2023.02.03 登録
[ 東京都 ]
初訪問。
素直な感想は期待しすぎた、、
高温サウナ好きからすると全体的に物足りない。
コンセプトは面白いし、休憩スペースの広さは良かった。
ただ個人的な好みとあまり合わず、整いはあまり感じられなかった。
チェックイン時の説明がほぼなく、初心者には不親切。
スタッフがあれだけいるならもっとロウリュウやアウフグースを増やしてもいいのではないだろうか。
スタッフの大声での私語や、ホスピタリティがあまり感じられずに非常にもったいない。
賛否両論あると思うが、もっと頑張ってほしい。
[ 東京都 ]
サウナは何度か利用したことがあるが初宿泊。
カプセル自体は可もなく不可もなくという感じ。
深夜はサウナに人が少なくほぼ貸切で使えるので至福。
個人的に荒サウナ最上段でゆっくり過ごすのが好き。
[ 東京都 ]
平日夕方に訪問。
サウナ定員は12名で埋まっているということで待合スペースで10分程待機してから案内される。
フロントでタオルセットともらった際には用途がよくわからなかったサウナの入口に差し込む鍵のようなものを貰う。
脱衣所の自販機でイオンウォーターを購入していざ浴場へ。
当日は女性側が露天風呂の週であいにくといったところだったが、室内は豊富なシャワーブースと2つの温浴、サウナという作り。
体を洗って41℃程の温浴で体を温めてからいざサウナへ。
サウナの扉は先程受付でもらった鍵を差し込むことで取手代わりになるのだが、最初はよく分からず爪に引っ掛けて無理やりあけて入場。
サウナは2段構成になっており、決して広いとは言えない6人〜7人程収容の広さだが狭いサウナは嫌いじゃない。
運良く上の段が空いていた為、隣の人に配慮しながら座る。
室内はカラッとしたサウナで温度も90℃程でじっくり入れる心地よさ。
10分ほどで退室して水風呂へ。
バイブラ付きの水風呂で体を冷やすには丁度いい。
2分ほど浸かってから運良く一席のみの整いイスが空いており特等席で休憩。
ぼーっとしながらの休憩はどこのサウナでも格別。
落ち着いてから3セット行って終了。
受付でタオル等を返却後コーヒー牛乳を飲んで一服。
この時間がたまらない。
特別優れているというわけではないが自宅からのアクセスの良さとリーズナブルな価格の良さから定期的に通いたいと思う。
[ 東京都 ]
平日夕方におこもりサウナの予約をしてチェックイン。
西小山駅の駅すぐのツルハドラッグでイオンウォーターを100円で入手し、1分ほどで到着。
昔ながらの古き良き銭湯という外観。
受付でサウナの使用法動画を確認し、タオルと3種類から選べるアロマロウリュウをもらい入場。
脱衣所もレトロ感を感じる作りでどこか安心するような気持ちになる。
サウナは脱衣所内に電話ボックスみたいな形で男湯には2つ設置してある。
シャワーを浴びていざサウナへ。
サイズ感も電話ボックス程の大きさで1人しか入れないが、外からケーブルを繋いで好きな音楽を流せるのは斬新で良かった◎
ストーンに受付でもらったロウリュウスプレーを吹きかけるとみるみる熱が広がりとても心地いい。扉を頻繁に開けてしまうと熱が逃げてしまうがこもっていれば留まり続ける為すぐに汗が大量に出る。
シャワーで汗を流してから浴場内にある樽水風呂へ。
こちらも1人専用サイズだが水温が体感で25℃程で純粋に気持ちいい。
いくらでも入れるくらいの水温と1人用のジャストなサイズ感がたまらない。
3分程ゆっくり浸かってから隣にある整い椅子へ。
こちらは通常のプラスチック製の椅子だが、これぞ銭湯という光景を眺めながらの休憩もたまらない。親子で来ているお客さんやご老人などいろんな方がいるのも銭湯の醍醐味だなと実感。
5分程してから再びおこもりサウナへ。
大浴場があるのにサウナは自分のペースでゆっくり入れるのは最高すぎる。
計4セット行い、最後はぬるま湯で全身を温めて終了。
サウナ、水風呂の個々の満足度もそうだが入場してからの全体の雰囲気や張り紙などトータル満足度がとても高い。
館内には広々とした漫画スペースもあり、子供たちも多く来ていた。
クラフトビールも充実しており、焼き芋やじゃがバターなどついつい食べたくなる品も揃っておりお風呂好きには十分すぎるほどのサービスだった。
家の近くにあったら憩いの場として通いたいと思えるほど気に入った。
ぜひまたいきたいと思う。
[ 東京都 ]
前から気になっていたドシー恵比寿。
平日昼過ぎに初訪問。
フロントで1時間料金を前払い。
バスタオルとフェイスタオルを受け取りエレベーターで3Fへ。
作りは木目調でシンプルな雰囲気。
更衣室が狭目で3人ほどが着替えていた為やや窮屈な中着替えて浴室へ。
事前情報の通りに温浴や水風呂は無く、立ちシャワーと温度毎に分けられているウォーターピラーが目に入る。
室内にベンチと椅子が1脚、外気浴スペースに椅子が3脚。
ビート板がサウナ前に置いてあるが未使用のものと使用済が乱雑に置かれていたのでシャワーで洗ってから使用。
サウナはイキタイの宣材写真程明るくなく、サウナマットがひかれていない為汗などのシミが多かった。
温度は100℃程で心地よい室内だったが、サウナマットがない影響で足の裏が熱い。
全身が温まる前に触れている足が耐えられなくなり退室。
ウォーターピラーは構造上頭から水を被る仕組みの為25℃でも冷たく感じた。
個人的には30℃が丁度良かった。
外気浴スペースは広さはないが都心の街の音を聞きながらの休憩は意外と心地よかった。
サウナ内にあまり長くいられない為本日は短いスパンで80分ほどで4セット行い終了。
途中サウナ内に誰もいない時間帯があったのでセルフロウリュウを行ったが、ラドルが熱いためタオルを巻かないと持てないのでやや注意が必要。
サウナ内は2段構成で12名ほど入れる室内で真ん中にストーブがあり、作りは個人的に好きな作りだがやはりサウナマットがないのが惜しい。
サウナマットがひいてあればもう少し長居できそうなので是非ともひいてほしい。
受付で延長分の料金を払い、本日は退館。
2時間1,500円で入れるので気軽に訪れるのにはいい施設。
恵比寿に訪れる機会があればまた来ようと思う。
[ 神奈川県 ]
初めてのプライベートサウナ利用。
事前の予約でサ室と水風呂の温度はそれぞれ標準に設定。
予約時間より早く到着した為10分延長料金を支払い早めにチェックイン。
サウナ水風呂一体の部屋と通路を挟んで向かい側に通常のビジネスホテルと同等の部屋の2部屋のルームキーをフロントでもらう。
サウナ内は2人座ったらやや窮屈な作りではあるが、狭いことでロウリュウの熱はすぐに室内に篭る為体感温度は非常に高い。
10分程でしっかりと滝汗を流し、水風呂は20℃程の控えめな水温で3分ほどゆっくり浸かって室内のチェアで5分程休憩。
90分予約で3セット行いちょうどいいくらい。
初めてのプライベートサウナだったが人目を気にせずに利用できるのは心地よかった。
[ 東京都 ]
SNSで見つけて初来店。
和風テイストな作りでオープンしたてということもありキレイめな雰囲気。
ビルには7階という表記があったが、受付は8階。
エレベーターも2つあるうちの左側のみしか8階には辿り着かないため要注意。
8階で支払いを済ませて階段でワンフロア降りて入場。
脱衣所は広くはないが化粧水等アメニティ類は充実。ドライヤーは2つのみなのが惜しいところ。
室内はインフィニティチェアが中央にあり、その周りにサウナ、水風呂、温浴、シャワーが配置。
サウナ内は天井が低く、入り口で頭をぶつけやすいが低い分オートロウリュウの熱が感じやすい。
室内は95℃表記で体感は心地よい温度。
オートロウリュウも水量が多いため湿度も保たれている感覚。
サウナマットがあぐらをかけるように大きめなサイズな点も使い心地がいい。
水風呂は同時に6.7人程入れそうな広さでシングルの為入れ替わりも早く、インフィニティチェアも数が多い為難民にはならなそう。
改善希望点は
・シャワーの水圧が弱い。
他に利用客がいなくても弱い為少し不便。
シャワーヘッドのボタン操作で水の出方が変わるがもう少し水圧は欲しいところ。
・水風呂とインフィニティチェアの距離が近い為休憩中に水風呂の飛沫やかけ水がかかりそう。
・立地とSNSでの話題の影響か学生が多く、温浴や内気浴スペースでの会話の声が気になる。
スタッフは特に注意する様子がない為、黙認している様子。
あまりにもうるさい場合には注意していただきたい。
同じ施設内にトレーニングジムが併設してあり、ジム利用との共通メニューはややお得な料金のため次回使用してみたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。