2023.02.05 登録
[ 大阪府 ]
神戸の帰りにイン。
高温サウナのikiストーブのオートロウリュが発動した時に赤く光る演出は存在感パない。オートロウリュない時でも湿度がいい感じで発汗が促される。
低音サウナは本当にずっと入ってられる。青い照明も相まって夜空をイメージできるし、天井のライトはただの点灯でなく瞬くように所々点滅してるので延々眺めてられる。
2つのサウナが良かった分、3階のサウナは少し不完全燃焼。セルフができる以外にあまり特色を感じなく、ストーブの石もしばらく待っても全く鳴かない。事前にめっちゃ水かけられたんかなぁ?樽水風呂ももう少し温度低かったらな。
とはいえ階段移動でフロアが分かれてるだけでもワクワクするし、総合力はかなり高く感じました。
グッズ売り切れで残念。キーホルダー欲しいのでまた行きます。
男
[ 兵庫県 ]
宿泊からの朝ウナ。
朝だし今日から仕事の人も多いからか、かなり空いてる。
この時間の貸切利用はハマームだけやったけど、それでも少人数でゆっくり過ごせた。
掃除の時間と重なってスタッフさんを見てたけど、高圧洗浄機でタイルの目を1ラインずつ細かく掃除しているのを見て、清潔に保たれてる施設の陰の努力を感じた。ありがとうございます。
最終セットはもちろんフィンランドサウナ。別れを惜しむようにじっくりじっくり味わって、最後は心の中でワンピースのサンジばりのクソお世話になりましたを叫んだ。
物販見た後でオンラインショップ見たら、店頭にはもうない在庫も色々置いてるので買い物はオンラインで済まそう。
男
男
[ 兵庫県 ]
今回の帰省サ旅のメイン。ここだけは宿泊で行くと決めてた。そして2023年&サウナーになって100件目の記念すべきサ活。活動開始が2023年1月からなので。そんなメモリアルなサ活には相応しい神戸サウナ&スパ。
お盆のピークが過ぎつつある日程とはいえやはり人は多い。チェックインして一通り満喫するも、これがここの真骨頂とは思ってない。
久しぶりの友人との食事のあとサウナに戻り、深夜の人の少ない時間を狙って再度浴室へ。
大部屋独り占めのメインサウナもいいが特にフィンランドサウナの貸切タイムは本当に至高。本当に静かな空間で自分のペースでロウリュを楽しみ五感を研ぎ澄ます感覚の世界へ。
水風呂も昼間のそれとは比べ物にならないくらいキンキンで表示通りの11.7℃という感じ。昼間はやっぱりぬるめになってたもんなぁ。
個人的には1人用椅子よりベンチの方がよかったのでそちらで休憩。隣が入れ替わり慌ただしくないのでゆっくりとあちらの世界へ。
これらを味わうために宿泊を選んだのだよ。深夜も多かったらどうしようと思ったけど杞憂に終わってよかった。
締めのビールとおつまみ食べて、寝て起きたらまた朝ウナ。いい天気だといいなー。
年間200件はペース的に無理だろうけど、回数に捉われることなくこれからもサウナを楽しみます🧖
男
[ 大阪府 ]
今回のサ旅で行く予定には入ってなかったけど、台風で運休の電車も多く空いてる予感がしたので急遽友人宅からの帰りに車を走らせた。
貸切を除いた7種のサウナの中では、18時から入らなくなるエリアがあることを忘れてて3種類ほどバタバタ入る形になったけど庭と森が好き。各温度は種類が多いのでうろ覚え…
水風呂は深いのがキンキンと記されていたけど実際は17℃前後。他も18℃以上と比較的優しめの水風呂が多い。それでもサ室から直接水風呂に入り潜っていくのは心が躍る(笑)
内気浴スペースのハンモックは触れなかったのは残念。もう少し寝そべり系があるといいけどスペース的に難しい気はする。
全体的に客層はサウナ慣れしてない若者が多かったように感じた。時期的なものかな?
実用的な満足度というよりワクワク感溢れる精神的満足度を満たしてくれるアミューズメント要素の高いサウナだったし、楽しめた!
ロッカーの鍵、危うく持って帰りそうになった…気付いてよかった。もう右腕がロッカーキーに対して違和感を感じなくなってる(笑)
男
[ 大阪府 ]
15日訪問予定だったけど台風休業の可能性あったので日程ずらしてイン。
入り口の暖簾は完全に町銭湯のそれなのに中はめちゃめちゃ綺麗。
サウナは82℃とは思えない熱気。オートロウリュというよりオート熱波?ストーンに水がかかってる気配はなかったから湿度そんなに高くないように感じたのに何故こんなに体感温度が高い?この感覚が味わえるなら全然文句ない!
水風呂にオートで落ちてくる氷も面白い。
銭湯なのにスタイリッシュな外気浴スペース、加えて蚊取り線香の香り。好きだわぁ。
後に予定が控えていたので3セットして後ろ髪引かれるように退店。
いや〜満足!
男
[ 大阪府 ]
墓参りと親戚の集まりでサウナ行く予定はなかったけど、思いの外早く終わったので実家の近所のスパ銭へ。
10年ほど前、サウナが嫌いだった頃よく炭酸泉求めて行ってた水春。久々に行くと時代に合わせてか、オートロウリュも実装されており、ととのいスペースも増えてる…気がする(笑)サウナ興味なかったから確証は持たないけど多分こんなんなかったくね?的な感じ。
面白かったのは、「もう1℃熱く感じたい人」向けのちっちゃい椅子が1つだけ置かれてたこと。ある意味新しい。
京都の素晴らしい水風呂を立て続けに堪能した後では少々塩素臭に敏感に反応してしまったのは仕方ない。
明日はちょいと早起きなので、それに備えてゆっくり寝れそう。
男
男
[ 京都府 ]
梅湯を出てから次の五香湯の開店時間14:30まで何しようと考えてる中、高辻店が土曜休日やから次回に回そうと思ったら六条店なら土曜この時間もやってると気付き、予定になかった訪問。
比較的苦手意識の強い遠赤やったけど温度がしっかり高いのでいい汗かけた。ベンチに敷いてあるマットが吸水性のないカーペットっぽい生地で上段は足がちょいとベチョだとするので体育座り推奨。あぐらは混んでる中ではダメ🙅♀️
ここもやっぱり水風呂気持ちいいー。2種の高さのライオンの口から落ちてくる水の下で延々打たれられる。
清掃の行き届いたすごい綺麗な銭湯でした。
男
男
男
男
[ 静岡県 ]
しきじの後に用宗みなと温泉行く予定だったのに、直前で行き先大幅変更。1人サ活では出せないノリと勢いがあってこそ。
到着してストーブの故障の張り紙で一瞬凍りつくも、昼過ぎには復帰目処とのことでそのままイン。洗体終える頃には復帰してくれた。マジ神タイミング。
大量の水だけでなくプラスチック製の物も入れ込まれたとのことで…マナーとか以前の問題よ。器物破損の犯罪よ。それはあかん。
ストロング系のサウナ、地下水掛け流しの水風呂、26℃くらいのプールと、クオリティ高い!天気が悪くて外気浴で富士山見えなかったのだけが残念。
充実した週末でした。
同行してくれたジョーさんありがとう!
男
男
[ 静岡県 ]
リニューアル後初のしきじ。
椅子とか浴槽周りとかサ室内とか所々に変化。特に薬草サウナがだいぶ綺麗になってる。
1〜2発目の薬草は灼熱!スタッフさんが一度換気してくれたタイミングで個人的にはじっくり入れる塩梅に仕上がってた。
しきじで初めてマスク使った。サウナジャンキーズのパッチカスタムバージョンデビュー戦。ベストサウナハットのメッシュマスク、息のしづらいサ室内では神アイテムと再認識。
何気にしきじで初の食事。そして初のお泊まり。土曜だから地べた就寝覚悟しとったけど意外と空いてる。
お盆の帰省もあるので県外サウナが多くなりそうな8月の最高のスタートダッシュ!ご飯後も朝ウナも楽しませていただきますん。
男
男
男
男
[ 愛知県 ]
半額チャンスの間に行っとこうと訪問。
お湯なしがこの季節でよかった。水シャワーでも水道水自体がぬるめだから全然平気。サ室前の浴槽も30℃ないくらいだったけど、3種目の水風呂と考えたらむしろ嬉しい変化。
16時のスーパーは間に合わなかったので、普通に2セットのちご飯食べて軽く1杯。少し仮眠して19時からのロウリュ全参加。合間にちょこちょこ普通に蒸されたりリクライニングで休んだり。これだけ堪能して会員価格1500円以下は破格だわ。
ぶちまけロウリュは初参加やったけど、ぶちまけるのは水とか氷だけじゃなかったのね…まぁせっかくなのでぶちまけさせていただきました(笑)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。