、ととのった後の露天のあつ湯がありがたい。

夕方からなら値段も含めて文句なしの施設。ぜひまた近くに来た際は利用したい。

ビーフカレーライス

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,106℃,79℃
  • 水風呂温度 18.8℃
13

ルイ

2024.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分、水風呂:40秒
サウナ:12分、水風呂:50秒
サウナ:10分、水風呂:50秒

サウナは96度で湿度低めのカラカラタイプで身体の表面から熱くなっていくのがわかる。座席の前に大きな窓があり大宮の景色を見渡せるが下半分が磨りガラス加工されている為そこまではっきりは見えない。
サウナ室自体は11人程座れそうな大きさだが、マットが間隔をあけて5枚しか引かれていない為、混雑度の割にサウナに待つ時間が発生してしまうのが残念。
またホテルの浴場のため見回りにくる従業員の方がおらず、サウナ室で会話していたり読書までしている人もいたのが少し気になった。
水風呂は浅く、軽く寝ないと全身疲れないくらいだが特に問題なく気持ち良い。
外気浴は壁があり上が吹き抜けになっている構造の為、風が弱まり冬でもゆっくり休憩できるのがよかった。
日曜にも関わらず全体的に空いていて静かな穴場サウナだと思う。座席数と見回り強化していただけると文句無しの施設。

東京油組総本店大宮組

油そば

サウナ後の身体に塩分が沁る

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
11

ルイ

2024.01.27

1回目の訪問

サウナ:10分、冷シャワー:30秒
サウナ:12分、冷シャワー:30秒
サウナ:10分、冷シャワー:40秒

2回目の個室サウナ。SOLO37と比べ、温度設定ができる、アロマがある、飲み物が1本無料で冷蔵庫がある点がよかった。逆に水風呂がない点は残念。冷水シャワーはついているがやはり水風呂に比べて身体が冷え切らないと感じた。
友人と2人で利用したが、他の人を気にすることなく会話しながら入ることができて非常に快適だった。
ロウリュも熱く最高。値段が約4000円とスーパー銭湯に比べればお高めだが東京のサウナに行くのとは大差なく、静かで快適な環境が得られる為また利用したい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
7

ルイ

2024.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分、水風呂:30秒、外気浴
サウナ:12分、水風呂:20秒、外気浴
サウナ:10分、水風呂:20秒、内気浴
サウナは100度と高めの温度設定に加え湿度も高いので汗が止まらない。正面の大窓からは豊洲市場やレインボーブリッジ、お台場の夜景が一望できる。水風呂は一般的な水風呂。温度も普通でいうことなし。
休憩は外気が2℃と非常に寒い為、2セット目は水風呂を短くした。
露天はサウナの大窓の風景と変わらないがガラスが取り払われているためより綺麗な夜景を堪能できる。
無心で夜景を見ながらととのうことができるラビスタ東京はビジネスホテルとしてはかなりレベルが高いと感じられる。
そしていくらが食べ放題の朝食付きで1泊7000円は最高である。

いくら丼

いくら食べ放題。美味しすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
2

ルイ

2024.01.23

1回目の訪問

高音サウナ:8分、水風呂:30秒
ロウリュサウナ:8分、水風呂:30秒
ロウリュサウナ:10分、水風呂:40秒

今日は時間も無いので家の最寄サウナに。平日の為、そこまで混雑もせずスーパー銭湯にしては比較的に静かで落ち着いて入ることができた。
少し妥協してサウナが短めになってしまったのが反省。
高音サウナはガスストーブ2台で広めのサ室も温度が下がらない。またロウリュの無いサ室だが湿度が低い訳ではなく入りやすい。
ロウリュサウナは言わずもがな湿度が高く汗が止まらない。しかし毎時30分のオートロウリュの際の水はもう少し増やして欲しい。
水風呂は温度帯も普通で可もなく不可もなく。水深が90cmなのは深めでありがたい。
家からの距離と値段を考慮すれば十分満足できる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 15.7℃
0

ルイ

2024.01.21

1回目の訪問

1:サウナ:8分(ロウリュ2)、水風呂:30秒
2:サウナ:8分(ロウリュ2)、水風呂:30秒
3:サウナ:8分(ロウリュ3)、水風呂:30秒
初めてのプライベートサウナ。
温度は94度とそこまで熱い訳ではないが、ロウリュで湿度を自分好みにコントロールできる為、湿度多めで蒸されてみた。
ロウリュのタイミングも他の人に気を遣う必要がなく自分のしたい時にしたいだけのロウリュができる点はありがたい。
水風呂は温度計がついてない細かくはわからないが体感は16〜18度くらいで入りやすい温度帯。
休憩スペースは椅子が1脚で1人きりで静かな中にととのえる。電気を暗くすることもできて落ち着いた空間を独り占め。好きな音楽を流すこともできて最高だった。
残念な点を挙げるとすれば無音で入りたい時に隣?の部屋からの音楽が漏れて聞こえる為少し気になる。
しかし普通のサウナに比べて圧倒的に静かなのは変わりない。
値は張るが、金夜や土日などに近所の騒がしい銭湯に行くなら少し足を伸ばしてここに来たいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
0

ルイ

2024.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

手酌蒸気:10分、涼水風呂:30秒
蒸喜乱舞:10分、涼水風呂:30秒
瞑想:5分、シャワー15秒
昭和遠赤:8分、凍水風呂20秒
狂喜乱舞:アウフ15分、凍水風呂30秒
戸棚蒸風呂:5分

手酌蒸気はケロの香りが凄くいい。セルフロウリュは15分ほど時間を置かないとできない。温度と湿度共に高く最高。サウナ東京内では1番好きなサウナ。
蒸喜乱舞は大きいサウナ室で入り口が2つあるため奥の方に座らないと外の空気が入ってきてあまり熱くなかった。通常ではあまり温まりきらず涼水風呂がちょうど良い。アウフグースは風とパフォーマンス共に最高。アウフグース終わりに凍水風呂に飛び込む。シングルが気持ちいい。ぜひまた受けたい。
瞑想サウナは半個室になっており暗さと湿度は最高。温度が低めのため身体の芯から熱々とはいかないが落ち着いて入るにはもってこい。ただ鳥の囀りのBGMが少し安っぽく感じた。無音でもいいのではと思った。
昭和遠赤はストーブの前に座ったが身体が表面から焼けていくのが分かる。乾燥しているため他のサウナに比べて汗だくにはならないが、水風呂が楽しみになる熱さ。
戸棚蒸風呂は最後のあつ湯代わりに入ったが蒸気が熱すぎてびっくり。室内で風が吹いており常にロウリュされている程に感じた。前評判ではゆっくり入れるほどの温度とあったので驚いた。
水風呂は8度、13度、19度と身体の温まり具合によって使い分けられる点が最高。
休憩スペースも大量の椅子で待ちがない点は良い。できれば畳で休みたいがそこは争奪戦。
全体的に暗めで私語もほとんどないため好みの施設だった。
15時ぐらいから人が多くなってきたので平日の開店時間あたりに来るのが人が少なくて良さそうだ。
また少ししたら訪れたい。

特製醤油ラーメン

シンプル目の味付けだが、サウナ後の体に塩分が染み渡る。 美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,108℃,110℃,75℃,42℃
  • 水風呂温度 8.7℃,13.1℃,19℃
1

ルイ

2024.01.16

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分、冷水風呂:30秒
サウナ:8分、冷水風呂:30秒、中温水風呂:60秒
サウナ:8分、冷水風呂30秒、中温水風呂:120秒

サウナは座席がL字型、ロウリュは10.30.50分で5秒ほどサウナストーンにミストがかかるのみ。欲を言えばもう少しロウリュして欲しいが仕方ない。
定期的なロウリュのおかげで湿度が保たれているため温度が98度でも熱くいい汗がかける。
水風呂は16度と29度の2種類があり使い分けできるのがありがたい。また冷冷交代浴も最高。
休憩は内気浴のみだがスペースは充実。畳のスペースは小さく争奪戦だが落ち着く。
全体的に小さいが熱湯や水風呂が2種類と満足。何より約1000円で入れるコストパフォーマンスは素晴らしい。
大学から近いためホームサウナ第一候補である。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃,29℃
0

ルイ

2024.01.12

1回目の訪問

極楽湯 上尾店

[ 埼玉県 ]

サウナ:12分、水風呂30秒
サウナ:10分、水風呂30秒
体感温度は最上段で95℃程度。思ったよりも熱く期待以上。
水風呂は17℃表記だが15℃くらいに感じた。
金曜の夜だから仕方ないが若い子達が非常にうるさい。
ととのいたいときに行くサウナではない。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.1℃
0

ルイ

2024.01.10

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:10分、水風呂30秒
サウナ:20分(アウフグース、途中休憩1分弱)、水風呂30秒

サウナはセルフロウリュが無くなっていたが、室温100℃越えかつ湿度もあり汗が止まらない。
サウナストーンの上にある湾曲した鉄板は水蒸気を循環させるためらしい。
アウフグースは説明、パフォーマンス、温度とどれを取っても申し分なかった。
水風呂は12℃と冷たいがサ室が熱いため一気に入れる。
外気浴は上野の空を眺めながらととのうことができた。
やはり北欧は12時からの空いている時間が1番。
新しいサウナ室はカラッと熱く92℃。
次回はゆっくり入りたい。

特製カレー、オロポ

カレーは具材が溶け出してドロドロで濃厚。サウナのカレーといったらここ。またセブンで販売してほしいな。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃,92℃
  • 水風呂温度 12℃
1