絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

BLUE LION

2025.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

アクア東中野

[ 東京都 ]

「屋外プールがある超軟水銭湯」
落合よりの東中野にある松本湯から東中野駅に向かいまっすぐ歩いて8分。商店街から住宅街に曲がってすぐのマンションの1階にあります。
こういう銭湯の上、住みたい、、、

平成レトロ、90年代レトロともいうべき外観と休憩室ですが、名称変更や2度の移転を経て創業100年を超える老舗です。

○浴室
浴室はそれなりに広く綺麗。
シャワーを含め全て天然地下水をミウラの浄水器で軟化したこだわりの軟水。
熱めのメインバスの左右にリラックスバスやジェットバスが備え付けられています。
端には炭酸泉。これは人気でキャバギリギリの5人が常時入浴している感じ。
露天スペースには岩風呂があり、日替わりで今日は木酢液の湯でした。

○サウナ
リストバンドに取って代わられ今では少なくなったサウナキーで部屋を開けるスタイル。
室内は木製(ひのき)で対面2段で定員14名。
レトロな遠赤外線ヒーターに加え小さいオートロウリュストーブが置かれています。
オートロウリュは20分に1度ですが、その後オートファンで5分風が送られますが、これがなかなか熱い。

○水風呂
・水風呂
14℃で水深80cm。広さも十分にあり、何よりも温度が素晴らしい。15℃をちょっと切るくらいがベストだと思う今日この頃です。

・屋外プール
20℃ほどの露天スペースにある細長いプール。
サウナと並ぶここの名物と言っても過言では無い。銭湯でプールがあるのは初めてかな!

○ととのいスペース
露天で空いたスペースで外気浴出来るとこもありますが椅子は無く、基本は浴室に並べられたプラ椅子でととのう人が多い印象。

○休憩スペース
番台の前に3-4人座れるスペースはあります。

ここ以外に先ほど行った松本湯など街の規模を上回る素晴らしい施設があり東中野は素晴らしい街です!

もつ焼 丸松

スタミナ合え

全部うまいんですが、半生のレバハツを食欲そそるタレで合えたこの一品はガチで飛びます!究極のレバニラ!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
12

BLUE LION

2025.01.24

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

「クラファンで生まれ変わった老舗のデザイナーズ銭湯」
JR東中野駅(地下鉄落合駅の方が近いです)の商店街の一角にあるビル型銭湯です。

4年前にクラファンを実施し、大改装をしたことから、都内屈指の人気銭湯になってます。
旅館を思わせる高級感のある落ち着いた造り。
ロートの化粧水「メラノCC」とのコラボキャンペーン中とのことで

ということで行ってみましょう!

○浴室
開放的で細長い浴室です。
風呂の種類は銭湯としてはかなり豊富。
ぬるめで2段階の浴槽はバドガシュタイン鉱石と備長炭のダブル仕様。
強弱2種類の電気風呂と座寝2種類のマッサージ風呂。
キャンペーンのメラノCCな湯もあります。
全身をマッサージするようなジュビナーバスもあります。

○サウナ
・ストーンドライサウナ
体感は温度に比べて熱め。
こだわった感じが随所に出てます。
銭湯としてはかなり広い部類のサ室で壁面も上質な石や木があしらわれている。
室内は暗めで落ち着いた雰囲気のBGMが流れる。
3段L字で20人程度は座れるか。
座面はマイルドなボナサウナ。SAWO製のタワーストーブは、20分に1度のオートロウリュ付き。霧のようなロウリュが噴射されます。

○水風呂
水風呂は2種類。
・水
16℃で水深150㎝。青いモザイクタイルとブルーライトが体感温度を下げる!

・泡
20℃後半の気泡風呂。
水風呂に入った後や、普通の風呂との温冷浴にも最適。

○ととのいスペース
室内にベンチ、更衣室に6脚ほどのプラ椅子があります。特質すべきは室内にある畳スペース。定員2名ですが送風機でそよ風が送られます。

○休憩スペース
休憩スペースも綺麗です。狭いですが畳の間もあり銭湯としてはかなりいい部類。

さすが東京を代表するデザイナーズ銭湯、人が多くくるのもうなづけます。
似た部類の銭湯に比べてあまりとんがったデザインでも無いので、老若男女問わず来やすい銭湯だと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 27℃,16℃
19

BLUE LION

2025.01.24

1回目の訪問

「貸切状態で味わう穴場本格的サウナ」
JR池袋駅から山手線で一駅。JR大塚駅前にある典型的な駅前のカプセルサウナという感じのビル。
フロントは4階です。

○浴室
コンパクトでシンプルな作り。造りは黒い御影石風。広い大浴場と水風呂が1つずつ。

○サウナ 100℃
サ室もカプセル系としてはかなり狭い部類に入ると思います。どんだけ詰めてもMAX10人程度か。
入って右奥に狭めのサ室とは不釣り合いな大きいikiストーブ がどーんと鎮座しています。
オートロウリュもしっかり15分に一回、湿度もそれなりに高く熱い!

○水風呂
水風呂は14.5℃とベストな温度ですが、横のクーラーボックスに入っている氷を入れてセルフ氷風呂に出来ます!

○ととのいスペース
浴室内に5-6脚プラ椅子がありますが、浴室を出てバスタオルを巻き、休憩室に向かう途中に外気浴スペースがあります。
やはりととのうなら外気浴。

○休憩スペース
ガラス張りで広めの休憩室。
カプセルホテルとしては珍しく、食堂やレストランの類が無いため、休憩室は飲食物持ち込み自由とのこと!

時間帯もあり、浴室もサウナもほぼ貸切状態でした。
女性専用のカプセルもあり、女性客が多く出入りしてるのも特徴的だと感じました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
16

BLUE LION

2025.01.22

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

「日本一予約の取れない熱波師の神風を受ける」
毎週水曜日は日本で最も人気の高い熱波師の1人、鮭山未菜美さんのアウフグースが受けられると言うことで参りました、、
今日は偶数日ということでWOODSでした。

◯サウナ
WOODSはサウナ室が5つ。
・VIHTA
2階にある3名定員のサ室。
オートロウリュ付きで半個室で仕切られたサ室です。
部屋中にヴィヒタが吊るされ落ち着く空間です。

・HARMAA
同じく2階のオートロウリュサウナ。
2段で部屋はそれなりに広い。
部屋全体の色が白に近いグレーでここも落ち着いた雰囲気。

・TUURI
メインと思われる3階のサウナ。
アウフグース向けに開発されたと言うサ室で鮭山未菜美さんのアウフグースを受ける。
曲のテーマはライオンキング。
1セット目はローズとシダーの香り。
世界4位の実力はすごい。技を魅せるタイプの熱波師で風も柔らかい。
2セット目はスイートオレンジの香り。
アウフグース専用の扇子を持ち出し扇ぎ扇ぎ。
3セット目はフェンネルスイートの香り。
最後は1セット目以上に華麗なタオルテクニックを披露。
締めにクロモジ茶でロウリュしアウフグース。
その後もロウリュをしていただきフィニッシュ!

・KELO
LAMPIにもあった4人掛けのケロサウナ。
アロマの香りがいい。

・TEETÄ
サウナストーブを囲んだ円形のサウナ。
ラドルが大きいので、めちゃめちゃ熱くてこれはいい!
御船山らかんの湯の小さいバージョンの感じ。

遂に鮭山さんのアウフグースも受けることができました。
幸せな1日の締め方です。

おつまみメンマ

メンマが太くて、味付けがあっさりしてて美味!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,85℃,95℃,95℃
22

BLUE LION

2025.01.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

「城北エリアを代表する下町のリノベーション銭湯」
足立区の首都、北千住から東武急行で一駅の西新井駅にあります。
駅前には大型商業施設が並んでいますが、10分ほど歩くと関原イーストロードと言う昔ながらの商店街があります。
その一角に2年前にリノベーションされた老舗の銭湯が姿を表します。

○浴室
コンパクトですが洗い場は多い。
青いタイル張りのL字型のぬる湯(普通の温度)にジェット風呂、隣に熱湯深風呂(熱め)があります。
露天には立派な岩風呂があります。
壁画は北斎の桜に富士山。綺麗です。

○サウナ 95℃
茶室をモチーフにしたと言う2段で12-3人が座れるサウナ。
ハルビア製のストーブの上にガラスの急須が吊るされています。中には白樺の葉が入っていてほのかに香りが漂っています。
スタッフロウリュとオートロウリュはそれぞれ30分に1回。

○水風呂
・水風呂(内風呂) 20℃
地下水掛け流しの内風呂。温度は少しぬるめ。

・深水風呂 15℃
露天にある水深160㎝の深い水風呂。
街の銭湯でこれはデカい。

○ととのいスペース
ダイダイの木の下で外気浴。椅子は普通のプラ椅子。天気は良いけど冬はやはり少し寒い😨

リノベーションによりサウナのトレンドを取り入れて人気を博している感じですね。
サウナは畳敷にした方がもっと雰囲気にあって良いかもしれませんね!
ロケーションも相まって地元の高齢者層もしっかり取り込んでいる様子です。

つけ麺 道 Tsukemen Michi

濃厚塩つけ麺

濃厚だけどあっさり、不思議な感覚!

続きを読む
18

BLUE LION

2024.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

【三大水風呂の1つを擁する北陸サウナの聖地】
富山に来たからには1泊予定を伸ばしてもココに行くしか無い。言わずとしれた北陸サウナの聖地だ。
富山県初のカプセルホテルで外観は県道沿いに面するドライブインのような感じ。
健康ランド的な雰囲気もする。

○浴室
広い大浴場にジェットバスと打たせ湯がついている。特にひねりは無いシンプルな構成。
テレビがポンと置かれているのは面白い。

○サウナ
・ロッキーサウナ
3段で広々とした造り。熱そうな石が積み上げられている。オートロウリュは15分に1度。
比較的マイルド。初心者でも入りやすい温度か。

○水風呂
来ました、当施設の売り。北アルプス水系の天然水がドバドバかけ流されている。
広い打たせ水付きの水風呂とバイブラ水風呂の2種類。バイブラの方は温度がぬるめ。
神戸クアハウス・サウナしきじと並んで水風呂トライアングルとも称される言わずとしれた全国区の水風呂。
ミネラル十分の聖水が脳天を貫きます。

○ととのいスペース
庭園風の露天外気浴スペースに整い椅子が6脚。そんなに広く無いが十分。

○休憩スペース
お食事処は趣のあるカウンターがあり、いい感じ。
漫画も豊富にある、休憩室のリクライニングシートも数多い。
カプセルは横型で昔の寝台列車みたい。

水風呂は良かったが、白山湯やクアハウス等に比べて若干硬めな感じもしました。
館内の雰囲気が落ち着く感じでいいです。

アルプス定食

刺身に天ぷらと豪華。しかしビールが美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
26

BLUE LION

2024.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

【黒部ダム旅行に最適、北陸屈指の温泉地に降臨】
今回は富山旅行と言うことで、富山県最大の温泉地宇奈月温泉にやって参りました。黒部ダム・富山駅ともに車で1時間弱と言うロケーション。
最も人気で有名な「やまのは」へ宿泊。

◯浴室
大黒部と棚田の2種類。
大黒部がチェックイン後は男性風呂、翌日は交代して棚湯が男性になる。
大黒部は広い大浴場と露天風呂のシンプルな造り。泉質は無色透明で温泉感はあまり感じない方かもしれません。

棚湯は内湯に棚田型のデザインチックな露天風呂がある。景色はトロッコ列車の橋が見えてかなり良い。

◯サウナ
大黒部にドライサウナ、棚湯にミストサウナ。
ドライサウナは電気式と思われるがストーンも置かれていた。

◯水風呂
まぁこれはホテルによくある水風呂という感じ。

さて、旅はこれから。
黒部ダム、天気が良いことを祈ります🙏

バイキング

このクラスの旅館で飲み放題が3000円前後で付いてくるのはかなり大きいです。

続きを読む
11

BLUE LION

2024.09.14

4回目の訪問

サウナ飯

【大幅なリニューアルで進化した新生京都の聖地】
昨年、約半年間かけてリニューアル工事を行なって以降初訪問です。

◯浴室
もちろんですが室内はまだピカピカで綺麗。
広い白湯に電気浴とジェットバス。
屋上外気浴にはルーマ風呂と名付けられた陶板浴が。ぬるぬるした肌ざわり。
そして従来あった屋上外気浴の更に上の階段を登ると「未知の8階」展望浴があります。ガラス張りで京都の街が一望できる眺め、これは大幅なリニューアル。気泡が細かいジャグジーでLEDでライトアップされていてオシャレ!

◯サウナ
サウナももちろん大進化。
・メインサウナ 85℃
白を基調とした明るい雰囲気で、まだ木の良い香りがします。
3段L字で座面も広く、以前と同じように30人以上は収容できる広いサウナ室。
寝転びスペースが新設されています。
前方にはikiのメトスタワー、左端にあるサブストーブの2つで高湿高温、素晴らしい。
20分に一度のオートロウリュは比較的マイルドでした。送風機も2箇所備え付けられています。

・フィンランドサウナ 80℃
上階の屋上外気浴スペースに位置します。
こちらは2段対面で黒を基調とした落ち着いた雰囲気。ジョウロ付きのラドルでセルフロウリュをすれば一気に高温に。good👌

・塩サウナ 70℃
ここの塩サウナは相変わらず温度が高めですね!。こちらも広くなってます。

◯水風呂
・水風呂 17℃
内風呂に広々とした水風呂。サウナを出てすぐ目の前、そして外気浴の階段にすぐ上がれる抜群の動線。きちんと考えられています。

・強冷水 14℃
屋上外気浴にある冷たい水風呂。これくらいの温度があるのは大きい。
・冷水 20℃
14℃に隣り合ってあります。水風呂交代浴にもってこい。

◯ととのいスペース
ルーマプラザの真骨頂とも言える屋上外気浴は不変です。インフィニティとデッキチェアが敷き詰められています。この風景を見るだけで落ち着く。

◯休憩スペース
今回はカプセルに泊まりましたが、もちろんの事綺麗です。
朝食バイキングも初めてでしたけど、結構美味しいです。

綺麗になっただけでも大きいですが、サウナと展望浴が大幅に進化しました。
名実ともに京都サウナの聖地です。

朝食バイキング

意外や意外、ハイクオリティです! 是非ご賞味あれ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,70℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃,14℃,17℃
32

BLUE LION

2024.09.13

1回目の訪問

サウナ飯

【赤い三角屋根が特徴的な京橋のディズニー】
キタやミナミに次いで「ヒガシ」とも呼ばれる大阪屈指の繁華街、京橋。
京橋駅から徒歩10分、白いタイルに4層状の赤い三角屋根が特徴的な建物が姿を表します。1963年創業で、一昨年にリニューアル。大阪で最も有名な銭湯の1つと言っても過言ではないでしょう。
1階で券を買い、2階に上がります。

○浴室
赤い御影石の大浴場が特徴的。深さが2段階になっていて広さは十分。
炭酸泉、ジェットバス、電気風呂は一通り揃ってる。露天にはぬるめの岩風呂とエステバスがあります。

○サウナ
・ボナサウナ
2段対面型で20人は有に座れる広さ。
オートロウリュ付きで、時間になると赤いライトが点灯されます。毎回あったのでかなりの高頻度かと。
温度は80℃ほどですが、湿度はしっかりあり熱いです。6分3セット。
うちわも備え付けられてます。

○水風呂
水風呂は露天スペース。水深140cmと深さは十分。定期的に太い塩ビ管から氷がドバドバ投下されます。

○ととのいスペース
外気浴は露天から階段に上がった屋上に配置。
デッキが4脚、アディロンダックが8脚。銭湯で外気浴は素晴らしい。

○休憩スペース
リニューアルしてるため、番台の休憩スペースも綺麗。
3階には別料金ですがコワーキングスペースあり。


価格は銭湯料金ですが、シャンプーやドライヤーが無料で備え付けられてるのはexcellent!
街銭湯では京都の五香湯以来の充実度!
中でもサウナと外気浴はハイクオリティでした!

居酒屋とよ

マグロ刺し

言わずと知れた京橋居酒屋の聖地。 インバウンド需要がものすごい。

続きを読む
16

BLUE LION

2024.09.07

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

BLUE LION

2024.08.24

1回目の訪問

サウナ飯

【鬼サウナを擁する四国の現代風湯治場】
高松と並び四国を代表する大都市、松山。
出張で泊まることに。
パチンコ店を手がけるキスケが運営する複合アミューズメント施設の中にあります。
立地は松山市街地から少し離れたJR松山駅前。
道後温泉で知られる温泉地でもあり、温浴施設が多い街です。

○浴室
浴室は広くて種類も豊富。
納涼の湯、歩行湯、炭酸の湯(広くておすすめ)、壺湯、そして源泉掛け流しの椿の湯。電気風呂に濁り湯、2種類のジェットバス。
露天には普通の風呂と壺湯、薬湯もあります。
申し分ないです。

○サウナ
・風神サウナ 40人収容
5段のタワーサウナで県下最大というか四国最大の広さだと思います。特注ストーブに30分おきのオートロウリュが開催されます。
瓦で出来たサウナストーンは良き。
上の段はまぁまぁ暑めです。

・鬼サウナ
日本蔵風の建物で炎と蒼の2部屋に分かれています。
蒼は青い照明で90℃ほどですが、問題は炎。
110℃とただでさえホットな温度ですが、オートロウリュで体感温度は一気に上がり、室内が狭いこともあって過去一レベルの熱さでした。たまらず室外へ。これは予想以上、、、

○水風呂
水風呂は3種類。
・清冷泉 16℃
一般的な水風呂。蚊もなく不可もなく。
・しお清泉 21℃
塩水の水風呂、ぬるめの設定です。
・壺水風呂 11℃
これはなかなかに冷たい、朝ということもありシングルに感じる冷たさでした。
あと、外気に喜助の滝と銘打たれた滝シャワーがあります。good👌

○ととのいスペース
外気にととのいスペース、アディロンダックチェアが10脚以上、難民にはならない!

隣接するカプセルホテル、喜助の宿は今年4月にオープンしたばかりで、最新設備、めちゃめちゃ綺麗です。
部屋も広めです。テレビがでかい笑

ノンアルはもちろんサワー飲み放題なのも良い。カプセルホテルとしてはホスピタリティ高めです!
ニフティ2連覇も頷けます。

豚珍行

中華そば

二番町を代表するラーメン。 夜中までやってるのが👌

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃,85℃
  • 水風呂温度 11℃,21℃,16℃
20

BLUE LION

2024.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

琴弾廻廊

[ 香川県 ]

【有明海を望む県内最大級のサウナ施設】
西讃地区の中心都市、観音寺市にある讃岐煉瓦が経営するスーパー銭湯。
通常のスーパー銭湯より少し高級感があります。
今年3月に大幅リニューアル、サウナに特化した施設に生まれ変わりました。

今回は西側(偶数日)、増築工事中のためしばらく日替わりではなく固定とのこと。

○浴場
全面ガラス張りで開放感抜群の浴室。
御影石を使用した内湯とあつめの気泡湯。
露天スペースの方が広く、薬湯、寝湯、潮風呂と3種類の露天風呂があります。

○サウナ
・Tuli Sauna
照明が暗めで落ち着いたセルフロウリュのサウナ。円形でタワーストーブを囲む形。暑さは十分。ラドルもしっかり水が注げるタイプ。

・Ariake Sauna
有明浜沿いに位置し、有明浜の絶景が見れる開放感抜群の明るいサウナ室。
3段になっており、こちらもセルフロウリュが出来る。

○水風呂
・SSS水風呂
青い信楽焼の壺風呂。これが1番冷たい。

・Onsen水風呂
茶色い天然の温泉水を使用した岩風呂。
温度が少しぬるめです。

・Setouchi海水水風呂
海水を使用した岩風呂。
こちらも温度は少しぬるめ。

○ととのいスペース
これは豊富。ガーデンチェアやガーデンベッドが多くありととのうには困りません。

○休憩スペース
これは広い施設なので、休憩室も広々としていてgoodです。

現在は東側西側合わせて5つのサウナを備えてますが、現在増築中で合計11個のサウナ室を備える西日本最大級の施設になるのだとか。
これはすごいですが、水風呂がぬるめなのがかなり難点です。

全て露天で炎天下のため暖まっているのかもしれませんが、3つもあるなら1つは極冷水風呂があった方がいいと思います。
サウナは良いだけにそこは改善の余地があるかと!

白バラフルーツオレ

ミルク感が強めのまろやかなフルーツ牛乳。

続きを読む
28

BLUE LION

2024.07.23

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

BLUE LION

2024.06.25

1回目の訪問

サウナ飯

【ウィスキングの祖として名を馳せる紳士のユートピア】
やって参りました千葉県。
千葉県第二の都市で典型的な千葉都民の街、船橋市。船橋駅から徒歩3分。高架沿いにラブホテルのような建物が。
言わずと知れた千葉を代表するサウナ、ジートピアです。

◯浴室
2階が浴室。浴室はコンパクトだが浴槽など茶色の大理石で出来ていて、3つある全ての浴槽に天使の滝が設置されています。どことなくバブリー。
湯船は真ん中のあつ湯と左のぬる湯とシンプル。

◯サウナ
・高温サウナ 120℃
3段L字で床が広め。黄色いタオルマットが敷き詰められています。ヒーターはロウリュが出来そうな仕様ですがロウリュは無し。
湿度は低めですが温度は非常に高く、最上段はめちゃ熱いです。 3セット。

・低温サウナ 75℃
こちらはこぢんまりとしたセルフロウリュ のサウナ。乾燥ヴィヒタが吊るされており、室内がヴィヒタの香りでいい感じ👌
こちらはウィスキングの舞台で、今日はやってませんでしたが、日本初の常設ウィスキング施設としても有名。2セット。

◯水風呂 20℃
水風呂は「船っ水」と言うパロディ感満載の名前が付けられており井戸水掛け流しとのこと。
まろやかですが掛け流しだけに温度はマイルド。

◯ととのいスペース
室内にプラ椅子が2脚。
外気浴スペースが別室にありそこにプラ椅子が9脚。なんか水族館のモニター映像が流れてます。外気はきますが完全に室内って感じです。

◯休憩スペース
3階がレストランとリクライニングスペース
4階は漫画と仮眠室、フラットに近いリクライニングスペース。

サウナは高温でクオリティは高めですね。
今回はやってませんでしたがウィスキングは未体験なので是非やってみたいと思います。
あと、ペルー人の女性が行うアカスリも名物らしく、ひっきりなしにお客さんが入ってました。20分2000円は安いと思います。
そもそも入浴料1500円は首都圏としては破格の安さと思いました。excellent!

吉光北口店

おすすめ握り

立ち食い寿司の名店! さくっと上質なネタを。コスパは高い!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,118℃
  • 水風呂温度 20℃
33

BLUE LION

2024.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

【湯workを全面に押し出す都会のスーパー銭湯】
JR両国駅から徒歩9分、国技館で知られるこの街に都市型スーパー銭湯へ。
おしゃれなデザインの白いビル。夜のライトアップはよりオシャレに見えるのでは、それでは行ってまいります🫡

◯浴室
男性の浴室は2階。
スーパー銭湯としてはコンパクトな洗い場。
浴槽は日替わりのあつ湯(本日は笹の香り)、深さのあるスーパージェット湯、最近流行りの高濃度炭酸泉。
半露天スペースは仁丹の漢方薬湯と寝湯。

◯サウナ
・フィンランドサウナ 100℃
サ室はメトスのタワーストーブを囲むような四半円で3段。最上段と最下段では15℃以上温度が変わります。オートロウリュは30分に1度。そこまで強くはありません。2セット。

・中温サウナ 75℃
蒸気式のボナサウナとのこと。
温度の割に湿度が高いので中々熱いです。
こっちのテレビは地上波でなく世界の街並みみたいな映像がずっと流れてました。1セット。

◯水風呂 18℃
水風呂はL字型で深さが2段。
深い方に浸かる人がほとんどです。そりゃそうだ。
室内に木桶の滝シャワーもあります。中温サウナならこれ浴びるだけで良いかも。

◯ととのいスペース
半露天にあるととのい椅子、デッキチェアが3脚、ガーデンチェアが5-6脚。
平日の日中なので難民にはならなかったけど、混雑時は難民になりそうですね😂

◯休憩スペース
この施設の1番の特徴はここにあるかも。
元々浴室だったスペースを広いコワーキングスペースに改装しており、今どきのご時世に舵を切っている感じ。
その他レストランとカフェスペースもあり、ここで仕事をしている人もちらほら。
リクライニングチェアも充実しており、休めるスペースは浴室キャパの割に広め。

◯岩盤浴
3種類あり、フリープランには自動的についてますがスマホも持ち込み禁止で漫画もないので、ちょっと改善の余地ありかな、、、

料金はスーパー銭湯と考えるとちょっと目が飛び出る金額ですが、東京である上にそもそも都心部にスーパー銭湯が少ないので致し方ないと言うとこですかね。。
ワーキングスペースはかなり充実度が高いと思います。

二八ざるそば

お江戸だもんね。そりゃやっぱ蕎麦で。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
14

BLUE LION

2024.06.23

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

【ムード満点!ジャズが流れるデザイナーズ銭湯】
東急池尻大橋駅から徒歩5分。駅前商店街の一角にあります。
外観はよくある街の銭湯という感じ。
入るやないなやサウナ待ちで番台は大混雑。
30-40分待ちとのこと。

◯浴室
浴室はコンパクトで洗い場と浴槽でいっぱいいっぱいという感じ。
浴槽はマッサージ付きの軟水白湯とナノバブル粒子の気泡で泡立つnano湯。
タイルは暗い色で落ち着いた雰囲気。和モダンという感じ。壁には赤富士の円型ペンキ絵が描かれている。円形は日本初とのこと。

◯サウナ 100℃
サウナは2段対面で14人。ストーブはタワー。オートロウリュは20分に1回。
湿度が高めでオートロウリュの時は手足が痛いくらい熱いです。サウナのクオリティは高い。
ジャズのBGMを聴きながら3セット。

◯水風呂 15℃
水風呂はL字型で5-6人は入れる。温度は良い感じでバイブラがあり体感温度は更に低く感じる。

◯ととのいスペース
休憩室と書かれた真っ暗な別室にガーデンチェアが13脚。広さの割には多いと感じるが、これでも最終セット時にととのい難民になってしまった😭

◯休憩スペース
番台の前がテレビが置かれており休憩スペースという感じだが、絶えず待ち客が座っているので休憩スペースは無いに等しい。

サウナのクオリティは高いですが、いかんせん人が多いです。銭湯の中でもコンパクトな部類と言うのもありますが、通常の銭湯でこんだけ待つってのもこれぞ東京って感じかな!
サウナイキタイ投稿気付けば100投稿目。
更に全国の施設を巡りたいと思います🙇

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.3℃
19

BLUE LION

2024.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

【洗練されたダークな空間が落ち着くネオ銭湯】
渋谷区東、渋谷駅と恵比寿駅から徒歩15分ずつの中間あたりの住宅街に姿を現します。
店の壁には大きなクジラが描かれ外観もモダン。

錦糸町の黄金湯と並ぶ知名度と人気を誇るネオ銭湯の代表格ですが、こちらは全体的に黒を基調としたダークな感じで独特な空間です。
とてもオシャレ。

◯浴室
浴室内も黒い壁にグレーのタイルで照明も暗め。これがまた落ち着きます。
中温風呂はジェットバス付き、今日はパインアメの湯でした。
隣が炭酸泉風呂、普通の銭湯で炭酸風呂があるのは珍しい、good!

◯サウナ 95℃
サウナはコの字型で横長。真ん中にサウナストーブ。15人程度座れる広さ、こちらも照明は落としてあり落ち着いた雰囲気。
オートロウリュ付きで湿度は強め。
3セット。2セット目はスタッフ兼熱波師のギャランドゥ小田さんからアウフグースを受けました。タオルさばきが早くて風もしっかり来る、師匠譲りで👌

◯水風呂 12℃
仕切られた半個室にタイル張りの水風呂が。
広さは十分、水風呂が仕切られてるのは面白い造り。

◯ととのいスペース
半露天の外気浴スペースがあります。
ととのいチェアは8脚ほどで難民にならずにすみます。

◯休憩スペース
番台の隣に少し飲み物を飲んだりするスペースあり。これは通常の銭湯という感じ。

これぞ東京!という感じのオシャレな銭湯。
ネオ銭湯も和を残したものが多いですがこちらは完全に洋風に振り切ってる感じですね。
意外とありそうでないタイプだと思います!

YELLOW COMPANY

チキンスープカレー

東京屈指のスープカレー店。 改良湯から徒歩3分なのでぜひ!

続きを読む
22

BLUE LION

2024.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

【令和サウナ3大トレンドの融合体】
慶應の学生街として知られる三田駅から徒歩5分、商店街の一角にあります。三田を中心に飲食店を経営する大関商品研究所が経営。
元々あった銭湯をリノベーションした施設。

端的に言うとネオ銭湯・ファストサウナ・個室サウナと言った近年のトレンドを詰め込んだような施設。
今回は平日限定2時間プランで。

◯浴室
開放感のある吹き抜けで1階が洗い場。シャワーヘッドはリファ。
床は和な感じの玉砂利タイル。
綺麗な青いマーブルタイル3層に分かれた浴槽。深さがそれぞれ微妙に違います。いい湯加減。
2階は畳敷きのととのいスペースと個室サウナ。木の階段を上がり、2階の欄間が芸術的。

◯サウナ
・サウナ室 2セット
1階に2段L字の広々としたサウナが。20人以上入れる。
セルフロウリュ付きでオーソドックスなサウナという感じ。

・個室サウナ 3セット
個室サウナは2階に5部屋あり1人用。
寝そべることができます。
セルフロウリュは2杯まで、出る前に1杯かけて仕上がる感じが良き。今回のアロマはヒノキ。

◯水風呂 10℃
水風呂は1階に通常の風呂とシンメトリーのような形であります。3層で深さが異なり、真ん中の浴槽は頭上から滝が流れ落ちます。
温度は10℃、素晴らしい。

◯ととのいスペース
2階に網網のととのいチェアが8脚。
横になれるベンチもあります。

◯休憩スペース
こちらは一転洋風な雰囲気。
アンティークな家具がアクセント。

浴室内のデザインは映える感じで凝っていてサウナシュランにも選ばれただけはあると思います。
値段は少し高いけど東京のサウナ施設ならこんなものかという感じですね。
あと通常のサウナ室がもう少し個性があればより良いと思いました!

レモンモヒート

風呂上がりにぜひ、ミントが染み渡る。

続きを読む
18

BLUE LION

2024.06.19

2回目の訪問

サウナ飯

時間が空いたので、丸亀ぽか温に行くと、、、
閉館日、、閉まっとるやないかい!!
月に1回第三火曜は休みとのこと。知らなんだ。

と言うことでしこけん3時間パックに切り替え。
オートロウリュの時間に合わせ8分3セット。
ととのいました!

ホルモンジャン麺

典型的なサウナ飯って感じ。 ジャン麺は確か高知名物。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
27

BLUE LION

2024.06.14

1回目の訪問

サウナ飯

【瀬戸大橋に程近い四国唯一の健康ランド】
香川第二の都市丸亀と瀬戸大橋のある坂出の間に挟まれた宇多津町。
かつて塩田だった場所が埋め立てられ都市開発が進んだ新宇多津都市の一画にあります。四国の玄関口とも言うべき場所です。敷地の入り口に大きい観音像がお出迎え。

●浴室
室内は円形で深めのジェット湯を半周囲むようにバイブラ湯と電気風呂が一体となった大浴場がど真ん中に鎮座。
電気風呂は電気の位置が低めで腰に丁度良い。
あと癒しの湯めぐりと銘打たれた日替わりの湯があります。
露天風呂は釜揚げの湯と名づけられている乳白色の岩風呂。壺湯が2つ。炭酸泉もありますがこれは炭酸がほぼないレベルで弱い。

●サウナ 95℃
サウナは2段L字型で25人くらい入れる広さ。
正方形のサウナストーブの真ん中にオートロウリュの銀色のヤツがあります。熱そう。
温度もしっかりありますね。
オートロウリュは30分に1回。熱い!!
10・8・8の3セット。

●水風呂 14℃
青いモザイクタイル張りの浴槽。
広さも十分。この手の施設で15℃切ってるのは珍しいかと。

●ととのいスペース
露天スペースにプラ椅子やデッキチェアが10脚以上あり、ととのい難民にはなりません。
室内にはマイナスイオンルームと名付けられた椅子が2つ。床のタイルからマイナスイオンが出てるとか。

●休憩スペース
1階にカフェ、2階にレストランがあります。
1階には健康ランドお馴染みの演劇会場が。
2階は休憩室、仮眠室、リクライニングスペースと24時間営業らしいラインナップ。
漫画もそれなりにあります。

リニューアルされており施設はキレイ。
大衆演劇がある24時間のいわゆる健康ランドは四国でここだけ。
全国でこう言う健康ランドがなくなりつつあるのでいつまでも残って欲しいものです。

大乃原

チキンライス

夜の丸亀を代表する酒場。 メニューは豊富、締めにぜひ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
19